1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:08:36.77 ID:Eej5j53F0.net
・一回教えたことは二度といわない
・教えるのが面倒なので、全部自分でやる
・新人が失敗した時に一応尻拭いはするが、何が原因で失敗したかは教えない
・教えるのが面倒なので、全部自分でやる
・新人が失敗した時に一応尻拭いはするが、何が原因で失敗したかは教えない
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:09:15.87 ID:Eej5j53F0.net
・新人が聞きに来ると、あからさまに面倒くさそうな顔する
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:09:46.25 ID:bndTLzQfp.net
おれかよ
俺の作業効率が下がらない範囲でしか教えないわ
俺の作業効率が下がらない範囲でしか教えないわ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:09:52.59 ID:Eej5j53F0.net
・「俺が新人の時は先輩の仕事を見て覚えたけどなぁ」が口癖

【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:10:16.94 ID:8jCPT2VZd.net
新人使えねーって毎年言ってるやつ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:10:29.57 ID:Eej5j53F0.net
・マニュアルは面倒なので作らない
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:10:44.64 ID:M7i1h7UM0.net
新人のサイクル早そう
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:11:09.56 ID:Jbkjz0jr0.net
一理ある
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:11:13.69 ID:Eej5j53F0.net
・こんなのは知ってて常識だろ、と思っている。実際は世間の常識ではない
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:12:11.22 ID:Eej5j53F0.net
・仕事を教えないので、自分の仕事が減らず忙しい
それを「必要とされている」と勘違いしている
それを「必要とされている」と勘違いしている
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:13:05.81 ID:Eej5j53F0.net
・仕事を与えられないため、新人がすぐやめる。すると自分の仕事が増える。
「やっぱ俺がいないとこの職場は回らない」とか言い出す
「やっぱ俺がいないとこの職場は回らない」とか言い出す
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:13:40.35 ID:+E6Cc+Z8a.net
イッチ嫌なことあったんやろなぁ
一週間お疲れさまやで
一週間お疲れさまやで
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:14:21.63 ID:Eej5j53F0.net
>>22
自分を顧みてるんやで
自分を顧みてるんやで
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:13:58.99 ID:Eej5j53F0.net
・たまに気が向いた時だけやたら詳しく教える
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:40:43.58 ID:iokXSIYH0.net
>>23
これめっちゃワイや面倒くさがりで良く気分が変わるからやろな
これめっちゃワイや面倒くさがりで良く気分が変わるからやろな
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:14:25.50 ID:nf276EXn0.net
・Aボタン押すとパンチできるよ
・パンチしたい時はAボタンだよ
これどっち言うかで教えるの上手いか下手かわかるで
・パンチしたい時はAボタンだよ
これどっち言うかで教えるの上手いか下手かわかるで
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:14:54.08 ID:Eej5j53F0.net
・自分の仕事のやり方を体系化してない
だから他の奴に振れない
だから他の奴に振れない
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:23:53.27 ID:hEYCjJiU0.net
>>26
これやな
他人に教えようとして初めて自分の中ですらしっかりまとまってなかった事を自覚する
これやな
他人に教えようとして初めて自分の中ですらしっかりまとまってなかった事を自覚する
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:15:05.94 ID:L8KhGZ4x0.net
来年度異動だから後輩に引継ぎしなきゃなんだけど後輩今の仕事であっぷあっぷしてて引継ぎする隙間がない
担当が全然違うし席も遠いからどんな感じなのかわからんが近くの人に言わせるとアカンらしい
担当が全然違うし席も遠いからどんな感じなのかわからんが近くの人に言わせるとアカンらしい
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:18:24.48 ID:fb6N5igK0.net
>>28
カタチだけはしっかりやっとけよ
お前のせいにされたらたまったもんじゃない
カタチだけはしっかりやっとけよ
お前のせいにされたらたまったもんじゃない
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:15:50.61 ID:UZq2RTCi0.net
一度に全部説明する
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:17:10.29 ID:jB+CyQNH0.net
ネラー精神のやつは人にものを教えるのに向いてない
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:17:10.33 ID:Eej5j53F0.net
・口でばっかり説明する。実践しながらの説明はしない。
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:18:03.57 ID:Eej5j53F0.net
ほんま、仕事教えるの難しすぎ
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:18:48.67 ID:Aw+q6W9c0.net
とりあえず怒るやつ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:18:59.39 ID:yR1iissq0.net
確かにわかる気がする
ちょっと意識してみる
ちょっと意識してみる
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:19:29.97 ID:Eej5j53F0.net
教える→やらせる→褒める
ここまではできるんやが、何度もやらせるのが面倒くさい
ここまではできるんやが、何度もやらせるのが面倒くさい
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:20:26.12 ID:Eej5j53F0.net
こっちが忙しいと、つい新人をほったらかしてしまう
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:21:36.48 ID:Eej5j53F0.net
忙しい時に聞いてこられるとついぶっきらぼうに返してしまう
すると「怖い」と思われて、聞きにこなくなる
するともう教えなくなる
このループ
すると「怖い」と思われて、聞きにこなくなる
するともう教えなくなる
このループ
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:24:41.80 ID:L8KhGZ4x0.net
>>62
ワイや
時間に追われて忙しい時に呑気にコンビニ行く上司を見習いたい
ワイや
時間に追われて忙しい時に呑気にコンビニ行く上司を見習いたい
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:26:11.39 ID:j7wBnTn/0.net
>>62
聞きにこんのは相手の勝手やん
そんなとこまで面倒みきれんわ、学校の先生じゃあるまいし
聞きにこんのは相手の勝手やん
そんなとこまで面倒みきれんわ、学校の先生じゃあるまいし
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:38:47.39 ID:MfaAezRP0.net
>>62
新人やけどこれ分かる
怖がってちゃあかんと思うんやけど
優しい先輩に聞きがちになってまうわ
新人やけどこれ分かる
怖がってちゃあかんと思うんやけど
優しい先輩に聞きがちになってまうわ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:21:37.64 ID:WlV5nJkv0.net
実際マジレスすると下はマニュアル作るのとかには必須の視点やけど
下で育った人間は本質理解せずに自立型になりにくいんとちゃうか
わりと一長一短やと思うで
下で育った人間は本質理解せずに自立型になりにくいんとちゃうか
わりと一長一短やと思うで
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:22:49.35 ID:mTNH3qqU0.net
いい人と思われたい欲が強すぎて本当に必要な時にもあんま強く言えない
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:24:46.23 ID:9V/ucRZsH.net
>>65
これ
これ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:25:59.42 ID:itLxcfe/0.net
>>65
これめっちゃ多そう
これめっちゃ多そう
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:27:09.93 ID:hEYCjJiU0.net
>>65
優しいんだけど頼りない先輩、多そうやな
優しいんだけど頼りない先輩、多そうやな
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:23:08.76 ID:Eej5j53F0.net
自分が育てられたやり方を思い出すと、まずは形から入るんでええと思うんやけどな
後から「ああ、このためにこうしてたんか」って気付くのでええやん
後から「ああ、このためにこうしてたんか」って気付くのでええやん
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:24:09.49 ID:WlV5nJkv0.net
>>66
まあなんにせよ自分で考えてそういう結論になっとるならええんちゃう
勝手に類型化してこっちが正解!とか思っとる奴は無能やろ多分
まあなんにせよ自分で考えてそういう結論になっとるならええんちゃう
勝手に類型化してこっちが正解!とか思っとる奴は無能やろ多分
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:24:06.40 ID:9V/ucRZsH.net
日本人は教えるの下手な奴多いと思うわ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:24:19.50 ID:Tbj7NMQ50.net
コーチによって指導がばらばら
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:26:34.73 ID:weRCqwKi0.net
「褒める」ってことができない人間大杉やで
お前らもっと褒めろや
お前らもっと褒めろや
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:27:34.92 ID:itLxcfe/0.net
>>82
「ええやん」の一言でいいのにな
思った時は素直に言うようにしてるわ
「ええやん」の一言でいいのにな
思った時は素直に言うようにしてるわ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:28:40.28 ID:9V/ucRZsH.net
>>87
褒めるのも大事やけど、「ありがとう」は心込めて言うようにしてるわ
「やってくれてありがとう」「時間使ってくれてありがとう」
褒めるのも大事やけど、「ありがとう」は心込めて言うようにしてるわ
「やってくれてありがとう」「時間使ってくれてありがとう」
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:29:36.74 ID:itLxcfe/0.net
>>92
それ教育の本に書いてあったな
対象を子供扱いせず一個人と扱って認めるのが教育と
それ教育の本に書いてあったな
対象を子供扱いせず一個人と扱って認めるのが教育と
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:35:16.82 ID:pvgA5ZhX0.net
>>92
感謝は一番大事というのはperfumeの振付師であるmikiko先生が言ってたことやね
感謝は一番大事というのはperfumeの振付師であるmikiko先生が言ってたことやね
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:26:38.84 ID:9V/ucRZsH.net
・言いにくいことはメモやノートに書いて見せる
これ、良くないらしいな
これ、良くないらしいな
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:27:31.07 ID://EqHPPU0.net
コミュ章童貞のワイに女の先輩後輩ばっかつける上長ほんとひで
ワイに女の後輩なんか育てられるわけないやろ
ワイに女の後輩なんか育てられるわけないやろ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:29:31.05 ID:Aw+q6W9c0.net
>>86
なおつける側はコミュ力高めるチャンスあげてやったと自己満足してる模様
なおつける側はコミュ力高めるチャンスあげてやったと自己満足してる模様
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:31:45.25 ID://EqHPPU0.net
>>86
ほんこれ
客にも女が多いから気持ちわからんでもないが、チームは男ばっかやしほんと迷惑だわ
ほんこれ
客にも女が多いから気持ちわからんでもないが、チームは男ばっかやしほんと迷惑だわ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:34:18.12 ID:Aw+q6W9c0.net
>>111
仕事内容ならまだしも人間関係とか言いにくいしな
仕事内容ならまだしも人間関係とか言いにくいしな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:27:37.59 ID:hFsSmyXYp.net
全部ワイやんけ
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:29:29.40 ID:Alv026End.net
it業界だけど、基本資料わたしてこれみて把握してねで終わり
プロパーなら面倒みるけど、
パートナーの特派ならなんもせんわ
プロパーなら面倒みるけど、
パートナーの特派ならなんもせんわ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:30:29.25 ID:9V/ucRZsH.net
>>96
接客業や営業職はそうもいかん
接客業や営業職はそうもいかん
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:29:34.92 ID:BCoZT4g3a.net
説明してもメモをとらないやつ大杉内。説明するのは何回でもするけど、内容忘れたからもう一回は勘弁してほしいンゴ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:29:55.11 ID:L8KhGZ4x0.net
先輩からろくに教えてもらえずに自分でなんとかしたから後輩も自分でなんとかしてくれるだろうって思っちゃう
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:31:29.96 ID:9V/ucRZsH.net
>>101
負の連鎖やな
クソな店長のもとで育った店員は、同じくクソになるわ
負の連鎖やな
クソな店長のもとで育った店員は、同じくクソになるわ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:31:16.85 ID:M5eg2xaM0.net
育ててもらうのが当たり前とか思わずに自分で勉強せえよ
相手は先生やないぞ
相手は先生やないぞ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:33:12.63 ID:9V/ucRZsH.net
>>105
やる気満々で色々聞いてこられると逆にウザいw
やる気満々で色々聞いてこられると逆にウザいw
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:31:21.78 ID:Aw+q6W9c0.net
ワイの時代はきつかったお前らも味わうべきや これほんとひで
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:31:57.14 ID:+E6Cc+Z8a.net
>>106
PLの考え方やね
PLの考え方やね
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:33:23.05 ID:Aw+q6W9c0.net
>>112
本来良くない扱い受けたからそこなおさなあかんのにな ついなんでこいつらは楽できんねんとか思っちゃうんやろね
本来良くない扱い受けたからそこなおさなあかんのにな ついなんでこいつらは楽できんねんとか思っちゃうんやろね
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:34:42.17 ID:PxNE3FoMa.net
>>120
良くない扱いって言うほど直す必要あるか?
後輩のために仕事してるわけでもないのに
良くない扱いって言うほど直す必要あるか?
後輩のために仕事してるわけでもないのに
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:31:22.61 ID:PxNE3FoMa.net
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:33:05.73 ID:itLxcfe/0.net
>>107
なお、育てれてない模様
なお、育てれてない模様
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:32:30.81 ID:ox+IK/BQ0.net
・IQが低い
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:32:36.84 ID:amXJUPGO0.net
ワイ、有能やと思われたいから新人育成とかむしろ雑にやるわ
新人がいつまでたってもクソのままでいてくれたら、比較対象としてワイが評価されることもあるし
新人がいつまでたってもクソのままでいてくれたら、比較対象としてワイが評価されることもあるし
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:34:38.00 ID:Eej5j53F0.net
>>116
これ、どの職場にも1人はおる
マジで行き過ぎるとガンやで
新人がやめたら「ほら、俺がいなくちゃ回らないでしょ」みたいな顔しよる
これ、どの職場にも1人はおる
マジで行き過ぎるとガンやで
新人がやめたら「ほら、俺がいなくちゃ回らないでしょ」みたいな顔しよる
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:36:24.80 ID:TdG/f+J2d.net
>>126
でもこれしときゃクビにならんからなあ
でもこれしときゃクビにならんからなあ
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:37:50.44 ID:Eej5j53F0.net
>>136
なるで
長年やってるのにそいつの下では新人育たんな、って上司はちゃんと見てる
結構大きいで
なるで
長年やってるのにそいつの下では新人育たんな、って上司はちゃんと見てる
結構大きいで
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:44:27.49 ID:TdG/f+J2d.net
>>145
程度の高い組織やねえ
ワイのとこの中堅みんなこれや
程度の高い組織やねえ
ワイのとこの中堅みんなこれや
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:36:39.02 ID:weRCqwKi0.net
>>116
普通は教育の成果を評価されるやろ
新人の評価=教育者の評価やで
普通は教育の成果を評価されるやろ
新人の評価=教育者の評価やで
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:37:42.13 ID:MYiiLcX0+.net
>>139「あいつら全部バカで無能ですわ〜これやからゆとりは困りますなあ〜www」
無能上司「せやな。これだから若い奴らは」
多分こういう職場なんやろ
無能上司「せやな。これだから若い奴らは」
多分こういう職場なんやろ
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:44:15.93 ID:vWOoTQn20.net
>>162
いや、そうはならんで
新人が糞やと自分も大変やからな
自分の為に新人にも一生懸命教えて育てた結果や
いや、そうはならんで
新人が糞やと自分も大変やからな
自分の為に新人にも一生懸命教えて育てた結果や
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:45:16.75 ID:MYiiLcX0+.net
>>170
一生懸命育てて追い抜いて行ったんやったらまあええんちゃうか
上は見とるやろ「あいつの教育の賜物やな」って
出世は出来んが
一生懸命育てて追い抜いて行ったんやったらまあええんちゃうか
上は見とるやろ「あいつの教育の賜物やな」って
出世は出来んが
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:33:55.04 ID:TdG/f+J2d.net
説明中に面倒臭くなって、まぁなんか色々すれば良いよで打ち切る
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:34:18.62 ID:pYyrYzlp0.net
ぶっちゃけ自分もよく知らない
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:34:43.57 ID:o6reD2YP0.net
すぐきれるやつはダメやと思う
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:34:53.60 ID:F5EJ6tQ8H.net
説明が下手
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:35:17.50 ID:b9IST8+V0.net
説明してから結論を話す奴と
結論から話してから説明する奴となら
後者のほうが圧倒的に分かりやすいってのは良く言われる事や
結論から話してから説明する奴となら
後者のほうが圧倒的に分かりやすいってのは良く言われる事や
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:36:34.38 ID:MYiiLcX0+.net
>>132
とりあえずこの仕事はこうやるんやで
理由はこーこーでこーこーや。質問あったらいいや
慣れてきたら自分なりに改善してええで。ワイもそうやってきたから
とりあえずこの仕事はこうやるんやで
理由はこーこーでこーこーや。質問あったらいいや
慣れてきたら自分なりに改善してええで。ワイもそうやってきたから
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:37:42.28 ID:pvgA5ZhX0.net
>>132
上に伝えるやり方と下を育てるやり方は違うしなあ
上に伝えるやり方と下を育てるやり方は違うしなあ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:41:06.16 ID:+E6Cc+Z8a.net
>>132
説明してる間に自分で結論導きだすやろ
説明してる間に自分で結論導きだすやろ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:43:10.34 ID:muL+0M0a0.net
>>132
これワイが最初に発見したんじゃないかって思うくらい周り誰もやってない
これワイが最初に発見したんじゃないかって思うくらい周り誰もやってない
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:44:55.73 ID:hFsSmyXYp.net
>>166
プレゼンの基礎やん
「今日はまず、◯◯と◯◯について話します」で始まる
プレゼンの基礎やん
「今日はまず、◯◯と◯◯について話します」で始まる
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:47:53.16 ID:j7wBnTn/0.net
>>132
結論から話すと
「あ、そうなんですか。じゃあ」
つって後の話何も聞かない後輩、ぶん殴りたい
結論から話すと
「あ、そうなんですか。じゃあ」
つって後の話何も聞かない後輩、ぶん殴りたい
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:48:30.04 ID:+E6Cc+Z8a.net
>>179
これは一理ある
それ以上聞きよらん
これは一理ある
それ以上聞きよらん
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:35:53.63 ID:tJiNnR3U0.net
聞かれるまで完全放置
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:35:59.06 ID:M5eg2xaM0.net
自分が有能だと思うなら自分の分身作るのが一番評価上がるやろ
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:36:32.80 ID:Eej5j53F0.net
教えるのが面倒で全部自分でやってしまう
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:37:04.90 ID:WrADzHNt0.net
言葉だけで説明して実際にやって見せる手本を見せないやろ
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:37:50.07 ID:tJiNnR3U0.net
教えるのめんどいから全部自分でやって引き継がないのはある
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:38:20.29 ID:LN7J9h+c0.net
・このソフトを使うとメールが送れるよ
・メールを送るときはこのソフトを使うよ
どっちが実際メールを送ろうと思ったときに何を使えばいいか思い出せるか
・メールを送るときはこのソフトを使うよ
どっちが実際メールを送ろうと思ったときに何を使えばいいか思い出せるか
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:38:20.39 ID:1b0ff4sW0.net
上司によって言うことが変わるとこはカス
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:40:34.14 ID:Aw+q6W9c0.net
>>147
長距離砲で2軍でブンブンやってきたのに1軍でバントさせられたり
長距離砲で2軍でブンブンやってきたのに1軍でバントさせられたり
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:38:45.93 ID:itLxcfe/0.net
ほんまは自分もあんまりわかってないんやろ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:39:30.87 ID:hFsSmyXYp.net
どれも心当たりありすぎ
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:40:28.59 ID:d26H9I190.net
新人教育って普通会社がやるものやで
新人教育ができないとか、上司や先輩が教育してくれないとか
しょうもない会社に入って苦労しちゃった人の言い訳やで…
新人教育ができないとか、上司や先輩が教育してくれないとか
しょうもない会社に入って苦労しちゃった人の言い訳やで…
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:40:38.49 ID:hFsSmyXYp.net
有能な奴ほど、仕事を周りにきちんと振る
そしてちゃんと定時に仕事終わらせて帰る
日本はこれを最も評価するべきなのに、沢山仕事すればいいみたいなとこあるからな
そしてちゃんと定時に仕事終わらせて帰る
日本はこれを最も評価するべきなのに、沢山仕事すればいいみたいなとこあるからな
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:40:39.07 ID:vWOoTQn20.net
新人が育ちすぎて周囲がワイよりそいつ頼りにするようになるのもそれはそれでツラいンゴ
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:41:49.89 ID:MYiiLcX0+.net
その思想が行きつくと>>157やんけ
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:41:44.37 ID:Aw+q6W9c0.net
普段だとそっけないのに聞きにいくと嬉しそうにやたら教えてくれる人おるよな
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:42:57.42 ID:WrADzHNt0.net
>>160
人に頼られるのが好きなんやろな
人に頼られるのが好きなんやろな
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:43:02.08 ID:MYiiLcX0+.net
>>160
会社やとむっちゃ厳しいのに
営業車で二人で移動してるときとか優しくてウキウキの先輩おるわ
会社やとむっちゃ厳しいのに
営業車で二人で移動してるときとか優しくてウキウキの先輩おるわ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:41:49.00 ID:hFsSmyXYp.net
あと、自分でもあまり納得してないことを教えるのは辛いよな
説得力ないし
説得力ないし
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:43:35.78 ID:hFsSmyXYp.net
新人がミスした時の対応も難しい
教えるのが下手な奴は、こっそり自分で直して、新人に教えない
そして「こっそりフォローする俺っていい奴」とか考える
教えるのが下手な奴は、こっそり自分で直して、新人に教えない
そして「こっそりフォローする俺っていい奴」とか考える
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:43:37.14 ID:OoH3e9a30.net
休日もパシリに使うのやめてほしいわ
寮だと逃げられないしつらい
寮だと逃げられないしつらい
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:45:46.67 ID:Aw+q6W9c0.net
こんな話なるとホイホイ出てくるのに実際だとやってるのあんま多くないよな 相手ばっかで自分のやり方とか考えないんかな
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:46:18.89 ID:hFsSmyXYp.net
教えるの上手い奴は、うまいこと新人使ってええ成績出すから、
自然とポジションも上がるやろ?
自然とポジションも上がるやろ?
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:47:25.17 ID:PxNE3FoMa.net
相手に真面目に聞かせるためには
「これは自分にとって必要や情報だなんだ!」って
思わせられることが大事だと思うで
「これは自分にとって必要や情報だなんだ!」って
思わせられることが大事だと思うで
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:48:20.53 ID:ovoV+bjHp.net
新人にちゃんと仕事振らない奴おおすぎ
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:49:04.36 ID:pkKCVsHG0.net
新人を育てれば自分の仕事押し付けて楽に1日過ごせるのに、自分から苦労を買って出るのはドMかアホかどっちかやん
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:50:20.46 ID:ovoV+bjHp.net
>>182
社畜やで
仕事取られたくないねん
酷使されてることに存在意義見出すタイプ
社畜やで
仕事取られたくないねん
酷使されてることに存在意義見出すタイプ
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:49:21.69 ID:ovoV+bjHp.net
一度に色々言ってもあかん
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:43:56.48 ID://EqHPPU0.net
ワイは仕事したくないから、新人が仕事取っていくのはウェルカムウェルカムなんやが、
そう簡単にならないンゴねぇ・・・
そう簡単にならないンゴねぇ・・・
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:26:23.15 ID:+tH146d30.net
ワイ4月入社、直属の上司に一度も褒められた事がない
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 02:25:53.69 ID:9V/ucRZsH.net
ワイが新人の時は、ええ先輩がおったわ
すまんな、後輩
すまんな、後輩

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449853716/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:44 ▼このコメントに返信 俺は下手な自覚あるけど当てはまらないわ。
上からは「お前は甘過ぎる」とよく言われる。
部下が失敗しても怒らないんだよね。反省点と次回への期待だけ伝えて終わり。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:45 ▼このコメントに返信 俺だな
めんどくさいから聞かれないと教えない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:45 ▼このコメントに返信 結局できない自分を人のせいにする
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:46 ▼このコメントに返信 仕事教えられないってのは仕事理解していないってことなんやで
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:47 ▼このコメントに返信 教える奴も、教わる奴もそれが下手になってる気はするわ
まぁ教える奴は教え方をまともに教わってないっていうのもあるんだろうがな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:48 ▼このコメントに返信 俺か。
可愛い女の子でやる気があるなら真面目に育てるけど、やる気ないやつは面倒見たくないわ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:55 ▼このコメントに返信 何も教えないで仕事丸投げにして新人潰して悦に入ってる糞
何が「最近の新人は使えない」だよお前がいるから新人がどんどん辞めていくんだよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:55 ▼このコメントに返信 昔話と自慢話
自分はすごいアピールと
他人は屑アピール
これができたら即採用
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:56 ▼このコメントに返信 只の今の製造業の老人集団じゃないか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:56 ▼このコメントに返信 自分が教わったときは懇切丁寧に教わったくせに、後輩にそれをするのはめんどくさがるやつね、それはいかんよ
よく言われるよな、三流の社長は会社に金を残す、二流の社長は会社に事業を残す、一流の社長は会社に人を残すって
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:57 ▼このコメントに返信 ・挨拶しない奴
・返事が曖昧な奴
・メモも取らずに何度も同じこと聞いてくる奴
こういう新人はどうせすぐ辞めるから何も教えることは無い
派遣とかだと使える奴と使えない奴の差があり過ぎて笑えてくるぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 10:57 ▼このコメントに返信 正に>>65だから、何とか柔らかい言い方で印象に残るように色々苦心してるわ
強く言うという選択肢は無い
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:03 ▼このコメントに返信 すぐ同僚に「今年の新人は使えね〜」云々を言うイメージ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:03 ▼このコメントに返信 人の話を聞かないタイプ。本当のコミュ症とは、こういう人間のことです。
>>4
こんなジジイいたわ。でも、PCが使えないから年中初歩的なことを聞いてくる。
頭かち割りたくなった。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:06 ▼このコメントに返信 教えるのと、知ってることをひけらかして気持ちよくなるのは別
ってのをわかってない教育者は多い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:11 ▼このコメントに返信 25: 風吹けば名無し\(^o^)/
・Aボタン押すとパンチできるよ
・パンチしたい時はAボタンだよ
これどっち言うかで教えるの上手いか下手かわかるで
そんなわけない。そんな言葉尻で教えることの上手い下手が変わるわけない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:12 ▼このコメントに返信 一回教えてあとできないとなんでできないのって怒る人は信頼はされないと思う
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:12 ▼このコメントに返信 ゆとり新人「新人にやる気を出させるのも上司の仕事なんだぞ!」
死ね。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:12 ▼このコメントに返信 新人の時ついてくれたOJTが今思えば教え方上手かったし仕事できる人だったな
その人の下でずっと働いてた時は気づかなかったけど別チームになってから実感した
上手い下手はやっぱあるよな…あの人のようになれる気がしない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:13 ▼このコメントに返信 こういうの大体が新人側にも問題がある
・質問の要点をまとめて来ず意味不明
・一度でまとめて質問せず都度聞きに来る
・日ごろのコミュニケーションすっ飛ばして都合がいい時だけ甘えてくる
・手が放せない時に来る
上司も人間だからあからさまに足引っ張られたり
イライラさせる奴に丁寧に教えたいとは思わないだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:13 ▼このコメントに返信 教え方うまい人は人の扱い方も上手いからな
そのチームは成果を出す
ダメな奴は仕事だから相手は投げ出せない弱みにつけ込んで
ストレスのはけ口にする奴、これ最悪
どこにでもいる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:17 ▼このコメントに返信 結論から言わずいちいち内容も抽象的な奴とか
いいわけばっかな奴とか生理的に嫌い
こういう奴って大体人のせいに上のせいとかいう地雷
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:22 ▼このコメントに返信 酒飲むとナンパしだすバツイチクズ野郎
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:23 ▼このコメントに返信 しばしばできない新人が言うから説得力がないんだよなあこの手の話
今んとこ効果が高いのは
・まず仕事で給料もらうまでの金の流れ説明
・そのためにその子がまず何をするべきか説明
最初にこれをしないと何やっていいか具体的に考えられず
遊んでるだけの子が出る
んで
・やらせて横で眺めてる
・「そこアカン」「ちょっと考えてみて」
・「なんですぐ気付いたかって俺もやらかしたからなそれ」
自分がどんくさくて失敗が多いから何をどうすりゃどういう失敗するか
ほとんど抑えてるからな
みんな優秀ですぐ俺抜かれるんだけどその後も相談されたりする
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:24 ▼このコメントに返信 教え方に問題があるというよりどうせこういうのは聞く側に問題があるんだろ
あと自分で調べるとかいう発想の奴も多すぎ
新入社員なんてどうせ大した仕事任されてるはずないんだから
研修の時にわからん事聞いとくとかスマホでちょっとググレば大体解決することばっかりだろ
ガキじゃねえんだから
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:24 ▼このコメントに返信 上司「これから新しい業務でCAD使うことになるから、覚えろ」
ワイ新人「誰から教えてもらったら良いんですか?」
上司「うちの会社じゃ使える奴おらんから、自力で頑張って」
ワイ新人、本買ったりして必死に覚える
その後
上司「新しく来た新人にCAD教えて」
ワイ中堅「はい。こうするんやで」
上司「ワイが一年かかって出来るようになったCADを新人は二か月で出来るようになったやん。ワイ無能、新人有能」
上司、死ね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:29 ▼このコメントに返信 中国人の上司くそうざい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:31 ▼このコメントに返信 わからないところあったら聞いてとか曰う無能がでてこないとはな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:32 ▼このコメントに返信 毎回微妙に違うこと言うからメモがあまり役に立たない上司は最悪だったな
おまけに教わってないことを絶対に教えたって言って意地でも教えてくれなかった時はこっそり他の先輩に泣きついた
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:32 ▼このコメントに返信 ゴミ新入社員の特徴
はい! →返事だけでわかってない
と思います →お前のくだらない主観はどうでもいい
あ、えー、 →頭の中整理してから話せイラつく
あのー →目上の人間くらい名前で呼べ雑魚
今のやり方は〜→ハイハイ凄い凄いせめて2・3年後にチームリーダーくらいになって提案してね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:32 ▼このコメントに返信 ツイッターで「新人仕事できない邪魔」とか言ってるやつに限って
社会人なのに ぅち とか ぉれ って書いてたりして笑う
そして察する
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:33 ▼このコメントに返信 やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かじ。山本 五十六
1を10にする事は、金銭以外ならそれ程難しくない。
0から1を生み出す事が、とても難しい。持論だけどこの国の教育制度の欠陥だと思ってる。
仕事を引き継ぐ時は、初めに0から1を生み出す事を“教える”米146「このソフトを使うとメールが送れるよ」
2〜9は、新人を信頼して任せる。相談を受けた時は、要点と注意事項を“伝える”けれど、私の考え方ではなくてあなたが自由に仕事できる伸びしろである事を“伝える”、もちろん前任者としての考え方を聞かれた時は素直に答えるけれど、同じ考え方で仕事をする必要はないと“伝える”。
そして10を“教える”米146「メールを送るときはこのソフトを使うよ」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:35 ▼このコメントに返信 巨乳の新人の教育担当になったんだけど、おっぱい連呼してるツイッターアカウントバレておっぱい吸わせてもらって今度結婚することになったよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:37 ▼このコメントに返信 米28
ガキじゃないんだから自分で調べろって意味だろ
教えてくんは掲示板でも嫌われてるし上司を保護者や教師と勘違いしてるんじゃねえの
ノウハウを最初から他人頼りにするやつは何も生み出せない輩で将来的にゴミ確定じゃん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:37 ▼このコメントに返信 すごい共感した
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:38 ▼このコメントに返信 出来るだけ自分でやれ.3回やって無理なら聞け.以上.
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:40 ▼このコメントに返信 ぼくが無能なのは上司のせい!会社のせい!社会のせい!
さっさとしなないかな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:45 ▼このコメントに返信 協力会社だろうがクライアントだろうが社外の人間に何度も聞くってありえねえだろ
上司にすら二度三度聞いたり不快にさせる奴になんの仕事が出来るんだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:46 ▼このコメントに返信 まじでこれ樋渡のクソババあしね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:48 ▼このコメントに返信 うちの職場はおかしいで。
雑用を熱心に教えて、本職であることがぶっきら棒。
たかだか物を畳むとか、仕舞うという作業すらいちいち集団でやったりする。
2年目なんだけど先輩は10人以上いて
やたら私語が多くてうっとうしいから
俺だけに聞くんじゃなくて大勢の人から教われって3度ほど言ったが
全く理解せず、体摺り寄せてくる上、バカで無能ババアは流石に教えるの放棄した。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:50 ▼このコメントに返信 まさにこれだわ。
後輩が使えねーっていってる奴の特徴。
お前がダメなんやで。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:50 ▼このコメントに返信 メモとれっていうけど、字面だけみてできる仕事じゃないだろ
文句言うならマニュアル用意するか実践的に教えろや
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:51 ▼このコメントに返信 いいよ、いいよ、はどうでもいいよの裏返しだって
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:51 ▼このコメントに返信 >>25
どっちがどっちだよって思ったけど※16の言うとおりだな
だから答えもないって訳か
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:52 ▼このコメントに返信 マニュアルで出来る仕事がやりたいならバイトでもしてろや
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:55 ▼このコメントに返信 入ったばかりの俺の質問に「マニュアルは読んだの?」「過去資料は探したの?」しか言わない。正論ではあるけれど、あなたが今ここで教えてくれれば正確なうえに1分かからないんですよ。しかも、雑談レベルの質問にすら同じこと言ってくるし。
調べたけど分かんなかったのに「なんでこれが分からないの?」「それ常識なんだけど」がまず返ってくる。
自分で調べて、その認識が間違ってないことを確認するために質問に行ったのに「書いてある通りなのになんでわざわざ質問するの」
かといって自分の理解で進めて間違ってたときには烈火のごとく怒る。さすがにやる気なくしますよ。先輩。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:56 ▼このコメントに返信 自分がわからなかった時のことを忘れてるんだろうな。
自分が一人で仕事覚えたって勘違いしてるタイプ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:56 ▼このコメントに返信 俺ニートだけど大体上司がクソだと思うわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:58 ▼このコメントに返信 育たない新人の特徴も必要だな
助言を甘く見て書きとめない
➙指導者はいつ転勤してもおかしくない
教えは全部授業形式だと思い込む
➙時には奪い取る熱意が必要
最後は自分の責任としてやめれば良いと思っている
➙指導の元手も返すべし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 11:59 ▼このコメントに返信 自分は教えるの下手な自信があるから同じことでもいいから分からなかったら何度でも聞いていいと必ず言うわ。
二度聞くなというやつはどれだけ自分が教えるの上手い自信あるんや?
相手の理解力も高いの前提でやらりとりしちゃあかんと思う。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:03 ▼このコメントに返信 米46
雑談レベルで質問すんなゴミ
マニュアルも過去資料も全部ノウハウの宝庫なんだから自由閲覧できる環境なら十分すぎんだろ
しかも勝手に仕事進めるとかホウレンソウの意味わかってないだろお前
かわいくもない大の男に甘えられる先輩がかわいそうだわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:05 ▼このコメントに返信 八割主任の事ワロタ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:06 ▼このコメントに返信 ここ数年、女性新人の方がガッツがあって使える子が多いのは気のせいかな?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:10 ▼このコメントに返信 米50
それを先に言っちゃうと、習う方の真剣味が無くなる可能性もあるんだよなぁ
ある装置の使い方を教えたことがあるんだけれど、毎日点検する項目と、月一で点検する項目があって、
月一のほうを教えるときに「月一でしか教えられないから、ちゃんと聞けよ」って前振りして教えたら、一発で覚えたけれど
毎日の項目は、前の日教えたことを次の日覚えてなかったりしたからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:10 ▼このコメントに返信 ※38
まさに今日それ会計事務所からやられたよ・・・
もう同じこと説明するの5回目なんだけどねぇ・・・
意外とある事なんじゃないかな?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:21 ▼このコメントに返信 影で
「アイツの教え方が悪い。もっと裏技とか教えてくれたほうが効率がいい」
とか言ってんのw
基礎も理解してない奴に応用教えても解らないだろ
その辺の理解が出来ないからガキ扱いされてんのにな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:21 ▼このコメントに返信 調べ方を身につけて欲しいから、聞かれてすぐ答えられることでも、
一緒に資料を引っ張って該当箇所を示すようにしてる。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:25 ▼このコメントに返信 米55
その会計事務所いずれ絶対ポカすると思う
税関系でやられるとシャレにならないから早いうちに変えた方がいいんじゃないかな・・?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:33 ▼このコメントに返信 ※54
装置チェックなんかはマニュアル化すれば済む話だよ。
その手間を惜しむなよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:39 ▼このコメントに返信 この人には聞きにくいって印象与えたら終わりだよな、気をつけてるけど
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:43 ▼このコメントに返信 客観的に見れば、上司か新人のどっちかに責任があるってことになるんだろうけど、当事者だけはそれを言っちゃダメだと思うよ
どんなに世間が相手の責任を認めても、遠因は自分にもあると思ってないと自分の成長には繋がらないと思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 12:56 ▼このコメントに返信 見事に2ちゃんでゆとり叩きしてるガイジ社員に当てはまってて草
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:02 ▼このコメントに返信 後輩が使えないのは指導者が無能 と評価される。
指導者が無能だと思っている新人は 成長しない。
どちらも責任感が無いと起こる。
俺が教えないと!早く身につけないと!という必死さが足りないんだろ双方とも。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:03 ▼このコメントに返信 無能なヤツほど新人に抜かれたくから仕事を親切には教えないよなwww
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:06 ▼このコメントに返信 出世のパイが決まってる片田舎の弱小企業じゃこうはいかんだろう。いかに足引っ張って蹴落とすか。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:07 ▼このコメントに返信 こんなんでいちいち文句つけてるのはお客様気分とか学校気分が抜けてないだけだろ
上司には上司の仕事があって下っ端にあわせてたら上司が潰れるか最悪が会社が潰れる
手取り足取り教わってルーチンみたいな仕事がしたいなら派遣かバイトでもやってろよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:15 ▼このコメントに返信 見て覚えろ自分で考えろとはよく言うが
ほっとくと勘違いして覚える事多いからなあ
あと教える分の金は貰ってないとか言う・・・・・給料に含まれてるだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:21 ▼このコメントに返信 体育会系の出身者に多いな。隣の部所に一番きついの居たわ。縦関係に厳しすぎて、怒らなくていいことまでネチネチ口出ししてキレる癖して仕事は全く教えない。遅くまで仕事してる俺カッコいい的な。仲の良い後輩が可哀想で仕方なかった。
でもその先輩が大阪に飛ばされたあとそこに優しい先輩が入って、後輩がみるみる伸びて「前任のあいつ、自分の仕事は出来てもやっぱ人教えられないの?使えねw」とか人事部長に言われてて草生えたわ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:24 ▼このコメントに返信 教える方もられる方も糞だと、一周回って吉本喜劇みたいになった。リアルでアンジャッシュみたいな状況をし続けた事ある。当時は笑えなかったが、後に笑い話で済んで良かったと思う。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 13:36 ▼このコメントに返信 自分の方にも問題ないか考えたほうがいいよ。
どんどん教えたくなる新人と、こいつ面戸くせーという新人といるからね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 14:02 ▼このコメントに返信 上司は先生じゃないからな
そう何度もいい顔して教えてはくれないさ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 14:12 ▼このコメントに返信 新人の男の子はメンタルが弱い割には曲がった事が嫌いだったり、物事をきちんとやらないと気が済まない奴で
自分は何でも聞ける、文句言える環境を作ってあげた。それはもう大変だった。
普通の会社ならこうだ。指示が曖昧わからない、これじゃあ出来ない。だって、でも…。
みたいな事を言われても、怒らず、丁寧に、丁寧に。。
そして今、思うことがある。
こいつこんな良い環境下にいる割にはパフォーマンス悪くね?
結局上手く成長出来ないのを周りのせいにしてるだけなんだよなぁ。
その原因を端から潰されていったら出来ない自分があらわになるわな。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 14:23 ▼このコメントに返信 出世させちゃいけないタイプだな
日本は誰かれ構わず出世させるからいかん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 14:58 ▼このコメントに返信 虐待された子供は虐待する親になるように教わった後輩は同じようにそう後輩に教えるよ
教わる側は1度で覚えるのは無理だけど1度で覚えるような姿勢を見せないと3回も4回も聞くようになるよ。
聞く時も〇〇先輩今少々良いでしょうか?とワンクッション置けば聞きやすいよ。
分からなかったので自分なりにここまで調べたのですがここがどうしても分かりませんと簡潔に伝えること。後にしてた言われたらその仕事は中断してコピー用紙を補充したりシュレッダーの用紙を見たり自分が出来る事をする。
ミスしてもすみませんではなくありがとうございますと相手に感謝を言えば相手も気持ち良くなるから。
教える側も自分の担当業務の隙間を作って教えるから大変だと思う。それより人を育てるのが下手な会社は環境に問題ありだから止めた方が良いよ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 15:01 ▼このコメントに返信 部下を育てなくてもいいレベルの会社なのか
それとも部下を育てて仕事をどんどんさせて成長してく会社なのか
結局そこだろうな
今までの経験上
いわゆる上司、先輩、後輩がギスギスしてた会社はもれなく成長しなかったな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 15:22 ▼このコメントに返信 >>179
結論言ったら去るに決まってるだろ
てめえ全部これから「どうしてそうするんですか?」って聞いてやるぞ
絶対うざいって思うわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:02 ▼このコメントに返信 下との接し方、教え方も周りは観てるからね
やり方が下手な奴は、自分の評価を下げてるだけだわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:05 ▼このコメントに返信 そもそも延びる新人はどんな上司でも伸びるし
伸びないやつは自分で考えないから何しても伸びない
下を基準に育成して貴重な時間を取られるよりは有能な中途取った方がいいんだよなぁ
上司や先輩は教師でも親でもないし貴重な仕事の合間で教えてるわけで
必要なことは普通研修で教わるはず
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:05 ▼このコメントに返信 米66
考えが逆だわたわけ
忙しいから時間とらせるなじゃなくて忙しいから楽するために下を使う、使えるようにする
こういう考えできないなら「必要とされている」と勘違いしているのとかわらん
すぐ人のせいにするというのなら新人が使えないと人のせいにするのやめましょうね
言ってる事が毎回違ったり確認や質問に来るの嫌がったり
仕事をろくに教える事ができない奴が新人使えないとか愚痴ってるの多すぎ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:17 ▼このコメントに返信 ※78
研修に 自分で考える方法 をおしえりゃいいんだね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:38 ▼このコメントに返信 一度でおぼえない無能はいらねぇんだよ
メモもとらんとその場ではいはい言ってるくせにいざやらせるとできねぇ無能
おまえだよ
あと失敗から何も学ばないで同じ失敗する発達障害
おまえらは社会に出ても迷惑だから引きこもってろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 16:43 ▼このコメントに返信 ※81
人にうまく教えられない失敗から学んで
今はうまく教えられてるの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:22 ▼このコメントに返信 もう十分育ったから、早く独り立ちして欲しい
人の評価でなく、自身の価値観と覚悟を持ってやっていって欲しい
それが出来た時、君は一人前になる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:31 ▼このコメントに返信 若いうちは自分の能力が評価されるけどある程度の年齢・立場になると「そいつの部下・後輩がどれだけできるか」が評価対象になっていくから育てるの下手な奴は出世できないよ
「後輩が育たなければ相対的に自分が評価される」は大きな間違い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 17:44 ▼このコメントに返信 俺は後輩がポカやらかすと「お前の教え方が悪いからだ!」って上司に怒られるからそれこそ必死で教えてるわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:02 ▼このコメントに返信 結果→手順→さぁ何が必要や?だと自分で考えて行動してくれる
手前のことばっか教えてると結局金魚の糞になるから、踏ん張りたい時に踏ん張ってくれない
結果を先に教えてやると自分から行動するようになるし、分からない所がはっきりするから質問もしてくる
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:26 ▼このコメントに返信 この手の無能、学校で何学んできたんだ?
普通に通ってれば教えなければ育たないってわかるだろうに。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 18:39 ▼このコメントに返信 昔に比べたらだいぶ教えれるようになったわ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:12 ▼このコメントに返信 この手の無能は大体、人格障害者か発達障害者。マジでこれ。
人の立場になって考えられないやつが教える能力がない。
この手のは出世されるとブラック企業化するから絶対出世させたらだめ。
技術職はぶっちゃけ口で言うより詳細な資料渡した方がわかりやすいからそっちが正解だったりするけどね。
※81
お前は当然、学校の勉強したときに教科書一回読んだだけで全部覚えられたんだよな?
そうじゃないならお前はサイコパスです。
というか、教えるの失敗してるのに人のせいにしてる時点で無能じゃねーかw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:39 ▼このコメントに返信 会社のためを考えれば後輩育てるのも仕事のうちだからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 19:56 ▼このコメントに返信 本当に出来る奴は教えるのも〜ってのは無能が理想を押し付けてるだけ。
業務で優秀なのと教えるの上手いのは別の能力。
教えるの下手な上司=自分にとってイヤな奴だから、そいつが優秀だと認めたくないだけ。
あ、俺は無能側なんで偏見の意見とかじゃないっす(泣
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:04 ▼このコメントに返信 別に新人入ってくる前から普通に会社は回ってきてその社風で人も育ってたわけだから
教え方がヘタとか文句一辺倒で人が悪いというより先ず自分の無能を疑えよ
何でも人が悪いニダとか無能な僕に合わせて丁寧に教えろとか言ってるとブサヨになっちゃうよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 20:30 ▼このコメントに返信 お前らも言うようになったねぇ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 22:17 ▼このコメントに返信 某メーカで凄いのがいた
外注さんが作業してるそばで見ながら常にネチネチグチグチ言い続ける
結果を持っていくとそれが何であれ必ずケチを付ける
外注さん、一か月は我慢して(いやよく我慢してたよあれ)直訴して辞めたらしい
まさしくパワハラだったんだが、当時はそういう言葉ない時代だったんだ
さすがチャレンジ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月13日 23:19 ▼このコメントに返信 入社当初は「あれ?この人ひょっとして俺を辞めさせようとしてる?」ってくらい
イミフな罵詈雑言を繰り返していた先輩が、夏くらいから大人しくなって、今は
すっかりフレンドリーな先輩ぶってる
多分、あんまりにもあんまりな言動のせいで、上司になんか言われたんだと思う
でも性根は変わっとらんことは端々に感じるので、頼らないようにしてる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月14日 00:10 ▼このコメントに返信 でも自分で考えられない奴っていらないんだよね。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月14日 00:47 ▼このコメントに返信 ※92
新人に振り回されるのが面倒じゃなけりゃそういう姿勢でいいと思うけどね。
俺は足引っ張られたくないし、自分の仕事減らしたいから
新人さんには自分の覚えてきたことをすぐ教えて、思い通りに動いてくれるまで何度も教えるよ
情報がしっかり備われば、自分で動きたいって欲求も出てくるもんだぞ
とりあえず、「中学生くらいの子供に作業をお願いする時、どう教えるか」
と意識すればそこそこ上手な指導が出来るようになるんでないの?
少なくともただ「無能」というだけじゃ悪口じゃん。スネて仕事しなくなるんじゃね
どうせなら、「ここを自分で気づけるようになるまで頑張りなさい」とか言って指導しろよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月14日 20:08 ▼このコメントに返信 ※89
adhdでアスペルガーなのに半年前に若い部下が直下についた俺が来ましたよっと。
残念ながらその通りだね。
あとは本人が自分のそれに気づかずに猛進してたら目も当てられない。
今は上司と話し合って役割をスライドさせてもらってる。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月14日 21:38 ▼このコメントに返信 優しい上司は基本教えるのが上手い
いつも怒鳴ってるような糞上司は基本教えるのが下手
なおワイは仕事が遅い無能の新人
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年12月24日 01:30 ▼このコメントに返信 株式会社ミヤザワ 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し サントリー綾瀬営業所村上 同族企業 花王不買運動 花王偽装請負 パワハラ 半身不随 応募者ゼロ
「株式会社ミヤザワ 2ch」Google検索 → 関連する検索キーワード
株式会社ミヤザワ花王東京事業所 株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所 株式 会社 ミヤザワ 転職 会議 花王 川崎工場 死亡事故 花王 川崎 死亡 花王 最悪 花王 工場 事故 花王 川崎工場 事故 花王 死亡事故 株式会社ミヤザワ 評判
「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索→ 関連する検索キーワード
株式 会社 ミヤザワ 花王 評判 株式会社ミヤザワ花王東京事業所 株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎 花王 川崎 工場 事故 宮澤泰隆 花王 川崎 事故 株式会社ミヤザワ 栃木 株式会社ミヤザワ 綾瀬 花王 川崎工場 死亡事故 株式会社ミヤザワ 東京