1: エメラルドフロウジョン(秋田県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:32:41.48 ID:pHoFqW3G0●.net BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典
企業の人事担当者に「どういう学生が欲しいか」と尋ねれば、「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」、「失敗を恐れずチャンレンジ精神が旺盛な人」という答えが返ってくるはずだ。紋切り型と言えばそうだろうが、いつの時代でも企業はこういう若者を求めている。
では実際の若者は、こうしたクリエーティブな資質やチャレンジ精神をどれだけ持っているのだろうか。2010〜14年に各国の研究者が実施した『世界価値観調査』では、「新しいアイディアを思いつき、クリエーティブであることを大切にしている」と「冒険してリスクを冒すこと、刺激のある生活を大切にしている」という項目について、自分が当てはまるかどうかを聞いている。<図1>は、日本とアメリカの20代の回答をグラフにしたものだ。
クリエーティブ志向の肯定率(黄色枠)は、日本が50.9%、アメリカが73.9%となっている。冒険志向はもっと差が大きく、両国では倍以上の開きがある(日本23.1%、アメリカ55.8%)。あくまで自己評定の結果ではあるが、日本はアメリカに比べて若者のクリエーティブ志向や冒険志向が低い。世間でよく言われることと合致している。
<中略>
冒険志向の低さは,失敗(道草)に寛容ではない日本社会の思想を反映している。企業の採用は新卒至上主義で、それができなければ翌年から「既卒」の枠に放り込まれて多大な不利益を被る。(新卒枠での)就職活動に支障が出るからと、留学をためらう学生も少なくない。新卒一括採用という、おそらくは日本固有の奇妙な慣行はいまだに是正されていない。履歴書の空白期間をとがめるような社会では、若者の冒険志向は高まらない。
人間は年齢を重ねると柔軟な思考ができなくなる。守るべき地位や財産を持つようになって、リスクを冒すことは控えるようになる。クリエーティブな発想をして、冒険ができるのは若者の特権で、それを抑えつけるのは大きな損失だ。これからの日本では、少子高齢化で若者はますます希少になる。その人的資源の力を十分に活用することなしに、日本がイノベーション社会に進化することはできない。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/12/20-7.php
では実際の若者は、こうしたクリエーティブな資質やチャレンジ精神をどれだけ持っているのだろうか。2010〜14年に各国の研究者が実施した『世界価値観調査』では、「新しいアイディアを思いつき、クリエーティブであることを大切にしている」と「冒険してリスクを冒すこと、刺激のある生活を大切にしている」という項目について、自分が当てはまるかどうかを聞いている。<図1>は、日本とアメリカの20代の回答をグラフにしたものだ。
クリエーティブ志向の肯定率(黄色枠)は、日本が50.9%、アメリカが73.9%となっている。冒険志向はもっと差が大きく、両国では倍以上の開きがある(日本23.1%、アメリカ55.8%)。あくまで自己評定の結果ではあるが、日本はアメリカに比べて若者のクリエーティブ志向や冒険志向が低い。世間でよく言われることと合致している。
<中略>
冒険志向の低さは,失敗(道草)に寛容ではない日本社会の思想を反映している。企業の採用は新卒至上主義で、それができなければ翌年から「既卒」の枠に放り込まれて多大な不利益を被る。(新卒枠での)就職活動に支障が出るからと、留学をためらう学生も少なくない。新卒一括採用という、おそらくは日本固有の奇妙な慣行はいまだに是正されていない。履歴書の空白期間をとがめるような社会では、若者の冒険志向は高まらない。
人間は年齢を重ねると柔軟な思考ができなくなる。守るべき地位や財産を持つようになって、リスクを冒すことは控えるようになる。クリエーティブな発想をして、冒険ができるのは若者の特権で、それを抑えつけるのは大きな損失だ。これからの日本では、少子高齢化で若者はますます希少になる。その人的資源の力を十分に活用することなしに、日本がイノベーション社会に進化することはできない。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/12/20-7.php
2: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:35:27.01 ID:bIMomJFt0.net
勝ったものにも厳しい。
出る杭は打たれる。
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス。
これを地で行く社会性。
出る杭は打たれる。
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス。
これを地で行く社会性。
6: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:39:07.48 ID:3b6HToHs0.net
若者のチャレンジ離れ
若者の冒険離れ
若者の冒険離れ
9: かかと落とし(家)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:41:19.36 ID:HWRS/OVX0.net
起業数とかとくらべると、まだましな割合。
そういうの求めてないんだよ。糞だと思うけど、糞な社会
そういうの求めてないんだよ。糞だと思うけど、糞な社会
【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
4: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:36:32.50 ID:jV7f3n0T0.net
新しいことを提案しても会社が却下するからな
8: 稲妻レッグラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:39:44.16 ID:mmIMvSYe0.net
>>4
これ
社会も
これ
社会も
88: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:53:39.19 ID:O9gt98AF0.net
>>4
話し合いにもならず却下だからな
話し合いにもならず却下だからな
92: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:57:38.48 ID:3Jikk0tL0.net
>>4
うん ガキの癖になに提案してんだ?
って言われて半月後その上司の提案としてそれが議題に出るんですね
うん ガキの癖になに提案してんだ?
って言われて半月後その上司の提案としてそれが議題に出るんですね
132: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:20:56.52 ID:rwz2YNVz0.net
>>4
提案した人間はみな降格させられた
社長の言うことを聞いた人間だけが上に行った
でも社長が求める人材は>>1
「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」←まったく同じこと言ってたw
提案した人間はみな降格させられた
社長の言うことを聞いた人間だけが上に行った
でも社長が求める人材は>>1
「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」←まったく同じこと言ってたw
10: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:41:38.95 ID:f6sC0ESy0.net
日本の老人の無茶振りにも困ったモンやで
11: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:43:23.89 ID:BN6kVHcT0.net
「いずれはそうなってくれる人」という意味なんだけど、
勘違いして基本も満足にできないのにスタンドプレーする奴がいる。
会社の業務の基本もわからない奴はトンチンカンな提案しかできないよ。
勘違いして基本も満足にできないのにスタンドプレーする奴がいる。
会社の業務の基本もわからない奴はトンチンカンな提案しかできないよ。
21: かかと落とし(家)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:47:32.91 ID:HWRS/OVX0.net
>>11
これなんだよな。
先輩後輩の意識が強くて、若いやつを抑えこむ傾向がある。
業務の基本も分からないって、分かる必要あるのか?ってこと。
その業務の基本ってなに?業務の基本を無視したらうまく行った例があるんじゃない?
すべての若者がそうだとは思わないけど、すくなくともやる気あるやつを叩くのだけはやめろと
切実に思う
これなんだよな。
先輩後輩の意識が強くて、若いやつを抑えこむ傾向がある。
業務の基本も分からないって、分かる必要あるのか?ってこと。
その業務の基本ってなに?業務の基本を無視したらうまく行った例があるんじゃない?
すべての若者がそうだとは思わないけど、すくなくともやる気あるやつを叩くのだけはやめろと
切実に思う
101: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:12:07.87 ID:gz4yIzNv0.net
>>21
おまえは恵まれた環境にいるんだろうな
回りと同じこともできずに革命をおこそうとするやつは我が強いだけで落ちこぼれだよ
本当にできるやつは最短で回り道をする
一人でなんでもできると思うなら企業でもすればよい
できない奴のスタンドプレーは例え利益を産んでもそれ以上の損を出す
んでもって出した損の責任をとる方法すら知らなくて回りに押し付けるんだぜ?
理想や独創があるのは素晴らしいことだが仕事は一人じゃできないんだよ
おまえは恵まれた環境にいるんだろうな
回りと同じこともできずに革命をおこそうとするやつは我が強いだけで落ちこぼれだよ
本当にできるやつは最短で回り道をする
一人でなんでもできると思うなら企業でもすればよい
できない奴のスタンドプレーは例え利益を産んでもそれ以上の損を出す
んでもって出した損の責任をとる方法すら知らなくて回りに押し付けるんだぜ?
理想や独創があるのは素晴らしいことだが仕事は一人じゃできないんだよ
15: マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:44:48.49 ID:2iuHc+hJ0.net
正しいチャレンジであったとしても和を乱す行為としかとられないからねw
16: ボマイェ(芋)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:45:02.40 ID:PTlEKlUm0.net
某芝重役
「1億個売れ!」
「さぁチャレンジ!」
「1億個売れ!」
「さぁチャレンジ!」
128: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:05:33.69 ID:92CLgL4y0.net
>>16
企業が求めてる独創的チャレンジってこれだから
企業が求めてる独創的チャレンジってこれだから
17: オリンピック予選スラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:45:13.75 ID:kD/B1o2g0.net
敗者の扱いが厳しすぎるからみんな勝者のフリまでするという
18: リバースパワースラム(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:45:33.16 ID:P4pn8L5c0.net
日本では 高卒公務員が最強だもんな
一般人はチャレンジする人ほど馬鹿をみる社会だから
一般人はチャレンジする人ほど馬鹿をみる社会だから
31: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:53:26.61 ID:97vtRsjs0.net
>>18
俺も人の問題って言うより社会制度の問題だと思う。
あとチャレンジした成功者って言うのが「起業して財をなしたおっさん(特に外食系)」ばっかり…
金銭的には成功してなくても、色んな人に影響を与えた人だっているのに
俺も人の問題って言うより社会制度の問題だと思う。
あとチャレンジした成功者って言うのが「起業して財をなしたおっさん(特に外食系)」ばっかり…
金銭的には成功してなくても、色んな人に影響を与えた人だっているのに
29: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:52:05.99 ID:qcRNU5oW0.net
田舎なんて特にそう。現状維持こそ至上。
夢を追って上京でもしたら裏切り者扱い。
上京失敗と聞くや、それみたことかと大喜び。マイルドヤンキーが増えるのも分かるよ
夢を追って上京でもしたら裏切り者扱い。
上京失敗と聞くや、それみたことかと大喜び。マイルドヤンキーが増えるのも分かるよ
30: かかと落とし(家)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:53:19.25 ID:HWRS/OVX0.net
地方自治体の取り組みに、数件の苦情が来たから、やめました。
ってニュース見ると、まだまだ先は遠いなって思う
ってニュース見ると、まだまだ先は遠いなって思う
32: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:54:40.00 ID:3Vip0Een0.net
自分は出来もしないのに他人の成績叩きが好きな奴多いからな。
38: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:58:11.78 ID:wT8q0QSK0.net
失敗を絶対に許さない国だからしゃーない
51: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:07:13.61 ID:qxMng0tT0.net
>>38
2ちゃんは特に手厳しい
2ちゃんは特に手厳しい
52: かかと落とし(家)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:07:44.41 ID:HWRS/OVX0.net
>>51
ヤメタマエ
ヤメタマエ
39: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 17:59:17.07 ID:f6sC0ESy0.net
チャレンジするのはいいけどボランティアじゃねーからな
それと一か八かとチャレンジは別だぞ
それと一か八かとチャレンジは別だぞ
140: 稲妻レッグラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:49:56.21 ID:Ni9dFZO+0.net
>>39がいいこと言ってるんじゃん。
アメリカはチャレンジはチャレンジだけど、日本はチャレンジだと一か八かということ。
アメリカはチャレンジはチャレンジだけど、日本はチャレンジだと一か八かということ。
42: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:01:19.83 ID:cPfGCxS10.net
外国人の若手を入れてみろよ
これで本人か企業風土のどちらか悪いかがわかる
これで本人か企業風土のどちらか悪いかがわかる
43: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:01:42.76 ID:gujhSmcr0.net
チャレンジ一年生とはなんだったのか
49: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:05:51.91 ID:cPfGCxS10.net
>>43
節子、それ社会人やない小学生や
節子、それ社会人やない小学生や
48: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:05:17.50 ID:1I39qE2S0.net
平成生まれは生まれたときから世の中が不安定だから冒険心がない
ただ無難に生きて行きたいので安定志向の役所志望が多い
ただ無難に生きて行きたいので安定志向の役所志望が多い
53: 栓抜き攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:11:42.99 ID:Lni1qqRp0.net
新卒主義。
少子化、非正規の増大、格差、下流老人
全ての元凶は新卒主義。
少子化、非正規の増大、格差、下流老人
全ての元凶は新卒主義。
54: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:12:04.51 ID:ilPpyFMk0.net
減点方だからだよ
55: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:12:30.35 ID:4ir+V14P0.net
ブルジョワジーと呼ばれる富裕層が欧州に現れた時代にも同じことは起きてるよ。
事業を急拡大させた1世代目とちがって、富を受け継いだ2代目以降は
財テクによって、ようするに金融を利用して利ざやを得ることで生活を成立させる
方向に力を入れた。日本企業や日本社会はすでに対外的に莫大な金融資産を
保有しており、かつての貿易黒字に匹敵する投資収益を得ることが出来る。
そんな時代に企業や個人が無駄にチャレンジングになることに合理性はない。
事業を急拡大させた1世代目とちがって、富を受け継いだ2代目以降は
財テクによって、ようするに金融を利用して利ざやを得ることで生活を成立させる
方向に力を入れた。日本企業や日本社会はすでに対外的に莫大な金融資産を
保有しており、かつての貿易黒字に匹敵する投資収益を得ることが出来る。
そんな時代に企業や個人が無駄にチャレンジングになることに合理性はない。
58: 16文キック(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:14:18.99 ID:hdB+akck0.net
上司「失敗を恐れるな、ただし、失敗したら出世はないと思え」
65: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:26:18.36 ID:VkZf5USz0.net
新卒時の一度の失敗で人生が決まる社会だしな
極一部の優秀な人はそうでもないけど大多数の凡人はそうなっている
極一部の優秀な人はそうでもないけど大多数の凡人はそうなっている
66: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:26:33.40 ID:h5WFO6vR0.net
68: フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:27:44.12 ID:ANtnaOVt0.net
奇跡的に勝者として残ったとしても、出る杭として打たれてしまうとか。
73: バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:37:55.43 ID:OKKM0SYe0.net
>>68
そもそも、成功しようが失敗しようが、非の打ち所がなかろうが、
誰からも批判されようの無い人なんて稀なんだよ
どんな優れた実績を上げても、誰も批判できないだなんてほぼ無いから
批判する奴にとって、その批判に一理あるかどうかなんて関係無い
そんなもんに惑わされて、ビビったりフラフラするのがいけない
勿論、なるべく批判してくる人間を減らす努力はすべきだけど
犯罪は犯さないとか、人には親切に礼儀正しくとかさ
出る杭が打たれても、また出りゃいいだけの話なんだよ
それと、日頃から他人を叩いていると、叩かれる側に回りたくなくなる
思想がおかしいとか素行が悪くなければ、炎上なんかしないんだから、
気にしなきゃいいんだけど、怖くなるわな
そもそも、成功しようが失敗しようが、非の打ち所がなかろうが、
誰からも批判されようの無い人なんて稀なんだよ
どんな優れた実績を上げても、誰も批判できないだなんてほぼ無いから
批判する奴にとって、その批判に一理あるかどうかなんて関係無い
そんなもんに惑わされて、ビビったりフラフラするのがいけない
勿論、なるべく批判してくる人間を減らす努力はすべきだけど
犯罪は犯さないとか、人には親切に礼儀正しくとかさ
出る杭が打たれても、また出りゃいいだけの話なんだよ
それと、日頃から他人を叩いていると、叩かれる側に回りたくなくなる
思想がおかしいとか素行が悪くなければ、炎上なんかしないんだから、
気にしなきゃいいんだけど、怖くなるわな
72: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:36:10.43 ID:GusNw3Ae0.net
若者が社会の期待通りの行動をしないのは、先の世代が教育に失敗したせいだろ
「最近の若者はダメだ」というのは「われわれの世代はまともに子供の教育が出来ない馬鹿です」というのと一緒
「最近の若者はダメだ」というのは「われわれの世代はまともに子供の教育が出来ない馬鹿です」というのと一緒
79: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:42:19.32 ID:4uWYgNye0.net
自営向きとサラリーマン向きに人が明らかにいるからな。
サラリーマン体質の奴はどんな社会でもチャレンジしないだろ。
サラリーマン体質の奴はどんな社会でもチャレンジしないだろ。
82: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:44:35.47 ID:+RV8VQhB0.net
Youtubeを日本のベンチャーが作っていたらどうなっていたか?とか考えてみるとさあ
きっと著作権法違反幇助で捕まってたんだろう
日本じゃ、検索エンジンでも、自動運転技術でも、音楽配信ビジネスでも、ドローンでも・・・・新しく出てきたものはすべて犯罪者扱いしておわりだ
きっと著作権法違反幇助で捕まってたんだろう
日本じゃ、検索エンジンでも、自動運転技術でも、音楽配信ビジネスでも、ドローンでも・・・・新しく出てきたものはすべて犯罪者扱いしておわりだ
85: ジャストフェイスロック(栃木県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 18:52:57.71 ID:J62BlyP40.net
新卒でいいとこ入らないとほぼ負け犬になるからな。
そのため、大企業は、頭はいいけど行儀良くて安定ばかり求める
保守的な人間しか集まらなくなって、衰退するわ。
そのため、大企業は、頭はいいけど行儀良くて安定ばかり求める
保守的な人間しか集まらなくなって、衰退するわ。
100: イス攻撃(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:10:06.52 ID:7kpaD1kz0.net
> 企業の人事担当者に「どういう学生が欲しいか」と尋ねれば、「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」、「失敗を恐れずチャンレンジ精神が旺盛な人」という
> 答えが返ってくるはずだ。
日本の企業がおかしいのは、「クリエイティブ」であることや「チャレンジ」を掲げながら、
「でも社内の空気は読んでね」みたいな圧力をかけることだ。
これでは本当に能力のある人は絶対入社しないだろう。
> 答えが返ってくるはずだ。
日本の企業がおかしいのは、「クリエイティブ」であることや「チャレンジ」を掲げながら、
「でも社内の空気は読んでね」みたいな圧力をかけることだ。
これでは本当に能力のある人は絶対入社しないだろう。
103: ドラゴンスリーパー(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:15:17.52 ID:CLqGOjDn0.net
起業を希望する割合も
他の国に比べて日本はかなり
低いんだよ
あと、開業率も
結構大きな問題はらんでるんだけどね
この点は
他の国に比べて日本はかなり
低いんだよ
あと、開業率も
結構大きな問題はらんでるんだけどね
この点は
105: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:23:12.31 ID:zVK7bXnB0.net
だって世襲とコネで決まること大杉じゃん、スポーツの世界くらいだろ
有名人の二世ってだけではスタメン取れないのは
有名人の二世ってだけではスタメン取れないのは
107: ローリングソバット(空)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:26:52.42 ID:riFfkJwl0.net
>>105
世襲を美化しすぎ
コネを作る能力を軽んじすぎ
世襲を美化しすぎ
コネを作る能力を軽んじすぎ
117: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:49:59.74 ID:zVK7bXnB0.net
>>107
世襲を軽んじすぎ、上っ面では努力は報われるとか実力だというが
うまいとこらはみんな世襲だよ、それだけじゃ、だれも働いてくれないから
椅子取りゲームを煽るために席を用意してるだけ
世襲を軽んじすぎ、上っ面では努力は報われるとか実力だというが
うまいとこらはみんな世襲だよ、それだけじゃ、だれも働いてくれないから
椅子取りゲームを煽るために席を用意してるだけ
120: ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 19:55:34.18 ID:zVK7bXnB0.net
だから他人の見る目を気にしなくていい富裕層からしか
独創的な人が生まれない、世間は2ちゃんとおなじで
敵に回すとうざいくせに味方としてくその役にもたたん
独創的な人が生まれない、世間は2ちゃんとおなじで
敵に回すとうざいくせに味方としてくその役にもたたん
123: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 20:02:39.50 ID:zadcF8Qc0.net
なんともまあ抽象的な
141: スターダストプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:50:07.07 ID:CrOYqMYw0.net
日本は勝者にこそ厳しいよ。
累進課税がその一例。
弱者ばかり優遇され勝者は優遇されない。
女性優遇も同じ。
累進課税がその一例。
弱者ばかり優遇され勝者は優遇されない。
女性優遇も同じ。
144: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 23:33:55.73 ID:Xnxnj/9P0.net
何で「やってみる」=「クリエイティブ」=「正しい」前提で評価してるんだよ
創造性には「閃き型」と「蓄積型」の二種類のアプローチがあって
どっちが正しいか決着は付いてないだろうに
基礎と反復を突き詰めたハードワークの先にもクリエイティブはあるだろ
創造性には「閃き型」と「蓄積型」の二種類のアプローチがあって
どっちが正しいか決着は付いてないだろうに
基礎と反復を突き詰めたハードワークの先にもクリエイティブはあるだろ
145: ブラディサンデー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 23:44:40.93 ID:8pCxfFIl0.net
ホリエモンが何を言っても「お前は前科者だろ」とネットで一蹴されてるのみると確かに失敗した者には厳しいなと思う
147: トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 23:47:43.67 ID:OyvSCgzb0.net
少なくとも現場の叩き上げでないと思い付きで企画されては業務の手間が増えて結果的にお客様を待たせる羽目に
なんとかしてくれ
なんとかしてくれ
148: ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 23:53:18.68 ID:8OjBbAgr0.net
周りから浮くのを酷く恐れるよね
当り障りのない当たり前な意見を綺麗に言おうとするだけの人が多い
当り障りのない当たり前な意見を綺麗に言おうとするだけの人が多い
150: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区【緊急地震:茨城県南部M4.2最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 01:11:50.46 ID:zc59sCWI0.net
そりゃ敗者より勝者をゆうせんするわな
157: フランケンシュタイナー(北海道)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 06:18:16.98 ID:UmwrB7t00.net
失敗してもフォローするような上司も居ないからな
何かあったらどんどんしたから切ってくんだからそりゃ成長もしないわ
何かあったらどんどんしたから切ってくんだからそりゃ成長もしないわ
160: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 06:28:59.04 ID:7KiqHJH30.net
欧米は大学卒業しても30歳ぐらいまでは語学留学したりブラブラしてから
就職するのが普通なのに、日本は大学卒業までに就職が決まらなければ
人生終わるからなw
就職するのが普通なのに、日本は大学卒業までに就職が決まらなければ
人生終わるからなw
161: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 07:08:41.28 ID:bJZC41Jb0.net
イタリアなんて大学卒業できるのは10%だからな
でも、単位落とし続けてプラプラする若者増やしても、国としてはあまり得はしないのよね
でも、単位落とし続けてプラプラする若者増やしても、国としてはあまり得はしないのよね
162: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 07:12:30.90 ID:04EXAJRw0.net
俺のような才能ない奴は大企業で保守的にやっているのが一番自分にとっても社会にとっても良いことだと思う
164: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:10:30.74 ID:bLe+KOrn0.net
博士課程に進学して奨学金負債と就職に苦しんでる人達に対する反応みりゃ日本がどんな社会かわかるじゃん。
実力もないのに身の程知らず、自業自得、好きな事やってるからいいでしょ、
コミュ障、ロンダ、役に立たない研究等々
肯定的な意見をほとんど聞かない。
日本だとチャレンジする事よりも諦めることや失敗しない事の方が美徳とされてるんだよな。
実力もないのに身の程知らず、自業自得、好きな事やってるからいいでしょ、
コミュ障、ロンダ、役に立たない研究等々
肯定的な意見をほとんど聞かない。
日本だとチャレンジする事よりも諦めることや失敗しない事の方が美徳とされてるんだよな。
167: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:13:26.41 ID:Uz+sIksF0.net
>>164
>実力もないのに身の程知らず、自業自得、好きな事やってるからいいでしょ、
>コミュ障、ロンダ、役に立たない研究等々
>肯定的な意見をほとんど聞かない。
そりゃ全部あてはまってるからでは・・・
>実力もないのに身の程知らず、自業自得、好きな事やってるからいいでしょ、
>コミュ障、ロンダ、役に立たない研究等々
>肯定的な意見をほとんど聞かない。
そりゃ全部あてはまってるからでは・・・
176: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:32:37.14 ID:bLe+KOrn0.net
>>167の反応がまさに日本
それはその人間が失敗したからだろ?
運が良く結果がでて教授になれた人には絶対そんな事言わない。
周りと同調せずにリスクを背負ってでも挑戦する人間をバカにして軽蔑している人が多いんだよ。それが社会の発展に繋がるものだとしても。
たまたま成功した場合は批判できないから白旗あげて褒めざるをえないってだけ
ノーベル賞とった先生だって一歩間違えれば塾の先生にでもなるしかなかったんだよ。
逆に若いうちから守りに入ってる人間ほどしっかりしてるだの賢いだのやたら評価されるし、金も沢山稼げる。
それはその人間が失敗したからだろ?
運が良く結果がでて教授になれた人には絶対そんな事言わない。
周りと同調せずにリスクを背負ってでも挑戦する人間をバカにして軽蔑している人が多いんだよ。それが社会の発展に繋がるものだとしても。
たまたま成功した場合は批判できないから白旗あげて褒めざるをえないってだけ
ノーベル賞とった先生だって一歩間違えれば塾の先生にでもなるしかなかったんだよ。
逆に若いうちから守りに入ってる人間ほどしっかりしてるだの賢いだのやたら評価されるし、金も沢山稼げる。
180: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:49:54.42 ID:Uz+sIksF0.net
>>176
海外はもっと厳しいよ。君の言ってるようなのはもっと初期に排除される。
日本はずるずると甘やかされて居着いちゃうけどね。怨念ためる余裕さえある。
だからまああるいみ日本はそこが良くないのかな。
海外はもっと厳しいよ。君の言ってるようなのはもっと初期に排除される。
日本はずるずると甘やかされて居着いちゃうけどね。怨念ためる余裕さえある。
だからまああるいみ日本はそこが良くないのかな。
194: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 12:22:18.97 ID:bLe+KOrn0.net
>>180
少なくてもチャレンジする事をバカにしたりはしない。
うまくいかないと去らないといけないのはそうだろうけど、
一定の評価も受けるしそれが次の道につながる。
日本はリスク負って挑戦する事自体をバカにする。
少なくてもチャレンジする事をバカにしたりはしない。
うまくいかないと去らないといけないのはそうだろうけど、
一定の評価も受けるしそれが次の道につながる。
日本はリスク負って挑戦する事自体をバカにする。
163: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 08:03:32.61 ID:vCbP+fwF0.net
チャレンジするやつは一度企業に入ったとしても辞めて起業してるだろ
第一、企業側が求めてるチャレンジ=経営陣が考える方向性と同じ、かつ理解できる範囲 だからな
それを言いくるめて実現できる奴は、最終的には起業するし
第一、企業側が求めてるチャレンジ=経営陣が考える方向性と同じ、かつ理解できる範囲 だからな
それを言いくるめて実現できる奴は、最終的には起業するし
165: 頭突き(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:12:05.61 ID:1WuKiUj90.net
企業のいうチャレンジとは
過去のデータから採算のとれる具体的なアプローチを含んだ企画書の作成
プレゼンする時点であらかじめ外部関係各社への協力承認が完了はもちろんのこと、社内の協力体制も含めて準備の手配ができている事
その上で失敗しても最悪プラス10%の試算を出していること
これができるやつは元から起業しているし、普段新企画以外でも同じ事を既存業務に対して役職者がやっている
その既存業務で上記の対応ができてないのに革命起こそうとするから
頭抑えられる
内部からの協力得られない程度の実力でチャレンジなんてただの現実逃避だろう
過去のデータから採算のとれる具体的なアプローチを含んだ企画書の作成
プレゼンする時点であらかじめ外部関係各社への協力承認が完了はもちろんのこと、社内の協力体制も含めて準備の手配ができている事
その上で失敗しても最悪プラス10%の試算を出していること
これができるやつは元から起業しているし、普段新企画以外でも同じ事を既存業務に対して役職者がやっている
その既存業務で上記の対応ができてないのに革命起こそうとするから
頭抑えられる
内部からの協力得られない程度の実力でチャレンジなんてただの現実逃避だろう
169: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:16:13.00 ID:Fjbqub6H0.net
企業が求めてる人材は
「自分で考え積極的に新しいことを提案でき、”それで成功した”人」
「失敗を恐れずチャンレンジ精神が旺盛な”失敗しない”人」
だろ?
「自分で考え積極的に新しいことを提案でき、”それで成功した”人」
「失敗を恐れずチャンレンジ精神が旺盛な”失敗しない”人」
だろ?
179: フランケンシュタイナー(家)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:49:18.54 ID:bLe+KOrn0.net
電力会社ガス会社nhk金融みたいな国内インフラ企業ばかり上級国民なのが日本のすべてじゃない。
逆に新しいものを開発して外貨を稼げる製造業は一歩間違えればシャープになる。
転職すると生涯賃金が少なくなるってのもそう。
給料上がったって税金でとられるから実入りが殆ど変わらないし。
社会の賃金体型がチャレンジするなって言ってるんだよ
逆に新しいものを開発して外貨を稼げる製造業は一歩間違えればシャープになる。
転職すると生涯賃金が少なくなるってのもそう。
給料上がったって税金でとられるから実入りが殆ど変わらないし。
社会の賃金体型がチャレンジするなって言ってるんだよ
186: ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 11:58:44.96 ID:KdsnvJsc0.net
チャレンジや新しいことの意味が違うよね
これすごく重要な事だから勘違いしてる奴は排除される
これすごく重要な事だから勘違いしてる奴は排除される
188: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 12:06:12.37 ID:fW2gQmcS0.net
サラリーマン業がおいしいから皆なるんだろ?
さっさと、解雇規制は撤廃するは、40歳定年制にするわで、やらないと
無理。
さっさと、解雇規制は撤廃するは、40歳定年制にするわで、やらないと
無理。
195: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 12:23:53.03 ID:s2oTSFGO0.net
安定収入さえあれば別に刺激なんて求めてねえしな
198: ファイナルカット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 12:35:38.72 ID:8E5PbQSr0.net
>>1
こういう本人がどう思ってるかのアンケート何て自惚れが入ってるから全く参考にならん。
こういう本人がどう思ってるかのアンケート何て自惚れが入ってるから全く参考にならん。
200: 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 12:52:14.55 ID:k1SmOWIF0.net
チャレンジしなくても生きていけるからしないだけだろ。
どっかにも書いてたが、挑戦に飢えてる優秀な層は世界に挑戦して、結果出してる。
スポーツやゲームみたいに勝ち負けしかない世界ばっか見てる馬鹿の発想だわ。
どっかにも書いてたが、挑戦に飢えてる優秀な層は世界に挑戦して、結果出してる。
スポーツやゲームみたいに勝ち負けしかない世界ばっか見てる馬鹿の発想だわ。
205: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 13:13:17.15 ID:QcLzQmSA0.net
成果を上げるアクティブなやつより従順なゴマスリを評価するじゃん
どんだけ会社がでかくなろうがそれで傾いてる
どんだけ会社がでかくなろうがそれで傾いてる
219: ジャンピングパワーボム(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 23:12:15.39 ID:+6uQAN0o0.net
新しいことにチャレンジするには自分で会社を立てるしかない
だが金もない若者にとってどれだけ難しいかを分かっていない
だが金もない若者にとってどれだけ難しいかを分かっていない
222: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 23:20:27.34 ID:/6AI4uWH0.net
アメリカではどれだけの若者がチャレンジ失敗して地に墜ちてるの?
197: ナガタロックII(福井県)@\(^o^)/ 2015/12/02(水) 12:33:27.15 ID:cOOCCeB60.net
よっぽど能力あるやつじゃないとチャレンジなんてできない、チャレンジしても失敗したらなかなか浮き上がれない
139: 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:48:51.85 ID:3lvitZfy0.net
一旦レールから外れると別の道に戻る辛さが国の各種制度的に異常だからな
ある意味でチャレンジしないのは正しい選択だと思う
ある意味でチャレンジしないのは正しい選択だと思う
133: 毒霧(茸)@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 22:24:25.89 ID:uXo5Je8p0.net
人事も失敗したくないから無難なのばっかり選んでるでしょ。そういうこと
【必見】あの名機が基本プレイ無料で遊べる!
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1448958761/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:06 ▼このコメントに返信 失敗してレールから外れたら戻るの難しいもんね
とレールから外れかけてるフリーターの俺が言う
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:09 ▼このコメントに返信 日本は「国民」の定義が狭いんだよ
アメリカなんかは定義が広いから学位さえあれば失敗しても何度でもやり直せる
日本では家畜として生きればよっぽどのことがない限り振り落とされることがない
まあ家畜に永続的な成長はできないんだけどね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:17 ▼このコメントに返信 失敗を恐れずってのはひとごとだからいうんですよね。特攻隊になれって意味。
失敗したら普通はクビ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:20 ▼このコメントに返信 ゆとりの十八番・環境転嫁w
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:21 ▼このコメントに返信 このスレでは働いてもない奴が偉そうにしてるなあ
そんな負け組の意見だから参考にならんと思ってるけどそれがダメなことなのかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:22 ▼このコメントに返信 入社後、契約とりまくって半年で2位以下5倍離して業績ぶっちぎり社内一位になったら
妬みの洗礼でズタボロに苛められて一年もたず他へ転職したわ
社長だけには初めからくっそ待遇良く扱われてるようになったから、それが原因だな
日本じゃ規格から外れてる人間は打たれるから、生きにくい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:24 ▼このコメントに返信 俺がチャレンジしないのはバブルで天狗になって不況で負け犬になった親を見てるからw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:24 ▼このコメントに返信 以上、負け犬どもの愚痴大会でした。
昔から全世界、イージーモードのキャラはいてもイージーモードの国はない。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:26 ▼このコメントに返信 ゆとりの予防線メンタルがこのスレタイに凝縮されてるな。
「日本文化」「老害」「ブラック」を用いて
言い訳を作文する能力にステータス全振りした世代。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:26 ▼このコメントに返信 日本だけじゃないが、チャレンジ=0か100
のイッパツ賭博システムになっている
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:28 ▼このコメントに返信 失敗してレールから外れたら戻るの難しいもんね
とレールに戻る気力もないニートの俺が言う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:28 ▼このコメントに返信 起業家には優しいが、虫歯で人が死ぬ国アメリカ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:28 ▼このコメントに返信 放っといてくれ…
私は草木のように静かに暮らしたいのだ…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:29 ▼このコメントに返信 日本だけじゃない
以上
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:30 ▼このコメントに返信 緊張しすぎなんだよな、生きることに
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:30 ▼このコメントに返信 なんか、勘違いしてる奴おおいけど、日本の起業数は他国に比べて低くない。
アメリカなどに比べると低いが、その理由は日本が一般サラリーマンでも結構裕福な生活が出来からであって、別に悪いことじゃない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:34 ▼このコメントに返信 とりあえず、ホリエモンとひろゆきを
大事にしましょうってこと。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:39 ▼このコメントに返信 敗者には厳しい国、日本だがしかし
どこぞの偉大なる祖国にも帰らず、居座って
不正ナマポで毎日謳歌できる寄生虫みたいな在日異民には、激甘国家である
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:44 ▼このコメントに返信 世界一チャレンジを恐れる日本の若者 ×
世界一チャレンジを押さえ込む日本の老害 ○
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:46 ▼このコメントに返信 これなぁ、よく言われていることなんだけど
日本という豊かで平和な国は、リスク伴うチャレンジなんかしなくても
そこそこの生活が(日本のレベルで、世界比較なら十分豊かな)できる
インフラが整っているって事なんだけどね。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:46 ▼このコメントに返信 よしっ、ニューズウィーク日本版に履歴書出してみるか!
東国原とかちゃんと知事もできてるし、犯罪者に優しい国、ニッポン!
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:49 ▼このコメントに返信 もう一つ、※6みたいに「おれも優秀だったから疎まれた」とか言うのも
すぐにわいてくるんだが、本当にぶっちぎりで優秀な奴ってのは
やっかみすらわかない、「あぁ、あいつなら当然だわな」って周りに
思わせるだけの何かがある。それがないのは、自分で優秀だと
思っているだけ。営業成績が良かったかもしれないけど、独りよがり
だったりするどっかに欠陥あったってことだよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:49 ▼このコメントに返信 失敗を恐れる事の何が悪いのかね。
それにチャレンジして失敗したら誰が助けてくれる?
誰も助けてなんかくれないでしょ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:51 ▼このコメントに返信 野々村と小保方はマスコミの前でチャレンジし続けたが全部裏目に出たろ、そういう国だ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:55 ▼このコメントに返信 大企業がマルチで働きすぎなのも一原因。
中小の出る幕がなくなる。十分独占市場状態。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 09:57 ▼このコメントに返信 まさに『ださピンク現象』だな
女をわかった気になってるジジイがいつまで経っても女用のケータイのデザインを女にやらせないからピンクのケータイは糞ダサいんだよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:06 ▼このコメントに返信 ゴミクズ老害共がそういう社会を作ったからね仕方ないね
これからも老害による搾取は続くし、その老害が死んでも残ってるのはロボット状態の社畜だけだからどのみち終わるんだよなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:10 ▼このコメントに返信 そもそも義務教育を通じて従順な労働力奴隷を量産してる国だからなぁ
こんなん子どもを洗脳して少年兵にしてるのと大して変わらんで
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:11 ▼このコメントに返信 「構造改革」「規制緩和」「岩盤規制の破壊」「アベノミクス」
でクリエーティブ・冒険志向の企業、社会人を壊滅
させてるんだから当然
老害共もだろ、若者だけじゃなく
更に
現存企業数が、毎年、10000社減ってる
のが証拠だわ
倒産は増えてないが休廃業しまくって
全体が急速に全体が縮んでいってる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:14 ▼このコメントに返信 バブル崩壊後の日本は
権力とコネ
が「構造改革」の下、生き残るために
一番必要な社会になってるからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:16 ▼このコメントに返信 実務能力?
そんな事は
貧民にでもさせておけ
外国人労働者とロボットでもいい
代わり、代用品は幾らでもいる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:19 ▼このコメントに返信 日本の慣習がチャレンジウェルカムじゃねーからな口を開けば、過去に例がない、前例がない、だろ
それに概ね実力主義じゃなく年功序列で回ってるのも原因かな
今だにWord,Excel等のオフィスソフト使えない上司ごまんといんだろ、アメリカとか実力主義だから直ぐにファイアされんぞ
でも悪い面だけじゃなく堅実な人生設計は出来るかまったり派の俺はコレでいいよ、自分の腕に自信があるなら海外で活躍すればいいねん若しは起業ね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:20 ▼このコメントに返信 東日本大震災で国土を万年単位で放射性物質で汚染した民主党議員と東電の元幹部はなんもペナルティ受けてないけどなー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:21 ▼このコメントに返信 とりあえず老人が皆無な社会、オンラインゲームを見てみろ
若者だって新しいもの全てを減点法と批評ばかりで褒めるより叩くだろ?
個人の集合体が社会。社会が何かしてくれるわけじゃない
まず良い所だけを見て、自分から動き、批判はしない。から始めないとね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:24 ▼このコメントに返信 米27
こういう馬鹿がいるから経済停滞してるんだろうな
老害ガーとかって、結局のところ自分が努力したくない言い訳をしてるだけ
おれの理想の世界じゃないのは他人が悪いって甘えてるだけ
昔の人も言ってるだろ
一生懸命なら知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳ばかりって
中途半端、いい加減に生きてるから愚痴や言い訳しかしないんやで
本当に努力してる奴はまだまだ努力が足りないと考えるし、失敗したなら他責にせずやりかたが悪かったと反省するからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:25 ▼このコメントに返信 ちがうだろ
愚痴も文句も言わず命令に忠実でミスがなく金や時間に頓着しないロボットみたいな奴隷が欲しいんだろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:36 ▼このコメントに返信 >>92ジョブズのやり口やんけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:40 ▼このコメントに返信 韓国人や中国人も同じようなこと言ってたな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:44 ▼このコメントに返信 米32
家に引き篭もってないで社会に出なさい
一族経営や零細企業でなければ、ほとんどのとこは成果主義とってるから
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:44 ▼このコメントに返信 こいつら老害だの言いながら羽生やら本田やらハンカチ王子やら叩きまくってる。
調子に乗ってる、何様だ、天狗になってる、謙虚になれ。
出る杭を叩いてるのは誰なんですかね?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:51 ▼このコメントに返信 米35
という愚痴
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:53 ▼このコメントに返信 そもそも敗者に優しい社会や国ってあるのか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 10:55 ▼このコメントに返信 「日本人だけど、日本のここが嫌い」を検索すると良いよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:01 ▼このコメントに返信 世界=アメリカっていう思考はもうやめようぜ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:04 ▼このコメントに返信 そんなに仕事できる奴は皆独立するからwwwww
なんで会社の為に仕事しなきゃいけねぇんだよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:05 ▼このコメントに返信 日本より敗者に厳しい国なんて他にいくらでもあるだろ
アメリカや中国の勝ち負けの差なんて遥かにえげつないぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:05 ▼このコメントに返信 日本は敗者に優しいけどな
独立もしやすいし、破産も生活保護もあるし
社会保障が厚いから、本当は冒険しやすい
ただ、「新卒主義社会」ではあると思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:05 ▼このコメントに返信 米43
調べて体育会系の記事読んだら
いじめられっこの陰キャラが体育会系やスポーツ叩いてるだけで草生えた
日本とか関係ないやろw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:08 ▼このコメントに返信 ※21
周りを納得させられるだけの具体的な動機と
それにかかる工数を出して上が納得してくれれば出来るよ
そこまでエネルギッシュな奴なんてまずいないけど
やりきる前にブー垂れてる口先だけの奴がほとんど
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:10 ▼このコメントに返信 日本で独立志向が引くのは、
サラリーマンの安定感が高すぎるからってのはあるだろうな
大学卒業率が高い日本では、
そのまま新卒チケットで企業に入社して、そこで退職金がでるまで定年まで働いた方が生活が安定する
大学進学が簡単じゃない国は、自力で稼がないといけないし
給料自体が低いから、独立志向が高くなる。これだけの話
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:11 ▼このコメントに返信 米39
お前が出ろよ中小にはゴマスリしか出来ない無能上司余裕でいるかいら
そんな無能上司がいるって話俺の持論じゃなく年功序列の日本じゃ古今東西からある話題なんだが…検索かけりゃバンバン出てくるから少しは自分で調べような、バカ丸出しだぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:15 ▼このコメントに返信 サラリーマンは上の指示聞いてるだけでお金もらえる
でも精神的苦痛に耐えなきゃいけないけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:33 ▼このコメントに返信 思考は大事にしてても、実際求められるのは成功だけやぞ。
外資系とか失敗したら即切られるからな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:35 ▼このコメントに返信 みんな一緒〜(^^)
が大好きな国だからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:36 ▼このコメントに返信 何だかんだ居るところには腐るほど居るけどな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:40 ▼このコメントに返信 知らんがな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:46 ▼このコメントに返信 ※51
問うに落ちず語るに落ちたな。
それ、お前にお似合いの底辺環境なんやで……
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:47 ▼このコメントに返信 犯罪ありきなら金稼ぎなんていくらでもあるんだから、堀江はクリエイティブもクソもないだろ
それこそスレに出てる正しくないのに突っ走る輩だわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:49 ▼このコメントに返信 社内に限った話なら、年功序列とか終身雇用制度とかもチャレンジの弊害になってるよな。
上司「チャレンジ?大いに結構!、但し僕の」
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:50 ▼このコメントに返信 「僕の迷惑にならなかったらね」だからな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:51 ▼このコメントに返信 そもそも、チャレンジとは背水の陣であること。
それを理解しないでアフターフォローなんて考えでやるのが間違い。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 11:55 ▼このコメントに返信 チャレンジっていうより1度やってみるが難しいんだよな
失敗したらリカバリー厳しいし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:00 ▼このコメントに返信 老害が蔓延ってるこんな世の中じゃ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:17 ▼このコメントに返信 米57
語る?……お前妄想癖でもあるのか?俺は自分の環境の話などしてないが…
話が聞ける友人も少ない、何より自分で調べる能力がない、無能らしく狭い世界で生きてるんだな
思い込みで墓穴掘ってるのに 「問うに落ちず語るに落ちたな(キリッ」って言える無能具合が惨めで笑える、調べる事も出来ない無能の末路だな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:25 ▼このコメントに返信 新しいことするなら自分で起業したほうが早いw
欧米真似して終身雇用辞めたくせに、今だに学歴社会の年功序列で実力社会じゃないから歪だらけwww
企業にプラスになるコネ入社ならいいが役に立たないコネ入社が多い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:26 ▼このコメントに返信 責任転嫁DE自己弁護
ビビってるのはお前自身やで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:32 ▼このコメントに返信 日本人は何かしら問題があると論点を変えたりそれは責任転嫁だとかなぜか問題を解決せずに責任についても所在について反論する
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:41 ▼このコメントに返信 これ少し変化球なだけで何時もの「若者の○○離れ」じゃないか
若者のクリエイティブ志向離れ
若者のチャレンジ精神離れ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:54 ▼このコメントに返信 そりゃあ佐野みたいな奴が一位に選ばれる国でリスクを犯してチャレンジすることがどれだけアホらしいか、少し考えれば分かるだろ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:56 ▼このコメントに返信 ひろゆきが何年か前に言及してたけど、普通新卒の人間なんてスキルも人脈もないわけ
そいつらに対して、若者はリスクを取れ!チャレンジしろ!と、自分じゃリスク取らない連中が煽ってる様は醜悪の一言に尽きる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 12:57 ▼このコメントに返信 チャレンジが良い事だなんて一概に言えない
ベストよりベターを採用して現状維持も一つの選択、失敗を恐れることも大切。
※欄が醜いのはチャレンジしない原因として他者にばかり言及している所、自分自身に対しては一切言及しない。チャレンジなんて本人の意思で大きく左右するのが当たり前なのに異常な程に言及しない、まるで自身に全く非が無いといわんばかり()
これでは単なる現実逃避、チキン野郎の発想。
こういう奴は崖っぷちに立たされない限り永遠にチャレンジできない。
72 名前 : 通りすがり投稿日:2015年12月04日 13:01 ▼このコメントに返信 何べんでも書くが
都合のいいことばかり言ってきた結果だ
本当にチャレンジするなら、日本人的な考え方は捨てなければならない。
仕事に関係ない協調、和とか仕事に関係ないチームワークとか
捨てなければならない状況におかれるのだ
分かってるのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:30 ▼このコメントに返信 以上、敗者の言い訳でした。
以下、敗者の言い訳続行
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:42 ▼このコメントに返信 なお、現代において失敗した奴を効果的に叩いているのは、主に若者。
ネットのパワーすげえからな。
ペヤングもネットが無ければあんな大事にはならんかったやで。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 13:50 ▼このコメントに返信 ※71
ブーメランじゃん!
自分語りしてよ!
俺はどんどんチャレンジしていくべきだと思うよ。RPGじゃないけど、経験値というものが人間にはあって、よっぽどの取り返しのつかない事でなければ自分のためになる!
俺は零細企業でコツコツと通常の業務をやりつつ、ビジネスになりそうな企画を考えてリサーチしてる。社長がアイデアが欲しいから思いついたら言って欲しいっていうタイプだからこそできるのかも。
76 名前 : 通りすがり投稿日:2015年12月04日 14:04 ▼このコメントに返信 >>73
死ね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:09 ▼このコメントに返信 人材の流動性と年齢で区切らないことをしてくれたら割と生きやすい社会になると思う
それ以外はなんでも世界屈指なんだし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:43 ▼このコメントに返信 中国のような国と、日本のようなこれから終わり行く予定の高齢社会を比べてもねえ
老害というか、、、老人が多い国や地域が米欄みりゃわかるように腐っていくのは当然だろうに
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 14:53 ▼このコメントに返信 こんな事は少なくとも80年代から言われてた。
実際はもっと昔から言われてただろう。
何を今更。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:03 ▼このコメントに返信 こんな時間にこんなとこで米してる俺らは永遠に負け組なのは理解してる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 15:21 ▼このコメントに返信 挑戦は和を乱す行為だからな、それに紐づけて保身とかで腐ってる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 16:13 ▼このコメントに返信 まぁ潰す奴もいるだろうが
大体愚痴る奴は思い付き口にしてるだけの奴だぞ?
熟考して口にしろよ、上を説得するのもチャレンジじゃないのか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 16:24 ▼このコメントに返信 今も昔も若い奴にどれだけの権力があるんだよ
大した発言権もないのにスケープゴートにされて可哀想だわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 17:55 ▼このコメントに返信 つーか何事もないのが好きなんです。
だからなにかやる人を煙たいって思っちゃうんです、日々平和が一番だからね。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:36 ▼このコメントに返信 幼少期から全てを与えられてきているから、あえて社会に自分を問うようなチャレンジしようなんて気持ちにならないのかもね。
ペットみたいなもんで、他人が分かりやすく与えてくれる課題を解決すればエサが与えられるというルーチンがあるんだからあえて外に出る理由があるかい?
ってなもんだ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 18:52 ▼このコメントに返信 民族の気質とか文化ってのは関係ないだろう
ただチャレンジを後押しするものがないだけ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 19:50 ▼このコメントに返信 チャレンジどころか、若い奴は年寄の食い物になるべきだって本気で考えてる老害がいっぱいいるから
俺たちは若いころにそういう目にあってきたんだから、今度は俺たちが搾取するんだって
底辺の職人仕事なんてこれの最たるもんだよw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 21:08 ▼このコメントに返信 潰されるだの何だのって言ってる奴は勘違いしすぎだろ。
上から太鼓判を貰って、回りからフォローして貰って、ってそれの何処がチャレンジなんだよ。
失敗しても何とかなるものなんてチャレンジでもなんでもない。
自分の進退すらかけられないのに、回りを巻き込んでチャレンジしたいとか頭おかしい。
単に豊かになってリスクを負うのが嫌な人間が増えただけでしょ、
それがそこまで悪いことだとは思わないけどね。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 21:32 ▼このコメントに返信 昔からチャレンジする奴なんてそんないないだろ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 21:32 ▼このコメントに返信 「言われないと何もしない」という愚痴と「勝手なことをするな」という怒声のコンボ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月04日 22:00 ▼このコメントに返信 ちらちら話に出てるけど、アメリカでチャレンジに失敗したら具体的にどうなるの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月05日 00:55 ▼このコメントに返信 ひで〜な…
お前ら生きてて楽しいの?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月05日 01:30 ▼このコメントに返信 チャレンジしても借金抱えるだけだからね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 00:48 ▼このコメントに返信 世界と比べる必要のない
独自の有能な国になってほしい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月17日 19:15 ▼このコメントに返信 米5
書き込みだけで働いてる働いてないがよくわかるな
どんな方法で調べたんだ?