1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)02:26:03 ID:aFR
朝7時半から課外授業(0限目)を実施
夏休みや冬休みにも課外授業(半ドンor6限授業)を実施
休みはそれぞれ実質1週間程度
謎の国立大信奉
ここまでやってもろくに国立大に受からない
ほんまに何やったんや…
夏休みや冬休みにも課外授業(半ドンor6限授業)を実施
休みはそれぞれ実質1週間程度
謎の国立大信奉
ここまでやってもろくに国立大に受からない
ほんまに何やったんや…
2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)02:28:14 ID:aFR
他の県に生まれたかったンゴ。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)02:30:59 ID:ieO
宮崎の学校ってか宮崎は他県と隔絶されてるから
独自の風潮がありそうで怖い
独自の風潮がありそうで怖い
5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)02:32:07 ID:aFR
>>3
ほんまに保守的やで。改善という言葉を知らない。
ほんまに保守的やで。改善という言葉を知らない。

【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)02:48:48 ID:WZd
私立?
16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:10:56 ID:aFR
>>6
うちは私立。まあ朝課外とかは公立もやってるよー
うちは私立。まあ朝課外とかは公立もやってるよー
7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)02:50:29 ID:IME
これうちもだったわ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:11:50 ID:aFR
>>7
九州人?
九州人?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)03:11:12 ID:JUE
福岡の私立進学校だったけど同じような感じ
まぁ違うのはそこそこ国立には合格してたな。
まぁ違うのはそこそこ国立には合格してたな。
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)04:54:01 ID:9Zt
俺の高校はみんな遊んでたけど国立とか東大、早稲田行きばっかだったぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)04:54:34 ID:9Zt
ちな福岡な
11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)04:57:07 ID:jc4
そら教える側がダメなら受かるわけ無いわな。
宮崎のその高校周辺で教育がおかしいんちゃう?
宮崎のその高校周辺で教育がおかしいんちゃう?
12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)05:01:39 ID:9Zt
田舎に住んでる奴はだいたい
「もう俺田舎でいいや」っていう向上心のないやつ
やる気のある奴は都会を目指そうとする。おおよその傾向としてな
よって宮崎に住んでるってだけで俺に言わせてもらえば人生あきらめてる奴だ
「もう俺田舎でいいや」っていう向上心のないやつ
やる気のある奴は都会を目指そうとする。おおよその傾向としてな
よって宮崎に住んでるってだけで俺に言わせてもらえば人生あきらめてる奴だ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:02:42 ID:aFR
>>12
親は選べないからなあ…
親は選べないからなあ…
13: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)05:13:15 ID:M1J
30、40も過ぎると地元意識に変わるで。
土地持ちが最強だって身が染みるから。
欲しいもんも無くなるし。
東京近辺で高層マンションを見てもスゴく見えなくなった。広大な農地の方がスゴく見えてきたな。電車の中でだが。
土地持ちが最強だって身が染みるから。
欲しいもんも無くなるし。
東京近辺で高層マンションを見てもスゴく見えなくなった。広大な農地の方がスゴく見えてきたな。電車の中でだが。
15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:10:30 ID:aFR
>>13
宮崎という土地は嫌いじゃないよ、ただ教育がおかしいと思う
宮崎という土地は嫌いじゃないよ、ただ教育がおかしいと思う
18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:13:15 ID:I9T
課外授業てなんやのそれ
九州はみんなそんなんなんか
九州はみんなそんなんなんか
19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:15:08 ID:aFR
>>18
朝7時30分から一コマ分授業があって、その後から1限が始まる
内容は学校によると思う
課外という名前だけど基本必修
朝7時30分から一コマ分授業があって、その後から1限が始まる
内容は学校によると思う
課外という名前だけど基本必修
22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:20:34 ID:I9T
>>19
教員もよくやるな
考えただけでダルい
教員もよくやるな
考えただけでダルい
25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:29:30 ID:aFR
>>22
教員もなぜか朝課外必要だと思ってるっぽい
宮崎全体がそういう雰囲気らしい
教員もなぜか朝課外必要だと思ってるっぽい
宮崎全体がそういう雰囲気らしい
26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:33:12 ID:I9T
>>25
県外から来た教員とか生徒とかいないの?
親も驚くだろうな
県外から来た教員とか生徒とかいないの?
親も驚くだろうな
27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:57:50 ID:aFR
>>26
1人や2人じゃ変えられんのやで
1人や2人じゃ変えられんのやで
20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:17:38 ID:nhy
すまん宮崎より鹿児島の方が酷いやで
大学進学率全国最下位やからな
大学進学率全国最下位やからな
21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:19:20 ID:aFR
>>20
うせやろ?!ラ・サールとか鶴丸みたいな進学校宮崎にはないで
うせやろ?!ラ・サールとか鶴丸みたいな進学校宮崎にはないで
23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:21:42 ID:RHf
>>1
それ成果あげたい公立の自称進学校にありがちなやつ
それ成果あげたい公立の自称進学校にありがちなやつ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)09:02:04 ID:7vT
学習において
その学習者が自発的な行動を見せなければ
どの様に教員がその学習に力を入れていたとしても
意味がないのですお
その学習者が自発的な行動を見せなければ
どの様に教員がその学習に力を入れていたとしても
意味がないのですお
29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)09:02:42 ID:uwB
俺も
週3で朝補習(1コマ60分)週2で帰り補習(1コマ90分)
土曜日も90分補習
長期休暇は一日補習
帰り補習と土曜日補習は高3だけだったけど
進学校なら普通だと思う 偏差値55〜62くらいの
中途半端な所なら
週3で朝補習(1コマ60分)週2で帰り補習(1コマ90分)
土曜日も90分補習
長期休暇は一日補習
帰り補習と土曜日補習は高3だけだったけど
進学校なら普通だと思う 偏差値55〜62くらいの
中途半端な所なら
30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)09:05:29 ID:aFR
>>29
進学校(自称)な
進学校(自称)な
31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)03:20:23 ID:fw6
俺も宮崎私立だったが、テストの都度成績順にクラス編成が行われとったわ
1年間に3〜4回、ほんとアホみたいな学校やったわ
1年間に3〜4回、ほんとアホみたいな学校やったわ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)03:43:41 ID:tF2
>>31
習熟度によって指導してもらえるからいいじゃん
アホに合わせた授業ほど無駄なものはない
習熟度によって指導してもらえるからいいじゃん
アホに合わせた授業ほど無駄なものはない
33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)03:51:20 ID:HYr
自分宮崎3番手ぐらいの県立
似たようなことして
東大現役は10年近く居ない
似たようなことして
東大現役は10年近く居ない
34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)03:52:08 ID:d2T
西高と一高はいいじゃないの
35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)03:58:54 ID:qVa
鹿児島 宮崎 愛知は管理教育のメッカらしいな
36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)13:11:01 ID:T6i
>>35
なんでそんななのに進学率下からトップなんですかねぇ
なんでそんななのに進学率下からトップなんですかねぇ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)13:14:49 ID:kW5
>>36
極一部の進学校にエリート集中させて他は動物園だから全体としてはそうなる
極一部の進学校にエリート集中させて他は動物園だから全体としてはそうなる
38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/21(月)13:27:33 ID:T6i
>>37
土地柄として高卒の風潮強いしな
土地柄として高卒の風潮強いしな
39: 名無しさん@おーぷん 2015/12/22(火)09:19:07 ID:mKS
私立だからじゃないの?
宮崎は、公立の方がレベル高いよね?
宮崎は、公立の方がレベル高いよね?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:21:47 ID:rBB
教師可哀想やな
マジで休む暇なさそう
マジで休む暇なさそう
25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/20(日)08:29:30 ID:aFR
>>24
教員もなぜか朝課外必要だと思ってるっぽい
宮崎全体がそういう雰囲気らしい
教員もなぜか朝課外必要だと思ってるっぽい
宮崎全体がそういう雰囲気らしい
40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/22(火)09:36:23 ID:2aS
同じく宮崎だが高3になると謎の7限目があった

【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450545963/

◆教育学部なんだが先輩に言われた一言が頭から離れない
◆お前らは国立大学の文系学部改廃についてどう思う?
◆【悲報】国立大学の8割が文系学部廃止か
◆文系サラリーマンの仕事を教えてやる
◆日本のサラリーマンの平均年収400万とか嘘だろ?
◆年収200万の俺が年収200万の彼女と結婚した結果www
◆バイトの年収103万超えたんだけど、まさかこんな大事になるとは思ってなかった
◆結婚しろという両親に貧乏だから女もよってこねーよと言った結果ww
◆大学生って絶対独り暮らしのほうが楽しいよな?
◆「夫婦控除」創設、政府が検討 妻の年収問わず適用
◆お前らは国立大学の文系学部改廃についてどう思う?
◆【悲報】国立大学の8割が文系学部廃止か
◆文系サラリーマンの仕事を教えてやる
◆日本のサラリーマンの平均年収400万とか嘘だろ?
◆年収200万の俺が年収200万の彼女と結婚した結果www
◆バイトの年収103万超えたんだけど、まさかこんな大事になるとは思ってなかった
◆結婚しろという両親に貧乏だから女もよってこねーよと言った結果ww
◆大学生って絶対独り暮らしのほうが楽しいよな?
◆「夫婦控除」創設、政府が検討 妻の年収問わず適用
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:06 ▼このコメントに返信 そこまでやって貰えるなんて真面目に取り組めば塾要らずやん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:07 ▼このコメントに返信 親の都合で鹿児島に転校したけど宮崎は蔑んでいた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:07 ▼このコメントに返信 長崎も似た様なもんだぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:09 ▼このコメントに返信 長崎もそうやったで
必要と思う授業にしか出んかったけど、教員も大変やなぁ思うとったわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:09 ▼このコメントに返信 でもゆとりだろ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:09 ▼このコメントに返信 ういろう(しかもパクリ)しか特産品ないじゃんw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:12 ▼このコメントに返信 宮崎にいたが、3年生の時は0限目に加え8限目(夕課外)まであったぞ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:20 ▼このコメントに返信 平日は毎日012345678の9コマあったぞ
ちな福岡
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:22 ▼このコメントに返信 俺も宮崎。行縢で研修させられた。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:22 ▼このコメントに返信 0限とか進学校なら普通でしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:23 ▼このコメントに返信 普通じゃね?
むしろそれだけやってろくに受からない生徒が異常
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:26 ▼このコメントに返信 自分が世の中で一番不幸な人間だと勘違いしてますね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:27 ▼このコメントに返信 しょもーない青春送ったね。
そこまでしなくても受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる。
その違いは個々の目的意識。
モチベーションも上がってないのにどんなに詰め込みや立って成果は出ない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:29 ▼このコメントに返信 教員登場!
九州周辺の「朝課外(別名:0限目、朝講習など)」は福岡発祥で隣接する県も大抵実施してるよ
つまり福岡のせいだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:30 ▼このコメントに返信 大学で話し聞く限り九州は大体おんなじようなもん。ちな熊
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:32 ▼このコメントに返信 教員にとってもブラック
ほんに可哀想
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:33 ▼このコメントに返信 仕方なくやっているだけどうなの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:35 ▼このコメントに返信 宮崎に限らず、教師という人種は基本的に学校以外の社会を知らない、社会不適合者の集まりだからな。
その異常者共の力が強いか弱いかの差だけだろ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:36 ▼このコメントに返信 で
も
ゆ
と
り
だ
ろ
?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:38 ▼このコメントに返信 ※18
学校以外の社会を知らないって、それ教師以外の仕事も同じだから
昔はともかく、最近の教員採用試験はガチの社会不適合者は採用されないし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:38 ▼このコメントに返信 九州だけなのかよ。
全国進学校はそんなもんだと思ってたわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:40 ▼このコメントに返信 0時限とかほんまアホかと
あれのせいで確実に効率とモチベ下がってたわ
そのせいか知らんが学年ごとに20人以上不登校とか辞める奴おったし教員バカばっかやで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:40 ▼このコメントに返信 朝一の飛行機乗るために電車乗ったら6時だってのに高校生いっぱい電車乗ってきて敬意の目で見てたわ
つーか親が大変だわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:42 ▼このコメントに返信 教員も生徒もしょうがなくやってるんだろうな
でもこれくらいなら地域差の範疇だろ
うちの地元にも0限ある地域では進学校扱いの高校あるけど、推薦以外はしょーもないとこしか行ってない
たまに突然変異みたいなのが浪人して東大早稲田行ったりする程度
良い大学にいくという明確な意識がなけりゃ、0限とかやる意味ないよ
部活やるか寝てるほうがよほどいい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:44 ▼このコメントに返信 都立でも0時限目やってるところはあるんだよなぁ……
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:44 ▼このコメントに返信 朝課外は大概寝てたで〜
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:45 ▼このコメントに返信 これ書いた奴日大だろwwwwww
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:45 ▼このコメントに返信 仕事と一緒。
海外は少ない時間でモチベーション上げて効率良く。
日本は多い時間でモチベーション下げてぐだぐだ残業。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:46 ▼このコメントに返信 それで成果上がらないってよっぽど教員がヘボいんだろうな
教師のやることなんて決まってるのに
塾みたいに優れた教え方が横展開されないのが不思議
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:47 ▼このコメントに返信 国立大にも受からんのはまずいと思うが東大に関してはまた別やろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:52 ▼このコメントに返信 自称進学校だったけどほとんど同じ
国立至上主義は酷かったな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:56 ▼このコメントに返信 課外っていうなら、参加は自由意志にしてくれよと思ってた
強制だもんなー
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 19:59 ▼このコメントに返信 進学校ならまだしも、偏差値50以下の高校とかでも
やってるんだよなコレ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:01 ▼このコメントに返信 それだけ勉強して受からないというのは、使用している教材のレベルが低すぎるのでは?
そもそも受験勉強って教師から教わるというより、ほとんが自習によるものだから、大数などの定番教材でしっかり勉強すれば教師の質に関係なく受かると思う。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:05 ▼このコメントに返信 宮崎第一高校かな?
あそこは38度の熱がでても、電話で呼んで1,2時間は授業を受けさせる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:11 ▼このコメントに返信 九州の陸の孤島、道が無いくそド田舎の宮崎かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:11 ▼このコメントに返信 学校側がそんなことやってもいいところに1人もいけないってのは明らかに生徒と教師の考えがズレてる
おっしゃー勉強していいとこ受かるぞって雰囲気ならまずこんなことやらなくてもいいしそっからもっと熱血な奴が0時限もやってほしいって望むだろうけど
そうじゃない奴が0時限とかやらされてもだりーってなって身に入らないし家帰ったら反動で遊ぶだけ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:11 ▼このコメントに返信 0限とか初めて聞いたわ。たまに京大東大だす程度の進学校だったが1〜6限以上はなかったな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:11 ▼このコメントに返信 宮崎の公立。工業系で就職の方に重きを置いてるんだが専門科目の課外があった。
2年生から7限目できたし、夏休みも2週間しかない。
よそはそんなことないなんて、10年以上たって初めて知った
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:11 ▼このコメントに返信 宮崎西の理数科と宮崎大宮の文科情報科にはガチの天才が集まっとるで
そこだけは東大京大いっぱいおるで
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:11 ▼このコメントに返信 島根の自称進学校も似たようなもんだった。今は知らん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:13 ▼このコメントに返信 住んでる場所で意識の高いだの言っちゃう奴wwwwwwww
愛着とかそう言う気持ちを考えないんですかねえ…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:16 ▼このコメントに返信 宮崎で暮らしていきたいならそれでいい。
日本や世界で羽ばたこうと思うなら、周りの言う事を信じてはいけない。
良くも悪くも陸の孤島だからな。そら出生率上位に常駐しますわ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:21 ▼このコメントに返信 愛知が管理教育って初めて聞いたけど
確かに周りの学校は朝補習やら土曜講座やらやってたなぁ
うちとか旭ヶ丘みたいなとこはなくても東大京大それなりに出してたけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:28 ▼このコメントに返信 宮崎南高校出身の堺雅人はよく生徒相談室に入り浸って授業を避けてたとかなんとか
教育する側に問題があるんやろなあ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:31 ▼このコメントに返信 東北地方だが普通だろ。自称進学校ではよくあることだね。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:42 ▼このコメントに返信 愛知だけど0時間目と7時間目があったぞ
夏休みとかでも午前中の授業とかあったし
やってる学校の方針でどの県のどの学校だからやってるだけだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:45 ▼このコメントに返信 地方の私学じゃあるんじゃね?
知り合いが私学の進学科だったが、夏休みもずっと登校して勉強してたって言ってた。で、本人三浪して龍谷大だからなあ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:50 ▼このコメントに返信 福岡だけど普通にあったなぁ
夏課外冬課外は中学からあった
0限+8限で計9コマあった
九州内では普通でしょ
大学では宮崎出身の連中頭悪いくせにうるさくて邪魔だった印象しかない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:51 ▼このコメントに返信 元大宮ブンジョリアンです
朝7時半から夕方16時くらいまで
長期休みは補習のため全員登校
高3になると土日も模試でつぶれて休みなし
4当5落とか平然と言う教師が多かったな
でもそんなに言うほど東大京大はおらんかったよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:51 ▼このコメントに返信 福岡の高校だけど課外は塾に行けない人のためにわざわざしてあげてるんだって言ってて学校に3000円くらい払ってたかな…
ちな公立
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 20:57 ▼このコメントに返信 地元の話題をこんなところで見れるとは
アホばっかだよあそこはw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:02 ▼このコメントに返信 九州出身の人みんなこんなんだったわ
コスパ悪いよなこれ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:03 ▼このコメントに返信 0限は珍しくない
結果が出ないのは珍しい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:07 ▼このコメントに返信 田舎の自称進学校はここまでじゃ無いにしても似たような所あるな
勉強に関しても受験に関しても知識が乏しいから、とにかく気合と根性で勉強しろみたいな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:11 ▼このコメントに返信 田舎は伝統的に公立の方が進学実績良い
そんで私立が「公立に負けるな」と無駄にスパルタ教育を施した結果
生徒は自信をなくし病んでしまい大した実績も残せず
翌年更に「公立に負けるな」とスパルタ教育をryの無限ループ
一方公立は「地元No.1」の大義名分の下遊びつつも
自信ある奴が多いから東大早慶入っちゃう。
都会とは全然事情が違うんだわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:13 ▼このコメントに返信 土地もちはいいけど農地もちなら価値ないよ
良くてただ同然で売れるかどうかだし、好きに売れない。
農地がほしいならすぐ買えるし農地なんか本当に無駄無駄無駄
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:15 ▼このコメントに返信 私も大宮ブンジョリアン
卒業有名人は福島みずほ
宮崎終わってます
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:21 ▼このコメントに返信 頭悪い癖にみえばっかはるからしゃあない
60 名前 : hage投稿日:2015年12月22日 21:29 ▼このコメントに返信 高校の授業なんかかったるくてクソつまらん内容なんだから2時間増えようがどうでもいいのにな
其の時間自分でみっちり自習してたほうが100倍マシだわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:30 ▼このコメントに返信 鹿児島の田舎の公立だけど、同じだったな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:39 ▼このコメントに返信 0限(笑)
やっぱ田舎の馬鹿は考えることが違うなw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:55 ▼このコメントに返信 ※56
ところが宮崎は私立も公立も変わらんのだわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 21:59 ▼このコメントに返信 米62
世界史未履修っていう悪手を、
ほんの5年前くらいにやってたんだで。(白目)
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:03 ▼このコメントに返信 宮崎の土曜休みが始まった頃の世代だが、そんな厳しいのは一部だけだった気がするなぁ。
俺の学科はは0限授業は無かったし7限も無かったし宿題もほとんど出なかったし教室のカーテンで毛染めする女もいたし高3でギリ数Bやるくらいだったし、お陰でF欄で何も学ばないまま大人になったよ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:08 ▼このコメントに返信 一方農業高校はクソ楽なのであった
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:09 ▼このコメントに返信 ワイ全寮制中高一貫出身
社会人になってから土日でもないのに昼間から街中を学生がウロチョロしてるの見て困惑
自分が高校の頃までは平日なんて寮(学校敷地内)→学校→寮で完結してたからなぁ・・・
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:12 ▼このコメントに返信 先生も大変だな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:15 ▼このコメントに返信 米11
それだけやって、っていうか
時間拘束されて勉強内容と勉強法を強制されてるだけだから
効率は非常に悪い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:26 ▼このコメントに返信 東京生まれ育ちだけど、九州の人と話してると、どうしても知能の差は感じるね。
九州民は遺伝的に朝鮮半島の血が濃いからなあ・・・
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:36 ▼このコメントに返信 米44
昔、仕事で愛知住んでたけど、寮近くの高校が自転車にヘルメット、朝の校門当番の教師と生徒のやりとりも軍隊みたいで驚いた。だから最初の一週間くらいは中学校だと思ってた。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:44 ▼このコメントに返信 ワイ高知県から東大京大毎年各約10名合格(現浪半々)高見の見物
(なお県内他高では東大京大1人出ただけでドンチャン騒ぎ)
親子二代で理三主席合格主席卒のハイパースペックの奴にはガチでビビったけど
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:44 ▼このコメントに返信 ※70
お前が低能さらしてどうすんだよ…
遺伝的に朝鮮半島と九州民に類似性は無いぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 22:53 ▼このコメントに返信 ※73
トンキンにマジレスは禁物
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 23:01 ▼このコメントに返信 米70
東京生まれ、血縁は半分九州の俺から言わせてもらえば、
九州人は東南アジア系に近いぞ。
大陸系は裏日本やな。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 23:37 ▼このコメントに返信 鵬翔の特進かと思ったわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 23:50 ▼このコメントに返信 こりゃ生徒は勿論、教員が何倍も辛いよなあ。
ドイツあたりを見習って、文or理の学歴エリートか手に職の2(3?)択にすりゃいい。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月22日 23:52 ▼このコメントに返信 九州の自称進学校はどこもそうやぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 00:04 ▼このコメントに返信 働いて元気残した方が公害人間
そういうブラック企業が一番嫌だなという統計を低学歴は理解しない
挑発し続ける
ワイ佐賀住み
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 00:42 ▼このコメントに返信 田舎すぎて進学塾や予備校が無いから 学校側がやってくれてるんやで
ワイも宮崎出身やから分かる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:04 ▼このコメントに返信 コイツが言っている事は、宮崎県の実績トップの県立高校もやっているが、コイツの学校とその県立高校の差は、教師の質と生徒の意識だろう。基本的に宮崎という県の教育の方法は全く間違ってないよ。関係ないかもしれないが、俺は宮崎の地方新聞は全国のあらゆる全ての新聞と比べてフラットで中立の第三者視点であると感じるから、保守的であり、進歩的でないという土地柄評は正しいと思う。
まあコイツの言ってる高校も、優秀者選抜みたいなクラスからは多分医学部とかちょいちょい出しているようなところだろうが、宮崎のセオリーでは、よほどその優秀者クラスに魅力を感じてその高校のそのクラスを受験していない限り「県立受験に落ちた者が行く」のが私立なので、下の者達の数と柄の悪さは結構なもの。同じ学校とは思えないぐらい差があるようだね。まあ県立は県立で普通クラスの連中は色んなの居るけど
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:51 ▼このコメントに返信 俺も宮崎だが、母校(私立)の課外授業は教員に別途手当がついてたから、そういうことやろうなあ…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 03:16 ▼このコメントに返信 ストレスが多いほど思考能力が低下するって基本的なことすら理解できてないアホが教員やってるからだめなんだわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 03:44 ▼このコメントに返信 静岡も同じやでー
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 09:27 ▼このコメントに返信 俺は大阪から宮崎に引っ越したけど
マジで時代が遅れてる。
常識もろくに身についてなくて、宮崎弁を標準語だと本気で言ってる輩までいる始末。
「ブレザーは進学校の制服」とか言われた時にはドン引いたわ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 09:44 ▼このコメントに返信 朝課外あったなぁ
1年の時だけで方針変わったけど
進学校だったから3年次は自主的に言ってたけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 12:13 ▼このコメントに返信 成果が出てるなら継続。成果が出てないなら改善。
当たり前のこと。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 15:57 ▼このコメントに返信 宮崎のトップの西の理数科がまさに0限から8限のバケモノスケジュールを課してそこだけは若干結果出してるから他校も追随してるイメージ
大宮はその方針に疑問を呈して方針変えたみたいね
偉いよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月24日 07:25 ▼このコメントに返信 宮崎でも進学校でもないが馬鹿学校だったが進学希望者は朝課外、長期休暇も課外、連休は勉強合宿とかだったな
長期休暇中は午前中課外で午後は部活で普通に学校行ってるのと変わらんかったわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月24日 09:13 ▼このコメントに返信 みんな東大ばっかとかどこだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月25日 00:19 ▼このコメントに返信 これ生徒が自習すべきとろこが代わりに教師がやってるだけだろ。
こんなんで育ったやつは後々使えなくなるぞ。