1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:28:33.855 ID:177XagKeE.net
pic-natto

鉄板でも引いてほしい



4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:29:35.911 ID:Qgm6jpJw0.net
これは分かる

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:29:56.252 ID:+lh19bHo0.net
納豆(鉄板入り)300円
納豆(鉄板なし)100円

3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:29:22.852 ID:+RqOafcga.net
なっとぅく(納得)いかないよな

245:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:57:23.318 ID:JRPK+gUA0.net
>>3
ワロタ

65

 【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはパズドラやロマサガで有名なイトケンが担当





7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:29:58.373 ID:ZTzZe3n0K.net
プロはほぼ横に箸さして混ぜる

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:30:22.323 ID:axFqQ6fed.net
器に移して混ぜ、タレ、辛子、ネギ、黄身を入れてさらに混ぜる

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:32:25.536 ID:QliCAy+Y0.net
>>10
黄身って鶏のでええの?
でかすぎてベチャベチャになるやろ

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:33:43.252 ID:axFqQ6fed.net
>>21
まぁ好みの問題だからね

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:34:34.290 ID:EPIjR7Gxp.net
>>21
納豆2パックに卵1つだぞ

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:31:02.609 ID:HUyHeWMtM.net
容器に移すとか二度手間過ぎて笑う

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:31:29.635 ID:YZRsN9JW0.net
ノートPCの上に蓋置いて刺身用の醤油皿に使おうと思った馬鹿野郎が来ましたよ

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:32:27.032 ID:QFYU02NF0.net
>>15
わろた

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:33:57.343 ID:Qgm6jpJw0.net
>>15
まさか密閉されてないどころか蓋があんな事になってるなんて思わないよなぁ

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:31:31.259 ID:JKng8G/H0.net
そもそも底に刺さる混ぜ方してる時点で納豆混ぜんの下手

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:31:42.565 ID:177XagKeE.net
裏からタレこぼれるのやめてくれ

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:32:03.935 ID:x+2kd22s0.net
わかるwww
たまに手の甲まで突き抜けるよなw

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:32:07.406 ID:XxWySBSo0.net
斜めに持って混ぜてやってもアカンか?
そんな事態に陥ったことないから知らんけど

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:33:57.565 ID:QliCAy+Y0.net
タレが袋から出やすくしてほしい
空気入ってなくて真空だから出しづらい

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:34:39.416 ID:BjAJl0pg0.net
お前らバカすぎ
納豆のネバネバにはナットウキナーゼという身体にとても良い成分が含まれる
それを容器で消費させるのは勿体ないだろ
だから俺は以下の方法をとってる

納豆を茶碗に移す

タレ入れてかき混ぜる

混ぜ終わったらその上にご飯を盛る

できあがり

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:38:09.757 ID:XxWySBSo0.net
>>27
え?おまえ容器舐めないの?

37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:37:36.173 ID:ujcUPG3DK.net
>>27
お前バカだろナットウキナーゼはタレかけてからかき混ぜると分離されて効果が薄いんだよしっかりかき混ぜてからタレ入れろ

348:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 08:31:51.648 ID:72N558dF0.net
>>37
かき混ぜる事で増えるのは旨味成分で粘りの量=キナーゼではなかった様な
かき混ぜないでそのまま食べてもその意味では大丈夫なくてもはず

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:34:48.060 ID:177XagKeE.net
てことでこれからご飯炊いて納豆食べるから頑張るつもり
横にしてみる

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:35:21.782 ID:qVCQfYNQ0.net
俺は混ぜてご飯にかけるんだけど、その準備は台所ですますから容器に箸が刺さっても困らん どうせこぼれないし
そもそも刺さること自体が低頻度だが

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:35:22.476 ID:WSDql9Dq0.net
卵とネギは当たり前に入れるな

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:40:12.080 ID:axFqQ6fed.net
>>33
白身も入れるのか?
黄身だけのほうが美味しいけどなぁ

53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:41:18.287 ID:WSDql9Dq0.net
>>49
白身入れる派だな
卵かけご飯みたいでうまし

NATTO

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:36:03.194 ID:iJ5P8ACh0.net
大根おろしとなめたけ入れるから卵入れないなあ

2

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:36:27.159 ID:UlQUt3z+0.net
ネギかキムチ入れたらまじで美味いよな
腹減ってきた

dsc01728

125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:00:01.816 ID:ZTzZe3n0K.net
しかし…キムチ納豆はなぜ合うのか…

まあイカ刺し納豆やマグロ刺し納豆のが美味いが

あと面倒いが大根おろし

DSC_3283

don15

141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:06:08.329 ID:qVCQfYNQ0.net
>>125
わかるわ

更には
キムチも納豆も両方が血液をサラサラにする食品だから血栓とか絶対出来ない気がする
あと唐辛子のカプサイシンと大豆のイソフラボンは育毛に効くからハゲない気がする

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:36:30.034 ID:4eml4HRd0.net
たまに納豆の防御力が高い時に容器刺しやらかすわ

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:37:39.982 ID:nbaCOkxUM.net
あの発泡スチロールの味が良いんだろうが

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:37:47.436 ID:QliCAy+Y0.net
ある程度かき混ぜてもなお二つ三つ豆同士がしぶとくくっついてて剥がすのめんどくさい

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:38:26.612 ID:jPYj0NlT0.net
ナットウキナーゼって熱にくっそ弱いらしいから上からご飯盛るとか最悪なんじゃねーの?

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:38:51.963 ID:i0hxsDgK0.net
切り取るとき側面破けるやつwwww

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:39:17.388 ID:pafdunZ30.net
>>42



51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:40:26.249 ID:YZRsN9JW0.net
>>44
ファミマで売ってる奴かな
そのタレ袋も微妙にトラップなんだよな・・・同じタイプの紫の袋はモギりやすい

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:42:28.427 ID:i0hxsDgK0.net
>>44
(´;ω;`)

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:42:40.841 ID:177XagKeE.net
>>44
めっちゃわかる

61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:43:11.523 ID:QliCAy+Y0.net
>>44
ちゃんとミシン目折り返してしっかりあとつけないから

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:43:37.777 ID:PQ9BzcsK0.net
>>44
クソワロタ

71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:45:27.212 ID:Qgm6jpJw0.net
>>44
どんなパワープレイだよ

340:こうの ◆JX7DQGG9cooo :2015/11/26(木) 07:56:13.417 ID:Uxc6dJ9fp.net
>>44おとなしく茶碗でかき混ぜな( ; ; )

75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:46:29.810 ID:A+SbmV1md.net
>>44
プロはこうなってもナナメにしてかき混ぜる

87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:48:45.799 ID:Qgm6jpJw0.net
>>75
この容器俺はもうここまでだって言ってるように見えるけど

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:38:57.954 ID:WSDql9Dq0.net
こんな深夜に納豆でバカバカと熱く議論して恥ずかしくないのか?

とりあえずご飯炊いてくるけど

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:41:13.732 ID:PQ9BzcsK0.net
飯テロ

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:42:53.554 ID:qVCQfYNQ0.net
ほぼ毎日食べてるが納豆ってカレーにかけても美味しいんだよな
あとはお好み焼きの生地にも混ぜるし、冷奴と一緒に食べてもおいしい

何にでも合うから素晴らしい

ad88cb5178cf5d62691af5aadb0d8732

menu_showimg

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:44:18.328 ID:QliCAy+Y0.net
>>59
納豆カレーうまいよな
学食でカレーと納豆買ってやってたら友達にディスられたわ
CoCo壱でもあるメニューなのに

640x640_rect_7027353

68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:44:25.119 ID:vHYsfXCZd.net
>>59
何を今更
CoCo壱のトッピングは納豆ぞ!

150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:10:45.254 ID:177XagKeE.net
ココイチは納豆ほうれん草カレー

314:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:44:49.847 ID:tWtY6A9Cd.net
>>150
そこにチーズ最強

138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:05:10.408 ID:+sy9flAp0.net
カレー納豆の意義を教えて欲しい
全く混じり合わなくないか?

148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:09:46.051 ID:qVCQfYNQ0.net
>>138
大豆って言うよりあのネバネバとルーが合わさると凄いうまい
だからカレーにかけるときはいつもより多くかき混ぜてネバネバ感を高めてからかけるようにしてる

65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:44:08.956 ID:ho9NSb3p0.net
容器すぐ洗わないと臭うよな
食ってるときは気にならんけど

72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:45:27.878 ID:iJ5P8ACh0.net
批判されるだろうがネバネバ茶碗洗うのが面倒なのでパックから納豆一口食ってご飯も一口みたいに別々で食ってる

73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:45:53.719 ID:PQ9BzcsK0.net
>>72
わかる

76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:46:39.805 ID:QliCAy+Y0.net
>>72
俺もそれだわ
ご飯に乗っけるかどうかの議論で、茶碗洗う人のこと考えたら乗せないって意見に妙に納得した

86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:48:42.085 ID:ZTzZe3n0K.net
>>72茶碗についたネバネバはむしろ台所洗剤の泡立ち良くするから利用してから流す

84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:48:09.722 ID:A+SbmV1md.net
>>72
洗う前に味噌汁ちょっと足してかき混ぜてみ

95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:51:08.830 ID:qVCQfYNQ0.net
>>84
味噌汁かけたら粘々とれるんか?

前うどんにも納豆合うんじゃねと思ってどん兵衛にかけたらただの大豆になったことがあるがそれと同じ理屈か?

99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:51:56.385 ID:A+SbmV1md.net
>>95
ビックリするくらい取れるよ

112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:54:54.960 ID:qVCQfYNQ0.net
>>99
良いこと聞いた
飯の最後に茶碗で味噌汁呑むわ

74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:46:08.361 ID:WSDql9Dq0.net
森山直太朗なんてペヤングに納豆かけておかんがドン引きしたぐらいなのに

350:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 08:34:25.426 ID:j1IoSblup.net
>>74
これ、すげぇ美味いよ!

20111222205142

78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:47:00.486 ID:48KfLUK60.net
熱いごはんに乗っけると納豆の味が変わるから直で食べてる

81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:47:45.269 ID:PQ9BzcsK0.net
>>78
わかる

79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:47:15.005 ID:WSDql9Dq0.net
容器は食後容器に水貯めて洗剤1たらしするだけで解決するぞ

80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:47:41.240 ID:QliCAy+Y0.net
>>79
こすらなくてもええの?

89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:49:42.567 ID:WSDql9DqH.net
>>80
こするのは後でまとめて洗う時に
とりあえず放置しなければ格段に洗いやすくなるということ

82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:47:58.374 ID:177XagKeE.net
容器から食べると納豆食べ過ぎちゃうから乗せて食べるのに戻した

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:49:08.688 ID:u58Odkzld.net
自分が食ったのはいいけど家族が食べたパックのゴミが台所とかに置いてあるのと臭くてたまらん

91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:50:27.230 ID:QliCAy+Y0.net
納豆のパックってそんなに臭うか?
蓋して捨てれば臭いしないけど

92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:50:27.339 ID:XNBCHjkXd.net
給食にでてた納豆うまかった
思春期だからか納豆食べない人多かったからいつも沢山もらってもって帰ってた
家で弟たちに食べさせて喜んでた

93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:50:35.528 ID:k3O6xZIH0.net
ネバついててもどうせ洗うの自分だし気にしないわ
むしろ昔伊東家でネバネバつけて洗うといいってやってた気がする
わざわざ付けて洗いはしないけど

103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:52:50.281 ID:177XagKeE.net
>>93
伊東家だったら寿司のバランでこするといいっての覚えてる

94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:50:53.687 ID:USjr1Ri30.net
納豆オムレツつくるときに混ぜてない納豆をそのまま卵で閉じると吐き気を催すレベルで臭いから気をつけろよ!

96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:51:13.343 ID:vHYsfXCZd.net
納豆って賞味期限あんの?
1ヵ月位過ぎてても食える?

98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:51:51.802 ID:WSDql9Dq0.net
>>96
普通にカビるからあるよ

101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:52:42.212 ID:k3O6xZIH0.net
>>96
賞味期限思いっきりパックに書いてあんだろ
一週間切れくらいなら食ったことあるけど問題はなかったな

116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:57:00.144 ID:vHYsfXCZd.net
>>98
>>101
そうか…
冷蔵庫に1パックだけ残ってて、おそらく先月買ったやつ
無理だな

124:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:59:41.557 ID:k3O6xZIH0.net
>>116
調べてみたら一ヶ月程度なら美味しくないけど食えるのは食えるらしいよ
あくまで自己責任だけど

122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:59:18.586 ID:QliCAy+Y0.net
>>116
よく賞味期限だけ見て過ぎてるから捨てるやついるけどアホかと思うわ
結局は食べてみて自分の舌で確認してヤバそうだったら食べないってのが一番確実
友達で一日でも過ぎたら食べないやついるけど、ああいうやつは自分で作った味噌汁とかカレーとかどうしてんだろ

129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:00:40.102 ID:Qgm6jpJw0.net
>>122
納豆協会によれば納豆に賞味期限はない
らしい

105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:53:15.280 ID:QliCAy+Y0.net
>>96
1週間ぐらいたったの食べるとネバリが弱くてなんかシャリシャリする

106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:53:34.636 ID:YZRsN9JW0.net
>>96
半年過ぎて半分くらい水分抜けても食えたわ

109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:54:14.190 ID:ZTzZe3n0K.net
>>96冷凍保存しときゃだいぶ持つ

解凍も容器ごとレンチンすりゃ30秒もかからんし

ただ冷凍庫の場所取るけど

111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:54:43.020 ID:QliCAy+Y0.net
>>109
発泡スチロールレンチンしていいの?

117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:57:09.534 ID:ZTzZe3n0K.net
>>111溶けない程度なら大丈夫
溶けたらヤバい

あとフィルムは流石にに剥がしてから

100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:52:13.483 ID:Qgm6jpJw0.net
アンモニア臭キツくなった納豆にはお酢を少し入れると多少酸っぱくなるけどアンモニア中和できる
豆知識

102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:52:50.032 ID:ZPTbmgRZ0.net
>>100
うまいな

104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:52:54.415 ID:qVCQfYNQ0.net
パックって匂うって言ってる奴ちゃんと洗ってる?
あれ水かけながら手でこするだけで綺麗になるから手間ではないぞ

110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:54:32.725 ID:ACvbSI4b0.net
プラ容疑にならないのには理由があるんだろうな
通気性か?

119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:57:34.967 ID:WSDql9Dq0.net
>>110
コストじゃない?
プラ容器のは道の駅とかでたまに売ってる

118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:57:10.534 ID:RSWouKf+K.net
パックの蓋をいちいちちぎって外すのが普通なの?やったことないんだけど

128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:00:35.563 ID:QliCAy+Y0.net
>>118
外してそこにフィルムやらタレ入れた後の袋やら乗せて食べ終わったらそのゴミと共に蓋閉めて捨ててる

121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:58:39.959 ID:zPAiOhDer.net
ひきわり納豆こそ至高

e4b8ca9bbfa660f5

123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 04:59:31.897 ID:BjAJl0pg0.net
>>121

rapture_20151127225323

177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:35:39.388 ID:Jkox3Kwjr.net
>>121
>>123
おまえらはよくわかってる
納豆巻きが好きだ

159342177_624

127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:00:30.423 ID:177XagKeE.net
>>121
ひきわりをいつも通りご飯と食べたら臭いすごかった
あれ手巻き寿司限定だろ…

126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:00:24.172 ID:qVCQfYNQ0.net
俺は引き割りは苦手
大粒が一番好き

na1

134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:02:48.544 ID:ZTzZe3n0K.net
子供の頃はヒキワリのが食べやすかったが、いつの間にか粒状でも平気になった

137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:04:42.874 ID:177XagKeE.net
変に柔らかい納豆は気持ち悪くなってくる
小粒で硬いのがいいな

139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:05:17.524 ID:Qgm6jpJw0.net
冷凍保存しとけばアンモニア臭も出ないし日持ちするけど
食う前に冷蔵庫に移して自然解凍しとかないといけないのが少し面倒

140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:05:53.233 ID:ZTzZe3n0K.net
納豆苦手でも大根おろしでサッパリさせるとウマーイ

142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:07:01.897 ID:BjAJl0pg0.net
スーパーの納豆を一通り食ったけど、一つ言えることは、値段の大差はあれど、そのおいしさに違いはなかった
なんなら、タレ無しのやっすい納豆買って家で醤油ぶっかけてもおいしいよね

146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:09:36.207 ID:177XagKeE.net
>>142
薄いかなと思って醤油だけだとなんか物足りない
かつおだしでもいれればいいのかな

152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:12:28.671 ID:ZTzZe3n0K.net
>>146醤油って意外に消費期限短いから
ポン酢かカツオ出汁使うわ

ポン酢は特にサッパリしてグッド

144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:08:50.650 ID:vHYsfXCZd.net
イカ納豆巻き食いたくなったわ

maxresdefault

149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:10:25.778 ID:ZTzZe3n0K.net
色々混ぜた納豆を海苔巻いて食うのも最高

151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:11:27.192 ID:Qgm6jpJw0.net
キムチとイカと卵黄とか海苔の佃煮とネギと刻み生姜とか
食材の組み合わせで無限の可能性が

155:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:13:29.191 ID:pYVg7nOP0.net
納豆にタレ、ネギに辛子、卵最後にマヨを入れて混ぜる
それをご飯にちょっとずつ乗せながら食う
シーチキンなんか入れてもいいよ

157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:16:54.711 ID:ZTzZe3n0K.net
>>155カツオ節も合うし刻んだ漬け物も合うしオクラやメカブの同じネバネバ系加えたら超健康に良い

156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:14:23.441 ID:ZTzZe3n0K.net
まあ…納豆単品でも意外と塩分高いから1日二食までがベストらしいな

158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:19:16.095 ID:Qgm6jpJw0.net
流石に大豆から納豆自作した強者はいないよな

164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:26:03.420 ID:ZTzZe3n0K.net
>>158TOKIOがダッシュ村で作ってた

169:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:29:00.357 ID:dP9OZ+6zK.net
>>164
何言ってんだ農家の人が大豆から作るのは当たり前じゃねぇか

178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:36:27.556 ID:ZTzZe3n0K.net
>>169それ高級品だよ
庶民はアメリカ産大豆を工場で大量生産したので充分

160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:22:50.048 ID:zXiXQa4UH.net
もう真っ白になるくらい混ぜたがるから1みたいに破れてしまう
だから直でそのまま食べるようになってしまったがこれが癖になるうまさ

167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:28:28.258 ID:ZTzZe3n0K.net
>>160…正直タレ入れる前に滅茶苦茶かき混ぜる労力しなくても、辛子タレ入れてからかき混ぜた方が楽だし味も其処まで変わらん

162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:25:12.541 ID:Qgm6jpJw0.net
>>160
もうそれは器に移して混ぜた方がいいんじゃ
力任せにふわっふわになるまで空気含ませて混ぜたらうまいぞ

168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:28:49.807 ID:zXiXQa4UH.net
>>162
今は混ぜるときはそうしてるし人前ではしないが飯ごとグッチョグチョに混ぜるわ
でも直食いも最高にうまいんだよなあ

163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:25:39.086 ID:A+SbmV1md.net
夏場は納豆と細切りのきゅうりと梅肉混ぜて食うのがジャスティス

171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:32:12.233 ID:ZTzZe3n0K.net
>>163納豆が安いのはアメリカ産大豆大量輸入してるのも有るが
色々な他食材を加えるから結局売上に貢献するってのが有るよな

166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:28:26.823 ID:vHYsfXCZd.net
水戸納豆とか藁にはいってるやつウマイんだろ?
食ってみたい

081

175:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:34:19.010 ID:ZTzZe3n0K.net
>>166あれ昔一度食ったが、良い大豆使ってるのも有るが、藁の風味も加わって滅茶苦茶美味かった

まあ高いだけ有るわ

190:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:40:56.831 ID:vHYsfXCZd.net
>>175
通販で調べたら3本で2000円もしやがるではないか…

172:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:32:40.291 ID:IFa1HtIbM.net
黒酢玉ねぎ納豆の美味さが今でも忘れられない
復活してくんねえかなあ

b6a8657f7df82fac351e592324cf9c95

176:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:34:22.224 ID:Jkox3Kwjr.net
ジェル状のタレが不味い
1回食べたら買わなくなった

a0066081_2171497

182:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:38:04.957 ID:ZTzZe3n0K.net
>>176あれすぐ消えたよな

180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:37:18.200 ID:zXiXQa4UH.net
におわなっとうはノーベル賞もんだわマジでゴミになった容器から全く臭さが出なくていたく感心した

でも独り暮らしで部屋狭いからゴミ容器からもれるくっさい納豆悪臭が充満するのも悪くはないと感じるようになってきた

p_m50

185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:39:04.210 ID:Jkox3Kwjr.net
>>180
納豆容器は食い終わったらすぐ洗うもんだよ
使った茶碗と箸もな

よーく混ぜてふわふわにしてからタレをかけるのは納豆好きの中では常識

189:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:40:52.871 ID:zXiXQa4UH.net
>>185
分かってないなあ 一度でいいから混ぜずに直食いしてみ?これもうまいから
ふわふわが美味いなんて当たり前

194:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:42:10.804 ID:Qgm6jpJw0.net
>>189
俺はあえて先にタレかけてちょっとしか混ぜないで食ってるわ

202:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:45:07.707 ID:ZTzZe3n0K.net
>>185何気に最近の納豆のネバネバなんて 安い台所洗剤でもすぐに落ちるしな

水流しでもすぐ落ちる

352:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 08:37:14.417 ID:c+0hsKLB0.net
今の納豆って蓋パカッてすればタレ出てくるよね
やっとかって感じだけど

356:こうの ◆JX7DQGG9cooo :2015/11/26(木) 08:52:44.981 ID:Uxc6dJ9fp.net
>>352
ぱきっと納豆だけじゃね

364:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 10:16:44.307 ID:Et9NelcXp.net
>>352
袋の方がいい

183:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:38:22.967 ID:dP9OZ+6zK.net
たまに妙に頑丈にくっつけられてる蓋があって困る

186:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:39:10.502 ID:BY+i9jX60.net
そろそろネギが既に入ってる納豆があってもいいと思う

191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:41:35.033 ID:Y4uPIV610.net
>>186
いいこという

192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:41:30.185 ID:Jkox3Kwjr.net
>>186
乾燥ネギ嫌いだから勘弁してくれ
刻みネギ買って入れれば済むし

218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:49:01.091 ID:ZTzZe3n0K.net
>>186流石に一番美味いのや栄養有るのはちゃんと生鮮ネギを刻んだのだが
乾燥ネギや冷凍ネギを加える手も有る

…シソや大葉、梅干しを加えてもまた違う風味で美味いな

188:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:39:59.486 ID:Qgm6jpJw0.net
納豆業界も色々工夫凝らしてよくしようとしてるんだろうけどさ
お前はそのままでいいんだよ変に変わろうとすんなって言いたくなるよな

192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:41:30.185 ID:Jkox3Kwjr.net
>>188
豆の質がそこそこでダシ入りのうまいタレがついてれば満足だ

193:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:41:58.821 ID:piQIxkgXa.net
お前らの納豆好きは異常

195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:42:26.093 ID:cJdlOViN0.net
納豆混ぜるとき心を無にして混ぜろよ
早く喰いてえ早く混ぜなきゃってやるから穴が空く

198:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:43:52.916 ID:zXiXQa4UH.net
まあおかめ納豆みたいな容器タイプなら底グサは回避出来るんだがな
ただあれは量が少ない

fcb6289cb009b46068494d01601098f6

273:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:11:09.966 ID:0WcMnT9h0.net
最近はグサッ抜きにしてもカップ容器の納豆が好き

318:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:50:14.493 ID:KBqLUcTl0.net
箸グサーが嫌だから紙カップしか買わん
クッソまぜやすいで

200:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:44:05.691 ID:A+SbmV1md.net
タレ入れて数回かき混ぜただけのベチョベチョな納豆もなかなか旨いぞ

201:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:44:19.067 ID:iJ5P8ACh0.net
大根おろし入りタレとか海苔入りタレとか納豆業界も頑張ってるよな
でも確かに辛子と出汁じょうゆのオーソドックスが一番

20100802151243

picture542e501590e72

_1436945129_854

207:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:46:00.555 ID:SIf2bIuZ0.net
蕎麦ゆでて冷やしてタレぶっかけたのに
納豆のせて食べるのにはまってるわ
温かいのはアレだったがwww

211:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:47:26.946 ID:/Zye7lZF0.net
納豆食うときはチャーハンか蕎麦に入れないと食えないわ

216:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:48:42.219 ID:zXiXQa4UH.net
よく納豆嫌いって奴いるけど奴等はたれを入れても嫌いなのかいつも気になる どうせたれやら何やら入れたら食えるだろう

262:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:06:27.178 ID:ZTzZe3n0K.net
>>216ポン酢や大根おろしや大葉やらサッパリ系加えりゃ臭みはほぼ消えるしな

中には納豆トーストも有ったしな

266:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:07:38.794 ID:zXiXQa4UH.net
>>262
食感なのかなぁ 食感は何やっても変えられないから

225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:50:35.421 ID:ujcUPG3DK.net
納豆は死ぬほど嫌いだけどハゲに効果あるから毎日食ってるけどいつまで経ってもすきになれない

228:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:52:00.840 ID:Qgm6jpJw0.net
>>225
味付け色々試してみたら
付属のタレ必ず使わなきゃいけない訳じゃないしなんか好きな組み合わせあるかもしれんぞ

229:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:52:05.512 ID:YZRsN9JW0.net
>>225
納豆の効果と食うことのストレスで相殺されてるんじゃね

230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:52:29.452 ID:zj+wp09n0.net
納豆っつうのはな?
大事に容器を開封して糸をしっかりと切ってから
少し混ぜて半分ほどカラシを入れてよく混ぜる
最初は水分が少なくて箸にまとわりつくから限界だと感じたらタレを投入もちろん全部だ
そしたらフルウェイトで混ぜる
容器を傷つけてはいけない
けれども時には仕方ない
ネバネバが白くなってフワフワになったらゆーっくりと白飯にかけるんだ
おっと…ここで大きめの器に白飯を入れておくのと大きめに真ん中に穴を開けておくのを忘れておくな?イメージはたまぁごかけご飯だ
そしたらあとは混ぜる混ぜる
混ぜる=納豆
納豆=混ぜるこれが鉄則な?
大丈夫だ安心しろそこまで全体に行き渡らずとも食べてりゃ混ざってくるからよ?イメージはカレェイライスだ
そんで混ざった納豆ご飯をずるずるとすするのだ
なんだかんだこれが一番大事
イメージはソォバだ!てやんでえ!蕎麦っつうのはゾゾゾと音を立てて食べてこそ
納豆ご飯だってすすってこそってもんよ
もちろん食器は自分で洗えよなじゃあまたな

納豆神

234:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:53:00.043 ID:177XagKeE.net
ごちそうさまでした
今日も美味しかったです

236:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:53:13.308 ID:vHYsfXCZd.net
市販で安いやつって何がウマイ?
いつもドラッグストアで3パック40円位のおかめ納豆買って来るんだが
金の粒とか売れてそうだったけど?

250:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:58:40.538 ID:177XagKeE.net
>>236
金の粒の梅風味黒酢だれか卵醤油たれ
今気づいたけどどっちも金の粒だった

04902106010272

04902106011453

246:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 05:57:56.957 ID:PfiKoj6C0.net
ニュース見ながら納豆かき混ぜて、底貫くと大人になったんだなあと思うわ
子供の頃はならなかった

257:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:00:49.592 ID:Jkox3Kwjr.net
臭っ!!!て思うのにまたすぐ買っちゃう

289:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:21:27.411 ID:ZTzZe3n0K.net
>>257正直…生肉や魚パックの臭いのが強烈…
キッチンブリーチ垂らして漬け置きしないと納豆の臭いなんてもんじゃない

264:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:07:31.874 ID:ya3FXzRXd.net
カラシよりわさび

292:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:23:08.406 ID:ZTzZe3n0K.net
>>264イカ納豆やマグロ納豆ならワサビや大根おろしやな

276:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:13:34.062 ID:0WcMnT9h0.net
ひき割りは調理用かなって思ってる
納豆混ぜスパゲティとか

02b5d5b083d0ada271cd04d047fd741f

277:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:13:35.705 ID:VyrB7YlyE.net
朝定食の納豆もこだわってほしい

285:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:18:44.368 ID:BjAJl0pg0.net
ひきわり大好きなんだけど若干高いんだよな
粒タイプは50円〜60円代で買える奴があるけど、ひきわりは80円〜90円代しかないから困る
あっ…税抜き価格ね

304:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:31:33.668 ID:ZTzZe3n0K.net
>>285そりゃわざわざ刻む手間かかるしな…
でも粒状の勝手自分で刻む事でなぜだかヒキワリのが栄養上がる説みたいなのも有った

290:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:22:35.826 ID:t/JxoO3Ta.net
天ぷらにして食えば

img_4

301:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:29:53.387 ID:hj7Ra/Eqa.net
この前東北に出張した時「だし」なるものがあってそれを納豆と絡めて食うのが最高にうまいって教えてもらえたから試しにやってみたら美味すぎて家にだしストックたくさんある
この食べ方してる人他にいるかね

305:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:32:08.500 ID:Jkox3Kwjr.net
>>301
「だし」は商品名か?
親が東北にいるが母親はこだわりがあるらしく付属のタレを捨てて醤油ぶっかけて食ってる

310:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:35:45.878 ID:ZTzZe3n0K.net
>>305東北人醤油好き過ぎやろ…

まあ実は関西の薄口醤油のが塩分高いらしいが

311:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:37:25.493 ID:Jkox3Kwjr.net
>>310
醤油信者は母親と(母方の)ばーちゃんだけなw
他は割と薄味好きなんだ

313:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:38:06.828 ID:hj7Ra/Eqa.net
>>305
そうそう
だしって名前のめちゃくちゃうんまい食べ物
だしに醤油かけて食べるのか

308:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:33:32.611 ID:vHYsfXCZd.net
>>301
セブンに売ってるよ山形のだし
俺も好きで豆腐に乗せたりして食ってる
なるほど、納豆と混ぜてもウマイかもな!

307:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:33:06.347 ID:f/4BwhLf0.net
俺は付属のタレ+キッコーマンの白だし入れてる

309:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:35:45.194 ID:TEFkCdNN0.net
ここまでめんつゆなし
お前ら正気か

311:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:37:25.493 ID:Jkox3Kwjr.net
>>309
パスタにめんつゆかけるめんつゆ好きだが納豆にはタレがある

319:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:56:43.349 ID:tWtY6A9Cd.net
油揚げに納豆詰め込んで焼いてから醤油かけるとクッソうまい

tutumiyaki

320:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:57:55.949 ID:Jkox3Kwjr.net
>>319
豆だらけ

322:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 07:01:11.956 ID:tWtY6A9Cd.net
>>320
大豆に大豆に大豆だからな

321:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:59:53.944 ID:x55tZO6R0.net
そのまま食うのもいいけどやっぱ納豆は何かと組み合わせてこそ
よくこんな特徴的な食べものがいろんなものと合うよなぁ

327:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 07:08:25.670 ID:ZTzZe3n0K.net
>>321納豆の起源って実はたまたま腐らせちゃったけど、ちょっと食ってみたら美味かったのが起源らしいからな

まあフグの毒を完全に除去する技術無いのに食い続けた先人とかの猛者も居るが

330:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 07:12:57.522 ID:vHYsfXCZd.net
>>327
まんが日本むかしばなしで見た

326:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 07:06:07.106 ID:37qptVa3p.net
なんでこんなに伸びてるんだよ
納豆だけに

337:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 07:50:59.342 ID:Jkox3Kwjr.net
rapture_20151127233638

354:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 08:47:21.197 ID:PfiKoj6C0.net
納豆に醤油かけたり、大豆製品が出会うの見ると、お前、何か変わったな…とか会話してんのかな〜って妄想してる

365:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 10:21:10.295 ID:zXiXQa4UH.net
パックや容器じゃない薄い木の皮?に包まれた納豆もあるよね300くらいで
藁もそれくらいでスーパーマーケットにある
結局パックに戻っちゃうが

01231012_54c1a00c724f3

377:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 11:07:56.289 ID:Jkox3Kwjr.net
臭そうな画像貼っとくわ



378:こうの ◆JX7DQGG9cooo :2015/11/26(木) 11:11:58.150 ID:Uxc6dJ9fp.net
おいしそうなのはっとくわ

i320

379:!omikuji:2015/11/26(木) 11:13:45.101 ID:nPSZ3idld.net
何も入れずに混ぜずに納豆単体で良く噛んで食べる
これが至高

380:こうの ◆JX7DQGG9cooo :2015/11/26(木) 11:15:21.643 ID:Uxc6dJ9fp.net
たしか水戸だか福岡だかが納豆を調理して食べるらしい。めっさおいしかった。

381:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 11:24:36.564 ID:Jkox3Kwjr.net


382:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 11:27:03.039 ID:Jkox3Kwjr.net
納豆トーストはうまい



384:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 11:46:21.184 ID:Jkox3Kwjr.net
シンプル



385:こうの ◆JX7DQGG9cooo :2015/11/26(木) 11:48:53.048 ID:Uxc6dJ9fp.net
シンプルとはこういうことだよ。ぱっくたべ
むだなごみもでない。

thumb_250_kinnotsubu

395:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 13:36:48.109 ID:c9FjWwJx0.net
納豆に砂糖かける奴wwwwwwwwwwwwwwww

366:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 10:28:58.831 ID:VFe7F6Zgd.net
久しぶりに納豆食べたくなった

261:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:05:11.168 ID:Dq+ixmFG0.net
納豆買って来るわ

275:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/26(木) 06:12:51.734 ID:HDWWf2fh0.net
お前ら納豆好きなんだな

65

 【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはパズドラやロマサガで有名なイトケンが担当




おすすめ

元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1448479713