1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:09:35.00 0.net
1位 トマト
・トマトは毎日朝に酢とオリーブオイルでたべる。(30代、呼吸器内科、女性)
・毎日トマトジュースを朝飲みます。(50代、麻酔科、男性)
・できるだけ生で食べる。(50代、一般内科、女性)
2位 ヨーグルト
・ヨーグルトは腸内細菌の環境を整え、アレルギ―、免疫機能の改善をする。(40代、一般内科、男性)
・カルシウムのために、牛乳、ヨーグルト、チーズを毎朝とっています。アメリカでは3 a dayと表現しているようです。(40代、一般内科、女性)
3位 納豆
・納豆などの大豆製品がホルモン系の悪性腫瘍を抑制する効果あり。(30代、一般内科、男性)
・血をサラサラにするものとして納豆、オクラの摂取を心がけている。(40代、呼吸器内科、男性)
4位 ブロッコリー
・野菜についてはブロッコリーを含む、アブラナ科の野菜を選ぶことが多い。オリーブオイル併用での無水調理が定番。(50代、健診・予防医学、男性)
・ブロッコリーはタンパク質がかなり多いのでおすすめ。(40代、麻酔科、男性)
5位 りんご
・朝にりんごと温かいもの。(30代、神経内科、女性)
・毎朝、りんごとヨーグルトを食べてます。(50代、一般外科、男性
・トマトは毎日朝に酢とオリーブオイルでたべる。(30代、呼吸器内科、女性)
・毎日トマトジュースを朝飲みます。(50代、麻酔科、男性)
・できるだけ生で食べる。(50代、一般内科、女性)
2位 ヨーグルト
・ヨーグルトは腸内細菌の環境を整え、アレルギ―、免疫機能の改善をする。(40代、一般内科、男性)
・カルシウムのために、牛乳、ヨーグルト、チーズを毎朝とっています。アメリカでは3 a dayと表現しているようです。(40代、一般内科、女性)
3位 納豆
・納豆などの大豆製品がホルモン系の悪性腫瘍を抑制する効果あり。(30代、一般内科、男性)
・血をサラサラにするものとして納豆、オクラの摂取を心がけている。(40代、呼吸器内科、男性)
4位 ブロッコリー
・野菜についてはブロッコリーを含む、アブラナ科の野菜を選ぶことが多い。オリーブオイル併用での無水調理が定番。(50代、健診・予防医学、男性)
・ブロッコリーはタンパク質がかなり多いのでおすすめ。(40代、麻酔科、男性)
5位 りんご
・朝にりんごと温かいもの。(30代、神経内科、女性)
・毎朝、りんごとヨーグルトを食べてます。(50代、一般外科、男性
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:13:17.14 0.net
俺アボカド毎日食べてる
いいウンコが出るようになった
いいウンコが出るようになった
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:16:20.81 0.net
ヨーグルトは良いことだらけと聞いたから食べてる
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:18:18.42 0.net
たまごか入ってないなんて
【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:18:01.75 0.net
俺はヨーグルト食べると逆に腹を壊すんだがどこがいいことだらけなんだよ
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:18:52.70 0.net
>>5
ヨーグルトの菌が合ってない
別のヨーグルトで試してみ
ヨーグルトの菌が合ってない
別のヨーグルトで試してみ
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:18:48.38 0.net
何か効果を期待する場合トマトジュースと生のトマトで違いがあるかな
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:21:17.20 0.net
>>7
トマトジュースやトマト缶の方がリコピン多い
ちなみに大きいトマトよりプチトマトの方がリコピン多い
トマトジュースやトマト缶の方がリコピン多い
ちなみに大きいトマトよりプチトマトの方がリコピン多い
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:24:07.45 0.net
>>11
初めて知ったわサンキュー
初めて知ったわサンキュー
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:20:05.50 0.net
キムチと納豆を一緒に混ぜるといいと聞いた
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:20:49.98 0.net
トマトが赤くなると医者が青くなる
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:22:01.77 0.net
ブロッコリー好きだけどあのわさわさの中に虫がいっぱいいるから食べたくない
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:22:43.18 0.net
ブロッコリートマトアボガドあたりは栄養価高い
あとは納豆卵と鶏肉さつま揚げとか食っとけば安価で筋肉もついて過ごせる
あとは納豆卵と鶏肉さつま揚げとか食っとけば安価で筋肉もついて過ごせる
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:23:10.46 0.net
毎日納豆とキムチとのりとめかぶと胡麻を混ぜたものを食べてる俺最強だったか
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:23:37.43 0.net
リコピン製剤を病院で配れば医療費の削減になるんじゃね?俺天才!!!
142: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:40:45.48 0.net
>>15
プリン体と闘うヨーグルト出たよ
プリン体と闘うヨーグルト出たよ
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:24:04.58 0.net
きのこって食物繊維ぐらいじゃないの
なんでこんなランキング上位に食い込んでんだよ
なんでこんなランキング上位に食い込んでんだよ
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:24:36.22 0.net
ブロッコリーはプリン体が多いから通風になるだろ
144: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:42:31.44 0.net
アンカー間違えた
>>18
プリン体と闘うヨーグルト出たよ
>>18
プリン体と闘うヨーグルト出たよ
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:26:02.55 0.net
野菜だけ抽出すると
トマト
ブロッコリー
玉ねぎ
人参
ほうれん草が入ってないなんて・・・・
トマト
ブロッコリー
玉ねぎ
人参
ほうれん草が入ってないなんて・・・・
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:27:45.85 0.net
>>20
ほうれん草ってあんまり食わない方がいい
ほうれん草ってあんまり食わない方がいい
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:26:35.31 0.net
にんにくが入ってないだと
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:27:01.17 0.net
発酵食品は体に良いって聞くけど
全部まずいんだよなあ
全部まずいんだよなあ
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:28:52.00 0.net
>>24
基本的に腐って
酸が発生してる食べ物だからな
基本的に腐って
酸が発生してる食べ物だからな
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:13:01.47 0.net
>>24
お味噌も醤油もお酒も発酵食品よ
お味噌も醤油もお酒も発酵食品よ
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:27:58.06 0.net
ほぼ毎晩ウイスキーを飲みながら
チーズを食べてるんですが
これは健康にいい生活習慣ですか?
チーズを食べてるんですが
これは健康にいい生活習慣ですか?
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:29:18.13 0.net
ヨーグルト高いけど生乳の奴は素で食っても美味いよな
30: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:30:33.60 0.net
ケチャップも良いらしいぞ
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:30:47.67 0.net
当たり前過ぎる食品ばっかりだな
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:30:51.60 0.net
全部割と好んで食べるけど低血圧とか貧血は治らないなあ
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:30:58.69 0.net
納豆とヨーグルトは食べてる
栄養関係なしに好みで
栄養関係なしに好みで
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:31:20.03 0.net
ヤクルトは絶対いい
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:33:46.09 0.net
こういうの食ってると生活習慣病の予防にはいいのかな
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:35:25.21 0.net
最近ほうれん草の美味さに気付いたのに駄目なのか
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:36:07.38 0.net
豆腐はだいたい毎日食べてる
朝はヨーグルトとバナナは必ず
朝はヨーグルトとバナナは必ず
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:38:22.09 0.net
>>39
ヨーグルトは空腹時ではなく食後のほうが菌が腸に届くんやで
ヨーグルトは空腹時ではなく食後のほうが菌が腸に届くんやで
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:36:58.14 0.net
トマトジュースは一度加熱してるけどいいのか
46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:38:21.08 0.net
>>41
リコピンは加熱した方が吸収されやすい
リコピンは加熱した方が吸収されやすい
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:37:03.41 0.net
ラーメンは何票入ってたのか気になるな
48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:38:37.62 0.net
トマトケチャップは太ると医者に言われた
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:38:48.11 0.net
ボディビルダーみたいな食事
50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:38:58.01 0.net
避けるものを教えて欲しい
61: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:43:22.22 0.net
>>50
あった
1. トマト缶
真っ赤なトマトは太陽の恵みがいっぱい詰まって栄養たっぷりですが、それが缶詰になると話が違うようです。
缶内部のコーティングにはビスフェノールAという有害物質が含まれていまるとのこと。人体に悪影響があるのはもちろん、特に幼い子どもの発育には危険だそうです。缶詰でなくガラス瓶入りなら、BPAの問題は解決します。
2. アイスクリーム
医師によると、アイスクリームは人間にとって最悪の食べ物だとのことです。
化学薬品、ホルモン剤、殺菌牛乳で作られており、砂糖も大量に含まれています。
3. メカジキ
「魚にはオメガ3脂肪酸が含まれているから」といっても、どんな魚でも健康にいいわけではないそうです。
魚の中には水銀含有量が多い種類もあり、メカジキもその1つです。特に、妊婦は胎児への影響を考えると危険なので、食べてはいけません。
4. 低温殺菌処理されていない牛乳
低温殺菌処理されていない牛乳は多くのバクテリアが含まれている可能性があるとのこと。牛に与えられる抗生物質やホルモン剤なども懸念材料の1つです。
牛に与えるエサも、やはりオーガニックのものが良いようです。
5. ダイエット飲料
食べ物だけでなく、飲物にも何が入っているかチェックが必要です。
“カロリーゼロ”が謳い文句のダイエット飲料。しかし、その中には確かにカロリーがない人工甘味料がいっぱいです。医師は、「ダイエット飲料と、人工甘味料の入った食品は摂取しない」と言います。
理由としては、消化器官に問題を起こしメタボになったり、脳に悪影響が出たり、関節に問題が出たりするのだそうです。
6. ベーコン・ハム
ベーコンやハムなどの加工肉は高脂肪、高ナトリウム、さらに防腐剤として硝酸塩が使われています。
これら加工肉は胃がんの原因の1つではないかとも言われているそうです。
7. ホワイトチョコレート
チョコレートの主成分・カカオには、気分をアゲてくれたり、ダイエットに効果的だったり、頭をシャープにしたりというさまざまな利点があります。でも同じ“チョコレート”の名でも、ホワイトになると利点がなくなるそう。
利点がなくては、“ただの砂糖の塊”と変わりがなくなり、欠点ばかりなのだそうです。
チョコレートを食べる場合は、糖分が少なく、カカオ含有率の高いダークチョコレートにしましょう。
あった
1. トマト缶
真っ赤なトマトは太陽の恵みがいっぱい詰まって栄養たっぷりですが、それが缶詰になると話が違うようです。
缶内部のコーティングにはビスフェノールAという有害物質が含まれていまるとのこと。人体に悪影響があるのはもちろん、特に幼い子どもの発育には危険だそうです。缶詰でなくガラス瓶入りなら、BPAの問題は解決します。
2. アイスクリーム
医師によると、アイスクリームは人間にとって最悪の食べ物だとのことです。
化学薬品、ホルモン剤、殺菌牛乳で作られており、砂糖も大量に含まれています。
3. メカジキ
「魚にはオメガ3脂肪酸が含まれているから」といっても、どんな魚でも健康にいいわけではないそうです。
魚の中には水銀含有量が多い種類もあり、メカジキもその1つです。特に、妊婦は胎児への影響を考えると危険なので、食べてはいけません。
4. 低温殺菌処理されていない牛乳
低温殺菌処理されていない牛乳は多くのバクテリアが含まれている可能性があるとのこと。牛に与えられる抗生物質やホルモン剤なども懸念材料の1つです。
牛に与えるエサも、やはりオーガニックのものが良いようです。
5. ダイエット飲料
食べ物だけでなく、飲物にも何が入っているかチェックが必要です。
“カロリーゼロ”が謳い文句のダイエット飲料。しかし、その中には確かにカロリーがない人工甘味料がいっぱいです。医師は、「ダイエット飲料と、人工甘味料の入った食品は摂取しない」と言います。
理由としては、消化器官に問題を起こしメタボになったり、脳に悪影響が出たり、関節に問題が出たりするのだそうです。
6. ベーコン・ハム
ベーコンやハムなどの加工肉は高脂肪、高ナトリウム、さらに防腐剤として硝酸塩が使われています。
これら加工肉は胃がんの原因の1つではないかとも言われているそうです。
7. ホワイトチョコレート
チョコレートの主成分・カカオには、気分をアゲてくれたり、ダイエットに効果的だったり、頭をシャープにしたりというさまざまな利点があります。でも同じ“チョコレート”の名でも、ホワイトになると利点がなくなるそう。
利点がなくては、“ただの砂糖の塊”と変わりがなくなり、欠点ばかりなのだそうです。
チョコレートを食べる場合は、糖分が少なく、カカオ含有率の高いダークチョコレートにしましょう。
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:45:55.46 0.net
>>61
わーこっちも好きなものばっか
うまいこと相殺されてるわ
わーこっちも好きなものばっか
うまいこと相殺されてるわ
51: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:39:40.35 0.net
ようは毎日飲んでるビールをトマトジュースで割ればいいのか
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:42:50.75 0.net
>>51
世界一受けたい授業で紹介してたなあ
世界一受けたい授業で紹介してたなあ
71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:49:32.88 0.net
>>51
レッドアイ だっけ?
レッドアイ だっけ?
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:40:40.09 0.net
不摂生になりがちだからこれ飲んでいればなんとかなると言い聞かせて青汁飲んでる
55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:40:42.52 0.net
乳酸菌には動物性と植物性があって後者の方が死滅しにくくて確実に腸に届く
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:41:44.37 0.net
ヨーグルト小分けパックは加糖じゃないやつの種類多くしてほしい
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:43:26.20 0.net
俺医者だけど忙しいのでカップラーメンとかコンビニ弁当しか食って無い
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:44:43.46 0.net
え?
健康のために魚の缶詰ばかり食べてるんだが
健康のために魚の缶詰ばかり食べてるんだが
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:47:18.22 0.net
>>1
毎日じゃないけどトマト ヨーグルト 納豆は食べてるわw
血圧が高くなってから気を付ける様になったんだけど
毎日じゃないけどトマト ヨーグルト 納豆は食べてるわw
血圧が高くなってから気を付ける様になったんだけど
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:48:11.38 0.net
最近ハムとかウインナー買わなくなった
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:49:43.92 0.net
健康のためにタマネギを生で食べようと思ってるけどどうにも不味くて続かない
73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:50:43.65 0.net
果物たくさん食べても糖尿になりそうで嫌だな
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:51:45.35 0.net
玉ねぎは塩水につけてサラダにするんだ
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:55:13.66 0.net
抗酸化作用が足りない
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:56:58.31 0.net
キャベツ入ってないのね
82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:57:12.47 0.net
ブロッコリーってそんな上手くないけど栄養あるからって食ってるうちに習慣になってた
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:57:54.63 0.net
さてヨーグルトでも食べるか
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:58:15.28 0.net
ブロッコリーて茹でればいいの?
90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:01:21.20 0.net
>>84
サッと茹でればok
サッと茹でればok
85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:58:24.44 0.net
リンゴって癌にならないとかなるとかどっちなんだよ
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:58:49.02 0.net
5位までの食材今の時点で納豆以外全部今日食べたわ
確かに病気はしたことないし怪我もない
確かに病気はしたことないし怪我もない
87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:59:04.53 0.net
ブロッコリーにマヨネーズつけちゃだめだよ
240: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 20:21:15.36 0.net
>>87
えーなんで
えーなんで
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:05:02.85 0.net
納豆、大豆、味噌、豆腐・・・大豆製品有能すぎるな
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:05:55.01 0.net
豆乳とトマトジュース混ぜて飲んでるけどゲロみたいな味
106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:12:54.14 0.net
>>96
豆乳好きだから昔は飲んでたけど男は日常的に飲んでると乳がんになる可能性が出てくると聞いてやめたわ
豆乳好きだから昔は飲んでたけど男は日常的に飲んでると乳がんになる可能性が出てくると聞いてやめたわ
97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:06:41.05 0.net
トマトジュースとブロッコリーは今だに味が苦手で無理
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:07:58.26 0.net
りんご以外は普通に俺の食事だった
100: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:09:27.48 0.net
トマトもりんごもジュースで飲めばいいや
101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:10:41.40 0.net
大豆加工食品に卵トマトが好物でよかった
102: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:11:00.99 0.net
一度タマネギジュース作ったことあるけど糞不味い上に風呂入っても体臭が玉ねぎのままで地獄だった
104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:11:31.88 0.net
ブロッコリーって別に他の野菜と栄養変わらないように見えるけどなんで人気あるんだろうなって思ってたけどタンパク質が多いのか
盲点だった
盲点だった
105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:11:33.81 0.net
ヨーグルトって単純に美味しいから食ってる
元々便秘知らずだし何が効いてるのかさっぱり
元々便秘知らずだし何が効いてるのかさっぱり
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:13:54.17 0.net
青森りんごを一冬分買って毎日りんご食ってるわ
110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:15:07.67 0.net
納豆チーズオムレツは簡単でうまい
111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:15:34.64 0.net
トマトは今の時期加熱してる
栄養的にもそのほうがいいとか聞いたような気もする
栄養的にもそのほうがいいとか聞いたような気もする
113: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:16:38.09 0.net
毎日豆乳は飲んでる
毎日カップラーメンも食ってるけど
毎日カップラーメンも食ってるけど
114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:17:31.81 0.net
全部食ったけど甘酒がぶ飲みしたから多分台無し
118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:20:15.18 0.net
>>114
甘酒も発酵食品で体に良いことで有名
甘酒も発酵食品で体に良いことで有名
115: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:19:03.62 0.net
ヨーグルトばかり注目されてるけど糠漬も乳酸菌発酵食品でヨーグルトと同じくらいの乳酸菌が含まれてる
117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:20:03.66 0.net
ブロッコリにチーズ乗せてチンしてケチャップかけて食べる
119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:20:57.65 0.net
焼き鳥がおつまみの中で一番ヘルシーなんだろうな
ほどほどに脂も抜けてるし
安いし
ほどほどに脂も抜けてるし
安いし
121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:22:01.10 0.net
マルゲリータは体に良いってことか
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:29:49.12 0.net
>>121
ナポリの窯に電話した
ナポリの窯に電話した
122: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:22:49.96 0.net
123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:23:37.78 0.net
獺祭という大人気の日本酒の酒粕がAmazonで売ってる
これで甘酒や粕汁を作ったら美味い
これで甘酒や粕汁を作ったら美味い
125: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:27:37.67 0.net
とにかく塩分には気をつけた方がいいな
126: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:28:55.40 0.net
りんご以外よく食うものばかりでうれしい
128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:30:02.94 0.net
ヨーグルトは適量食べると身体の調子が良い
摂りすぎるとトイレやばいが
摂りすぎるとトイレやばいが
129: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:30:32.18 0.net
ブロッコリーは安い時にたくさん買って茹でて切って冷凍しておくと便利
130: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:31:46.59 0.net
毎日ラブレ飲んでたらお腹がバンバン鳴って凄かった
133: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:33:45.54 0.net
カリフラワーより食べやすいわな
肉との相性もいいし
肉との相性もいいし
134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:35:44.35 0.net
ヨーグルト好きだけど砂糖ドバドバかけてる
140: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:38:32.54 0.net
>>134
つ オリゴ糖
つ オリゴ糖
207: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:32:24.05 0.net
>>140
市販されているオリゴ糖の成分表示をざっと見たところ、オリゴ糖よりもショ糖(砂糖)のほうが多く含まれていたり、
アスパルテームなどの人工甘味料が含まれていたり、酸化防止剤、香料、保存料など、
余計な食品添加物が含まれているものがたくさんあります。
市販されているオリゴ糖の成分表示をざっと見たところ、オリゴ糖よりもショ糖(砂糖)のほうが多く含まれていたり、
アスパルテームなどの人工甘味料が含まれていたり、酸化防止剤、香料、保存料など、
余計な食品添加物が含まれているものがたくさんあります。
141: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:39:02.39 0.net
生き残る菌もあるから注目されてるんだよ
147: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:43:28.35 0.net
トマトヨーグルト納豆とか10年前から変わらないから
もういいよって気分になる
毎年毎日健康健康って日本が老人国家なのよく表してるよね
もういいよって気分になる
毎年毎日健康健康って日本が老人国家なのよく表してるよね
150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:45:14.84 0.net
2位3位のヨーグルトと納豆はほぼ毎日食べてるチーズも頻繁に
1位のトマト食べたら彼女出来そうな気がしてきた
1位のトマト食べたら彼女出来そうな気がしてきた
151: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:45:39.13 0.net
最近毎日とろろ飲んでるけど
おならが物凄く出る
ほとんど匂わない健康屁
腸内環境完璧だと思うわ
おならが物凄く出る
ほとんど匂わない健康屁
腸内環境完璧だと思うわ
152: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:46:22.13 0.net
俺もコーラ飲んでる
157: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:50:56.99 0.net
バナナ入りヨーグルトうまい
159: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:52:19.11 0.net
俺もおならが臭くなった
今までこんなことなかったのに
何食えばええねん
今までこんなことなかったのに
何食えばええねん
161: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:01:56.54 0.net
>>159
ネバネバしたもの含まれるムチンで腸内環境整えて(とろろとかモロヘイヤとかオクラとか海藻類とか)
納豆菌とかヨーグルトや酢の物に含まれる乳酸菌で善玉菌増やして
その善玉菌のエサとなる食物繊維(各種野菜とかサツマイモ)たくさん取ればいいよ
ネバネバしたもの含まれるムチンで腸内環境整えて(とろろとかモロヘイヤとかオクラとか海藻類とか)
納豆菌とかヨーグルトや酢の物に含まれる乳酸菌で善玉菌増やして
その善玉菌のエサとなる食物繊維(各種野菜とかサツマイモ)たくさん取ればいいよ
173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:09:21.42 0.net
>>161
勉強になります
勉強になります
162: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:03:56.20 0.net
納豆にオリーブオイル混ぜて食べてます
便秘になりません
便秘になりません
168: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:06:06.00 0.net
>>162
毎日納豆にキムチ・のり・めかぶ・胡麻を混ぜたものを食べてるがオリーブオイルいいな
足してみるわ
毎日納豆にキムチ・のり・めかぶ・胡麻を混ぜたものを食べてるがオリーブオイルいいな
足してみるわ
163: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:04:47.69 0.net
ネバネバしたものや酸っぱいもの全般が受け入れられないんだよな
身体にいいのはわかってるんだけど
身体にいいのはわかってるんだけど
164: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:04:52.94 0.net
納豆は偏頭痛の予防にも効果がある完全食品だ
165: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:05:10.17 0.net
ココナッツオイルとはなんだったのか
166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:05:21.86 0.net
デザート食べたくなったら果物ときなこ入れたヨーグルト食べるようにしてる
169: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:06:27.86 0.net
当たり前だけどバランスが大事
いいものと言われてそればっか食ってるアホはどうしようもない
いいものと言われてそればっか食ってるアホはどうしようもない
171: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:07:46.64 0.net
大豆食品は女性ホルモン様の作用があるから男なら避けるべき
196: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:48:56.89 0.net
>>171
ハゲ予防となるよ
ハゲ予防となるよ
177: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:13:38.12 0.net
素直にビオフェルミン飲めよ
月千円だぞ
月千円だぞ
179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:16:23.45 0.net
>>177
効くのかよ
効くなら飲むわ
効くのかよ
効くなら飲むわ
181: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:17:44.08 0.net
花粉症時期にビオフェルミン飲んでたら症状軽減できていい感じ
182: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:20:42.58 0.net
乳酸菌は合わないと逆に便が硬くなったり軟らかくなったりする
183: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:21:38.42 0.net
ほぼ毎朝グラノーラとヨーグルト食べてるのに3日に1回しか便がでない
185: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:27:15.68 0.net
偏食が一番あかんのやで
補助食品はあくまで補助でしかないし
補助食品はあくまで補助でしかないし
187: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:28:12.07 0.net
医者は自分が健康で他人が不健康が一番だもんな
188: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:29:20.10 0.net
>>187
患者が少なくて困ってる医者ばかりでもないだろ
むしろ多過ぎて疲れてる人の方が多そう
患者が少なくて困ってる医者ばかりでもないだろ
むしろ多過ぎて疲れてる人の方が多そう
189: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:29:42.67 0.net
自分の体や健康を考えたら医者はやってないってうちの医者言ってた
192: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:33:56.95 0.net
医者は一日中風邪の人間たちと接触してよく自分は風邪を引かないな
195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:46:22.65 0.net
ひどい腹痛で吐き気震え寒気が止まらなくて病院駆け込んだら便秘だったことある
出すって大事
出すって大事
200: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 18:58:41.42 0.net
米が健康にいいとか聞いたことねーし
202: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:25:29.38 0.net
他の野菜はジュースにすると栄養が失われるのにトマトだけ違うって不思議
230: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:55:02.11 0.net
>>202
にんじんに多いβカロテンも加熱処理したジュースの方が取りやすい
にんじんに多いβカロテンも加熱処理したジュースの方が取りやすい
204: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:30:04.87 0.net
>>1
やべえ
俺の夕食にトマトソースのパスタにブロッコリーと納豆(それぞれ単品)にリンゴ食った
ヨーグルト食ったら完璧じゃんか
やべえ
俺の夕食にトマトソースのパスタにブロッコリーと納豆(それぞれ単品)にリンゴ食った
ヨーグルト食ったら完璧じゃんか
222: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:47:37.42 0.net
>>204
早くコンビニでヨーグルト買ってこい
早くコンビニでヨーグルト買ってこい
208: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:33:03.17 0.net
ヨーグルトにはハチミツだよな
212: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:36:44.24 0.net
214: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:37:37.88 0.net
いくら乳酸菌やビフィズス菌摂取してもそれが増えるための餌が無いと活動しない
家畜を買って来てどんどん牧場に放しても牧草が無いと皆死ぬだろ
家畜を買って来てどんどん牧場に放しても牧草が無いと皆死ぬだろ
216: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:40:04.21 0.net
ヨーグルトって言ってもブルガリアやメグミルクなどのプレーンヨーグルトはあんま美味しくないし
砂糖入ってるのは毎日食べたくないじゃん
俺ここ一ヶ月くらい自分でヨーグルトメーカーで作って食ってるわ
自作は若干甘くて美味しいんだよね
砂糖入ってるのは毎日食べたくないじゃん
俺ここ一ヶ月くらい自分でヨーグルトメーカーで作って食ってるわ
自作は若干甘くて美味しいんだよね
229: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:55:08.91 0.net
毎朝無塩のトマトジュースをコップ一杯飲んでるけどかなり効果実感してるよ
何より疲れにくくなった
何より疲れにくくなった
231: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:56:41.01 0.net
俺はクエン酸薬局で1キロ買って溶かして飲んでる
トマトジュース高いんだもん
トマトジュース高いんだもん
232: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:56:48.83 0.net
>>1
納豆以外毎日食ってる
納豆以外毎日食ってる
233: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:57:44.30 0.net
納豆の代わりに無調整の豆乳飲んでる
234: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 19:59:37.12 0.net
ヨーグルトは脳に効く:心と身体の謎
TEXT BY Jonah Lehrer TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
2011年9月28日
人間の心にまつわる最大の謎のひとつは、心が肉体の一部ではないように感じられることだ。
われわれの意識は、肉と骨でできた体とは別の、非物質的な領域に存在するように感じられる。
[「機械のなかの幽霊(ゴースト)」という言葉があるが、]われわれは、「機械」ではなく
「ゴースト」のほうが自分だと感じるのだ。
古くからあるこの謎は、心身問題と呼ばれるもので、長年にわたって哲学者たちを悩ませてきた。
いわゆる魂を生み出すのは重量2kg足らずの脳であり、心身の謎など存在しないと考える神経学者も
いるが、近年、この古くからの難問に、興味深い解釈を加える研究成果が相次いでいる。それに
よると、この問題はわれわれが考えていた以上に複雑らしい。心は、大脳皮質だけの産物ではなく、
体全体が生み出しているというのだ。
それを裏付ける新たな研究成果が発表された。ヨーグルトなど乳製品に含まれる微生物、いわゆる
プロバイオティクスを用いた研究だ。
アイルランドにあるユニバーシティ・カレッジ・コークのジャビア・ブラボーが率いる研究チームは
まず、普通の実験用マウスに、プロバイオティクスの豊富な餌を与えた。その後、マウスの行動を
調べたところ、有意な変化がみられた。
水中に落とされるなどのストレスの多い条件下にマウスを置いたところ、プロバイオティクスを
摂取したマウスは、摂取していないマウスに比べて、不安に関連する行動を示すことが少なく、
ストレスホルモンの分泌も少なかったのだ。
この行動の変化には、ニューロンの活動を抑制する神経伝達物質であるGABA(γ-アミノ酪酸)が
関与している。研究チームがマウスの脳を調べたところ、プロバイオティクスを摂取していた群では、
記憶と、感情の制御に関わる領域において、GABA受容体が増えていた(人間に投与される一般的な
抗不安薬も、これと同じような効果をもたらす)。
さらには、対照群のマウスで、腸と脳を結ぶ神経を切断したところ、上記のような変化はみられ
なかった。つまり、プロバイオティクスの豊富な餌を与えても、マウスのストレス徴候は緩和され
なかったという。
ほかにも、今年に入って、スウェーデンの研究チームが、マウスの脳の発達に腸内細菌の存在が
影響していることを明らかにしている。フランスの研究チームも、人間の被験者にプロバイオ
ティクス食品を30日間、多量に摂取させたところ、「心理的苦痛」のレベルが低下したという
研究を発表している。
さらに、精神に影響を与えるのは腸内の状況だけではないようだ。神経科学者のアントニオ・
ダマシオは、心拍数が上がる、手のひらが汗ばむなど、自分の体の変化を認識できない神経疾患の
患者は、適切な決定を下す能力においても問題を抱えていることを明らかにしている。簡単な
ギャンブルの課題を与えたところ、患者たちは通常では考えられない選択をして多額の損を被った。
彼らは、恐怖の身体的な兆候を体験できないため、失敗から学べないのだという。
このような研究成果は、「形を持たない精神」という概念は大いなる幻想だということを示している。
われわれは「身体化されていない魂」を自分だと感じているが、われわれの感情や選択の多くは、
実際には腸内の微生物や、心拍数の上昇などに影響を受けているのだ。「君の肉体のなかには、君の
最善の知恵のなかにあるよりも、より多くの理性がある」と言ったニーチェは正しかった。
もちろん、心身問題が解決されたというわけではない。身体のなかをいくら探っても、われわれが
「ゴースト」のほうを自分だと考える理由はわからない。しかし、精神は身体と分かれたものでは
ないということは明らかだ。われわれは、ランチを消化する体と同じものから生まれてきているのだ。
▽記事引用元 WIRED.jp
http://wired.jp/2011/09/28/%E3%A8%E3%BC%E3%B0%E3%AB%E3%88%E3%AF%E8%B3%E3%AB%E5%8A%B9%E3%8F%EF%BC%9A%E5%BF%E3%A8%E8%BA%AB%E4%BD%E3%AE%E8%AC%8E/
TEXT BY Jonah Lehrer TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
2011年9月28日
人間の心にまつわる最大の謎のひとつは、心が肉体の一部ではないように感じられることだ。
われわれの意識は、肉と骨でできた体とは別の、非物質的な領域に存在するように感じられる。
[「機械のなかの幽霊(ゴースト)」という言葉があるが、]われわれは、「機械」ではなく
「ゴースト」のほうが自分だと感じるのだ。
古くからあるこの謎は、心身問題と呼ばれるもので、長年にわたって哲学者たちを悩ませてきた。
いわゆる魂を生み出すのは重量2kg足らずの脳であり、心身の謎など存在しないと考える神経学者も
いるが、近年、この古くからの難問に、興味深い解釈を加える研究成果が相次いでいる。それに
よると、この問題はわれわれが考えていた以上に複雑らしい。心は、大脳皮質だけの産物ではなく、
体全体が生み出しているというのだ。
それを裏付ける新たな研究成果が発表された。ヨーグルトなど乳製品に含まれる微生物、いわゆる
プロバイオティクスを用いた研究だ。
アイルランドにあるユニバーシティ・カレッジ・コークのジャビア・ブラボーが率いる研究チームは
まず、普通の実験用マウスに、プロバイオティクスの豊富な餌を与えた。その後、マウスの行動を
調べたところ、有意な変化がみられた。
水中に落とされるなどのストレスの多い条件下にマウスを置いたところ、プロバイオティクスを
摂取したマウスは、摂取していないマウスに比べて、不安に関連する行動を示すことが少なく、
ストレスホルモンの分泌も少なかったのだ。
この行動の変化には、ニューロンの活動を抑制する神経伝達物質であるGABA(γ-アミノ酪酸)が
関与している。研究チームがマウスの脳を調べたところ、プロバイオティクスを摂取していた群では、
記憶と、感情の制御に関わる領域において、GABA受容体が増えていた(人間に投与される一般的な
抗不安薬も、これと同じような効果をもたらす)。
さらには、対照群のマウスで、腸と脳を結ぶ神経を切断したところ、上記のような変化はみられ
なかった。つまり、プロバイオティクスの豊富な餌を与えても、マウスのストレス徴候は緩和され
なかったという。
ほかにも、今年に入って、スウェーデンの研究チームが、マウスの脳の発達に腸内細菌の存在が
影響していることを明らかにしている。フランスの研究チームも、人間の被験者にプロバイオ
ティクス食品を30日間、多量に摂取させたところ、「心理的苦痛」のレベルが低下したという
研究を発表している。
さらに、精神に影響を与えるのは腸内の状況だけではないようだ。神経科学者のアントニオ・
ダマシオは、心拍数が上がる、手のひらが汗ばむなど、自分の体の変化を認識できない神経疾患の
患者は、適切な決定を下す能力においても問題を抱えていることを明らかにしている。簡単な
ギャンブルの課題を与えたところ、患者たちは通常では考えられない選択をして多額の損を被った。
彼らは、恐怖の身体的な兆候を体験できないため、失敗から学べないのだという。
このような研究成果は、「形を持たない精神」という概念は大いなる幻想だということを示している。
われわれは「身体化されていない魂」を自分だと感じているが、われわれの感情や選択の多くは、
実際には腸内の微生物や、心拍数の上昇などに影響を受けているのだ。「君の肉体のなかには、君の
最善の知恵のなかにあるよりも、より多くの理性がある」と言ったニーチェは正しかった。
もちろん、心身問題が解決されたというわけではない。身体のなかをいくら探っても、われわれが
「ゴースト」のほうを自分だと考える理由はわからない。しかし、精神は身体と分かれたものでは
ないということは明らかだ。われわれは、ランチを消化する体と同じものから生まれてきているのだ。
▽記事引用元 WIRED.jp
http://wired.jp/2011/09/28/%E3%A8%E3%BC%E3%B0%E3%AB%E3%88%E3%AF%E8%B3%E3%AB%E5%8A%B9%E3%8F%EF%BC%9A%E5%BF%E3%A8%E8%BA%AB%E4%BD%E3%AE%E8%AC%8E/
236: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 20:08:12.05 0.net
俺は一日分のビタミンこれ一本とかなんとかいうやつ
248: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 22:35:28.73 0.net
ブロッコリーはマヨネーズが無いとおいしくないからなあ
249: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 23:18:24.32 0.net
エノキダケかあ
好きでよく買ってたけどまた買い始めるか
思い病気になったらそこでTHE ENDの生活だから気を付けねえとw
好きでよく買ってたけどまた買い始めるか
思い病気になったらそこでTHE ENDの生活だから気を付けねえとw
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:42:51.27 0.net
俺の主食だらけだった
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 16:54:08.09 0.net
ダイエットで朝と夜をプロテインダイエットに置き換えた生活してるわ俺
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 17:19:45.14 0.net
バランスが大事
【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1450681775/
◆【画像あり】ムキムキになるために健康を犠牲にするボディビルダーの思考回路
◆筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ
◆筋肉ダルマは弱いという漫画界の風潮
◆たまにはマッチョスなイケメン画像でも
◆今すぐ筋トレすべきたった1つの理由→筋肉は一生モノのファッション
◆筋肉量を増やすことで得られる人生を改善するメリット5つ
◆筋肉ダルマは弱いという漫画界の風潮
◆たまにはマッチョスなイケメン画像でも
◆今すぐ筋トレすべきたった1つの理由→筋肉は一生モノのファッション
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:16 ▼このコメントに返信 医者はコンビニ弁当ばっか食べるよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:21 ▼このコメントに返信 トマトジュース好きだけどトマトは人間の食い物じゃない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:33 ▼このコメントに返信 トマトは体に良いけど、毎日1個それメインで食う生活続けると
シュウ酸の値がめっちゃ高いから尿路結石一直線になるよ。気をつけや
本気で人生最大の苦痛を味わうでw 出産の10倍は痛かったから
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:33 ▼このコメントに返信 はえ〜
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:35 ▼このコメントに返信 ヨーグルトも乳酸菌の種類が色々あるから自分に合ったの摂ると●が捗るよ
私はLG21だった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:42 ▼このコメントに返信 なんでブロッコリーにマヨネーズつけちゃいけないの?
まあマヨネーズ好きじゃないんだけど
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:45 ▼このコメントに返信 ほうれん草もシュウ酸で結石製造マシーンだぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:47 ▼このコメントに返信 白人が老けている原因は、チーズやヨーグルトなどの乳製品が原因というのを見たのでひかえてるw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:53 ▼このコメントに返信 ボクのおとん、昼は献食、朝夕自宅 たまにごちそう 要するに全く気にしない なお産婦人科医のため献食はホテル並のおいしさの模様
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:56 ▼このコメントに返信 毎食後にピルクル飲んでる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:57 ▼このコメントに返信 ヨーグルトだけは食べ過ぎてもいいことしかないからね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 01:59 ▼このコメントに返信 ヨーグルト最近作ってる
わりとかんたん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:03 ▼このコメントに返信 飲むヨーグルトはダメなのか…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:05 ▼このコメントに返信 医者が選ぶ⚪︎⚪︎ってアンケートなどは医者に幻想を抱きすぎ。
医者だってタバコ吸う奴もいるし、デブもいるし、女好きでだらしない奴もいる。
東大卒の学者もいれば、金だけで私立無名医学部卒のバカ医者もいる。
医者の意見だから安心って思ってる奴に限って何も自分の意見も持ってないバカな奴ってイメージがある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:05 ▼このコメントに返信 最近めかぶにはまった僕にタイムリーなスレ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:06 ▼このコメントに返信 米14
専門家でもない奴の自論なんて聞く価値ないわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:14 ▼このコメントに返信 米14
少なくとも医者以外の全てより説得力はあるやろ。馬鹿じゃねぇの
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:21 ▼このコメントに返信 いろんな食材をバランスよく食べる いいものだからって片寄らせないことが大事
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:23 ▼このコメントに返信 >>4
良いことだから食べる人多いけど内蔵脂肪になりやすいらしいぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 02:32 ▼このコメントに返信 完全食の卵がないやりなおし
あとヨーグルトやチーズや納豆は
食物繊維と一緒に食べないとあまり効果ないぞ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 03:03 ▼このコメントに返信 上位に入ってるのうちで良く出てくるわwオカンすげーwww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 03:09 ▼このコメントに返信 >>60ってトンデモ科学じゃねえか
これ信じたら逆に偏食になるやで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 05:26 ▼このコメントに返信 野菜ジュースは栄養にならない厨涙目
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 05:38 ▼このコメントに返信 ドイツのことわざ『トラック一杯の薬より一台の自転車』 総合内科専門医 矢木 真一
川崎病院勤務時は中庄?岡山間を自転車通勤しておりました。
2009年から本格的に乗り始め、ほぼ毎日25キロの通勤をしていたところ95キロあった体重は82キロまで下がり、
献血時の血圧測定で140mmHgを超えていた血圧は正常化し、脂肪肝によるものと思われたGOT・GPT高値は正常化するわ、
右の頬に出ていた慢性の吹き出物は消失するわで深夜のテレホンショッピング、雑誌の広告も真っ青な効果でした。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 05:57 ▼このコメントに返信 因みにメディカルドクターは健康のプロではありません。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 06:03 ▼このコメントに返信 卵は仮性アレルゲン含んでるから健康のためには食べてる奴は情弱だろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 06:54 ▼このコメントに返信 米2
トマトは好きだが、トマトジュースはあまり好きじゃないなぁ。トマトジュースって、トマト以外にも色々入ってるだろ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 06:56 ▼このコメントに返信 トマトジュースなら自分でジューサーで作るか、塩分0を買えばいい。通常のトマトジュースは意外と塩分が高いよ。高血圧持ちならば禁忌だ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 07:35 ▼このコメントに返信 時々いるけどさ、こんな情報信じるなよ
ネットの匿名書き込みの方が信頼性あるわって
無茶な理論
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 07:35 ▼このコメントに返信 家のマッマも毎朝プレーンヨーグルトと納豆は欠かしてないわ
納豆はたまに俺も食うけど、ヨーグルトに手出したら怒ってたなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 07:43 ▼このコメントに返信 ※27
無添加のトマトジュースもあるやん
デルモンテのは塩とかその他入ってるけど、馬鹿舌だからやけに美味く感じるんよな。
昔、職場に設置してたアサヒの自販機で350mlの缶の薄いトマトジュースがあったんだけど
もう全く見かけないわ
俺、大好きで1日1本は絶対買ってたもんなぁ。
ちょっと薄かったけど、カゴメとかデルモンテみたいにドロッとしてなくてゴクゴクいけるクリーンさが喉越し良かった
毎日がエブリデイやったで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 07:47 ▼このコメントに返信 ヨーグルトとリンゴは食べる。緑茶も飲む。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 08:21 ▼このコメントに返信 動物性乳酸菌より植物性乳酸菌のほうがいいらしいが
なに食べりゃいいんだか
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 08:21 ▼このコメントに返信 入院中の身だけど、病院食にトマト、納豆、ヨーグルト、ブロッコリーはよく出るぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 09:45 ▼このコメントに返信 そんな事より、楽な死に方を教えてくれ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 09:49 ▼このコメントに返信 ※34
そりゃあ、一応栄養士が管理してるからな
バランス良くはできてるよ
不味いけどなw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 09:54 ▼このコメントに返信 医者なんて不健康の代名詞みたいなもんだろw
メタボも多いし。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 10:11 ▼このコメントに返信 毎日いろんなものをバランスよく食べればいいだけの話。
できないけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 11:37 ▼このコメントに返信 米35
首吊って氏ね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 13:10 ▼このコメントに返信 管理栄養士ならとにかく医者はそんなことあんまり勉強しないし気にしない
病気になってから考えるわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 13:55 ▼このコメントに返信 にんにくの抗酸化パワーすごいっていうのに
なんで入ってないの
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 14:41 ▼このコメントに返信 なあ、3位に8位の票足したらトップに躍り出るよね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 15:25 ▼このコメントに返信 12位と17位もたせよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 16:39 ▼このコメントに返信 一日一個のリンゴで医者いらずってのは昔からある言葉だから食っていて損は無いと思うが、やっぱ油分や糖分ばかりの偏った食生活はすんなってことだろ。
野菜を食え
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 18:14 ▼このコメントに返信 韓 中 の海苔くったら体こわすぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 18:46 ▼このコメントに返信 栄養で言ったらカボチャ凄いと思うが人気ねえな
やっぱ切るのが面倒か
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 21:25 ▼このコメントに返信 栄養に気使ってますよアピがすげーなこのスレ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月23日 23:17 ▼このコメントに返信 医者はあくまで病気の専門家だからな
自分の専門の事以外は通り一遍のことまでしか知らないだろう
なんでスペシャリストの栄養管理士に聞かないんかな?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月24日 09:15 ▼このコメントに返信 ※39
お前も一緒にな
先にお前が吊れ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月24日 09:50 ▼このコメントに返信 とりあえず毎朝トマトジュースにアマニ油たらして飲んでるわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年12月24日 11:41 ▼このコメントに返信 ヨーグルトや納豆ならともかく、トマト毎日なんて富豪じゃなきゃ食えないよ