1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:04:21 ID:Ypg
家にいるときの子育てが思った以上に大変で
会社に行く方が気晴らしになってもうた
会社に行く方が気晴らしになってもうた
4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:06:12 ID:Ypg
ちなみに自分の主な役目が
赤ちゃんの風呂とオムツ換え
お風呂いれるの怖すぎ
そして筋肉痛になりそう
赤ちゃんの風呂とオムツ換え
お風呂いれるの怖すぎ
そして筋肉痛になりそう
2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:05:35 ID:Hng
仕事さぼってもいいけど子育てはさぼるなよ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:08:43 ID:Ypg
>>2
同じこと職場のみんなに言われたわ
職場は意外と赤ちゃん出来て有給取れ取れオーラ出してくれるし
上司も良心的
家に帰ったら上司よりも怖い妻が待ってる...
同じこと職場のみんなに言われたわ
職場は意外と赤ちゃん出来て有給取れ取れオーラ出してくれるし
上司も良心的
家に帰ったら上司よりも怖い妻が待ってる...

【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!
3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:05:35 ID:Etz
そんな大変なのか…
子育てが大変なのか、職場がいいのか。
子育てが大変なのか、職場がいいのか。
10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:11:11 ID:Ypg
>>3
まだ夫婦揃って子育て慣れてないのと
家に帰ると妻と閉鎖的な空間で子育て格闘中で余裕ないから
職場で他の人と会話ができるのが気晴らしになってきたわ
まだ夫婦揃って子育て慣れてないのと
家に帰ると妻と閉鎖的な空間で子育て格闘中で余裕ないから
職場で他の人と会話ができるのが気晴らしになってきたわ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:06:18 ID:iB3
やったことないんだから戸惑うのは当然だよ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:12:36 ID:Ypg
>>5
まぁそうだけど
みんな世のお父さんお母さんはこなしてきてて尊敬するわ
育てていくと本当に子供がかわいく思ってくるけどね
まぁそうだけど
みんな世のお父さんお母さんはこなしてきてて尊敬するわ
育てていくと本当に子供がかわいく思ってくるけどね
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:07:33 ID:Etz
ただ奥さんこんな旦那がいて幸せだろうな。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:14:43 ID:Ypg
>>6
ありがとう
なんか自分は赤ちゃんを風呂入れるのもぎこちないし
日中居なくて妻に苦労かけてるけど
一日中子育てに専念してる妻に感謝と尊敬でいっぱいだわ
ありがとう
なんか自分は赤ちゃんを風呂入れるのもぎこちないし
日中居なくて妻に苦労かけてるけど
一日中子育てに専念してる妻に感謝と尊敬でいっぱいだわ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:07:43 ID:kij
俺は夜泣きがきつかった
会社でうたた寝してたわ
会社でうたた寝してたわ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:15:33 ID:Ypg
>>7
昼食後が眠くなるよね
昼食後が眠くなるよね
8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:08:10 ID:Bbx
ベビーシッダー雇ったら?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:16:20 ID:Ypg
>>8
そこまでじゃないわ
妻も今はまだ育休中だしね
そこまでじゃないわ
妻も今はまだ育休中だしね
12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:13:14 ID:iB3
自分の親と妻の嫁は来たりしてるの?
15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:14:45 ID:iB3
>>12
妻の親だったw
妻の親だったw
22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:18:09 ID:Ypg
>>12
たまにどっちの親も子守りをしてくれてるよ
その間に妻も買い物だとか気晴らしできるみたいだしね
たまにどっちの親も子守りをしてくれてるよ
その間に妻も買い物だとか気晴らしできるみたいだしね
16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:14:48 ID:rcb
嫁さんに感謝するんやで
27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:19:53 ID:Ypg
>>16
うん、感謝してるで
子育て協力したら、妻の大変さも分かったわ
うん、感謝してるで
子育て協力したら、妻の大変さも分かったわ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:15:45 ID:iB3
案外適当にやっても大丈夫だよ
むしろ慎重になりすぎるのも良くない
むしろ慎重になりすぎるのも良くない
30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:21:04 ID:Ypg
>>18
うん、そこまで神経質じゃないよ
夫婦の子育てモットーは「親子で楽しむ」
うん、そこまで神経質じゃないよ
夫婦の子育てモットーは「親子で楽しむ」
20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:16:58 ID:Iee
コウノドリ最終回やってる最中で
タイムリーなスレだなぁ

タイムリーなスレだなぁ

31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:24:16 ID:Ypg
>>20
星野源が最初役柄的に棒読みだと思ってたんだけど
徐々に人間味が出てきていい医者だなぁって感じてきたよ
ちょうど出産時にコウノトリの放送が重なったから、産婦人科の先生には尊敬の念でいっぱいですわ
星野源が最初役柄的に棒読みだと思ってたんだけど
徐々に人間味が出てきていい医者だなぁって感じてきたよ
ちょうど出産時にコウノトリの放送が重なったから、産婦人科の先生には尊敬の念でいっぱいですわ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:18:03 ID:mz7
せっかくのチャンスなんだから育休とれよ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:55:32 ID:Ypg
>>21
ありがとう
もう育休を一週間取ったよ
職場が意外と協力的だったから助かりました
ありがとう
もう育休を一週間取ったよ
職場が意外と協力的だったから助かりました
25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:19:13 ID:iB3
生まれた時はどういう気持ちだった?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:27:23 ID:Ypg
>>25
出産立ち会ったんだけど
帝王切開だし最初は立ち会うのが怖かったけど
赤ちゃんの泣き声が無事に聞こえてきたときは涙が出たよ
元気な子が産まれてきてくれただけでも本当に嬉しいね
出産立ち会ったんだけど
帝王切開だし最初は立ち会うのが怖かったけど
赤ちゃんの泣き声が無事に聞こえてきたときは涙が出たよ
元気な子が産まれてきてくれただけでも本当に嬉しいね
41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:35:34 ID:4Y4
帝王切開立ち会うの?
46: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:46:30 ID:Ypg
>>41
帝王切開も一緒に立ち会うと思ってびくびくしてたけど、メス持って切ってるところは見てないから、お産だけだったんだと思うわ
何せはじめてでてんやわんやの状態だったから、立ち会うときは妻を励ますことで精一杯だったわ
帝王切開も一緒に立ち会うと思ってびくびくしてたけど、メス持って切ってるところは見てないから、お産だけだったんだと思うわ
何せはじめてでてんやわんやの状態だったから、立ち会うときは妻を励ますことで精一杯だったわ
36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:29:54 ID:iB3
>>35
差支えがなければ
大まかでいいから由来を教えてほしい
差支えがなければ
大まかでいいから由来を教えてほしい
42: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:36:23 ID:Ypg
>>36
由来は響きのよさで老若男女に親しまれるような普通の名前にしたよ
あんまり変な名前だと将来かわいそうだしね
由来は響きのよさで老若男女に親しまれるような普通の名前にしたよ
あんまり変な名前だと将来かわいそうだしね
32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:24:53 ID:gS9
また童貞が勝ってしまったか
38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:32:50 ID:Ypg
>>32
日々の大変さや損得で人生を考えたら
童貞の方が気楽かな
でも子育ては大変だけど
毎日が少しずつ変化があってワクワクするよ
日々の大変さや損得で人生を考えたら
童貞の方が気楽かな
でも子育ては大変だけど
毎日が少しずつ変化があってワクワクするよ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:27:04 ID:Kk0
今の大変な時期をそこまで協力してできれば夫婦は安泰、熟年離婚はない
逆に、妊娠、子育て時期を放置してた旦那は将来ないがしろにされる
大変だろうけど頑張ってな、かわいいだろうな
逆に、妊娠、子育て時期を放置してた旦那は将来ないがしろにされる
大変だろうけど頑張ってな、かわいいだろうな
40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:34:17 ID:Ypg
>>33
ありがとう
本当に可愛いよ
周りの赤ちゃん見ててもかわいく感じるけど
自分の子は本当に本当に最高に可愛いな
ありがとう
本当に可愛いよ
周りの赤ちゃん見ててもかわいく感じるけど
自分の子は本当に本当に最高に可愛いな
39: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:33:09 ID:FzD
懐かしい…。
抱っこしてないと寝なかったから、
朝3時くらいから俺が抱っこしてたな。
人にもよるが、母親は一日中、子供と一緒に家に篭ってるから、
世間から取り残される感覚がするらしい。
気を遣ってやれな。
首がすわってからだけど、カミさん休ませるために
休日は2時間ほど抱っこ紐で散歩してたわ。
抱っこしてないと寝なかったから、
朝3時くらいから俺が抱っこしてたな。
人にもよるが、母親は一日中、子供と一緒に家に篭ってるから、
世間から取り残される感覚がするらしい。
気を遣ってやれな。
首がすわってからだけど、カミさん休ませるために
休日は2時間ほど抱っこ紐で散歩してたわ。
43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:39:57 ID:Ypg
>>39
うちの妻も言ってたわ
一日中子供と二人っきりで過ごすから寂しいみたいよ
だから極力職場は定時で上がって、協力できることはしていこうと思ってるよ
まぁそれには職場の協力が大事だよね
自分は仕事で外出できるけど妻も外出したいだろうから、妻が外出できる時間をもうけるのが大事だよね
うちの妻も言ってたわ
一日中子供と二人っきりで過ごすから寂しいみたいよ
だから極力職場は定時で上がって、協力できることはしていこうと思ってるよ
まぁそれには職場の協力が大事だよね
自分は仕事で外出できるけど妻も外出したいだろうから、妻が外出できる時間をもうけるのが大事だよね
44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:41:42 ID:FCd
子供とかうるせえし汚えし
どうせデカくなったら反抗するし
面倒くさいだけじゃん
と思っていた俺、子供が産まれた瞬間
「いまや俺の本体はこっち(ガキ)」
「こいつらの為なら無条件で死ねる」
という天啓を得る、本能ってすごい
どうせデカくなったら反抗するし
面倒くさいだけじゃん
と思っていた俺、子供が産まれた瞬間
「いまや俺の本体はこっち(ガキ)」
「こいつらの為なら無条件で死ねる」
という天啓を得る、本能ってすごい
47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:49:32 ID:Ypg
>>44
本当にそんな感じだね
自分も妻がお腹大きくなっても実感なかったけど
産まれてきたときの感動と、日々オムツ替えたり風呂入れたりしてると情が湧いてくるよね
本当にそんな感じだね
自分も妻がお腹大きくなっても実感なかったけど
産まれてきたときの感動と、日々オムツ替えたり風呂入れたりしてると情が湧いてくるよね
50: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:54:42 ID:FCd
>>47
そのうち、左右の肩に一人づつのせて近所を歩き回ったり、近所中のガキどもと本気で鬼ごっこする羽目になったりするよ
子育て期間は長いようであっと言う間らしいな、お互い楽しもう
そのうち、左右の肩に一人づつのせて近所を歩き回ったり、近所中のガキどもと本気で鬼ごっこする羽目になったりするよ
子育て期間は長いようであっと言う間らしいな、お互い楽しもう
53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:58:00 ID:Ypg
>>50
やっぱり子育て期間はあっという間なんですね
お互い頑張りましょう
やっぱり子育て期間はあっという間なんですね
お互い頑張りましょう
45: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:45:45 ID:tY6
まだ未婚の女だけどわかる
仕事は楽だし、稼ぐことは簡単だから、子供に自分の人生奪われるのが少し強くなってきてる
仕事は楽だし、稼ぐことは簡単だから、子供に自分の人生奪われるのが少し強くなってきてる
49: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:53:56 ID:Ypg
>>45
生き方は人それぞれだし
子供を育てるのは大変だけど
自分にとっては子育てができるって幸せだなぁって感じます
生き方は人それぞれだし
子供を育てるのは大変だけど
自分にとっては子育てができるって幸せだなぁって感じます
54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)23:01:49 ID:Ypg
なんかこのタイミングでコウノトリで
小栗旬がいい父してて泣けてきた
小栗旬がいい父してて泣けてきた
55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)23:05:49 ID:BFl
読んでないけど妻を遊びに出かけさせたりしてる?
56: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)23:08:53 ID:Ypg
>>55
まだ長時間は出かけられない状態だけど
妻が安心して一人で外出できるようにしてます
まだ長時間は出かけられない状態だけど
妻が安心して一人で外出できるようにしてます
57: 名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土)10:24:17 ID:GLN
一年目しっかり育児に貢献すれば夫婦円満だし子供もなつくぞ!
58: 名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土)16:16:54 ID:JNr
>>57
ありがとうございます
励まされます
四歳ごろになると少し楽になるとは聞いてたけど
今のうちに子供と過ごせる時間を大切にしていきます
ありがとうございます
励まされます
四歳ごろになると少し楽になるとは聞いてたけど
今のうちに子供と過ごせる時間を大切にしていきます
60: 名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土)17:44:11 ID:MXK
>>58
保育園に入れればすごく楽になる
さらに小学校行ったらものすごく楽になるよ
保育園に入れればすごく楽になる
さらに小学校行ったらものすごく楽になるよ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土)19:49:18 ID:JNr
>>60
ありがとうございます
ありがとうございます
59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土)17:04:06 ID:J8h
私も最初の頃、1日誰とも会話してないと気付いた時、気分が落ちたなー
よく行くスーパーで店員さんと軽く話しただけで気分転換になった思い出が。
よく行くスーパーで店員さんと軽く話しただけで気分転換になった思い出が。
61: 名無しさん@おーぷん 2015/12/19(土)19:48:39 ID:JNr
>>59
少しの時間だけでも外出できると全然違うみたいですね
少しの時間だけでも外出できると全然違うみたいですね
63: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)21:33:10 ID:zyM
母の立場だけどすっごく同感
夜は2〜3時間おきに起こされてくたくただったけど
育休明けは夜眠れなくても日中の仕事でリフレッシュできてた
成人した今となっては懐かしい良い思い出です
夜は2〜3時間おきに起こされてくたくただったけど
育休明けは夜眠れなくても日中の仕事でリフレッシュできてた
成人した今となっては懐かしい良い思い出です
48: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:53:35 ID:iB3
これからも子育てを楽しんで頑張って
52: 名無しさん@おーぷん 2015/12/18(金)22:56:23 ID:Ypg
>>48
ありがとうございます
まだまだスタートラインだけど
妻と協力して子育て楽しみます
ありがとうございます
まだまだスタートラインだけど
妻と協力して子育て楽しみます

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450443861/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 10:41 ▼このコメントに返信 かわいい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 10:42 ▼このコメントに返信 産まれたての赤ちゃん、臭かった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 10:48 ▼このコメントに返信 将来の自分のために頑張って!
今、しんどくても協力してたら嫁さんも子供も貴方に感謝する日がくるけど、今非協力だと将来の貴方の立場がなくなるよ。
離婚の原因の一つにもなるしね。
頑張れ!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 10:54 ▼このコメントに返信 働いてるだけで協力してることになるけどな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 10:55 ▼このコメントに返信 ※3
尻に敷かれても悲惨な未来が待ってたりするし、バランスをとるのは難しいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 10:58 ▼このコメントに返信 ※4
たしかにそうだな 嫁さんはその為の育休なんだし
「親に手伝ってもらわない」という事情があるのか選択をしたのかは知らんが
育児をともに見るのは色んな意味で大切なことだが、できた嫁は仕事に支障をきたさないかの心遣いができたりする
できない嫁は「自分はこんなに大変なのに!」といろいろ責任転嫁し声を荒げる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:08 ▼このコメントに返信 オムツ代え如きで愚痴かよ
自分の子供なら苦にならんだろ
介護職なんて認知症の他人のオムツ代えも風呂・掃除からして挙句に殴られたりするんやで。
精神病むで。
家帰ってもささいな事で更年期障害の嫁と喧嘩になるし。
家事は殆ど俺がするし、ストレスマッハどころじゃねぇよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:13 ▼このコメントに返信 なんで子育てなのに介護の話に摩り替わっているんですかねぇ?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:25 ▼このコメントに返信 米4
そうだけど、だからって育児に参加しないのは違うよな
子供は夫婦で育てるものだし
少しでも関わることで父親としての実感も湧いてくるらしい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:31 ▼このコメントに返信 俺んとこも生まれたばっかりだ。
10ヶ月、ほぼ腹の子供に話しかけることも、自ら触ることもなかった。
実感なんてないしな。
特別休暇と有給休暇を目いっぱい使って2週間会社を休んだけど、
本当に大変だった。
嫁が動けなかったってのもあるんだが。
働いてるのも協力だと思うが、退院してしばらくは一緒にいてやったほうがいい。
「子供に直接関わる育児」があるとなしじゃ全然違うよ。
嫁の母親が来てくれて買い物とかしてくれたときは安心だった。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:34 ▼このコメントに返信 1が妻を労れる旦那で良かった
旦那は会社で息抜きを少しでも出来るが嫁は一人で面倒見ている間、気を抜けないし
やっぱ子育ては夫婦お互い協力しあうのが大事
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:34 ▼このコメントに返信 旦那なんもやんなかったし、どちらの親にも頼らなかったけど、どうにでもなる。
もっと肩の力ぬいてな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:35 ▼このコメントに返信 ※4
そりゃ働くことも子育て費用を稼ぐってことで、育児だけど、
働くことが育児だから嫁の育休中は働く以外は何もしないでいたら、奥さんの育休が終わってから大変だろ。
奥さんが仕事に戻ったときにどう分担するか考えながら今から関わってるほうが
自分も後々らくだよ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:37 ▼このコメントに返信 育児は辛いわ
もう二度としたくない
金もない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:38 ▼このコメントに返信 父親は「子供は眺めるもの」「俺が養ってやってるんだぞ」って感じの昭和人で何もしなかったらしいがそろそろ熟年離婚されるんじゃないかと思ってる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:42 ▼このコメントに返信 ※12
うちもやで
どうにかなったけどどうにもならんで育児ノイローゼで死ぬ人もおるから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:43 ▼このコメントに返信 ※4
家に金を入れるだけが育児とでも?
お前の父親は家に金を入れない・育児に協力しないのか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:44 ▼このコメントに返信 協力的な会社で羨ましいのう
こういう会社が増えないと少子化なんて絶対解消されないけど、どこもかしこも余裕はないから難しいよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:45 ▼このコメントに返信 育休一週間て短いな
慣れる暇もなく終わるじゃん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:50 ▼このコメントに返信 米19
男で育児休暇は難しいよ。育児休暇といってるけど実際は有給使って
育児の手伝いしてたのかもしれんし。
それこそ男で1ヶ月も2ヶ月も休んだら肩身狭いし、次年度昇給にも響くだろうな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:51 ▼このコメントに返信 この一番重要な時期に夫婦で協力して取り組めなければ
後で必ず大きな溝になるから、仕事も育児も真剣に頑張るしかない
家内円満には最低限必要不可欠な踏ん張りどころだよね
父ちゃん頑張れ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 11:54 ▼このコメントに返信 いい旦那さん。育児に関わろうとする姿勢や奥さんへの感謝の気持ちが、奥さんの育児での疲労を少しでも救うはず。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:00 ▼このコメントに返信 >できた嫁は仕事に支障をきたさないかの心遣いができたりする
>できない嫁は「自分はこんなに大変なのに!」といろいろ責任転嫁し声を荒げる
専業主婦にそれを求めるのはわかるけど、
この家庭は共働きだよ。
育休の間は専業主婦なんだから、夫に賃金労働以外やらすなってこと?
育休は妻の会社の制度で、夫が与えてくれ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:02 ▼このコメントに返信 出来た男には出来る嫁が来るし、ダメな男には出来ない嫁が来るだけ。
周りを見ていて本当にそう思う。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:04 ▼このコメントに返信 楽しそう
なんか童貞が負けな気がしてきた…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:07 ▼このコメントに返信 こういうのまん〜(笑)が想像で書いてそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:10 ▼このコメントに返信 専業主婦でも子育ては関わってやれよ。
子育ての大変さを責任転嫁ってのも意味が分からん。
夫婦の子供って意識がないから虐待親も増えてんじゃね?
28 名前 : 23投稿日:2015年12月22日 12:10 ▼このコメントに返信 途中で切れてしまった
共働きだから、夫も妻の仕事復帰がスムーズにできるように頑張る、
妻も夫の仕事への支障を抑えるように頑張る、お互いが気遣いあうのが大事だと思うけどな。
妻だけ、できる嫁か、できない嫁かじゃなくて、
夫だって嫁が共働きを継続できるできる夫か、できない夫か試されるのが今の時代だと思うわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:14 ▼このコメントに返信 うちも定時で退社してくれてたけど、1分でも1秒でも早く帰ってきてほしくて抱っこして近所まで夫を迎えに行ってたわ
ほんとおかしくなりそうだったよ、黄昏泣きが1番しんどかった
自分が助かったのはスマホの存在。これがなかったら完全に壊れてたと思う。写真も撮れるし暇つぶしにもなるし
もう2度と妊娠、出産、乳児の世話はしたくない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:23 ▼このコメントに返信 育休中、上の子は保育園で日中は0歳児といる。二人目は上の子よりだいぶ楽なのに、だいぶしんどい。旦那に日中子供といられていいなーとか、昼寝し放題とか言われてぐぬぬ…だわ。
添い乳だから体冷えて体が強張るし、朝まで熟睡なんてこの一年ない。朝は朝で上の子に起こされる。ゆっくり静かにお食事したい。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:23 ▼このコメントに返信 途中で朝鮮人の写真をいれるんじゃない。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:34 ▼このコメントに返信 >逆に、妊娠、子育て時期を放置してた旦那は将来ないがしろにされる
まさにうちの父親がこれだわ
子育てどころか家庭に無関心でゲームやらラジコンばかりしてたツケで家族から今は総スカンされてる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:35 ▼このコメントに返信 こんなに育児に協力的で、奥さんのことを思いやれる男の人っているんだね(TT)
私はそんな素敵な人との結婚は無理だろうから…奥さん羨ましいなぁ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:37 ▼このコメントに返信 子供も父親が自分に何をしてくれたかみてるよ。
金だけだしてくれたあとは知らん振りだった父親かどうか。
自分らがどういう父親に関わってほしかったか、子供として
父親にどういう接し方をしてほしかったか考えてみればいいよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:40 ▼このコメントに返信 俺も今赤ちゃんいて嫁さんは専業で子育てしてるが苦なんて思ったことはないな
おむつも、沐浴も本当に人生の一瞬でしかない貴重な時間だと思うと楽しくて仕方ない
仕事からかえってずっと抱っこしてるよ
手首は既に限界だが楽しくて仕方ないな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:41 ▼このコメントに返信 すげー分かるわ
今1歳半の息子いるけど仕事行く方がよっぽど楽
嫁は四六時中子供と一緒だから大変だと思う
俺が田舎の長男で実家で同居してくれてるし嫁には感謝しっぱなし
両親も何かと嫁を気遣ってくれるし孫の面倒見てくれるし申し訳ない
その分俺はバリバリ働いて稼がんとな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:42 ▼このコメントに返信 こんな幸せを他人の種で孕んで育てさせる女も一部にいるってんだから恐ろしいわな。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:42 ▼このコメントに返信 米26
お前がもてないのはよーく分かったからたまにはお外に出てきなよ
世界はそんなに怖くない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 12:51 ▼このコメントに返信 素敵やん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 13:04 ▼このコメントに返信 がんばれ! 俺は生後半年で投げた。 俺の分まで頑張れ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 13:08 ▼このコメントに返信 米36
子どもは直接関わることが大事だよ。仕事も程々に出来るならそうして、少しでも長い時間関わるようにしろよ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 13:26 ▼このコメントに返信 国の支援がほとんど無い中で子育てとか
頭沸いてんのかとしか言えない。
縄文時代じゃないんだから・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 14:11 ▼このコメントに返信 いい父さんやな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 14:41 ▼このコメントに返信 米42
子供育てんヤツは将来面倒みてくれるのが国しかないから
根本的に生保頼りだろうし、他人に集るニート気質なんやろな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 15:37 ▼このコメントに返信 いい旦那さんだなあ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 15:40 ▼このコメントに返信 責任転嫁のかの字が嫁っていうのが日本人の文化を物語るな
47 名前 : 名称未設定投稿日:2015年12月22日 15:45 ▼このコメントに返信 うんやっぱ子供いらんわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 17:43 ▼このコメントに返信 素敵な旦那様だわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 17:50 ▼このコメントに返信 ※35
2度としたくない、辛い、諦めたとか言って※見てぎょっとしてたけど
お前みたいな奴もいてホッとしたわ
子育てが大変なのは認めるけど、でもやっぱ毎日スゲー楽しいわ
家帰ったら最近玄関に迎えに来てくれるんだけど、マジで疲れが一瞬でぶっ飛ぶ
お互いいい親父になれるよう頑張ろうな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 17:51 ▼このコメントに返信 良い環境に恵まれてるね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 18:55 ▼このコメントに返信 やさしい世界
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:06 ▼このコメントに返信 こいつぁいい父ちゃんになるぜぇ
お互い初めてなら慣れていくしかねえわ
二人三人とかになると余裕出てくっから頑張れよ
子供のためなら死ねる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:17 ▼このコメントに返信 ※42
頭沸いてんのはお前だとそろそろ自覚しような
支援がなけりゃ子供が作れないほど甲斐性が無いのかい?それともまだお子様かな?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 23:01 ▼このコメントに返信 ※53
これまでに、ここまで国が子育て支援を打ち切っていった歴史もないぞ。
ほんと21世紀に入ってからの日本は異常。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 04:01 ▼このコメントに返信 うち9ヶ月だけど、私はまだ子供可愛すぎぃぃ!とか育児が楽しいとか感じないなぁ…
「赤ちゃん」としての可愛さは分かるけど、一緒に住む小人的な感じなんだよね…
日中子どもと二人きりだと本当に煮詰まるよ
おむつやミルクや離乳食あげだけでなく、食器洗いとか風呂洗いも立派な手助けだからね!育児中のお父さんお母さん、がんばれ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 10:46 ▼このコメントに返信 産後3ヶ月は睡眠のリズムも不定期で夜泣きもある。嫁さんもしんどいだろうけど、二人で仲良くしてってください。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 11:18 ▼このコメントに返信 引きこもり童貞ワイ、こいつらとは生きてる次元が違い過ぎて咽びなく。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月11日 10:11 ▼このコメントに返信 出産後2週間は家事はさせない方がいい。
産後の日だちが悪く、歳を経ると体調を崩すと言われる。
だから里帰りがいいんだけど、みんなの家庭の事情もあって難しいよね…。