1: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:24:21.77 ID:E0ZTzXm00●.net BE:617185119-PLT(16000) ポイント特典
1977年に北米で大ヒットした「スター・ウォーズ」。その人気にあやかろうと、1978年のスター・ウォーズ日本公開前に、日本の東映が猛スピードで作って公開した和製スター・ウォーズが存在するのをご存知だろうか?
・チープさと稚拙さが感じられる仕上がり
その描写、ストーリー、演出、あらゆる点がスター・ウォーズと似ており、一部の人がスター・ウォーズの関連作品だと勘違いしたほどである。総製作費は15億円で、元祖のスター・ウォーズ以上の予算を使用。
・そこそこの人気を博した
その作品は「宇宙からのメッセージ」というタイトルで、チープながらそこそこの人気を博した。しかし前述したように描写がスター・ウォーズと酷似しているため、本物のスター・ウォーズのスタッフが撮影現場に訪れたこともある(偵察?)。
・いまだに愛されている作品
実際に映像を観ればわかるが、偽チューバッカや偽ジェダイ、偽レイア姫のようになキャラクターが登場しており、偽R2D2のようなドロイドまで登場。しかし、一部のファンからは絶大な支持を得ており、いまだに愛されている作品だ。
・和製スターウォーズが復活する!?
今後、「宇宙からのメッセージ」がリメイクされるという噂も出ている。もしかすると、近い将来に和製スター・ウォーズが復活するかもしれない!?
・同様のシーンがパクられるという逆パクリ現象
ちなみに、「宇宙からのメッセージ」の一部演出のデキがあまりにも良かったため、「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還」で、同様のシーンがパクられるという逆パクリ現象が発生した。デススターに潜入する、あの有名なシーンである。
http://buzz-plus.com/article/2015/12/20/message-from-space/






・チープさと稚拙さが感じられる仕上がり
その描写、ストーリー、演出、あらゆる点がスター・ウォーズと似ており、一部の人がスター・ウォーズの関連作品だと勘違いしたほどである。総製作費は15億円で、元祖のスター・ウォーズ以上の予算を使用。
・そこそこの人気を博した
その作品は「宇宙からのメッセージ」というタイトルで、チープながらそこそこの人気を博した。しかし前述したように描写がスター・ウォーズと酷似しているため、本物のスター・ウォーズのスタッフが撮影現場に訪れたこともある(偵察?)。
・いまだに愛されている作品
実際に映像を観ればわかるが、偽チューバッカや偽ジェダイ、偽レイア姫のようになキャラクターが登場しており、偽R2D2のようなドロイドまで登場。しかし、一部のファンからは絶大な支持を得ており、いまだに愛されている作品だ。
・和製スターウォーズが復活する!?
今後、「宇宙からのメッセージ」がリメイクされるという噂も出ている。もしかすると、近い将来に和製スター・ウォーズが復活するかもしれない!?
・同様のシーンがパクられるという逆パクリ現象
ちなみに、「宇宙からのメッセージ」の一部演出のデキがあまりにも良かったため、「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還」で、同様のシーンがパクられるという逆パクリ現象が発生した。デススターに潜入する、あの有名なシーンである。
http://buzz-plus.com/article/2015/12/20/message-from-space/






10: イス攻撃(関西・東海)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:30:28.82 ID:b8igRY4vO.net
161: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 06:57:25.34 ID:8xSt1EUb0.net
>>10
涙拭けよ…実は俺もだ( ;∀;)
涙拭けよ…実は俺もだ( ;∀;)
2: エルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:26:08.81 ID:WEjXnSQR0.net

【事前予約】新感覚シミュレーションRPG登場!BGMはあのイトケンが担当
4: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:27:42.02 ID:ljh/UpXY0.net
50: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:53:51.33 ID:hVIQVd2E0.net
5: アトミックドロップ(富山県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:27:45.07 ID:BynHWb4p0.net
猿の惑星→猿の軍団ってのもあったな
あれはあれで面白かったが
あれはあれで面白かったが
6: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:28:40.08 ID:HkTeFeX10.net
テレ東でやるべき
絶対録音するわ
絶対録音するわ
34: トペ コンヒーロ(禿)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:40:50.50 ID:BpNI9wQ80.net
>>6
録音w
録音w
8: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:29:14.06 ID:UnHAy5RZ0.net
スターウォーズって低予算だったの?
93: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:58:35.16 ID:nMJz/gii0.net
>>8
>スターウォーズって低予算だったの?
11万ドルで低予算映画
当時の日本だと20から30億くらいかな
因みに今やってる奴は制作費200億らしい
>スターウォーズって低予算だったの?
11万ドルで低予算映画
当時の日本だと20から30億くらいかな
因みに今やってる奴は制作費200億らしい
96: ツームストンパイルドライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:01:40.24 ID:CCnk9Tm80.net
>>93
一桁間違ってるような気がする。
いくら何でも円安すぎ
一桁間違ってるような気がする。
いくら何でも円安すぎ
135: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:41:55.38 ID:3YL6Crfb0.net
>>96
1ドル360円時代だぞ
1ドル360円時代だぞ
155: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 06:46:41.90 ID:JQnteXsC0.net
>>93
調べたら1100万ドルだね
でも驚きだわ、あの大作扱いの映画が...
日本は予算がなくて作れないと思ってたし
まさか創造力が足りないだけだったとは
調べたら1100万ドルだね
でも驚きだわ、あの大作扱いの映画が...
日本は予算がなくて作れないと思ってたし
まさか創造力が足りないだけだったとは
160: ジャンピングDDT(禿)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 06:54:03.98 ID:dr8Fltyv0.net
>>155
製作者のセンス次第だろう
アメリカ産のSF映画でも
センスが無ければディズニーのブラックホールみたいなクソが出来上がってしまったわけだし
製作者のセンス次第だろう
アメリカ産のSF映画でも
センスが無ければディズニーのブラックホールみたいなクソが出来上がってしまったわけだし
14: 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:32:59.97 ID:/ZgzxIMG0.net
これはキツイw
17: 栓抜き攻撃(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:33:47.08 ID:fXaD/ikn0.net
SWに比べれば確かにチープだったがスターウルフの方は面白かったな。バッカスIII世号は今でもかっこいいと思う。
宇宙からのメッセージはTV版もgdgdしててあまり観てなかった
宇宙からのメッセージはTV版もgdgdしててあまり観てなかった
18: シューティングスタープレス(関東地方)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:34:34.13 ID:BA4qn6yKO.net
いやあれはスターウォーズっぽい演出やりたかっただけで中身は里見八剣伝だぞ
どっかかっつうと「日本でもハリウッドに負けない特撮を!」な流れからの惨敗的な映画
どっかかっつうと「日本でもハリウッドに負けない特撮を!」な流れからの惨敗的な映画
20: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:35:39.85 ID:/fBROxZI0.net
監督がけっこうな巨匠だった記憶
342: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:25:42.25 ID:BBg5DvWi0.net
24: 閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:36:37.35 ID:oB5FQ12Q0.net
テレビ版の方はそこそこ面白い
91: 閃光妖術(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:54:38.81 ID:Vxc6WwDB0.net
テレビ版のほうがデザイン良かった気がする。
26: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:37:29.16 ID:/3hfrc740.net
128: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:35:19.61 ID:LsWFwZNY0.net
>>26
織田裕二の?あれ結構よく出来てたと思うけど
なんのパクリなんだ?
織田裕二の?あれ結構よく出来てたと思うけど
なんのパクリなんだ?
175: グロリア(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:11:10.47 ID:BTqX/Utg0.net
>>128
あれだあれだ
トップガン
あれだあれだ
トップガン
27: エルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:37:31.53 ID:WEjXnSQR0.net
ネットもない時代にようやったよ
31: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:39:17.87 ID:4dOSHKM70.net
まさにジェダイ劇
252: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:32:40.29 ID:GhWBXo5C0.net
>>31
おれは好きだぜ。
おれは好きだぜ。
267: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:48:40.06 ID:xvEi55Qp0.net
>>252
いやほんとに時代劇の時代からとってジェダイ
いやほんとに時代劇の時代からとってジェダイ
32: エルボードロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:40:17.35 ID:3QOg1qAGO.net
黒歴史作品
33: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:40:24.25 ID:bTluUaU90.net
35: エルボードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:41:57.14 ID:WEjXnSQR0.net
>>33
68年にすでにガンマ三号というSF撮ってるけどね
68年にすでにガンマ三号というSF撮ってるけどね
259: フロントネックロック(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:40:17.21 ID:qHwgS0gM0.net
>>33
ジュピター
無重力セクロスだけ妙に覚えてる
見に行った当時高校生だったからか
ジュピター
無重力セクロスだけ妙に覚えてる
見に行った当時高校生だったからか
42: エクスプロイダー(北海道)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:46:41.37 ID:5nqqVpht0.net
和製スターウォーズは宇宙小戦争やろ
48: ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:52:17.30 ID:sZG5bJA20.net
先に公開しているのならこちらを本家と呼んでも差し支え無いのではないだろうか。。
52: 断崖式ニードロップ(群馬県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:54:30.47 ID:Q1p1KL/90.net
リバイバル上映しろよw
53: タイガードライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:54:35.82 ID:cl23d00r0.net
56: 栓抜き攻撃(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:59:08.72 ID:fXaD/ikn0.net
ギャラクティカも艦船デザインはかっこよかったけどTV版は特撮シーンの使いまわしが多かった上にいまいちカタルシス感の無いストーリー展開だったな
58: ナガタロックII(アラビア)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:59:49.28 ID:ElXPtTrb0.net
66: リバースパワースラム(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:16:33.34 ID:pgITSQ/P0.net
いやいや古いのなら
日活の和製西部劇とか もっと違和感スゲエぞ
でもまあマカロニウエスタンとかは有名だったよな
日活の和製西部劇とか もっと違和感スゲエぞ
でもまあマカロニウエスタンとかは有名だったよな
75: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:26:44.25 ID:IMAJJlRF0.net
>>66
怪傑ズバットなんかもウエスタンと人情劇と特撮のミクスチャーwww
良い時代だったわ
怪傑ズバットなんかもウエスタンと人情劇と特撮のミクスチャーwww
良い時代だったわ
99: エメラルドフロウジョン(群馬県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:08:20.65 ID:MNXe9DOn0.net
>>75
しかし、テーマ曲に三味線の音はいってたな。。
いかにも和風っていうww
しかし、テーマ曲に三味線の音はいってたな。。
いかにも和風っていうww
69: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:18:39.05 ID:wo7Fqsk+0.net
宇宙メセは音楽も
クラシック名曲の丸パクリだったんだぜ
クラシック名曲の丸パクリだったんだぜ
71: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:21:10.23 ID:5T+QntzI0.net
>>69
クラッシックには著作権無いから演奏さえすればパクりとは言わんw
クラッシックには著作権無いから演奏さえすればパクりとは言わんw
77: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:33:08.00 ID:GhFwrwFn0.net
思い出すな〜
学生時代にコレと「さよならジュピター」の両方を観て
こんな代物が誰からもストップがかからず映画館で公開されてしまうという
日本の映画製作システムのショボさに呆れ絶望したもんだw
学生時代にコレと「さよならジュピター」の両方を観て
こんな代物が誰からもストップがかからず映画館で公開されてしまうという
日本の映画製作システムのショボさに呆れ絶望したもんだw
80: フェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:36:01.72 ID:2SDHN0Ss0.net
youtubeの東映チャンネルで見たわ
なぜかフランスじゃ好評だったらしいぜ
なぜかフランスじゃ好評だったらしいぜ
82: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:36:19.59 ID:BVJkEgYF0.net
275: ときめきメモリアル(宮城県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:31:34.76 ID:VzZbLFFw0.net
85: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:37:55.38 ID:32P4vf1t0.net
これは公開当時日本でも総突っ込みされた映画だからネタ枠でいいじゃないw
まあ大手が金かけてこんなもん作っちゃうくらいには日本もまだのどかだったのさ
まあ大手が金かけてこんなもん作っちゃうくらいには日本もまだのどかだったのさ
90: イス攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 03:50:24.67 ID:HbZkdtZQO.net
これの宇宙船の超合金買って貰ってたわ
折りたたみ式の翼の先っちょに戦闘機を合体させるヤツ
確かTVドラマ版と映画版があってTVのは楽しみに観てた記憶があるわ
主人公の片割れは真田広之だった
折りたたみ式の翼の先っちょに戦闘機を合体させるヤツ
確かTVドラマ版と映画版があってTVのは楽しみに観てた記憶があるわ
主人公の片割れは真田広之だった
100: 16文キック(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:10:47.49 ID:PqieENKnO.net
157: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 06:48:44.96 ID:vD0GTLW20.net
>>100
大阪転勤で一番の衝撃がそれ
しかも関西人と違って千房が何なのか知らないで視てた
大阪転勤で一番の衝撃がそれ
しかも関西人と違って千房が何なのか知らないで視てた
102: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:18:05.55 ID:CfbfkLWk0.net
こういうの作れる元気が今の邦画には必要
前衛芸術映画なんぞ犬に食わせとけ
前衛芸術映画なんぞ犬に食わせとけ
107: ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:46:16.06 ID:BTN/wjqA0.net
映画制作会社が元気で、まだ著作権による訴訟がなかった時代の話じゃ。
108: フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:46:23.11 ID:E2aINdKt0.net
163: ドラゴンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:00:23.76 ID:KBpFmT1C0.net
>>108
同じ時間に
宇宙戦艦ヤマトとアルプスの少女ハイジが放映されていたのに
いったい誰が視ていたのだろう
同じ時間に
宇宙戦艦ヤマトとアルプスの少女ハイジが放映されていたのに
いったい誰が視ていたのだろう
174: スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:10:37.01 ID:ffHvWYxI0.net
>>163
軍団のあとに日本沈没があって
セットで見てた
軍団のあとに日本沈没があって
セットで見てた
261: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:41:32.16 ID:SkqR5Bxw0.net
>>174
おまおれ(笑)
おまおれ(笑)
272: オリンピック予選スラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:09:51.36 ID:F67LOIW50.net
>>163
猿の軍団は、小松左京や田中光二をが監修してた凄い作品だったけどな
でも、マジンガーZからハイジの流れは強すぎるわな
猿の軍団は、小松左京や田中光二をが監修してた凄い作品だったけどな
でも、マジンガーZからハイジの流れは強すぎるわな
273: サッカーボールキック(山梨県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:20:32.67 ID:pUIz85gO0.net
>>272
タク小学生には
マジンガー・ヤマト・日本沈没と超ゴールデンタイムだった
タク小学生には
マジンガー・ヤマト・日本沈没と超ゴールデンタイムだった
280: オリンピック予選スラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:44:52.94 ID:F67LOIW50.net
>>272
ヤマトの1話とか、怖くて眠れなかったの覚えてるわ
それで思春期の頃にガンダムなんか見たら、そりゃ人生おかしくなるわw
ヤマトの1話とか、怖くて眠れなかったの覚えてるわ
それで思春期の頃にガンダムなんか見たら、そりゃ人生おかしくなるわw
109: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:48:03.02 ID:5AkuCa7i0.net
スターウォーズがアメリカで人気になってるのを見て、日本公開までのタイムラグの間に作って公開したんだよな
でも、嫌いじゃないんだ俺w
でも、嫌いじゃないんだ俺w
110: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:48:51.92 ID:D8HHMqb20.net
黒沢映画からSWが生まれて、なぜそこから>>1になるのか理解に苦しむ
112: キン肉バスター(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:55:58.58 ID:yssvnuTe0.net
この頃は本家スターウォーズも、当たり前だが第一作しかこの世になく、今後どうなるか分からないA級とB級の間みたいな作品だったぜ?
こんな和製映画が出来ても当時は不思議じゃなかった。
こんな和製映画が出来ても当時は不思議じゃなかった。
115: パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:02:50.91 ID:5AkuCa7i0.net
>>112
そうそう。「全9部作の構想」なんて『宇宙船』か『スターログ』の読者くらいしか知らなかったんじゃないだろうか
そうそう。「全9部作の構想」なんて『宇宙船』か『スターログ』の読者くらいしか知らなかったんじゃないだろうか
114: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 04:59:41.24 ID:RSKS8FUM0.net
いやあれから数十年、今でも日本映画はそれから進歩してないって事の方がアレだわw
せいぜいがキムタクヤマトっていう
せいぜいがキムタクヤマトっていう
121: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:19:32.49 ID:D8HHMqb20.net
>>114
みんな忘れちゃってるけど、一時期日本もスゲー金かけてSFやってたでしょ
全部コケたけど
けっこう凄い出来だったような記憶がある
みんな忘れちゃってるけど、一時期日本もスゲー金かけてSFやってたでしょ
全部コケたけど
けっこう凄い出来だったような記憶がある
118: ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:16:23.15 ID:De2UCJvF0.net
普通に面白かったね
当時ヤマトで流行っていた松本零士的だったな
東映スパイダーマンも本家原作者に絶賛されて蜘蛛のように腰をかがめるポーズが採用されたんだよな
最初直立だったんだが
当時ヤマトで流行っていた松本零士的だったな
東映スパイダーマンも本家原作者に絶賛されて蜘蛛のように腰をかがめるポーズが採用されたんだよな
最初直立だったんだが
122: ヒップアタック(高知県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:21:44.91 ID:xtoh8uAv0.net
79年生まれの俺にはさっぱりなはずなんだが、毛むくじゃらのおっさんにが記憶にある
なぜだろう
なぜだろう
125: スターダストプレス(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:30:34.97 ID:JqWZLwjG0.net
スターウォーズにしろ日本のキャプテンウルトラ他宇宙ものにしろお互いに影響受けたりもっと古い作品を見直したり
そうやって現在のSF作品は成長してきているわけだ
スターウォーズにもろ影響されたと思われる紙芝居みたいな「マルキン戦隊出動!」という納豆のCMもあったぞ
そうやって現在のSF作品は成長してきているわけだ
スターウォーズにもろ影響されたと思われる紙芝居みたいな「マルキン戦隊出動!」という納豆のCMもあったぞ
126: ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:31:31.13 ID:De2UCJvF0.net
映画版は見たことないわ
映画版の100年後の世界という設定でTVドラマになったんだな
映画版の100年後の世界という設定でTVドラマになったんだな
134: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:41:48.84 ID:kwk6E+KE0.net
っていうかなんで日本の特撮だと
飛行機がいかにも上から釣ってます的感じになるのに
欧米はそうならないの?
飛行機がいかにも上から釣ってます的感じになるのに
欧米はそうならないの?
138: ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:45:50.38 ID:De2UCJvF0.net
>>134
アメリカは2重映しだからじゃない?
あとウルトラマンなどでもそうだけど飛行機が旋回する姿勢が全然違うんだよなあ
アメリカは2重映しだからじゃない?
あとウルトラマンなどでもそうだけど飛行機が旋回する姿勢が全然違うんだよなあ
245: ドラゴンスープレックス(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:26:13.00 ID:yBAuU9VF0.net
260: 膝十字固め(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:40:57.87 ID:Sme95Lts0.net
136: パイルドライバー(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:43:16.71 ID:D0WCOgxW0.net
Xボンバーはモロ影響受けてるよな
ロボに変形する母船がまんまXウイングだしな
ロボに変形する母船がまんまXウイングだしな
140: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:51:18.88 ID:wP4tO/060.net
141: パイルドライバー(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:55:10.41 ID:D0WCOgxW0.net
>>140
改めて見るとめっちゃ金掛かってるなw
合体中に攻撃されてて笑えるw
改めて見るとめっちゃ金掛かってるなw
合体中に攻撃されてて笑えるw
143: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 05:58:35.09 ID:woOOymac0.net
昔は海外の活動写真がやって来るのに時間がかかったから出来た芸当だけど
それにしても速いなあw 連ドラ感覚だな
それにしても速いなあw 連ドラ感覚だな
158: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 06:50:20.48 ID:JQnteXsC0.net
邦画も無能が憧れて入って潰しちゃってる気がしてきた
テレビは今まさにそうだけど
テレビは今まさにそうだけど
159: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 06:53:36.92 ID:HOZ6YMmK0.net
と言うか映画界が〜職人ばかりでガチガチで若手映像作家が入る余地が無かった様に見える。
172: アトミックドロップ(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:06:54.02 ID:hocwilH50.net
結構よくできてるじゃないか。
176: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:11:27.14 ID:HOZ6YMmK0.net
まあ映画発展しない代わりに若手は漫画やアニメに流れ行きそこで発展し文化に成ったから結果オーライだよな。
183: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:21:32.01 ID:8B8uVSl90.net
ガンダムもスターウォーズの影響を受けているよね
185: クロイツラス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:23:57.70 ID:lUKwNR/u0.net
コレ30分ものの子供向け番組になってたよなあ。
交戦した地球側が原爆ミサイルなんてもんを使うが、使い方間違えて、3隻とも撃沈される。
交戦した地球側が原爆ミサイルなんてもんを使うが、使い方間違えて、3隻とも撃沈される。
186: ダイビングフットスタンプ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:24:05.27 ID:Ja7JBYE80.net
336: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:14:54.78 ID:5F9SXMnq0.net
>>186
俺もスペースボール大好き!
俺もスペースボール大好き!
200: クロイツラス(青森県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:40:54.07 ID:34gp7uln0.net
チャンバラシーンは東映が上だな。
宇宙の空気感は、キャプテンウルトラあたりを彷彿させる
宇宙の空気感は、キャプテンウルトラあたりを彷彿させる
201: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 07:41:28.75 ID:fQKzHixW0.net
217: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 08:20:02.15 ID:FAmWGR1t0.net
スターウォーズが公開されるまで日本の特撮は世界一と言って信じて疑わなかった国だからな
226: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 08:39:09.75 ID:P+rGfXdZ0.net
232: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 08:51:15.99 ID:dmeV23SP0.net
234: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 08:52:09.09 ID:TymIc/eo0.net
70年代の特撮持ってきて チープw とか騒いでるってどうなんw
254: クロイツラス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:35:05.87 ID:qT1tfA7jO.net
>>234
いや、しかし何故か鮮明に記憶があって
戦闘機のコクピット視点で、ドア付近が剥き出しのベニヤ板だったシーンが
幼いながらもツッコミせずには居られなかった
いや、しかし何故か鮮明に記憶があって
戦闘機のコクピット視点で、ドア付近が剥き出しのベニヤ板だったシーンが
幼いながらもツッコミせずには居られなかった
240: 膝十字固め(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:03:13.44 ID:Sme95Lts0.net
292: ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 11:08:11.98 ID:7crNHTuK0.net
>>240
その画像の造形デザインをやった人が
「宇宙からのメッセージ」のキャラクターデザインをやってるというのが面白い
その画像の造形デザインをやった人が
「宇宙からのメッセージ」のキャラクターデザインをやってるというのが面白い
350: 垂直落下式DDT(神奈川県【緊急地震:奄美大島近海M4.1最大震度3】)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:49:27.75 ID:FDO3cRxS0.net
>>240
ちょっと待ってくれ...
イモータンジョー様おるやんか!?
ちょっと待ってくれ...
イモータンジョー様おるやんか!?
251: イス攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:31:51.60 ID:B/QwGLjXO.net
255: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:35:55.49 ID:JlGomd/u0.net
途中から路線変更になってヒーロー物っぽくなったよな。
262: フォーク攻撃(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:44:22.07 ID:wIkFGr1H0.net
265: 膝十字固め(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 09:47:04.32 ID:Sme95Lts0.net
スターウルフは前半はわりと予算をかけた連続ストーリーだったのに
後半は一話完結の低予算になったんだよな
ニポポすげーよ ニポポってみんな言うけど
いくらなんでも円谷だし そんなひどくねーだろと思ってみると

これで話はわりと普通のいい話というギャップもすげー
後半は一話完結の低予算になったんだよな
ニポポすげーよ ニポポってみんな言うけど
いくらなんでも円谷だし そんなひどくねーだろと思ってみると

これで話はわりと普通のいい話というギャップもすげー
278: 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:43:30.66 ID:HBciAGwc0.net
あの時代は無茶な特撮映画が多すぎる
281: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:50:34.30 ID:fQKzHixW0.net
283: パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 10:56:35.89 ID:tpyhY3GG0.net
今の邦画の特撮もこのレベルだからな
CGを使うようになった以外大差ない
CGを使うようになった以外大差ない
289: 急所攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 11:06:28.57 ID:Zrz0aq3i0.net
295: パイルドライバー(中国地方)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 11:10:03.28 ID:plzdig7i0.net
動画貼ってあげろよ
https://www.youtube.com/watch?v=IK_ZiX69yVU

CGも今のように完成度が高過ぎると、逆に特撮の手作り感の方が迫力があるのが不思議。
ただのデジタル映像データによる視覚より、実際に火花散らしてミニチュアぶっ壊してるからな。
https://www.youtube.com/watch?v=IK_ZiX69yVU

CGも今のように完成度が高過ぎると、逆に特撮の手作り感の方が迫力があるのが不思議。
ただのデジタル映像データによる視覚より、実際に火花散らしてミニチュアぶっ壊してるからな。
299: ジャンピングDDT(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 11:20:30.93 ID:dOfAAKAZ0.net
>>295
サンクス。
面白そうじゃん、これ。
サンクス。
面白そうじゃん、これ。
302: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 11:25:49.53 ID:6D4CMqnN0.net
>>295
割と面白そうw
割と面白そうw
310: 膝十字固め(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 11:41:05.49 ID:Sme95Lts0.net
見てみるとスターウルフはあんまりスターウォーズ要素ないからな 話は暗いし…
324: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:03:04.30 ID:zTLDp6gq0.net
昔はこういうはっちゃけたこと出来たのに
今の邦画には元気がなさすぎる
今の邦画には元気がなさすぎる
326: バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:06:33.13 ID:TO0bH5zr0.net
>>324
戦国自衛隊とか、パワー溢れすぎてすごいよな
昔はああいうのを撮れたんだよ、日本映画界も
今の邦画には元気がない
アホでもいいから、ハイテンション、大爆破、大バトルみたいなやつ
戦国自衛隊とか、パワー溢れすぎてすごいよな
昔はああいうのを撮れたんだよ、日本映画界も
今の邦画には元気がない
アホでもいいから、ハイテンション、大爆破、大バトルみたいなやつ
344: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:33:05.26 ID:KlNA7WCv0.net
>>326
>アホでもいいから、ハイテンション、大爆破、大バトルみたいなやつ
仮面ライダーじゃん
>アホでもいいから、ハイテンション、大爆破、大バトルみたいなやつ
仮面ライダーじゃん
337: アイアンクロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:15:43.52 ID:+u/GAa/20.net
なんだかんだでキッチリ「深作映画」してるんねんコレ
道場六三郎の作った洋食みたいなもんで
珍味というよりオツな味で結構イケるw
道場六三郎の作った洋食みたいなもんで
珍味というよりオツな味で結構イケるw
347: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 12:37:04.09 ID:q0RV4pae0.net
宇宙空間を帆船が行く姿は好きだったけどなあ
その後に制作されたさよならジュピターよりはるかにいい!
その後に制作されたさよならジュピターよりはるかにいい!
12: アルゼンチンバックブリーカー(空)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:32:28.89 ID:AztF/3Ds0.net
どこが酷いんだよ
当時としては頑張ってるぞ
当時としては頑張ってるぞ
46: アルゼンチンバックブリーカー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:49:27.29 ID:rV8tn/37O.net
なかなかのクオリティーだな
36: トラースキック(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/20(日) 02:42:33.67 ID:kPpvfmbr0.net
んー ふつうに観たい

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1450545861/

◆【画像】スターウォーズの監督がAKBファン歴10年で映画にAKBメンバーを出演させようとしてた
◆【悲報】『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』上映劇場にて、ルフィが「スター・ウォーズ」へエールを贈るスペシャル映像の上映が決定
◆【悲報】スターウォーズ フォースの覚醒 字幕:戸田奈津子
◆戸田奈津子「歯の数が足りない」
◆字幕翻訳者・戸田奈津子さん「子供の教育で重要なのは教養。数字とか情報を与えたってダメ」
◆戸田奈津子の名翻訳で打線組んだwwwwwwww
◆”戸田奈津子の全誤訳入場!!
◆戸田奈津子とかいうレジェンド翻訳家wwwwww
◆洋画にヘンな邦題つける日本の配給会社www
◆【画像あり】風の谷のナウシカ米国ビデオ版パッケージがナウシカのことをわかってない件
◆「ナウシカ」の世界が現実に ポリウレタン樹脂を食べる菌「Pestalotiopsis microspora」が発見される
◆【閲覧注意】加湿器の中身を開いたら新時代の幕開けを見た
◆【悲報】『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』上映劇場にて、ルフィが「スター・ウォーズ」へエールを贈るスペシャル映像の上映が決定
◆【悲報】スターウォーズ フォースの覚醒 字幕:戸田奈津子
◆戸田奈津子「歯の数が足りない」
◆字幕翻訳者・戸田奈津子さん「子供の教育で重要なのは教養。数字とか情報を与えたってダメ」
◆戸田奈津子の名翻訳で打線組んだwwwwwwww
◆”戸田奈津子の全誤訳入場!!
◆戸田奈津子とかいうレジェンド翻訳家wwwwww
◆洋画にヘンな邦題つける日本の配給会社www
◆【画像あり】風の谷のナウシカ米国ビデオ版パッケージがナウシカのことをわかってない件
◆「ナウシカ」の世界が現実に ポリウレタン樹脂を食べる菌「Pestalotiopsis microspora」が発見される
◆【閲覧注意】加湿器の中身を開いたら新時代の幕開けを見た
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:57 ▼このコメントに返信 「おれは好きだぜ。」が恥ずかしい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 13:59 ▼このコメントに返信 日本の特撮は、採石場抜きには語れない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:03 ▼このコメントに返信 真田博之のレビュー作だったよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:09 ▼このコメントに返信 和製大作SF映画と言えば、「復活の日」が印象深い
金掛かってるってのが嫌でも伝わってくるもの
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:11 ▼このコメントに返信 米3
真田博之って誰? レビュー作って何w
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:13 ▼このコメントに返信 日本の特撮は、アニーのパンチラ抜きには語れない
7 名前 : 暇つぶしの田無しさん投稿日:2015年12月20日 14:13 ▼このコメントに返信 ※3
真田広之のデビュー作って言いたかったんだよね
でもデビュー作じゃないからwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:14 ▼このコメントに返信 見たいンゴォォォ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:14 ▼このコメントに返信 宇宙からのソーセージ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:17 ▼このコメントに返信 キムタクヤマトよりも香取の出てたジュブナイルの方が上な気がする
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:18 ▼このコメントに返信 50年代末から60年代の東宝特撮と大して変わらない特撮レベルの印象。
模型を動かすんじゃなくてカメラを動かして撮影するとか
スター・ウォーズの特撮は画期的だったな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:18 ▼このコメントに返信 ルークの衣装がカーテン製ってのには驚いたな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:27 ▼このコメントに返信 スター・ウォーズ自体が日本の映画や特撮に影響を受けて作られていることがまた面白いんだよね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:31 ▼このコメントに返信 日本の特撮が無ければプレデター(出渕)も
ロボコップ(宇宙刑事)も存在しなかったからな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:34 ▼このコメントに返信 銀河に引かれた道はない〜
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:35 ▼このコメントに返信 ※6
アナキンのパンチラとな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:38 ▼このコメントに返信 このスレ加齢臭がすごい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:42 ▼このコメントに返信 34歳だけど9割方何言ってるんだかわからない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:46 ▼このコメントに返信 えーと…「スターウルフ」はそもそも
アメリカのSF作家エドモントハミルトンのSF小説が原作の
版権シリーズなんですが…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:47 ▼このコメントに返信 記事タイトルでてっきり「シーチィキンー シィーチィキンンー」の事かと
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:48 ▼このコメントに返信 「宇宙からのメッセージ」の方が当時悪い意味で話題になったと思うが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:51 ▼このコメントに返信 姫がもっちゃりしてない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:54 ▼このコメントに返信 『宇宙からのメッセージ』は「SF八犬伝」なんだよなぁ
『スターウルフ』は『キャプテン・フューチャー』の作者のエドモンド・ハミルトンの作品が原案…ってアニメの『キャプテン・フューチャー』自体知られてないかw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:54 ▼このコメントに返信 ルーカスは宇宙戦艦ヤマト見ていたって説ほんとうなんかね?
あと、知らんわからんという奴多いけど、昔のオタクは過去の名作・
珍作も積極的に見たからよく知ってんだよ。知らんというのは不勉強なだけ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:55 ▼このコメントに返信 拾う側の出来が悪いとこういう記事ができるんだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:56 ▼このコメントに返信 米24
いやオタクじゃないし何を力んでんの?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:58 ▼このコメントに返信 いやもう、お前等の知識がすげーわ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:58 ▼このコメントに返信 米12
今年のマッドマックスのギター弾きのギターは便座をデコったもの
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:59 ▼このコメントに返信 米24 不勉強www
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 14:59 ▼このコメントに返信 スターウォーズ自体オマージュだらけだから許せよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:03 ▼このコメントに返信 なんでみんなそんなに詳しいんだよ。。。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:06 ▼このコメントに返信 このまとめ見てるとフレッシュゴードン見たくなってきた。。。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:14 ▼このコメントに返信 米4
あれ、いきなりイギリス英語ではじまるんでビビった
(最初のシーンはイギリスの原潜が舞台)
細かい考証をこなしている点で、あの映画を越える日本SFあるのかな・・・
米24
たぶんない
ルーカスは正直者なんで、影響を受けたソースはハッキリ言ってる
C-3POとR2D2のコンビは、アジア映画を見て思いつきました、
なんて普通いえないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:16 ▼このコメントに返信 この作品知らない、興味ないって感想を見ると
まるで知っている自分が否定されたように感じちゃうこじらせメンタルなので
逆に知らない人間は悪という事にして自我を保とうとするのです
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:19 ▼このコメントに返信 露骨すぎるパクリわろた
日本もつい最近まで中国みたいな国だったんだな
そりゃエコノミックアニマルだのイエローモンキー言われるわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:22 ▼このコメントに返信 みんなよく知ってるなぁw
博識っぷりに驚くわw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:24 ▼このコメントに返信 今の日本映画には>>1の様な「泥臭さ」がないから面白くないのかも?
特撮に限らず、何か「僕ちんMacでノンリニア編集しててヲサレでしょ?」な
作品ばかりになってる気がする。
ちなみに>>1は「仁義なき戦い」とキャストが被りまくってるんで、両方観た
人は笑いをこらえるのに必死だったとか。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:24 ▼このコメントに返信 それを言ったら、アメリカ国B級シネマおけるなんたらウォーズ・フォースは数知れないぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:30 ▼このコメントに返信 ここまでアーリャマーンなし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:42 ▼このコメントに返信 当時深夜ラジオで浜村淳さん(コレ自体若い&関西以外の人にはわかりにくいな)がこきおろしてたっけ「深作欣二監督にはめずらしい、おもしろくない映画です…」特撮もだけど、アニメのスペース・アクションものも「ガンダム」以前はたいがいだったよ日本は。雑誌「スターログ」懐かしい。夢中で本屋で立ち読みしてた
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:46 ▼このコメントに返信 安心しろ
アメリカにもフラッシュゴードンがあるじゃーない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:46 ▼このコメントに返信 スターウォーズのパクリというと、ガンダムしか思い浮かばない
ストームトルーパー→ザク、ライトセーバー→ビームサーベル等
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 15:56 ▼このコメントに返信 ひどいセンスだなw
こんな子供騙しで観て育った世代とは価値観が食い違うわけだw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:05 ▼このコメントに返信 TOPGUNはマクロスに影響されたんだがそれを意識した作品を作るってどうなの
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:06 ▼このコメントに返信 日本の映画(特撮・非特撮どちらも)がアメリカの映画に影響を与えた
でも日本でテレビが普及して娯楽がそっちに流れて衰退した
テレビはテレビで特撮ブームが起きたけどアニメ人気が出てきて特撮は衰退した
なんかで読んだ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:14 ▼このコメントに返信 さすが元祖パクリ大国ジャパーンだな。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 16:51 ▼このコメントに返信 米45
日本の特撮が露骨に影響を与えたのは、イギリス映画くらい
(『怪獣ゴルゴ』でググると、イギリスSF界の闇の深さが分かる)
1990年代以前に、日本のアニメや特撮がハリウッドに与えた影響は、
大人向けにつくるというスタンス
初代ゴジラが画期的だったのは、
大人向けのシリアスな映画だったからだし、
鉄腕アトムからして今のマーベル系主人公のように影を強調していた
技術やアイデアは、
基本的にハリウッドの方が進んでいたので影響はあまり見られない
また、当時のマーベル系主人公も、
映画でなくコミックだとちゃんと暗い側面を持っているので、内容的には差はなかったり
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:05 ▼このコメントに返信 スレ趣旨とちょっと違うけど、「ロードオブtheリング」公開の頃は、日本のTVでも
「スターウォーズ」の原点はコレだ!てよく言ってたよね。スターウォーズは
ファンタジー映画だ、ていうのは俺もそう思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:13 ▼このコメントに返信 リアべ号のデザインはいいんだが…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:15 ▼このコメントに返信 まあ当時の円谷の特撮ものだと思えば悪くない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:32 ▼このコメントに返信 ギャバン>ロボコップ>ジバンは有名よなw
お互いがモデルにしたって明言してるというw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:35 ▼このコメントに返信 そもそもルーカス映画自体がパロディの宝庫だから。
OPでテロップが画面後方に流れていく有名なシーンがあるけど、
あれの元祖がスターウォーズだと思い込んでる人はいる?
ちなみにあのシーンはSFXや写植ではなく実写撮影だ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:37 ▼このコメントに返信 批判してるやつはそもそもこの映画の意味がわかってない
大真面目にSWに対抗してる作品とかパクリとかおもって評論するような映画じゃねえわ
これは東映ヤクザ映画のメンツでSWやったら面白いんじゃね?って映画だから
そもそも深作がSWってすごい映画が公開されるらしいぞ!って聞いて急造したらメンバーがヤクザ映画の連中しかいねぇ!しかも作りもディティールもガバガバで・・・でもそこがいい
深作作品をこよなく愛する人たちのための映画だからヤクザ映画なんてクソ、見る価値もねーわとか思ってるような奴がみたってなんの面白みもない
ヤクザものを愛し、地獄拳とか極真拳とかも大好物の東映ファンなら感涙物なんだぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:38 ▼このコメントに返信 リアベ号のデザインは好きだったな。音楽も好きだった。
ストーリーは八犬伝だったよね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:42 ▼このコメントに返信 「浅いまとめ」って言われてんぞw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:47 ▼このコメントに返信 「惑星大戦争」は、
元々はスターウォーズの邦題候補だったんだぜ(本当)。
当時の感覚からしてもあまりにダサ過ぎだったのでやめたけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:53 ▼このコメントに返信 ゆ〜け〜ウイングファイター♪
粉々に〜するまで〜♪
宇宙の平和を守る為ダースベイダーを滅ぼすぞ〜(風に揺れるレーザー光線♪)
-ダースベイダー以上の暗黒歴史の夜明けである-
by.子門真人
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 17:55 ▼このコメントに返信 米53
それはひいきの引き倒し
深作好きなら感涙モノ、というのは、SF映画ファンには通用しない
初代ゴジラの評価が世界中で高いのを見ても分かるように、
SF映画は、ちゃんとSFしていないとダメ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:03 ▼このコメントに返信 味があって案外おもろいけどな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:04 ▼このコメントに返信 クノーイ美人だなー
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:19 ▼このコメントに返信 のび太のリトルスターウォーズ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:23 ▼このコメントに返信 ※58みたいな痛いSFヲタってまだ生息してたのね
スター・ウォーズがそもそも「SF」なのかとw
見たことないのに「宇宙からのメッセージ」ネタにしてる奴多そうだけど
映画としてはちゃんと面白いんだぜ
音楽もいいし特撮シーンも凄いしな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:26 ▼このコメントに返信 さよならジュピターに出演していた少年はglobeのマークパンサー
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 18:59 ▼このコメントに返信 米62
深作ファンよりSF映画ファンの方がずっと多いかと
それにスターウォーズがSFでなかったら一体何なの?
まして映画として面白かったら、ちゃんと評価されてる
ジブリの『ラピュタ』も、
英語圏ではしばしばスターウォーズフォロワーと言われているが、評価自体はメチャクチャ高い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 19:35 ▼このコメントに返信 スターウォーズはSFじゃない! ガンダムもSFじゃない!
なぜSFは衰退してしまったのか!
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 20:33 ▼このコメントに返信 日本のはクオリティうんぬんの前に想像的センスが低すぎる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 20:38 ▼このコメントに返信 宇宙からのメッセージ銀河大戦放送時、テレビマガジンでは新谷かおるが、テレビランドではシュガー佐藤が漫画を連載してたな。新谷版の漫画は第一話以降はほとんどテレビ版と内容が一致しないし、最終回も、敵の兵士にも家族がいたんだ…って主人公が知った所で終わると言うもの。もしとっておいたら高値でうれたかね?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 22:33 ▼このコメントに返信 SFを動詞として活用したがる人とは速やかに距離を置きましょう
例・この作品はちゃんとSFしてる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 23:33 ▼このコメントに返信 1作目のスターウォーズも、現在の視点でみたら相当チープだけどね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月20日 23:38 ▼このコメントに返信 インド製スターウォーズのアーリャマーンの恐ろしさを知らんな?
チビるで?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月21日 00:52 ▼このコメントに返信 デススター突入シーン撮影のために開発したシュノーケルカメラをわざわざレンタルして撮影したんだよな
レンタル代だけでも結構な金額だった
あとコンバットのサンダース軍曹で一躍有名になったがその後鳴かず飛ばずだったビッグ・モローも出てた
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 02:13 ▼このコメントに返信 この国のどこに恥の文化があるの?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月24日 19:05 ▼このコメントに返信 その当時としては雰囲気出せてる分まともじゃない?
役者も個性ある顔してるから、今のパッとしないやつ使うより見栄えいいし
※35
つかそもそも日本の文化だの思想だのって、古くは中国の真似だぞ?w
近代では西洋かぶれ。技術もなにもかも他国の発明したもんばっかだろ
芸術部門だって海外の憧れが強いから、影響されるんだよ。音楽もそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月13日 14:29 ▼このコメントに返信 米33
あの当時のアメリカで映像関係者で、
スターブレイザー(ヤマト)見たことないとしたらそれはかなりおかしな話。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月13日 16:20 ▼このコメントに返信 これの凄いのは正味6か月で企画から封切りまでこぎつけたところだよ。東映が惑星大戦争やっちょる、SW公開されたらかなわないし終わりだからその前にうちも儲けようか?ってことで作った。
石森章太郎に漫画描かせて、ラジオドラマやって、丹波とか成田とかビックモローとか揃えてサントラだって明後日くらいまでに作れとかいったからシュスタコビッチのパクリしかできなかったんだぞ。そんなやっつけ仕事でそこそこのものを作ったということが映画職人魂の塊の映画なんだよ。