1: Japanese girl ★ 2015/12/07(月) 20:11:59.79 ID:CAP_USER*.net
アメリカ発祥の会員制量販店「コストコ・ホールセール」(コストコ)は地方出店にあたり、その地域の最低賃金をはるかに上回る高い時給でアルバイト・パート従業員を雇用している。
近隣店舗の時給と差が生まれている状況だが、ネットで「すばらしい」「外資系の方が日本経済に貢献している」と賞賛されている。
近隣店はどう対抗するか…(画像はコストコ入間倉庫店)

■最低賃金を400円上回る「好待遇」
2015年11月20日、国内24店舗目となる岐阜羽島倉庫店が岐阜県羽島市にオープンした。時給はポジションによって分かれ、最低でも1200円。深夜、祝日勤務になると1500円〜1600円まで跳ね上がる。岐阜労働局が発表している県最低賃金は746円で、コストコの時給はその1.6倍という「好待遇」だ。
これをうけてか、近隣に出店していたある大型チェーンストアが12月に時給を上げている。公式サイトの求人募集を見る限り、資材商品管理を担当するパート従業員の時給は11月末時点で780円、12月6日までに820円、7日に900円と徐々に上がった。岐阜県内の同一店舗で同じ業務に携わるパート従業員の時給としては、最も高くなった。日曜、祝日勤務はさらに100円上がる。県の最低賃金や市内にある他店の求人募集内容と比較すると、これでも十分高いと言えるが、コストコの時給には及ばない。
こうした様子が12月5日頃、インターネット上で広まり、
「コストコの時給が素敵すぎ」
「すばらしい」
といった肯定的な声が多く寄せられた。中には「外資系の方が日本経済に貢献している」との指摘もあった。
この「好待遇」ぶりは、地域に何らかの影響を及ぼしているのか。羽島市に実家があるという男性は、J-CASTニュースの取材に「羽島市に住む母から、コストコが周りの店舗の人手を奪っているという趣旨の話を聞いた」と明かす。一方で羽島商工会議所の担当者は取材に「あんまり人(手)が集まっていないと聞きますけどね」と話しており、真相は分からない。
■コストコは「同一労働同一賃金」
他の地域は、コストコ出店でどのような影響を受けたのか。中部地方1号店のコストコ中部空港倉庫店が2013年8月にオープンした愛知県常滑市では、地域の賃金相場が底上げされたという。15年10月7日付け中日新聞電子版によると、パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。市内の居酒屋や製造業は、求人に苦労しているようだ。
その上で、「コストコができ、地元の中小企業の経営者が従業員の賃金や働きがいを意識するようになったのは良い点だ」という常滑商工会議所担当者の言葉を伝えている。
コストコはアルバイトの時給に「同一労働同一賃金」を徹底させている。現在全国に展開する24店舗では、すべて同じ時給で働ける。「最低でも1200円」は全国共通というわけだ。
一般的に、日本企業は店舗所在地によってアルバイトの時給を分ける傾向にある。求人情報誌「TOWNWORK」を発行するリクルートジョブズが15年10月20日に発表した「2015年9月 アルバイト・パート募集時平均時給調査」によると、販売・サービス系のアルバイトの時給は最も低い九州地域(798円)と最も高い首都圏(984円)の間で200円近い差がある。
2015/12/ 7 18:58
http://www.j-cast.com/2015/12/07252542.html?p=all
近隣店舗の時給と差が生まれている状況だが、ネットで「すばらしい」「外資系の方が日本経済に貢献している」と賞賛されている。
近隣店はどう対抗するか…(画像はコストコ入間倉庫店)

■最低賃金を400円上回る「好待遇」
2015年11月20日、国内24店舗目となる岐阜羽島倉庫店が岐阜県羽島市にオープンした。時給はポジションによって分かれ、最低でも1200円。深夜、祝日勤務になると1500円〜1600円まで跳ね上がる。岐阜労働局が発表している県最低賃金は746円で、コストコの時給はその1.6倍という「好待遇」だ。
これをうけてか、近隣に出店していたある大型チェーンストアが12月に時給を上げている。公式サイトの求人募集を見る限り、資材商品管理を担当するパート従業員の時給は11月末時点で780円、12月6日までに820円、7日に900円と徐々に上がった。岐阜県内の同一店舗で同じ業務に携わるパート従業員の時給としては、最も高くなった。日曜、祝日勤務はさらに100円上がる。県の最低賃金や市内にある他店の求人募集内容と比較すると、これでも十分高いと言えるが、コストコの時給には及ばない。
こうした様子が12月5日頃、インターネット上で広まり、
「コストコの時給が素敵すぎ」
「すばらしい」
といった肯定的な声が多く寄せられた。中には「外資系の方が日本経済に貢献している」との指摘もあった。
この「好待遇」ぶりは、地域に何らかの影響を及ぼしているのか。羽島市に実家があるという男性は、J-CASTニュースの取材に「羽島市に住む母から、コストコが周りの店舗の人手を奪っているという趣旨の話を聞いた」と明かす。一方で羽島商工会議所の担当者は取材に「あんまり人(手)が集まっていないと聞きますけどね」と話しており、真相は分からない。
■コストコは「同一労働同一賃金」
他の地域は、コストコ出店でどのような影響を受けたのか。中部地方1号店のコストコ中部空港倉庫店が2013年8月にオープンした愛知県常滑市では、地域の賃金相場が底上げされたという。15年10月7日付け中日新聞電子版によると、パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。市内の居酒屋や製造業は、求人に苦労しているようだ。
その上で、「コストコができ、地元の中小企業の経営者が従業員の賃金や働きがいを意識するようになったのは良い点だ」という常滑商工会議所担当者の言葉を伝えている。
コストコはアルバイトの時給に「同一労働同一賃金」を徹底させている。現在全国に展開する24店舗では、すべて同じ時給で働ける。「最低でも1200円」は全国共通というわけだ。
一般的に、日本企業は店舗所在地によってアルバイトの時給を分ける傾向にある。求人情報誌「TOWNWORK」を発行するリクルートジョブズが15年10月20日に発表した「2015年9月 アルバイト・パート募集時平均時給調査」によると、販売・サービス系のアルバイトの時給は最も低い九州地域(798円)と最も高い首都圏(984円)の間で200円近い差がある。
2015/12/ 7 18:58
http://www.j-cast.com/2015/12/07252542.html?p=all
2: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:12:43.38 ID:h/Ws+xNt0.net
何か問題でも?
191: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:42:41.64 ID:oNvIP3Ta0.net
>>2
いや、本当にその通り。
下に張り付くなら問題だが、この場合はそこを目指して
お前ら企業がちゃんと張り付けよ、と。
いや、本当にその通り。
下に張り付くなら問題だが、この場合はそこを目指して
お前ら企業がちゃんと張り付けよ、と。
10: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:14:30.96 ID:6t7bA9zs0.net
俺も面接うけてくる

【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
7: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:13:41.82 ID:uGX03z3E0.net
コストコガチガチやん
書類選考で落とされるやん
書類選考で落とされるやん
8: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:14:05.32 ID:RhNktYhI0.net
東京で時給1200円は普通だが
地方のバイトって時給いくらなの?
地方のバイトって時給いくらなの?
22: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:17:11.84 ID:EIMygow50.net
>>8
静岡だが、最低賃金783円
静岡だが、最低賃金783円
24: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:17:45.31 ID:hPeES7bl0.net
>>8
700円とか800円
最近はどこも上がってきたが、リーマンショック以降の数年は、時給は上がらないわ一人当たりの業務は増えるわでひどいもんだったよ
700円とか800円
最近はどこも上がってきたが、リーマンショック以降の数年は、時給は上がらないわ一人当たりの業務は増えるわでひどいもんだったよ
28: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:18:34.79 ID:53HDoLcf0.net
>>8
地方の最低賃金は700円程度。700円に満たない県もあるよ。
岡山は735円。募集は735円〜800円が主流
地方の最低賃金は700円程度。700円に満たない県もあるよ。
岡山は735円。募集は735円〜800円が主流
85: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:26:46.20 ID:nSbiwtmn0.net
>>8
700円。
札幌のコストコも給与高くて有名だよ!
働いている夫婦はパち○こで使い切っちゃうけどね!
700円。
札幌のコストコも給与高くて有名だよ!
働いている夫婦はパち○こで使い切っちゃうけどね!
96: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:28:52.62 ID:luhBoNdU0.net
>>8
全く普通ではない
夜間は余裕で超えるけど
全く普通ではない
夜間は余裕で超えるけど
151: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:37:18.80 ID:pMN08O2Z0.net
>>8
青森の最賃は現在695円(^o^)
青森の最賃は現在695円(^o^)
170: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:39:51.71 ID:lpq36eqb0.net
>>151
九州もそんなもんれす^q^
九州もそんなもんれす^q^
183: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:41:02.11 ID:vEKhc44KO.net
>>151
(´;ω;`)
(´;ω;`)
9: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:14:06.02 ID:4gSF9RHR0.net
近くに今度できるらしいわ
16: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:15:39.25 ID:JFSDR5Ff0.net
すごいでかい荷物をひとりで運んだりする
重労働らしいじゃん
レジのおばちゃんが、客の買った業務用サイズみたいな商品を
運ぶんだろ
重労働なんだから高時給であたりまえじゃん
重労働らしいじゃん
レジのおばちゃんが、客の買った業務用サイズみたいな商品を
運ぶんだろ
重労働なんだから高時給であたりまえじゃん
17: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:15:57.85 ID:GKJWzc+T0.net
よいことだ
18: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:15:58.28 ID:5BJ8JsoC0.net
甘い話にゃ裏がある
21: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:17:01.35 ID:kV3rXAWk0.net
ここまでじゃ無いが、似たような状況の田舎の企業で働いたことがあるが、
まともな人間が多くて働き易かった。
まともな人間が多くて働き易かった。
23: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:17:31.53 ID:9JJk6ffA0.net
これが評価できないやつはマジでキチガイ
26: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:18:12.49 ID:SLvIhGwC0.net
>>23
みんな評価してるから
みんな評価してるから
29: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:18:55.90 ID:uy1h93GG0.net
生活費が違うんだから都市部はさらにあげてやれよ
31: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:19:14.61 ID:hh3/l9zq0.net
アップルストアも高いんでしょ?
昔から企業も外資は待遇いいので有名だった。日本は大企業以外は人件費をケチって
利益を増やすことを覚えてしまったから質悪いわw
昔から企業も外資は待遇いいので有名だった。日本は大企業以外は人件費をケチって
利益を増やすことを覚えてしまったから質悪いわw
38: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:20:16.34 ID:hh3/l9zq0.net
>>31の2行目
昔から社員も に訂正
昔から社員も に訂正
49: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:21:19.42 ID:0KkS9b9D0.net
>>31
公務員の非常勤職員も酷いわ
正規職員になれないので、民間以下の奴隷
公務員の非常勤職員も酷いわ
正規職員になれないので、民間以下の奴隷
33: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:19:20.39 ID:eFjLwMEe0.net
何ら問題ない。これで近隣の商店のアルバイト・パートとさして仕事量が変わらないのであれば、表彰ものだ。
34: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:19:28.30 ID:XvdA5Ytt0.net
時給高くても腰痛めたらやだな
36: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:20:09.23 ID:0KkS9b9D0.net
これが普通だろ
ついでに、新卒至上主義とかも廃止すべきだろう
あと、履歴書の書き方も欧米風で、編年体じゃなく紀伝体でOKとか
写真も無しでOKとか、ワープロでOKにすべき
ついでに、新卒至上主義とかも廃止すべきだろう
あと、履歴書の書き方も欧米風で、編年体じゃなく紀伝体でOKとか
写真も無しでOKとか、ワープロでOKにすべき
37: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:20:15.01 ID:eZKSFbmi0.net
福利厚生は?
高額の時給に日本以上の福利厚生だったら言うことなしなんだろうけど…
高額の時給に日本以上の福利厚生だったら言うことなしなんだろうけど…
51: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:21:48.22 ID:53HDoLcf0.net
>>37
募集要項読んでみ。目を疑うくらい待遇が保証されてるから。
募集要項読んでみ。目を疑うくらい待遇が保証されてるから。
44: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:20:59.71 ID:mqZawBaR0.net
どんどん色んな業界で
こうなっていけばイイんだよ
そうすれば他も上げざるえなくなる
企業が儲けすぎなんだよ
こうなっていけばイイんだよ
そうすれば他も上げざるえなくなる
企業が儲けすぎなんだよ
48: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:21:15.29 ID:a5yiMp5q0.net
>>1
なんという経営戦略
なんという経営戦略
50: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:21:19.46 ID:JGcIiNP00.net
田舎は深夜のコンビニですら900円代だもんな
53: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:21:55.31 ID:VjB5ACus0.net
富山のコストコも時給1200円でビックリ
時給なんて750円前後ばっか
時給なんて750円前後ばっか
59: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:23:23.96 ID:5BJ8JsoC0.net
何売ってんのか世間に知られてない部分あるのに年会費数千円徴収して
会員のコネがないとはいれないようなスーパーって
日本文化つぶしの一端に感じるわ
会員のコネがないとはいれないようなスーパーって
日本文化つぶしの一端に感じるわ
90: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:27:11.00 ID:pFqB75tR0.net
>>59
最低賃金で人をこき使うような文化なんて消えて構わないよ?
最低賃金で人をこき使うような文化なんて消えて構わないよ?
60: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:23:28.82 ID:hpNV4Xnp0.net
でもハロワの相談窓口にいる非正規どもって給料高いんだろ?
77: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:25:48.83 ID:lLuwUTva0.net
>>60
3月ぐらいに募集あるから見てみ
地方なら日給7000円程度だろうな
3月ぐらいに募集あるから見てみ
地方なら日給7000円程度だろうな
64: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:24:07.61 ID:dzJb5Vgh0.net
地方のパン屋やケーキ屋
どれだけ流行ってても給料は地域に合わせる
これが絆だよ
どれだけ流行ってても給料は地域に合わせる
これが絆だよ
68: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:24:44.02 ID:lpq36eqb0.net
いやいや
これは凄いよ
地方の正職よりも下手すると上
これは凄いよ
地方の正職よりも下手すると上
69: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:24:51.22 ID:yc8UseTm0.net
よく学生時代に750円とか800円とかでバイトしてたよなぁ
690円ってのもあったわ
690円ってのもあったわ
71: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:25:12.73 ID:VPdSed/u0.net
日本は、バイトになんでもさせる
クレーム処理まで出向かせるとか平気でやる
責任だけ増していくが
賃金はどんどん削っていく
本当にアホすぎる状態だよ、今は
クレーム処理まで出向かせるとか平気でやる
責任だけ増していくが
賃金はどんどん削っていく
本当にアホすぎる状態だよ、今は
99: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:29:29.49 ID:/9KZ4B0J0.net
>>71
一度経営してみろバカ
お前みたいな何もわかってない奴が偉そうに言うな
一度経営してみろバカ
お前みたいな何もわかってない奴が偉そうに言うな
172: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:40:00.69 ID:c9pURboa0.net
>>99
そんな態度だから倒産させるんだよw
そんな態度だから倒産させるんだよw
79: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:25:56.63 ID:fls6DGhJ0.net
これで地域の労働力がコストコに移っても、地域の購買力全体は増えるわけだから
結果的に地域の活性化になってくるな
イオンのような地域を滅ぼす出店じゃないし
結果的に地域の活性化になってくるな
イオンのような地域を滅ぼす出店じゃないし
81: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:26:17.18 ID:rx5WNs5u0.net
ええこっちゃ。
日本は予定調和すぎて時給すら自分らで上げられない。
アホかいな。
日本は予定調和すぎて時給すら自分らで上げられない。
アホかいな。
84: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:26:44.62 ID:Ksjczg/j0.net
同一労働同一賃金だから正社員も同じ時給だよ。
だから人件費総額は他の企業と変わらないんじゃないか。
だから人件費総額は他の企業と変わらないんじゃないか。
88: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:27:07.11 ID:is41GeED0.net
日本は儲かってもバイトには還元されないからな。内部留保で肥え太るだけ。
94: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:28:26.39 ID:oqI7xumU0.net
現代日本の企業経営者は強欲者ばかりで社会にとって害悪いがいのなにものでもないわな。
323: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:56:20.44 ID:FS+sBfHf0.net
>>94
新米経営者とかもそういう勉強会で先生()に学んでくるからな
そりゃもう負の連鎖よ
悪知恵ばっかりつけてきやがる
新米経営者とかもそういう勉強会で先生()に学んでくるからな
そりゃもう負の連鎖よ
悪知恵ばっかりつけてきやがる
95: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:28:39.63 ID:JFSDR5Ff0.net
コストコ、レジのアシスタント(買った荷物をカートに乗せる)って仕事で
45キロのドッグフードとか運ばされるらしいじゃんw
男でも大変ららしい
そら、時給1000円超えてないとおかしいわ
引越しやのバイトとおなじやないかw
45キロのドッグフードとか運ばされるらしいじゃんw
男でも大変ららしい
そら、時給1000円超えてないとおかしいわ
引越しやのバイトとおなじやないかw
103: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:30:16.66 ID:0KkS9b9D0.net
>>95
>45キロのドッグフードとか運ばされる
それ以上の重量物運ぶ公務員の非常勤がコストコ以下だったぜ
>45キロのドッグフードとか運ばされる
それ以上の重量物運ぶ公務員の非常勤がコストコ以下だったぜ
98: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:29:22.88 ID:USwUqsA/0.net
でも大変なんでしょう?
101: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:29:34.44 ID:sv2aCiZV0.net
重労働なのに時給1000円のバイトとかいっぱいあるからなあ
106: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:31:12.89 ID:mkg/3IhZ0.net
ワシも雇って欲しい58歳
108: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:31:34.54 ID:mqZawBaR0.net
マトモに生活していけない賃金しか与えられない奴が
偉そうに経営なんかしてんじゃねーよ
そんなのビジネスとして破綻してるんだよ
偉そうに経営なんかしてんじゃねーよ
そんなのビジネスとして破綻してるんだよ
109: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:31:36.08 ID:72HLLER00.net
>>1
> パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、
> コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。
出来るのにやらなかっただけだな
クズ過ぎ
> パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、
> コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。
出来るのにやらなかっただけだな
クズ過ぎ
111: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:32:10.73 ID:e6C1FTPc0.net
最低時給が746円なんて糞安い岐阜でこれは衝撃的だなw
115: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:32:56.25 ID:kUSvSeeN0.net
日本の家賃は地方でもアホみたいに高いから
2000円くらいでも普通だよ
2000円くらいでも普通だよ
116: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:33:06.92 ID:IxmE0iwX0.net
>コストコが周りの店舗の人手を奪っている
ちゃんと出すもの出せば奪われないだろまったく
ちゃんと出すもの出せば奪われないだろまったく
120: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:33:28.93 ID:qkZ+DjSg0.net
凄すぎ。日本経済新聞は取材に行けよ
122: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:33:37.95 ID:ura4qmXf0.net
周りの店は可哀想だな
130: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:34:43.61 ID:w6a3889D0.net
1200円でそんなに喜べるんだな
田舎って物々交換とかしてんのかな
田舎って物々交換とかしてんのかな
138: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:35:35.54 ID:lpq36eqb0.net
>>130
マジで正職員でもそのくらいのレベルならいい方だよ
賞与入れたら流石に超えるけど
マジで正職員でもそのくらいのレベルならいい方だよ
賞与入れたら流石に超えるけど
141: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:36:02.87 ID:IxmE0iwX0.net
>>130
北海道もようやく750円超えたからな
ちょっと昔は700円すら届いてなかった
北海道もようやく750円超えたからな
ちょっと昔は700円すら届いてなかった
148: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:36:48.23 ID:0KkS9b9D0.net
>>141
数年前まで645円とかだったよな
北海道なんてさ
数年前まで645円とかだったよな
北海道なんてさ
133: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:34:58.78 ID:QBZAft5L0.net
素晴らしいな
142: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:36:13.01 ID:kdU7UGfJ0.net
>現在全国に展開する24店舗
無い所の方が多いよ
無い所の方が多いよ
143: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:36:14.54 ID:oaWqbV100.net
コストコで無尽蔵に雇用する訳じゃないんだから
周りの店は可哀想でもなんでもないだろ
周りの店は可哀想でもなんでもないだろ
144: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:36:15.07 ID:0KkS9b9D0.net
派遣とかアルバイトの最低賃金は1500円にすべき
地域で差もつけないで
地域で差もつけないで
145: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:36:16.74 ID:vR7GOdrp0.net
これが市場原理だろ
従業員にまともな給料も払えないようなダメ企業はどんどん淘汰されるべき
競争しろ、競争
従業員にまともな給料も払えないようなダメ企業はどんどん淘汰されるべき
競争しろ、競争
154: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:37:34.97 ID:4V4W8CUW0.net
まあ、本来こんなもんなんだよ。
たかだか中小程度の経営者がふんぞり返ってるのが異常。
労働者ランクでみれば、薄給バイト君の立場なんだから、
自分は薄給で我慢するのが当然。
たかだか中小程度の経営者がふんぞり返ってるのが異常。
労働者ランクでみれば、薄給バイト君の立場なんだから、
自分は薄給で我慢するのが当然。
159: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:38:27.11 ID:0KkS9b9D0.net
>>154
しかも、そのたかが1000円以下の時給で
圧迫面接するから、ふざけてるんだわな
しかも、そのたかが1000円以下の時給で
圧迫面接するから、ふざけてるんだわな
169: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:39:42.94 ID:/9KZ4B0J0.net
>>159
まあでも時給1000円でも経営的には結構キツいんだよ
経営したことない人はわかんないだろうけど
まあでも時給1000円でも経営的には結構キツいんだよ
経営したことない人はわかんないだろうけど
179: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:40:41.88 ID:0KkS9b9D0.net
>>169
いや、経営面で厳しいのは分かるが
労働者の生活だってあるんだし
雇うなら、時給1500円の待遇は必要
それも捻出できないようなら失格
いや、経営面で厳しいのは分かるが
労働者の生活だってあるんだし
雇うなら、時給1500円の待遇は必要
それも捻出できないようなら失格
182: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:40:59.58 ID:nNWzVwQD0.net
>>159
地域差なのか年齢差なのか知らんが、ここ最近でそんなの聞いたことない。
バイト面接行くと大概はスゲー下からくるぞ?
ほんの数年で変われば変わるもんだなーって驚いてる。
地域差なのか年齢差なのか知らんが、ここ最近でそんなの聞いたことない。
バイト面接行くと大概はスゲー下からくるぞ?
ほんの数年で変われば変わるもんだなーって驚いてる。
195: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:42:56.56 ID:0KkS9b9D0.net
>>182
まぁ、ここ1,2年は、変わったのかもしれんが
数年前までは、マジでたかが時給1000円で偉そうに
上から目線で履歴書に僅かな空白期間あるだけでも
ネチネチと突っ込んできたりして、凄い圧迫面接だったぜ
まぁ、ここ1,2年は、変わったのかもしれんが
数年前までは、マジでたかが時給1000円で偉そうに
上から目線で履歴書に僅かな空白期間あるだけでも
ネチネチと突っ込んできたりして、凄い圧迫面接だったぜ
155: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:37:35.57 ID:mjsyQjb00.net
コストコに人材とられるなこれは
160: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:38:51.77 ID:IxmE0iwX0.net
>>155
でも考えたらそれほどの数雇用できるわけじゃないから他の店が人材不足を懸念するのはおかしいという
でも考えたらそれほどの数雇用できるわけじゃないから他の店が人材不足を懸念するのはおかしいという
168: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:39:37.72 ID:n2NhnBi00.net
良いことじゃねーか
問題無いし人材来るじゃん
問題無いし人材来るじゃん
189: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:42:12.20 ID:8YF5Xhao0.net
これは金の使い方を分っている企業ですね
こういところをケチケチしていたら攻める事ができないからね
こういところをケチケチしていたら攻める事ができないからね
202: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:43:57.58 ID:qkZ+DjSg0.net
こうしてみると日本人は経営に全然向いてないな
272: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:51:26.02 ID:OkGWbl8P0.net
>>202
まあ、けつの穴は小さいわ。
まあ、けつの穴は小さいわ。
206: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:44:40.13 ID:7Gq0ZDj20.net
でも外資はすぐ切られるじゃん
243: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:48:16.91 ID:17HBv+bU0.net
>>206
外資でなくても非正規はどこも同じかと
店舗が撤退すれば日本企業だろうが外資だろうが解雇だよ
外資でなくても非正規はどこも同じかと
店舗が撤退すれば日本企業だろうが外資だろうが解雇だよ
230: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:47:02.83 ID:0KkS9b9D0.net
日本企業は、新入社員の歓迎会で
裸踊りを強制するような伝統あったりするしな
全てが狂ってるわ
裸踊りを強制するような伝統あったりするしな
全てが狂ってるわ
234: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:47:30.76 ID:zOhY2ozR0.net
うちの近所にもコストコ来てくれ
235: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:47:30.89 ID:W9qLhsAi0.net
結局外圧がないと変われないのか・・・
258: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:49:49.01 ID:CEj9CuV50.net
日本も先進国並に最低賃金上げろよ、、、
266: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:51:01.25 ID:7Gq0ZDj20.net
>>258
そうすると役所の期間契約職員の賃金も上げなきゃならなくなるから無理
そうすると役所の期間契約職員の賃金も上げなきゃならなくなるから無理
289: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:52:56.40 ID:CEj9CuV50.net
>>266
上げればいいじゃん
消費税10%上げるのと何が違うのさ
上げればいいじゃん
消費税10%上げるのと何が違うのさ
308: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:55:15.99 ID:7Gq0ZDj20.net
>>289
同時に正規職員の給与も上げないとバランスが取れなくなるから
消費税10%くらいじゃ足りなくなるぞ
同時に正規職員の給与も上げないとバランスが取れなくなるから
消費税10%くらいじゃ足りなくなるぞ
246: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:48:41.02 ID:iIPt1b1U0.net
これは凄いなw
発想が根本から違うってことだもんな
発想が根本から違うってことだもんな
261: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:50:24.92 ID:CC4u2IpP0.net
こういう企業が必要なんだよ
ユニクロやセブンイレブンなんて増やしたら地方が疲弊するだけ
ユニクロやセブンイレブンなんて増やしたら地方が疲弊するだけ
15: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 20:15:10.35 ID:t+gMfJ+A0.net
何はともあれ時給が上がる事は良いことだ。

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449486719/

◆コストコとかいう年会費4000円払わないと入店すらできない田舎者御用達大型スーパー
◆【画像あり】ワイ、コストコで凄いガキを見つける
◆コストコ会員になった結果wwww
◆コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか
◆【画像あり】コストコって所に行くんだがオススメ商品ある?
◆コストコの年会費が4200円かかる理由を聞いてみた
◆会員制スーパー「コストコ」開店 → 駐車料金1時間3000円 → 広島市民大ブーイング
◆【画像あり】ワイ、コストコで凄いガキを見つける
◆コストコ会員になった結果wwww
◆コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか
◆【画像あり】コストコって所に行くんだがオススメ商品ある?
◆コストコの年会費が4200円かかる理由を聞いてみた
◆会員制スーパー「コストコ」開店 → 駐車料金1時間3000円 → 広島市民大ブーイング
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:10 ▼このコメントに返信 地方はコンビニの夜勤でも1000円いかないからな
郊外の駅から離れた店舗と比較しても客の数は少ないのかもしれんが基本覚える事は同じだしなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:15 ▼このコメントに返信 よく昔からというが日本は昔と比べると段違いに利便性が上がってるからこんな現象が起きるんだなぁ
お前らの行動そのものがこの社会を作り出してるのを批判する前に見直したら?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:16 ▼このコメントに返信 高くて求人競争率高いならいい人材集め安くてwinwinじゃん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:20 ▼このコメントに返信 時給がいくらだろうと採用されないから関係ない…(´;ω;`)
マジで時給4〜500円でいいから雇ってくれよ…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:21 ▼このコメントに返信 時給1500円のコストコに応募が集中して、優秀な奴が採用される
そこで漏れた奴が時給1000円のバイトに応募して、その中で優秀な奴が採用される
そこでも漏れた奴が時給800円のバイトに応募して、その中で優秀な奴が採用される
そこでも漏れた無能が、時給700円のバイトをしながら、世の中は間違っていると叫ぶ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:22 ▼このコメントに返信 国内の景気回復にも、外圧が必要というジレンマ
財政均衡主義者死ね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:23 ▼このコメントに返信 俺のうんこ田舎にも来てくれ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:24 ▼このコメントに返信 一方ラーメン二郎は900円
9 名前 : hage投稿日:2015年12月07日 22:25 ▼このコメントに返信 日本の企業は社員にストック・オプションもやらねーし儲かっても全く還元しないからな
トヨタなんか2兆円も稼いどいてボーナスゴミすぎるだろ
社長以下数十億もらっていいから社員にもボーナス500万くらい出せよ
ほんと日本の企業は終わってる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:28 ▼このコメントに返信 コストコでは良い人材が選り取り見取り
最低賃金しか出せず人手が集まらないないところは商売たたむべき
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:28 ▼このコメントに返信 新卒主義と正社員優遇が日本の労働を駄目にしてるんだよな。
大学も最後の一年を勉強じゃなく就職活動してても卒業できる愚民量産システムだし。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:28 ▼このコメントに返信 従業員を大切にする会社で買い物したいね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:32 ▼このコメントに返信 コストコ様、俺の町にも出店してください。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:33 ▼このコメントに返信 日本人に利益を還元しない日本企業なんて存在価値ないもんな。外資系の企業をもっと国内に誘致して悪しき日本企業の経営者どもを駆逐した方が国民は豊かに暮らせるんじゃないかな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:33 ▼このコメントに返信 >>28
岡山県の各種商品小売業の最低賃金は794円
駅前にイオンが来た時900円くらいで集めたから地場スーパーがだいぶ引き抜かれただろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:35 ▼このコメントに返信 >近隣に出店していたある大型チェーンストア
バロー涙目www
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:40 ▼このコメントに返信 地方に住んでる者だが、マジで地方経済は終わってるからな
経営者は儲かってるが労働者は最低賃金でこき使うような所ばかり
んで当然消費が無くなってさらに給料を削るという負のスパイラルに陥ってる
労働者の給料上げればいいじゃんと思うが、最低賃金ギリギリで雇うのが当たり前になってるからそんな発想しないし、他企業との絆()とか言って上げないし…
いっそ外資系の企業に駆逐されればいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:41 ▼このコメントに返信 こういった外資系の企業は悪しき日本の雇用条件をガンガン切り崩して欲しいな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:42 ▼このコメントに返信 スレ内で経営を語る無職がいる事に滑稽
実際お前もやったことないだろと
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:43 ▼このコメントに返信 ※14
これな
小泉景気時代にいざなぎ景気を超える長期間の好景気だったのに
全産業累計の経常利益は何十兆円もあがったのに
逆に平均所得は下がった
もうかっても企業が給料を上げる理由はなにもなかったから
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:45 ▼このコメントに返信 人は石垣って言葉があってだな
従業員なしで経営が成り立つのか考えろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:45 ▼このコメントに返信 日本はとっとと外資系に乗っ取られた方がいいよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:46 ▼このコメントに返信 ストックオプションはやってる会社多いぞ?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:48 ▼このコメントに返信 また外圧でようやく変化した、やっぱり日本には自浄作用ないね
今の日本に必要なのは問題山積の移民ではなく欧米系外資企業だよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:51 ▼このコメントに返信 店によっては外国人の人が居るから呼び止めて、こう言うのが欲しいってのを英語で説明したりしたんだけど、ひとしきり聞いてからボク、英語出来ない外人なんですって流暢に話され笑った。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:51 ▼このコメントに返信 青森にいたときは居酒屋の時給が最低賃金(600円台)だったし宮城でも700とか800とかだったらいい方だし…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:51 ▼このコメントに返信 何で日本の会社って最低限の基準しか守ろうとしないんだろうな?
人材集めたければ最低賃金で来るわけ無いだろうに…
残業時間も○時間超えたら違法だから云々言ってギリギリまで働かせる
そもそも残業が発生しないように努力しろよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:52 ▼このコメントに返信 日本が他の先進国に比べて最低賃金が極端に低い『日本最低賃金問題』って知ってる?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:53 ▼このコメントに返信 最低賃金で労働力を買い叩くのが企業努力と勘違いしてる経営者には耳が痛いってだけじゃないの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:54 ▼このコメントに返信 田舎なんかじゃバイト先ないわあっても700円だわでどうしようもないからな
しかもそれでバイト少なくてシフトぎりぎり、一人抜けたら回らないレベル
バイトやめるなら誰か紹介してからにしてよって紹介できるような内容ならやめねーよ
近所で祭りやイベントあって客増えるのわかってても夕方以降バイト二人
23時超えると高校生はだめだからってタイムカード押して作業続行したり
それで700円800円を誰に紹介できるのか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:55 ▼このコメントに返信 時給1200円で大騒ぎかよ…と思ったら
地方ってそんなにバイトの時給安いのか
なんだ600円って
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:56 ▼このコメントに返信 愛知のコストコ行ったら店員の目が死んでた
あれは激務で死んでる目
あと、コストコは今のところ目新しさで来てるところがあるから
このままだと時間経過で飽きられると思うの
別に全部がそこまで安いわけでもないし
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:57 ▼このコメントに返信 米24
地方の給料が増えればその分価格に転嫁されて
首都圏の人間の生活費がこれまでよりかかるようになるだろ。
首都圏の人間の既得権益が失われるからなかなか変わらなかったんだよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:58 ▼このコメントに返信 米28
EUはこの辺厳しいよね。
最低賃金が日本の数倍の額だもん。
物価が高いとは言われてるけど、低賃金の上に高いわけじゃない。
企業が内部留保(会社の貯金)を高めて労働者の給与を上げないから、
労働者が消費する側になれず経済が滞ってる。
政府はデフレ脱却って言ってるけど、給料が上がらず物価だけ上がったってどうしようもないよね。
人件費を最低限で抑えるから雇用も渋いし。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 22:59 ▼このコメントに返信 1200円で高いとは全く思わないけどな。10年前の1000円で3食食べられた時代ならともかく。
他が安すぎる。人を人とも思わないような企業や政治家ばっかり。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:00 ▼このコメントに返信 今後役員級は全員外人の「ジャパンフリー」の企業が人気を集めそうだな
幹部にひとりも日本人がいないので安心して働けます!法律を順守し正当な報酬を払います!って
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:02 ▼このコメントに返信 宇都宮にもコストコが来る噂が何年か前からあるが、実際できたら黒船来襲状態で中小の小売は壊滅するだろう。アメリカでは地方にウォールマートができて中小スーパー全滅したら結局町は寂れたらしいが日本ではどうなんだろうか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:04 ▼このコメントに返信 うちの近くのコストコ、最初働く前に自給1200円て言われたが、
働いてから計算したら自給1000円くらいじゃね??って従業員でザワついた。
後ほとんど交通費出てなかった。実際地方で働いてる人で何時間もかけて
車通勤してる人がいたけど、もっと近い)別の場所で働けばいいのにと思ってた。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:06 ▼このコメントに返信 日本企業の内部留保が350兆円もあるのをどうにかしないとな
デフレだからっていくらなんでも抱えすぎ
少しは従業員に配れ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:06 ▼このコメントに返信 >地方のパン屋やケーキ屋
>どれだけ流行ってても給料は地域に合わせる
>これが絆だよ
絆ってなんなんだろうな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:06 ▼このコメントに返信 セブンはアレだが、ユニクロとイオンは時給いいぞ
自爆もないし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:11 ▼このコメントに返信 これすごいよな
地元じゃないんだけど時給800、よくて900って場所でコストコだけ1000だからな
仕事はきついらしいけど、他の仕事が楽かと言われるとそうでもないし好感もてる
会員にはならないけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:12 ▼このコメントに返信 外資はメリハリがあるから時給高いけど解雇も早い。いかにも非正規という感じ。
しかし日本は結局非正規で扱うくせに金払いが悪いんだよな。
とは言え構造的な問題なので安倍首相が時給上げろと言われても構造全体が改善されない限りどうにもならない部分もある。監督官庁も同罪だからね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:18 ▼このコメントに返信 正直、TPPでこういう外資がもりもり参入してきて
バカジャップ経営の会社を根こそぎ駆逐してくれるのを期待してる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:19 ▼このコメントに返信 知り合いの知り合いの主婦が地方コストコで働いてるけど絶対辞めないって言ってた
同じ時間拘束されて働いてもコストコは給料倍だからね
結構キツいらしいけど普通のパートでも今は色んなことやらされてクタクタなるしコストコの方が収入が多いからやりがいある、みたいなこと言っててうらやましく思った
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:20 ▼このコメントに返信 地方のゴミ中小はふんぞり返ってるからこういうのはいいな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:20 ▼このコメントに返信 ※36
トップに日本人がいないって聞くと凄い安心感があるな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:22 ▼このコメントに返信 つーか地方ってホントに所得低めなんだな
馬鹿にしてるわけじゃなくてさ
出費は少ないだろうからやってけるのか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:24 ▼このコメントに返信 新卒主義ほんと意味わからんよね
あと学歴
中卒で働いてきた人の方が四大卒より仕事できたり機転がきく場合も多いのに
だから日本てじさつ多いんだと思う
やらされること多い上に低賃金
レールに乗ってないと一発ゲームオーバー
じさつ考えてる人は実にもったいないそんな度胸あるんなら色んな国まわって自分が居心地いいところ探してみるといい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:26 ▼このコメントに返信 なんかこの先お店全部イオンブックオフニトリで溢れたら嫌だな
って言ってももう溢れてるけど
先に競争相手潰してしまえば、あとから賃金下げようが為すすべもないしね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:28 ▼このコメントに返信 同じ外資でもマックみたいに最低賃金で使い潰すとかあるしな
つーか同一賃金同一労働ってことは正規の待遇ある程度落とされてるんだろうな
※37
ウォールマートはむしろ日本的な奴隷労働のディスカウントだからコストコとは逆でしょ
パート従業員にフードスタンプ(日本で言う生活保護みたいなの)を取らせるようなモラルが破壊した企業だぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:28 ▼このコメントに返信 何か腹たってきたな
全部外資にまわそうかな
預金も何もかも
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:30 ▼このコメントに返信 600円700円のバイトと同じ労働内容だとは思わない方が良い
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:31 ▼このコメントに返信 >羽島市に住む母から
>コストコが周りの店舗の人手を奪っているという趣旨の話を聞いた
経営者じゃないんだから、こんな感じに言うわけないだろ。マスコミは糞犬だってハッキリ解るわ。
内部保留が多いのが原因、昔みたいに法人税が60パーセントなら
時給1500円以上が当たり前のようにゴロゴロでるだろうし、1200円だと誰も来ないだろう。でも安部は権力者に従ってわざとやらない。
今の平均時給が低すぎるんだよ、雇われている身にもなれって感じだな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:31 ▼このコメントに返信 ここはなんかブランド化に成功したよね
スーパーでブランド化ってすごいな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:31 ▼このコメントに返信 米48
物価安い安い言うけどそんな変わらんよね
家賃が安いくらいかな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:33 ▼このコメントに返信 普通に正社員辞めて応募するレベル。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:33 ▼このコメントに返信 従業員のやる気が売上に直結するっていい理解出来ないのかね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:34 ▼このコメントに返信 米47
トップよりも、中間管理職のほうが重要じゃないか?
ワタミはキチガイとして、日本の企業でも、社員を奴隷のように扱えって考えてるトップはまずいない。けれど、
トップ「品質は高くコストは低くね」
中間管理職「コスト削るんか…せや!給料削ったろ」
こんな感じだろ。トップだけ外国人になっても大して変わらんと思うけれどなぁ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:35 ▼このコメントに返信 米37
コストコは黒船か
そりゃあいいや
地方奉行は内心ひやひやしてるかもね
これに刺激受けた竜馬みたいなやつが日本を洗濯してくれるといいな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:35 ▼このコメントに返信 そういえば最近、最低時給が1500円になればいいのにって言ってる馬鹿を聞いたような
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:38 ▼このコメントに返信 正直な話、正規の固定給を廃止して年俸制に移行すると
無駄な高給取りの賃金を剥がせるから最低賃金上げるの余裕なんだよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:39 ▼このコメントに返信 会費とって行かないと損した気分を煽るようなスーパーはね…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:40 ▼このコメントに返信 ほんと日本ってタヌキだと思うわ。
こんな治安のいい国どこにあんの?
文句言うなら出ていけ、で改善しない。
しようと思えばできるだろうことを、あえてやらない。
若いもんにツケをまわす。
YESマンだけ可愛がるから実力ある奴は育てない。
老害タヌキは、さっさと引退しろ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:41 ▼このコメントに返信 米63
それでも需要があるんだから何か悪いのかな?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:43 ▼このコメントに返信 これって、社員を減らして自給の高いアルバイトを増やしているってことだと思うけど。
名前が違うから錯覚しているだけで派遣問題と同じじゃないか?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:43 ▼このコメントに返信 忘れてるみたいだけど日本に来てる外資系は大企業ばかりだからな
高待遇なのはある意味当然
ただ日本の中小企業の労働者の待遇の劣悪具合はそんなのとは関係なしに度が過ぎてるけど
先進国の環境で途上国の扱い受けてるような感覚
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:44 ▼このコメントに返信 報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を握られる
等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:45 ▼このコメントに返信 懐かしいなー
コストコでバイトしてたな〜
カートしとって楽しかったわ〜
レジアシは嫌いやったけど笑
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:47 ▼このコメントに返信 米66
ユニクロの限定性社員みたいなのが近いかも
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:51 ▼このコメントに返信 まぁこうなったのも全部日本人の身から出た錆なんだろうけどさ
正確に言うなら40代以上の日本人だが
国民なんて大体平凡か無能なんだからそれを有能な奴が指揮しなきゃいけないのに頭も無能っていうね
で考えなしに有能を使い潰すから有能は海外に逃げるし
日本っていう存在と文化は好きだが若い世代含め日本人の有り方を正さないと緩やかに自滅しそうで怖い
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:56 ▼このコメントに返信 米71
40代前半は団塊に振り回されて見捨てられた世代やで
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:57 ▼このコメントに返信 イオンで寂れるかコストコで寂れるか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月07日 23:58 ▼このコメントに返信 米56
家賃安くても年代物とかだしなあ
物価安いといってもスーパーなんかで買い物して何十円何百円と差でるわけでもなく
何かしら産地ならそれが安かったりする程度で全体で見れば品揃えも悪く安くも無く
そもそもある程度都会なら一万の物を八千で売ってる店があったりするけど
地方じゃ店が無いから一万やもっと高かったりするし、田舎の個人経営の家電屋とか
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:06 ▼このコメントに返信 まあ外資が乗り込んでくるってのは日本のマーケットもまだまだ捨てたもんじゃないなって事で
こういうとこに簡単にシェア奪われるってことはそんだけぞんざいな商売してた証拠
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:17 ▼このコメントに返信 TPPとか反対だったが外資系企業が日本に参入し易くなるんだったら寧ろ歓迎。主に保険とかの分野なんだろうけどね。労働者にまともな賃金を払えない日本企業など淘汰されるべき。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:25 ▼このコメントに返信 コストコあるとこ田舎やんけ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:26 ▼このコメントに返信 都市部の方が生活費かかるなんて未だに信じてる奴いるんだな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:36 ▼このコメントに返信 俺なんてバイト時代自給650円だったのに・・・
就職した今でも自給換算で1000円行くか行かないかだし欝になってくる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:40 ▼このコメントに返信 ※78
教育費とか考えたらまだまだ都市部の方が生活費かなり高いと思うよ
まして地方から都市へきてるなら家もないからなおさら
独身時なら都市部のがいいけど結婚すると地方へ移っていっちゃう人が出始めるのはそういうこと
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 00:43 ▼このコメントに返信 生活費は都市でも独身ならたいしてかからないからな
問題は結婚後だな
結婚したら都市暮らし厳しく感じ始めるんちゃう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 01:45 ▼このコメントに返信 一方自民は、来年からサビ残を合法化することにしたのであった。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 02:25 ▼このコメントに返信 アメリカはスキルによって給与が変わる賃金体系だからそれなりに要求はされるんだろう
日本はいつからか年功序列型の賃金の差が大きすぎる、上がある程度もらうのいいけど十分に働けてない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 04:35 ▼このコメントに返信 時給高いのは良いことだろ。人は来るから選考も厳しくできるし、良い人材が来るから店の評判も上がる。店は良くても店員の対応がくそだったらいかねぇし。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 05:57 ▼このコメントに返信 新潟にはないから関係ないな
86 名前 : 名無し投稿日:2015年12月08日 06:28 ▼このコメントに返信 泣く泣くブラック企業で働いている人が多い。労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕しろ。また、先進国中ワーストの最低賃金は、税率から考えると1500円にすべきだ。さっさと実行しないと暴動が起きるぞ!
87 名前 : 無名投稿日:2015年12月08日 06:28 ▼このコメントに返信 経団連、安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許さんぞ!
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 06:29 ▼このコメントに返信 家庭教師&個別教室のトライ、明光義塾、東京個別指導学院など家庭教師、個別指導塾業界はブラックバイトの巣窟。大学生は気をつけろ!
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 07:14 ▼このコメントに返信 都心でも1000円行ってればいいほうだろう
物にもよるけど安いから楽ってわけでもないし…特にコンビニとか
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 07:54 ▼このコメントに返信 羽島のコストコあったあたりは10年くらい前までなんもなかったんだよなぁ
コストコどころか近くにはAコープとかしかなく、コンビニできて喜んでたくらいなのに
羽島は急激に発展してきてるなぁ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 08:13 ▼このコメントに返信 客としてもそういうところに行きたい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 08:42 ▼このコメントに返信 外圧しか変えられないのでしょう。地方は物価が安いとか嘘だからね!何も変わらんよ。時給710円とかざらにある。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 10:30 ▼このコメントに返信 家の近所にも出店してほしい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 13:50 ▼このコメントに返信 『パート所得、103万円の壁』を引き上げたいと思いませんか?
厚労省のご都合で、
所得130万円の壁の話をしているようですが、103万円の壁撤去の方が経済効果が高いと思います。
思う所を、自民さんへ意見をして貰えると、自分としてはうれしいです。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 15:50 ▼このコメントに返信 ちんぴょろすぽ〜ん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月08日 18:12 ▼このコメントに返信 ※92
大都市のベッドタウン化してる地方田舎は物価かなり安いよ
生活人口多いから価格競争激しくて地価も安いから
ガチのド田舎は都市と変わらんかむしろ高い