1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:39:38.427 ID:6pEkXmzcp.net
∂v/∂t+(v・∇)v=-(1/ρ)∇p+ν(∇^2)v+F
ああ^〜
ああ^〜
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:40:13.490 ID:gY3PEtJV0.net
マジ?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:40:32.575 ID:bbp45UfMa.net
お前流体力学勉強してるだろ?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:41:22.600 ID:G7BqbFLc0.net
笑顔で銃突きつけてるやん

【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはパズドラやロマサガで有名なイトケンが担当
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:40:41.507 ID:s1Gags1na.net
ボルツマン定期
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:41:56.951 ID:ujPi+J4G0.net
ν(∇^2)
11: Mr.Matrix ◆sJg7yKIGYM (風靡く断層) 2015/11/28(土) 20:43:39.545 ID:VxDYv871H.net
癒された
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:44:04.349 ID:apkYfLlb0.net
∂v/∂t+ζ*'ヮ')ζv=-(1/ρ)∇p+νζ*'ヮ')ζ(∇^2)v+F
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:44:07.344 ID:3CnAnWHOd.net
あはんあはん言ってそう
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:44:08.834 ID:SB+hq4kur.net
かわいい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:46:01.854 ID:bbp45UfMa.net
丁度今中間の勉強してる
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:49:20.079 ID:/8q8KSSxd.net
全く数学出来ないんだけどこれちゃんと公式なの?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 21:06:35.344 ID:OKPwDLzN0.net
>>19
数学じゃなくて流体力学のナビエストークス方程式

ナビエ–ストークス方程式(ナビエ–ストークスほうていしき、英: Navier–Stokes equations)は流体の運動を記述する2階非線型偏微分方程式であり、流体力学で用いられる。アンリ・ナビエとジョージ・ガブリエル・ストークスによって導かれた[1][2]。NS方程式とも略される。ニュートン力学における運動の第2法則に相当し、運動量の流れの保存則を表す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナビエ–ストークス方程式
数学じゃなくて流体力学のナビエストークス方程式

ナビエ–ストークス方程式(ナビエ–ストークスほうていしき、英: Navier–Stokes equations)は流体の運動を記述する2階非線型偏微分方程式であり、流体力学で用いられる。アンリ・ナビエとジョージ・ガブリエル・ストークスによって導かれた[1][2]。NS方程式とも略される。ニュートン力学における運動の第2法則に相当し、運動量の流れの保存則を表す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナビエ–ストークス方程式
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 21:08:28.206 ID:DRI5uI8x0.net
∇^2は紙に書くと^が無いからなぁ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 21:12:06.919 ID:aCu6tz3nd.net
(´▽`;)ゞ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:44:10.781 ID:T79EB24F0.net
ナヴィエストークスだと思ったらナヴィエストークスだった
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:48:39.470 ID:C/LHc7YNd.net
ダブルピースすな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/28(土) 20:49:06.952 ID:RROfrGzA0.net
可愛い
【事前予約】ゲーム好き必見!剣と魔法の王道ファンタジーRPG
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1448710778/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:03 ▼このコメントに返信 >>15とまったく同じこと書こうとしてた
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:05 ▼このコメントに返信 懸賞問題でナビエストークスという名前だけは知ってたけど、
随分可愛らしい方程式だな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:13 ▼このコメントに返信 わけわからん→こんなのも分からんとか雑魚すぎww
みたいなコメ欄になりそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:13 ▼このコメントに返信 可愛らしいけど凶悪
解析解を見つけるのは無理じゃないかな?
実用的には数値解があれば十分だけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:13 ▼このコメントに返信 流体力学っぽいなと思ったら
やっぱり流体力学だった
俺は流体力学の授業を受けていないからそれ以上のことはわからん
統計力学のほうが好きだ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:18 ▼このコメントに返信 日本人てすごいな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:25 ▼このコメントに返信 流体力学とか講義受けて単位も取ったけど全く理解できてない科目の一つだわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 15:37 ▼このコメントに返信 でも紙に書くときとかだと「^」がなくなる(使わずとも指数だと分かるように書ける)からだいぶすっきりした形になりそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:00 ▼このコメントに返信 この方程式の解は分かるがここに書くには余白が少なすぎる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:01 ▼このコメントに返信 実際に紙に書くと顔文字が表現できない出来ない産物。
すばらですわ。
俺は理系だけど流体力学なんて専門外すぎるので、すげーって思った通り
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:06 ▼このコメントに返信 顔文字にしか見えない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:12 ▼このコメントに返信 米9
嘘乙
N-S式に厳密解は存在しないよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:39 ▼このコメントに返信 米12
ネタにマジレスとか、フェルマー氏もびっくりしてるよw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:42 ▼このコメントに返信 量子力学じゃないならお呼びじゃないな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:53 ▼このコメントに返信 ※1
後出しじゃんけんコメントして楽しい?笑
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 16:54 ▼このコメントに返信 これが全然わからなくて絶望して中退したわ
今は文系の仕事しとる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:06 ▼このコメントに返信 ※15 そういう考え方しかできないのかわいそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:19 ▼このコメントに返信 プログラマあるあるで(‘A’)が毒男に見えるのもある
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:26 ▼このコメントに返信 情報工学科で数値シミュレーション専攻してた
有限要素法やポワズイユとか何度でも挫折できるよ
3次ポワズイユ流れをgnuplotで表示 寝る前にプログラム走らせて朝まだ計算終わってないとか懐かしい。今は全く畑違いの仕事してるけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:29 ▼このコメントに返信 文系私「は?」
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:32 ▼このコメントに返信 ハーゲン・ポアズイユの式とかもあったな
もうどんなんだったか覚えてないけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:35 ▼このコメントに返信 数字ヲタきっしょ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 17:52 ▼このコメントに返信 流体力学はνとuとvとかの文字の書き分けが大変だった
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 18:12 ▼このコメントに返信 底辺高卒俺にはレベルが高すぎた
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 18:26 ▼このコメントに返信 ※15
きっも
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 19:13 ▼このコメントに返信 次の流体の授業でやる範囲ですわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 19:37 ▼このコメントに返信 工学、特に機械系の授業でお世話になった。
数学オタキモイとか言ってる人はもう乗り物に乗るなよ。
安定してスピード出せるのはこの方程式のおかげ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 20:46 ▼このコメントに返信 ※12
どこかの学者が死に際に残したメモの内容じゃなかったっけそれ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 21:04 ▼このコメントに返信 (v・▽)←犬みたいでかわいいwwけど意味わからん
vとナブラの内積なんかできるの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 21:45 ▼このコメントに返信 ※9
フェルマーはなんで余白にかけるぶんだけしか書かなかったんだろうな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月29日 22:18 ▼このコメントに返信 フェルマーネタは有名になり過ぎて使う時と場所を考えなきゃいけない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月30日 02:27 ▼このコメントに返信 数学に弱すぎる俺には何がなんだかちんぷんかんぷんだわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月30日 14:59 ▼このコメントに返信 (ν・∇)ν オイラー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年11月30日 22:47 ▼このコメントに返信 全くなにやってんだよ