1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:16:48.37 ID:BsEkVZx8M.net 
4、消防団に入った場合、活動はどのくらいでしょうか。

4…これは、その団ごとに違うので、なんとも言えません。操法大会で上位を目指すような団は、年中毎日のように練習してますし、そうでない団は操法大会の直前に1ヶ月くらい週3程度(うちもこんな感じ)で練習してます。
あくまでも仕事が優先であり、仕事に支障してまでやる必要はないので、仕事に支障するようなら断っていただいて構いません。
消防団活動を理由に会社を解雇されることはありませんが、仕事に支障するようだと、注意を受け、最悪解雇という場合もあります。
私の知ってる事例ですが、分団長を引き受けた方がいて、たまたま運悪く災害が相次ぎ、出勤日の半分しか出勤できなくて、会社から注意を受け、本人はたいへんショックだったようで自主退職してしまった例があります。
ただ、仕事が暇なのに、仕事が忙しいと嘘をつくと、ロクな結果にならないので、気をつけてください。こちらは私が当事者になった例ですが、
毎日定時あがりで休日出勤がない公務員なのを把握しており、仕事が忙しく休みが取れないなどと見え透いた嘘をついたために、
私の怒りを買い、市長宛てに「不心得な職員」として職員の実名入りでクレームを入れてます。本人に対して注意があったようです。
私個人的には、このような職員は免職処分で構わないとおもいますが。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10150175835



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:18:49.06 ID:6no6mm8E0.net
毎日定時あがりで休日出勤ない公務員なんておらへんぞ

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:19:49.94 ID:BsEkVZx8M.net 
>>3
というかなんで休日潰してこんな奴らに付き合わなきゃならんねん

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:19:47.54 ID:phT0HbXY0.net
ワイ都会人、消防団がどういうのかわからない

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:20:25.39 ID:BsEkVZx8M.net 
>>4
クソ以下の組織 日本の恥 悪習
村社会 土人文化 時代錯誤 時代遅れ 

だよ

65

 【iosイチオシ】戦略要素満載のド迫力3DバトルRPG!





7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:20:56.65 ID:eFYTjG8za.net
入ったメリットって何よ?

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:07.92 ID:3PpcWW7q0.net
>>7
入るメリットはないが田舎だと入らないデメリットがある

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:21:00.00 ID:yT78ltXox.net
消防団ってあれだよ?
やけに、偉そうな態度とってしょうぼうしからうざがられてる年寄り連中

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:21:28.26 ID:ZSjEXAA/0.net
消防署の人たちがいるのに
なぜか素人が集まって災害対策をしようとしているという印象
なんなんやあいつら

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:22:22.94 ID:phT0HbXY0.net
消防が田舎に行き届かなかった頃の自衛消防的なやつなんやろ?
もういらんでしょ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:22:24.08 ID:BfbfZ5Hk0.net
田舎はこれが神社の青年団とか寺の仏壮とかいろんなもんとくっついてるから
消防団だけ抜けるってわけにいかないのが厄介

38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:27:22.06 ID:QL1i0wcj0.net
>>12
ほんとこれ

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:22:42.75 ID:oZbPIARA0.net
消防の事は普通に消防署に任せたらええやん
警察の仕事を市民がやったらアカンのと一緒ちゃうんか

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:22:57.98 ID:YdWryTPsa.net
なお入らないと村八分

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:23:23.02 ID:+Ls3kgGY0.net
消防団とか今の時代には合わないよ

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:23:52.47 ID:o9ruvVg00.net
正直なくてもええんちゃうか
山で迷った奴探してくれるくらいやろ

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:24:26.51 ID:yT78ltXox.net
>>19
探す気なんかないで、タバコ吸いながら茸採りしてるだけだぞあいつら

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:24:04.44 ID:phT0HbXY0.net
いや、田舎って怖いな
人付き合いが希薄な都会が楽でええわ

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:24:30.25 ID:4xiMYMy90.net
いても邪魔

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:24:30.55 ID:ZSjEXAA/0.net
テニス部があるのにテニサーにはいるみたいなモンで
飲み会やらが目的なのかな?

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:24:57.18 ID:WUADjTBva.net
田舎住みやと強制やで
開き直って祭りも消防団も楽しんだ方がええわ

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:28:43.28 ID:BsEkVZx8M.net 
>>26
それで若者が出て行くとか嘆いてんだよなwww
今の若者は賢いから、んなバカな風習をいまでもありがたがってる村社会なんていの一番に出て行くっつの

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:30:09.37 ID:oVZBy7GB0.net
>>47
ワイがその一人や
地元離れる前に3年間だけ消防団引き受けて代わりに自治会に実家の役員免除の約束結びつけたけど

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:37:30.45 ID:BsEkVZx8M.net 
>>53
それでも人生の貴重な三年間を犠牲にしとるやん
どんだけ害悪組織なんだよ

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:39:03.28 ID:oVZBy7GB0.net
>>104
ワイの実家は田舎やから消防団よりもむしろ自治会の方がうざいんや
実家に残してきたパッパが自治会役員こなせるビジョンが全く見えへんかったから置き土産として免除の約束取り付けたって感じや

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:25:44.45 ID:BsEkVZx8M.net 
活動費といって税金をプールして
その金で旅行行ってコンパニオン呼んでレイプするような奴らだよ

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:26:12.80 ID:oVZBy7GB0.net
消防団は特別公務員扱いだから本業早引きしても会社はそれを受け入れないといけないはず
勤め先書かされていざって時は団から連絡いくようになってるよ

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:26:48.90 ID:7IvSlOtf0.net
しょっちゅう飲んでるだけだわこいつら

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:27:28.01 ID:H/1oVLfr0.net
ほぼタダ働きで年中無休で
呼び出しがかかれば強制召集されるクソ組織やで
本当に迷惑
団員にはそれぞれの仕事も生活もあるのに

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:27:34.98 ID:5lhE49sx0.net
消防士からすると消防団って邪魔者以外の何物でもないらしい

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:28:01.22 ID:yT78ltXox.net
>>41
せやろな
なんの知識もないど素人が集団がうろちょろしてんだから

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:27:41.03 ID:BsEkVZx8M.net 
夜中に騒音撒き散らして徘徊するって頭おかしいからな?
だいたい火の用心なんて自分で心がけるもの
そんなこともできないバカ向けに騒音で注意を促す頭の悪さにきづけないのがヤバイ

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:28:07.15 ID:K/aHB/Zpp.net
横浜に住んでた時消防団おったわ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:28:59.91 ID:D8L2n+KO0.net
市職員採用面接行ったら消防団入る気ある?と聞かれたので即切りしたわ

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:29:18.26 ID:BsEkVZx8M.net 
>毎日定時あがりで休日出勤がない公務員なのを把握しており、

ここ最高に気持ち悪い

50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:29:31.86 ID:QL1i0wcj0.net
班長だけどもうすぐで任期が終わるからマジで嬉しい
なお後20年は辞められない模様

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:29:52.86 ID:7IvSlOtf0.net
そもそもこいつらは直接的な消火活動せんやろ
全部潰してしまえよ

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:32:09.11 ID:H/1oVLfr0.net
>>52
するで
水引っ張ってくるのも消防団の仕事や

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:32:28.64 ID:oVZBy7GB0.net
>>52
本職の消防士だけじゃどう考えても水の量足りんから一応直接的に火消しするで
あと火災現場って放っておくと高確率で再出火するから消火作業終わってから1日くらいは交代で番せなあかんのや
そんな小間使いみたいな仕事消防士にやらせとったらどう考えても消防士足りんくなるんや

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:30:28.31 ID:iIMmEezhp.net
消防団って聞き覚えありそうで初耳やわ
消防士のパチモンなんか

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:30:40.31 ID:J0Um4kRa0.net
実際、消防団なんて知識も技術もないから役に立たないわ
年寄りが宴会したいから組織してるようなもん
津波の時だってさっさと逃げれば助かったかもしれないし

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:32:12.72 ID:5lhE49sx0.net
>>58
そのくせ現場じゃ一番偉そうで本当に厄介って消防士の知り合いが言ってたわ

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:30:42.15 ID:H/1oVLfr0.net
消火や氾濫防止の人出がほしいなら消防署の公務員増やせ
タダ働きさせんなクソ

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:31:23.84 ID:jQPiiMu7d.net
怖え

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:31:55.06 ID:3kvvsPN40.net
ワイ市役所1年目、消防団に勧誘される
人事部長に断ったら分かってるよねと言われた模様

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:44.37 ID:i/7ykJ6U0.net
>>63
消防団やっとる人に聞くと、そこで顔見知りになっとったおかげで、
苦情やら窓口でのクレームが減ったって言ってたな
差し引きでプラスなのかマイナスなのかは知らん

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:40.36 ID:jQPiiMu7d.net
>>79
クレームつけるのは消防団の連中が多いんやろなぁ…

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:36:46.60 ID:i/7ykJ6U0.net
>>91
地域でデカイ顔してる人らが多いからな
仲間になると多少は優しくなるらしい

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:32:57.78 ID:CML76Cx20.net
火を消す側の人間がところ構わず率先して吸ってるヘビースモーカー集団という矛盾

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:33:44.18 ID:yT78ltXox.net
>>69
山の中でぽいーやからな吸い殻を
なめてんのかと思うわ

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:54.07 ID:CML76Cx20.net
>>73
山なんかに捨てんで
田畑か公道やぞ

70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:33:04.64 ID:ARgW+2xW0.net
入ったら負けやな
何が何でも入るのは拒否せな

80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:53.64 ID:oVZBy7GB0.net
>>70
何が何でもってのが一時的に住民票移すとかそういうレベルならそれが大正解や
ただ居留守繰り返しとるだけやと同じような考えて逃げようとしとる奴の中からランダム選出くらってエライ目にあうで

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:33:16.74 ID:BsEkVZx8M.net 
喫煙者の消防団員がいるという
この世で最大の矛盾

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:33:58.92 ID:oVZBy7GB0.net
広報とかでジジババが行方不明になったとか見つかったとか流れとると思うけどアレ探しとるのも消防団やで
ぶっちゃけ死体とか見るはめになるから人によってはトラウマになるかもしれんわ

92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:41.43 ID:yT78ltXox.net
>>75
警察やろ
消防団はそれを邪魔してなんやかんや文句いってくるうざい連中

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:37:23.94 ID:BfbfZ5Hk0.net
>>92
今のご時世に消防団が必要やとは全く思わんけど
にしてもお前んとこの消防団無能すぎやろ

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:03.17 ID:WUOYbMqN0.net
自ら名乗り出て入りたい奴なんかおるんか?

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:47.05 ID:oVZBy7GB0.net
>>76
一回入るとハマる奴も稀におる
んで引越し先で自主的に入団ってパターンやね
ワイは二度とやらんわ

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:18.49 ID:hlBTOCUo0.net
自衛消防とかもってんの?
消防設備士は?

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:56.33 ID:10rmeIOux.net
>>78
設備士に消火活動なんて関係ないぞ

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:34:58.85 ID:TI648xIL0.net
消防士になるために入っておこうかと思ったけど止めた方が良さそうやな

95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:36:00.28 ID:10rmeIOux.net
>>84
他聞面接で受けいいぞ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:09.45 ID:H/1oVLfr0.net
大雨降った時川に土嚢積みに行ったわ
しんどい

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:37:08.58 ID:oVZBy7GB0.net
>>86
水害訓練の前日に雨降って事前に準備しておいた土嚢全部が水吸って地獄見たわ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:13.21 ID:BsEkVZx8M.net 
・1日午後11時5分ごろ、青森県尾上町南田中西原、尾上町消防団第3分団 (木村久仁秋分団長)の詰め所から出火、
木造2階建て約145平方メートルのうち、 2階部分約75平方メートルを焼いた。けが人はなかった。

焼け跡から灰皿が3つほど見つかっており、同署はたばこの火の不始末が原因とみて調べている。

消防団の詰め所が火事、タバコの火の不始末か…青森
http://kenensokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-184.html

なにこれ?
なんで灰皿なんかがあるの?最も存在しちゃいけないものじゃないの?

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:32.57 ID:3O0gU/iW0.net
あと20年もすればこんな風習は消え失せるやろなぁ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:31.18 ID:tV2ReETz0.net
今の時代火事どうこうより震災やで
署なんか出動できん

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:37.82 ID:gUe0ynhE0.net
うちの署に研修に来てクッソ偉そうな態度で話を聞いていった挙句、勝手にブログにアップして我々とレベルはさほど差が無さそうとか書かれとったわ
消防団デブしかおらんかったのによう言うわ

113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:38:50.18 ID:mIydGx/B0.net
>>90
通勤で消防署の前通るけどあいつらいっつも訓練しとるのに差がないわけないよな

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:35:54.87 ID:hlBTOCUo0.net
でも役所の人間ならしゃあないやろ 
むしろ公務員だけでやってろよ

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:36:02.48 ID:QL1i0wcj0.net
火事のとき出動しなかったら職種ごとに罰金が設定されてる地域もあって草も生えない

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:36:39.56 ID:BsEkVZx8M.net 
わざわざ休みの日を潰してハシゴの上でサーカスの練習するんでしょ?

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:37:37.14 ID:F5rmmR+v0.net
消防士って消防団のことどう思ってるんやろ

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:38:01.07 ID:hlrKirzP0.net
質の悪い体育会系というか学祭で一体感を感じたがるノリというか
ハマる奴にはたまらない環境なんやろな

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:39:23.82 ID:Vj+PC/fO0.net
>>106
典型的なマイルドヤンキーの集まりやね

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:38:44.56 ID:1vjSGz9ra.net
消防団は大変やろなぁ
火事になったら夜中でも起きて火消しに行かなあかんし
しかま消防団起こすためのサイレンがデカすぎてこっちも迷惑や

112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:38:51.34 ID:7zpOh69D0.net
こういうのを糞な慣習だと叩く一方でノスタルジーにひたるって不思議
両者は別かもしれんが

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:25:47.51 ID:+Ls3kgGY0.net
や都N1

54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:30:27.95 ID:i/7ykJ6U0.net
市役所防災課のワイ、高みの見物

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/28(月) 00:31:35.55 ID:GWJkjH+A0.net
ワイ工場勤務民、自衛消防隊がめんどくさすぎて泣く


65

 【必見】まどマギ好き必見!シャフト40週年記念(Android)
おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451229408/