- 1:オムコシ ★:2016/01/03(日) 23:49:23.57 ID:CAP_USER.net
-
Wanikun – ‏@UMIHARAKawase
https://pbs.twimg.com/media/CQK5mPPVAAAfx9B.jpg
ちなみに、20年以上SFCの電源を入れっぱなしにしてある初代 #海腹川背 は、稼働時間は 18万時間を突破しているものと思われます。
電源落とすとリプレイデータは消失します。たぶん
https://twitter.com/UMIHARAKawase/status/649285363777703936
*
信じられないゲーマーが海外で話題になっております。なんとあのスーパーファミコンのとあるゲームを20年間も電源を落としていないというのだ!一体何故電源を落とさないのか。そもそも電源を落とさないことに何の意味があるのか、様々な疑問が沸き起こるわけですが、実際には深い理由があるということです。
コチラが問題のスーパーファミコンである。ゲームは、海腹川背という一部では人気のアクションゲームで、初代はスーパーファミコンで登場。開発は「アガツマ・エンタテインメント」であるが、その後昨年12月11日に、経営悪化のため解散。以後開発がされるかわからない状態となってしまっている。
ただし、それとこれとは一切関係なく、電源を入れっぱなしにしているという。理由は「プレイデータの保存のため」だという。
待て待て、スーパーファミコンとはいえ「バックアップ」はあるはず。何故わざわざ電源を入れ続けるのか。それについては
*
Wanikun – ‏@UMIHARAKawase
時間差でリツイートがすごいことに。
若い人がいるかもしれないので補足すると、昔のスーパーファミコン(SFC)のカセットは、データセーブの領域は揮発性(電源を落とすと消える)メモリを使っており、バックアップ用の電池が内蔵されていたのです。
https://twitter.com/UMIHARAKawase/status/650362044886175745
*
セーブデータは、スーパーファミコンに内蔵されている電池が消耗すれば、消えてしまうのだ!その電池が20年も経てばなくなっているだろうということで、今もなお電源を供給し、セーブデータを生かし続けるというのだ。
とはいえ、いつかは消さなければならない日が来るはず。
ゲームのセーブデータをまるで生き物のように扱うこのプレイヤーの生き様が海外でも話題となり、権威あるニュースサイト「DailyMail」でも紹介されることとなった。
最終の報告時間は
18万時間(20年と6ヶ月と2週間と3日の8時間39分間)
掲載元
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3381719/Japanese-gamer-keeps-Super-Nintendo-20-YEARS-just-doesn-t-lose-progress-game.html
(秒刊ライター:たまちゃん)
http://www.yukawanet.com/archives/4992166.html
- 2:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:51:37.44 ID:C0Bzntvh.net
-
電気代いくらよ?
- 4:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:52:30.51 ID:5fcDzGOo.net
-
停電になったらどーなるん?
- 5:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:53:59.99 ID:UoP6D46R.net
-
>>4
UPS
- 6:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:56:00.27 ID://tG4P6s.net
-
電池使い切る為だけの壮大な実験?
- 7:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:56:17.80 ID:Lu9b7Fw8.net
-
壊れないのがすごい
- 8:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:57:44.45 ID:FXE21cVu.net
-
カセットの皮剥いてボタン電池入れ替えれねーの?
- 10:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:59:43.94 ID:xIc7Ef6n.net
-
>>8
電源入れたままで交換は無理だろうから
今のデータは消えるじゃん
- 9:なまえないよぉ〜:2016/01/03(日) 23:59:23.95 ID:47/Ge/vv.net
-
ゲームセンターCXでやってたゲームね
- 14:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:01:36.51 ID:37x6yt89.net
-
ばっかじゃねーのwwwwwww
と思ってスレ開いたんだが
記事読んだら涙出てきた
歳かな・・・・
- 17:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:02:58.26 ID:DnUedsVA.net
-
これはすげえなw
くそわろた
- 18:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:03:44.98 ID:O4Cllufv.net
-
昔はPS版のリプレイデータがネットで出回ってたんだが
今時は動画があるからなー
- 19:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:03:50.38 ID:vQIojSp3.net
-
ソフトの電池交換
普通のネジじゃないんだよな
たしかリベットみたいなやつ
おそらく特殊な工具がいるはず
- 22:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:07:14.73 ID:AQ3AA/Av.net
-
おじいさんの時計〜〜
- 23:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:07:21.75 ID:hNkGwh+s.net
-
このリプレイデーターは
生前の息子が遊んだ記録とか?
- 24:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:12:11.99 ID:D15jycUb.net
-
おれ20年前は12歳の消防だったんッスよぉwwwwwwwwwwwww
- 32:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:24:50.52 ID:y+V3WSzZ.net
-
電池をはさんでいる端子から並列で線を出して電源を接続できればいいんだよ
電源入れたままでカセットが刺さっている本体を衝撃でバグらせないように
注意しながら分解してリーク板を差し込む姿はまるで爆弾処理だが
器用ならできんことはなさそう。
- 34:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:29:11.10 ID:cMTbXt2p.net
-
いろんな人といろんな思いがあるのだなあ
そんなことを再認識させられる記事だな
ただ、よく知らんがリプレイデータなら録画しとけばええんじゃと思うが、それではあかんの?
- 35:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:30:22.46 ID:U+dUAfr6.net
-
ウィスキーとか梅干の域に達してる
- 36:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:31:27.94 ID:TKES7VrY.net
-
違う…おまえら、違うんだよ
こいつはなあ…
カーチャンが
「○○、いつまでゲームやっとん?
電源切んでーッ!」って言って
怒って電源切りに来るのを待ってんだよ
でも…
- 42:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:54:36.59 ID:GqiYOa09.net
-
ドラクエ2の復活の呪文がトワウマ
- 43:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 00:57:29.26 ID:rCd1vYOG.net
-
実は一件ただの馬鹿な奴だなと処理し終わるだけの事のように思われるニュースかもしれないが
これは後々に何かの実験データとして貴重な資料となるかもしれない
誰もが馬鹿馬鹿しくてやった事がない物だからこそ
それが貴重な物に変わる事はあり得るぞ
- 44:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:00:40.75 ID:A0CZo3Cq.net
-
このコードがソフトにコツンと触れただけでやられそうじゃね?
- 45:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:04:14.37 ID:T25hQzGo.net
-
消されるな、この想い
- 57:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:14:27.24 ID:e5ZdazHJ.net
-
>>45
good-bye
- 46:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:04:38.79 ID:ePCniatS.net
-
まぁこのゲームもこんなに愛されて幸せだろ
おそらくデータ保存できなくなったら見向きもしなくなるだろうけど オモチャってそんなものだよ 遊びは意味ない事も多い この状態が楽しかったりするのかな
- 47:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:05:29.89 ID:P8FCGDWb.net
-
XBOX360でやったら起きた時フリーズしてたわ
- 48:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:06:45.46 ID:tzgTmFbY.net
-
海腹川背おもしろいよね
下手くそだから数面しかクリアできないけど今でもたまにやるよ
- 49:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:07:08.86 ID:rtolgFSa.net
-
20年間常時稼働で壊れないSFCの恐ろしさと
18万時間起動しっ放しなのにバグ落ちしないプログラム
って思ったら
引っ越し2回してたりして、常時稼働じゃなかったというオチ
にしても任天堂すげーわ
初代プレステのピックアップに爪の垢を煎じてぶっかけてやりたい
- 50:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:08:50.60 ID:M+a/uEWs.net
-
すごいな、原始時代の火の番人より大変だな。
- 51:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:09:09.61 ID:Iiu2c6JQ.net
-
ひ〜、アガツマ解散してたんか。
どっかに吸収してもらって欲しいわ 海原川背は名作。
- 52:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:09:37.94 ID:tiI1puQb.net
-
そういやバーチャルコンソールって電池切れ大丈夫なのか?
- 61:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:26:48.77 ID:Wgk+3YnV.net
-
>>52
お前は何を言ってるんだ
- 56:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:12:28.27 ID:38B6SxgR.net
-
俺もひと月ぐらい電源切らずにシムシティやったこと有る
最後、ゴジラに大暴れされて、放射能汚染で住めなくなったけど
- 58:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:15:09.69 ID:SQtdinHu.net
-
電池が切れてデータが保存できなくなったことなんてないわ
叩いて壊したことはあるけど
FF5とかDQ5とかゼルダとかまだ全然使えるよ
- 69:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:40:19.00 ID:k4ya+zzJ.net
-
>>58
自分もしまっておいたファミコンカセットの
セーブデータまだ生きてた
買ってから27年くらいたってるはず
- 59:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:16:35.25 ID:iGaWVpjm.net
-
懐かしいwスーファミ本体w
まあ、いまさら実機で遊ぶ勇気なんてないなー
セーブが消える恐怖というか喪失感は言葉で言い表せるもんじゃないしよ。
- 63:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:29:05.87 ID:BqLXzD6Q.net
-
半年ほど前、FCでファミコンウォーズとDQ4で遊んだとき、
当時のセーブデータ残ってたわ。
これもその内消えるんだろうな。
- 67:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:37:36.95 ID:tyDqTUB0.net
-
昔ダビスタをリセットナシでやっていていきなり雷で停電してセーブデータにRが付いたからなw
- 71:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:44:03.58 ID:cBv4L9po.net
-
意外と電池切れないだろ
ファミコンのドラクエ3のセーブデータもまだ生きてる
- 72:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 01:45:41.22 ID:x3biBuvO.net
-
早い時期に電池交換用の改造してればこんなことせずに済んだのに…
コイン電池二つつけてセーブデータ消さずに電池入れ換えるやり方もあるよ
- 79:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 02:27:13.35 ID:rBtJd5k7.net
-
実は、20年くらい電池持つんじゃないの?
- 84:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 02:34:48.24 ID:BqLXzD6Q.net
-
>>79
5年くらいって言われてた気がする。
リチウムのボタン電池だし・・・。
- 85:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 02:40:53.21 ID:3teyyTxA.net
-
どんな貴重なゲームデータかと思ったら海腹川背
- 88:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 02:44:42.70 ID:rn1YBNbB.net
-
自分で電気料金払ってるなら誰も何も言えないわな
- 91:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 02:50:52.92 ID:9yC0ocmQ.net
-
おまえらも毎日何十年も発電してるよな
- 93:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 03:43:12.11 ID:2eQ4mg6a.net
-
実家に有るファミコンのソフトとか
もうダメなのかな(´・ω・`)
- 94:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 03:49:44.58 ID:hmE+VOTd.net
-
なんかちょっと泣ける。なんでだろう
- 95:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 04:05:19.14 ID:rOVGTu1y.net
-
ネコ来たらどうすんだ
- 97:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 04:25:13.96 ID:rmDcBUJp.net
-
ここ数年で状況はガラッと変わったが見かけないソフトの一つだったからな
- 98:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 04:34:37.97 ID:wRU1O/4r.net
-
映像か画面を撮影するとかしないのか?端子を外部入力に接続して機器で録画するとかさ
- 116:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 07:30:28.10 ID:YX1eZGgn.net
-
ちょっと海腹川背・旬をプレイしてくる
- 125:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 08:32:37.55 ID:kmZmk2mf.net
-
他のやり方もあっただろうけどこの不器用さがなんかちょっと感動するな
- 135:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 09:40:27.21 ID:eOzfLqx0.net
-
面倒臭いという理由でずっとゲーム機の電源を入れっぱなしの友達が昔いたな
子供ながらよく親に叱られないもんだと不思議だった
- 89:なまえないよぉ〜:2016/01/04(月) 02:48:42.96 ID:NZ2Ugtjk.net
-
カセット抜いてお疲れ様ってフーフーしてあげたい
【正式サービス開始!】期待の大作ゲーム!インストール不要のブラウザゲー
【イチオシ】あのフェアリーテイルがスマホゲームに登場!臨場感あふれるハイテンションアニメバトル!
元スレ : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1451832563/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:06 ▼このコメントに返信 思い入れも程々に…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:12 ▼このコメントに返信 リプレイデータ録画すればいいんじゃ・・・
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:18 ▼このコメントに返信 自分にはそこまでする意味が全く理解できないな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:19 ▼このコメントに返信 steamの海腹川背無くなったなと思ったらアガツマが解散したからか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:23 ▼このコメントに返信 エミュでえーやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:24 ▼このコメントに返信 レトロフリークかレトロン5やら吸い出し機ににセーブデータごとコピーできらんのかいな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:24 ▼このコメントに返信 20年以上、電源入れっぱなしということ自体もすごいが
それ以上に元気に稼働してるスーパーファミコンもすごい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:28 ▼このコメントに返信 カーチャン「ちょっと掃除機かけるよ!」
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:30 ▼このコメントに返信 任天堂は純正で互換機出してくれませんかねー。
ファミコンとスーファミと64が使える奴。2万くらいでなんとか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:33 ▼このコメントに返信 電池を交換する時は一時的に耳に記憶を保管するのよ。
お兄ちゃんは耳が無いので、のび太さんとの記憶も消えてしまうの。
を思い出した。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:36 ▼このコメントに返信 スーパーファミコンは可動部がないから消費電力は大したことない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:37 ▼このコメントに返信 さすがに停電もあるだろうし20年連続じゃないからんー
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:38 ▼このコメントに返信 「これは任天堂の火だ……!」
と恐らく誰も分からないであろうネタを振ってみる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:40 ▼このコメントに返信 ※4
ウィンターセールで全作まとめ買いしようと思ったら消えてたのはそれか
もっと早く買っときゃ良かったわ・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:43 ▼このコメントに返信 スーファミは神、プレステと64と一緒に壁に打ち付けられてからも唯一ピンピンしてる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:44 ▼このコメントに返信 仮面ライダー倶楽部でこんなことしたかったなぁ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:49 ▼このコメントに返信 最初からやり直せばよくね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:56 ▼このコメントに返信 電子レンジとドライヤーとIH調理器とエアコン同時に使ってブレーカー落とそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 14:58 ▼このコメントに返信 ちょうど正月に実家でスーファミ発掘したけど、
ドラクエ1・2のセーブデータが生きててワロタわ
まあ何よりも何年も埃かぶってたのに普通に動いたスーファミ本体のタフさに驚いたけどな。AK47みたいなもんだ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:02 ▼このコメントに返信 消えるかもしれないし消えないかもしれないw
数年前にファミコンのドラクエ3とか4の中古を手に入れたけど、バックアップが消えてなかったぜw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:03 ▼このコメントに返信 電池切れねーだろみたいに言ってる奴いるけど普通に切れるぞ
メタルマックス2とライブアライブと魔神転生はカセット抜いたらデータ飛ぶようになった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:10 ▼このコメントに返信 そうか、今の若い世代はフラッシュメモリーしかしらないのか
当時使われてたSRAMはDRAMと同じで電源が無くなればデータは消えてしまう
ただ、DRAMとちがってリフレッシュが必要ないので、ボタン型電池なんかで通電し続けレやれば保持されるのでROMカセット内蔵の記憶域として使われた
通称「バッテリーバックアップ」
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:11 ▼このコメントに返信 でっかいおたまじゃくしの倒し方わからずにつんだゲームか
そこそこ序盤な気がしたけど、あれどうやってクリアすれば良かったんや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:12 ▼このコメントに返信 相変わらず川背さんは変人が多いな
TASを凌駕するRTAとか、これとか…意味が分からん
でもPS版旬SEは屈指の名作だと思う
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:20 ▼このコメントに返信 すごいね!
そもそもはちまがずいぶん前に記事にしてたのを
最近海外で記事にされてさらにそれを日本のまとめサイトが逆輸入したのか!
すごい!二度手間!
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:21 ▼このコメントに返信 これUPS噛ませてんの?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:23 ▼このコメントに返信 スーファミ末期はバッテリーバックアップも頻繁にデータ飛んでしまうようになって辛かったな
大容量化で長時間プレイするようになって熱でやられたのかな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:33 ▼このコメントに返信 唐突なゼーガペインやめいw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:39 ▼このコメントに返信 ※25
情強アピールニキオッスオッス
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:39 ▼このコメントに返信 俺も一年前にファミコンのドラクエ3やって大丈夫だったけど、特殊なソフトはもう電池切れてるぞ。
スーファミの天外魔境zeroは内蔵時計がめちゃくちゃ電池食うから中古は全滅とか。久しぶりにやりたかったから、分解して取っ替えた。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:40 ▼このコメントに返信 rom機は駆動部分無いから壊れにくいだけ
SFCに限らんよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:42 ▼このコメントに返信 それにしても録画じゃ駄目なんかね…今の時代なら普通にレコーダーに繋いでDVDにでも録画しとけばええやん。
とか書いてて、昔ファミコンの音楽をカセットテープに保存して聞いてたり、エンディングをビデオに保存して繰り返し見てたの思い出した(´;ω;`)
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:51 ▼このコメントに返信 そもそも20年間、1度も停電がなかったところなんてあるのか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:53 ▼このコメントに返信 UPSのログ見ると、結構サージあるぞ。
本当に20年無停止とは思えん。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:56 ▼このコメントに返信 思い入れあるにしては
なんかコードの配置がいい加減すぎるな・・
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:56 ▼このコメントに返信 ※33
本スレ※5
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 15:59 ▼このコメントに返信 おいらのGBポケモン緑のデータはまだ生きてるぞい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:04 ▼このコメントに返信 プレステ4は常にスタンバイモードだ!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:10 ▼このコメントに返信 ひたすら難しいゲームだった。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:11 ▼このコメントに返信 ※34
サージがどうかしたか?
このころならトランス式のACアダプターだろ。
スイッチング式だとしても、サージキラーついてるし。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:18 ▼このコメントに返信 親父が技術者で、スーファミのカセット分解してバックアップ電池を単5二本で外から変えられるように改造していた。
そして、その単語の電池さえ切れかかっているとテスター突っ込んで解ると、スーファミにカセット刺して電源を入れたまま、電池だけ交換していた。
もちろんセーブデータは消えてなかった。
この記事の彼も、もしバックアップ電池が以前にすでに無くなっていたとしても、20年もあったのならば、電子回路も勉強して、通電させたままドリルやのこぎりで慎重にカセットを分解し、電池交換位すればよかったのにと思う。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:30 ▼このコメントに返信 これは20年間安定して電力を供給し続けられているという宣伝ないし巧妙な日本上げ記事
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:32 ▼このコメントに返信 データの儚さはMSXとカセットテープに教わり、信用しないと心に決めた。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:33 ▼このコメントに返信 実家にあるカセットのデータ
考えてみたらすでに消えてるんだろうなあ・・・
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:43 ▼このコメントに返信 このゲーム知らんけど、そのリプレイデータとやらがそれほど価値のあるものなのか?
ものすごく難易度が高くて、他の者はもちろん、自分でも二度と達成できないような内容とかならまだわかるが
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 16:53 ▼このコメントに返信 これが本当ならギネスブック物だな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 17:06 ▼このコメントに返信 スーファミをFDにバックアップする装置とかあったような気がする
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 17:11 ▼このコメントに返信 電池抜いた瞬間データが消えるわけではない
電池を取り外しても 10分くらいは余裕で残ってる
データを上書きするわけじゃなく 電気信号が自然崩壊するだけだから
中古のファミコンソフトとか買って 電池残ってるか調べるには
一晩くらいは置いておかないとわからん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 17:21 ▼このコメントに返信 米23
倒すことは出来ないからおたまじゃくしが消えるまで逃げ続ける
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 17:50 ▼このコメントに返信 何県の人?
東京は7,8年前に広域で停電したんだよなぁ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 18:08 ▼このコメントに返信 しかしこんな時までPSディスらなきゃ気が済まないのかねえ
成熟期のROMカートリッジと黎明期のCDROM機器の耐久性を同列に扱うことのナンセンスさよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 18:16 ▼このコメントに返信 ゲハ民が来たぞーーー!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 18:41 ▼このコメントに返信 基盤大丈夫なもんなんだな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 18:51 ▼このコメントに返信 いまいち理解できなかったけど
亡くなった人のプレイが入っているのかというレスをみて
そういう状況だったら俺も保存したくなるなと思ったわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 19:16 ▼このコメントに返信 プレイしてないのにプレイ時間とな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 19:26 ▼このコメントに返信 電源を落とさずにセーブデータをバックアップする方法とかはないんかな
こんなん地震の振動とかで飛びそうで怖いわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 19:32 ▼このコメントに返信 米55
「プレイ時間」じゃなくて「稼働時間」って書いてあるぞ
それにしても画像の保存方法はすごく心配
カセットにケーブル当たってバグったりしないのかね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 19:44 ▼このコメントに返信 ゲーム本体から電源供給してる間は電池の消耗がさらに少ないだろうから
電池切れてるのかどうか疑問
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 19:55 ▼このコメントに返信 最初に電源を切らなかった理由がわからん
このゲーム以外出来なくなってるし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 20:01 ▼このコメントに返信 さすがに電気代30万円はいってるだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 20:10 ▼このコメントに返信 装置としては昔のほうが単純なので長持ちするけど
流石に自然発火など危ぶまれる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 20:15 ▼このコメントに返信 なんでこんな
「うっかりコード引っ掛けてカセットに衝撃走ってバグる」
みたいな状態で放っといてんの
ケースか何かで囲っておけよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 20:17 ▼このコメントに返信 てか、ずっと電源つけっ放しって話じゃないのね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 22:14 ▼このコメントに返信 ※51
1985年にCD-ROM一号機が出てから9年、
ゲーム機で言えばCD-ROM^2やメガCDを第一世代とすると二世代目になるのに黎明期ねぇ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 22:40 ▼このコメントに返信 ※64
黎明期という言葉が相応しくなかったならお詫びして取り消します
比較するなら同じROMカートリッジのメガドラ等か、同じメーカーのGC相手だろうに、
そこで何故PSがでてくるのかねと思っただけだよ
そりゃPS1のピックアップが貧弱だったのは確かだけど、
SFCすげえ、で終われる話をわざわざPS下げに持っていくのが何だかなあと
66 名前 : 2chアフ.ィコピー他関連サイトコメ消し改竄追加勢い投票等工作有り投稿日:2016年01月04日 22:57 ▼このコメントに返信 食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフ.ィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数 1月批准2月署名式の予定「TPPの21分野まとめ」で検索
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 23:12 ▼このコメントに返信 これほんとか?電解コンデンサとか噴かんの?
国産一流メーカーのでも動作保障はせいぜい数千時間ほどだろ
本体に使われてるのかどうかはようわからんがACアダプタにはまず使われてると思うぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月04日 23:49 ▼このコメントに返信 壊れる前に録画でもしちゃえよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月05日 01:21 ▼このコメントに返信 20年前はもうPS全盛期だったろ、FF7とか出たし。
しかし今まで震災や台風で停電を経験したことがない地域なのか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 11:08 ▼このコメントに返信 こんだけ上にコードのたくらせてたら
ひっかけて止まるくらいあるだろ
大事にしているという割には雑すぎるわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月07日 23:54 ▼このコメントに返信 つZSNES