- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:59:41.12 ID:hJePSww3r.net
-
<大阪市立中>給食3割弱が食べ残し 全国平均の4倍
大阪市立中学校の生徒が給食の3割弱を残していることが市教委への取材で分かった。全国の小中学校平均の4倍に上る。残飯になった食材費は推計年5億円で、食材費全体の約25%だった。大阪市は仕出し弁当を配る「デリバリー方式」を採用し、食べ残しの多さが問題となっているが、実態が明らかになるのは初めて。
市教委によると、16校を抽出し、今年度の1学期で月2回、おかず、米飯、牛乳の食べ残しの割合を重さで調べた。残飯になった年間食材費も推計した。
その結果、おかずは30%が残され、無駄になった食材費は4億4000万円となった。米飯は17%で3700万円、牛乳は9%で3300万円だった。おかずは食中毒防止のため10度以下で保存され、生徒から「冷たい」「味気ない」との声が出ており、多く残ったとみられる。
全体の残食率は3割弱だった。環境省の調査では、小中学校の全国平均は昨年度6.9%。大阪市と同じく調理を民間委託する名古屋市立中学校でも10.5%だった。大阪市の中学校給食は今年度、全1、2年生と一部の3年生の計約4万1300人が対象で、来年度からは全生徒(約5万6000人)に拡大する。
給食の食材費は原則として自己負担(1食300円)。今年度は165日前後を提供する予定で、食材費の合計は約20億4400万円。一方、業者の調理・配送費用は市が支出しており、今年度は約18億円を計上している。
市は校舎に調理室を整備する「自校調理方式」か、近隣の小学校でつくった給食を配膳する「親子方式」への移行を計画している。吉村洋文市長は2019年度までに改める意向を示しており、この問題は14日の市議会本会議でも取り上げられる予定だ。【平川哲也】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000050-mai-soci
- 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:00:18.47 ID:AmzPDnwGd.net
-
そりゃ冷飯なんて食いたくないだろうな
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:02:49.80 ID:2H8Yz73j0.net
-
冷えた仕出し弁当食わされるんやろ
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:01:43.63 ID:NuG4hKou0.net
-
レンジ置けばええやん
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:02:10.88 ID:PMKLh90n0.net
-
普通ちょっと冷たいからって飯残さんやろ
どんだけ不味いねん
- 22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:02:54.67 ID:P/3pIWnsr.net
-
>>14
冬に暖房も何もない教室で冷めた飯食えるか?
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:04:01.08 ID:PMKLh90n0.net
-
>>22
クッソ嫌やけど腹減ってるから食うは食うやろ?
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:05:50.78 ID:NvlBFWtTM.net
-
>>32
これ
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:05:31.38 ID:c3fABzgm0.net
-
>>32
ワイやったら家まで我慢するわ
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:20.41 ID:P/3pIWnsr.net
-
>>32
だからって全部は食わんやろ
小学生なら単純に胃が小さいのもいるし
- 56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:23.51 ID:vhy4YIYk0.net
-
>>32
腹減ってても食いたくないってことちゃうの
- 127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:11:13.32 ID:PMKLh90n0.net
-
>>56
せやからよっぽど不味いんやろな
- 128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:11:14.16 ID:p6AmeeG40.net
-
>>22
ワイの小学校は弁当派で2時間目終わりとかに
各自持参のアルミとか耐熱系の弁当箱を日直が専用のスチームルームに持ってって温めるシステムやったが
弁当提出するの忘れて冷たい弁当のままお昼迎えたら絶望してたわ
- 226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:17:57.79 ID:m5V9BIbiM.net
-
>>128
あれ食中毒起きてから使用禁止になったろ確か
- 890:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:17:01.02 ID:HssGXs2X0.net
-
>>128
幼稚園そうだった
- 294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:22:59.70 ID:oVWjZJe50.net
-
大阪って教室に暖房ないの?
- 686:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:00:13.97 ID:qN92va63p.net
-
今、エアコン付いてるやん
- 706:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:02:05.67 ID:DrrLDv8YM.net
-
>>686
高校だけだぞ
- 734:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:04:39.54 ID:qN92va63p.net
-
>>706
http://spwww.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000258321.html
小中もやってるやん
- 868:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:14:20.84 ID:DrrLDv8YM.net
-
>>734
大阪は知らんかったわすまんな
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:02:40.42 ID:CYoaxxMM0.net
-
小学校から進学すると給食が不味くなるシステム
- 26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:03:04.11 ID:Ly/sMSsH0.net
-
飯まずいのは致命的やな
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:02.63 ID:G2ogrPLq0.net
-
冷たいってなんや?
冷めたまま飯出されるってことか?
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:07:24.30 ID:AmzPDnwGd.net
-
>>47
食中毒対策で仕出し弁当をわざわざ冷蔵して提供するんよ
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:09:21.24 ID:G2ogrPLq0.net
-
>>71
かわいそうすぎるやろ中学生
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:10:36.71 ID:C3r7vyGU0.net
-
>>71
けど弁当を冷蔵なんてしなかったよな
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:07.24 ID:R0FDKUNUa.net
-
キンキンに冷えたハンバーグ出すんだろwそりゃ嫌だわ
- 52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:18.31 ID:yEROvQcZ0.net
-
仕出しの配るから冷やさなアカンことになんねん
学校で作ればええんや
ワイの小学はそうやったぞ
中学からは弁当になった
- 78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:07:36.98 ID:hJePSww3r.net
-
>>52
設備がない
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:27.51 ID:lNaaho2yd.net
-
市の話やん
うちの市はみんなに人気やったで
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:41.23 ID:Ly/sMSsH0.net
-
>>昨年からは4校で「自校調理方式」や、近隣小学校で調理して運ぶ「親子方式」を実施している。
これが普通だと思ってけど4校だけなんか・・・
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:06:41.37 ID:m5V9BIbiM.net
-
学校で再加熱するための設備が追いついてないんやろな
かといって温かいまま工場から持っていくと食中毒になるし
- 66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:07:10.39 ID:kqUPrI7EH.net
-
冷たいから食わないのか、不味いから食わないのか、両方なのかやろなぁ。
- 67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:07:13.47 ID:U4sdJ/rla.net
-
姫路やが弁当やで
- 68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:07:10.72 ID:Cb3go6LMa.net
-
ほんとかわいそう
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:08:01.70 ID:3i/rNmPQ0.net
-
うちのところは保護者にも人気やったわ
成長期には美味い飯用意したれよ
- 85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:08:15.60 ID:a+DJ/EPp0.net
-
はえー栃木県は有能やったんすねー
給食は美味しかった記憶しかないで
- 118:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:10:33.18 ID:dN3gauq/K.net
-
>>85
なおしもつかれ
- 289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:22:36.84 ID:2tgECxzv0.net
-
>>118
あれ栃木民ですら一部の人しか食わないらしいぞ
- 366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:28:44.06 ID:dN3gauq/K.net
-
>>289
ワイの所は毎年出てたんだよなあ
まあめちゃくちゃ不味いって訳じゃないから完食したけど
他の奴は残しまくってたわ
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:08:41.37 ID:qcL4Mkoe0.net
-
つまり、金がないってこと?
- 94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:09:00.95 ID:hJePSww3r.net
-
給食なかった今までよりはマシやろ
- 103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:09:31.41 ID:tmgmzE//a.net
-
>>94
ほんこれ
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:10:27.31 ID:QX4WeZ7B0.net
-
>>94
無くてパンや弁当を持ち込める方が良かったやろ
- 100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:09:25.80 ID:bajWVfcx0.net
-
大阪はまだマシだろ
問題は堺
- 102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:09:26.99 ID:Wg5VOnuF0.net
-
え?給食って学校でおばちゃんが作るんじゃないの?
俺んとこはそうだったが
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:11:32.61 ID:tmgmzE//a.net
-
>>102
大阪でも小学校はそうや
- 137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:11:40.91 ID:RST18KGh0.net
-
これほんとすこ
- 146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:12:09.70 ID:13RdvZcKp.net
-
>>137
配給かな?
- 157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:12:49.59 ID:Ly/sMSsH0.net
-
>>137
草
これ何年前のや
- 161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:13:07.97 ID:a+DJ/EPp0.net
-
>>137
えぇ…
- 171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:13:57.52 ID:kyJ6865y0.net
-
>>137
パンが香ばしくて美味しそう
- 219:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:17:29.40 ID:cY/xIGMBa.net
-
>>137
割とこんな感じやった
ちな大分
- 757:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:06:05.12 ID:dmBlIo0Va.net
-
>>137
クソうまそう
これで引いてるヤツってこれより良いの食ってたんか
- 152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:12:27.26 ID:M5lPvQMC0.net
-
>>137
なにこれは
- 158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:12:53.32 ID:RST18KGh0.net
-
>>152
今の徳島の給食やで
- 187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:49.82 ID:cY1yznEF0.net
-
>>158
ファッ!?
- 189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:15:01.41 ID:M5lPvQMC0.net
-
>>158
徳島ヤバすぎやろ
- 691:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:00:43.07 ID:yYBgznYAM.net
-
>>158
ワイ徳島やけど
市内はこんなんでなかったで
地方山奥知らん
- 174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:03.93 ID:G2ogrPLq0.net
-
>>158
えぇ・・・流石に嘘やろ
- 185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:32.39 ID:RST18KGh0.net
-
>>174
ガチやぞ
徳島市の給食メニューでおかずがウインナー1本だけだった件
http://www.news-postseven.com/archives/20120128_82434.html
- 211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:16:58.43 ID:G2ogrPLq0.net
-
>>185
はえー
はじめて出身都道府県に感謝したわ
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:11:58.16 ID:yEROvQcZ0.net
-
1日三回しか食えやん飯のうちの一回は冷えっ冷えの不味い飯って可哀想な話よなあ
冷たいなら冷たいなりに冷やし中華とかでええな
- 153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:12:35.56 ID:vGfBf0Lld.net
-
ほか弁みたいなんでええんちゃうんか?
- 178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:21.43 ID:I9/nj8OAM.net
-
コンビニ弁当買って暖めずそのまま食えるかって話やろ
- 191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:15:17.61 ID:Ly/sMSsH0.net
-
>>178
そこらのコンビニ弁当買って温めて食ったほうがマシやな
- 225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:17:52.57 ID:lzFP/HDa0.net
-
>>178言わせるとコンビニ弁当は常温だから20度くらいで大阪弁当は10度や
- 181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:26.05 ID:9XeOUPNR0.net
-
地元はこれだけやったわ
もうちょい欲しいンゴ
- 190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:15:08.94 ID:AmzPDnwGd.net
-
>>181
くっそ食いづらそう
- 184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:31.97 ID:M5lPvQMC0.net
-
こんなん出てきたらブチ切れる自信あるで
- 553:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:46:38.22 ID:8DEfLk+H0.net
-
>>184
これならいっそのこと豆とか入れた具沢山のスープだけで良い気がするな
主催が無いのにパンがあってもね
- 186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:14:42.89 ID:OS7DmH14d.net
-
ワイ、20歳大阪市民
中学のころは自前の持ってきた弁当かパンか
宅配の日替わり弁当選べるシステムやったけど
この宅配の日替わり弁当は温かくてうまかったぞ
今は全く別の業者作ってるんかこれ?
- 217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:17:23.21 ID:xgc01ufqr.net
-
>>186
今は全員強制給食だし間に合わないんじゃない?
お弁当メインの選択式なら給食の質も保てるけど
- 245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:19:26.15 ID:p6AmeeG40.net
-
>>186
せやで
給食利権の煽りうけて
旧来型の給食センター止めて
入札で入ったやっすい仕出し弁当屋が作っとる
- 230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:18:19.70 ID:vGfBf0Lld.net
-
今クッソ貧乏でガチで昼飯も食えん子とかおるらしいから方向性は間違ってないんやけどなあ
- 234:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:18:38.74 ID:c3fABzgm0.net
-
設備無いなら無いで弁当制でいいんだよなぁ
- 254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:20:17.76 ID:ZkfCLQ+va.net
-
小学校
給食室でつくる
野菜、おかず大、おかず小、ご飯orパン
中学校
作ってるのが給食専門の会社ではない弁当サービス
- 297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:23:12.47 ID:CNHAI9Qz0.net
-
>>254
これ栄養バランスとかちゃんと計算されてるん?
- 352:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:27:20.61 ID:ZkfCLQ+va.net
-
>>297
されてるやろうな
汁物に豆とかいつも入ってて嫌いやったけど栄養的にしゃあなかったんかな
- 260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:20:50.13 ID:0ivhAlztr.net
-
なんなのこれ
大阪は何に金使ってるんですかねえ
- 274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:21:32.31 ID:h3FfXIN80.net
-
先生は食べてるんですかね…
- 290:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:22:43.19 ID:xgc01ufqr.net
-
大阪市は元々弁当持参が普通
それを設備も揃わないうちから給食100パーセントにしたせいで冷や飯
- 295:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:23:10.73 ID:LRnkrW5za.net
-
冷や飯は許せない
せめてご飯だけでもチンしてあげてくれ
- 252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:19:56.31 ID:oRr/jg8p0.net
-
カレーとかどうすんやろ
もしかして献立にないんかな
- 916:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:20:24.97 ID:7s70LBVJ0.net
-
大阪の給食は汁物もない?
- 310:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:24:31.63 ID:tHjajiu9M.net
-
米飯は65度以上で温蔵、おかずは10度以下で冷蔵する。
ご飯は温かいからセーフ
一方で温かいメニューは人気だ。アンケートではカレーや汁物の提供についての設問で、42.9%の回答者が「回数を増やしてほしい」としている。中学校給食を担当する市教委学校保健担当もこの点を把握しており、J-CASTニュースの取材に対して「2014年7月には汁物の週2回提供を始め、10月にはハヤシライスやクリームシチューを加え、2015年2月から回数を週3回に増やしました」と答えた。
衛生面を考えて急速冷却してから配送
温かいカレーや汁物はどのように提供しているのか。市教委の話では、保温性の高い「食缶」と呼ばれる容器を用いて、熱を逃がさないまま届けるようにしているそうだ。一方、ほかのおかずの場合は、仕切りのあるひとつのプレートに炒め物や煮物、野菜サラダなどさまざまな種類を入れているため、すべてを温めてしまうとおかずによっては味が損なわれる恐れがある。何より衛生面を考えると、いったん冷却してから常温に戻した方がよいとの判断だ。ただ市内の市立小学校では、各校の給食室でつくる「自校調理方式」が多いため、中学校の給食と「温かさ」を比較する子どもはいるだろう。
http://www.j-cast.com/2015/03/02229222.html?p=all
- 321:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:25:11.36 ID:LYIKs1cU0.net
-
俺もよく残してたけどな
小学生のころは残すのは許さない先生がいて無理矢理食ってたけど
どうせまずくなったんじゃなくて気軽に残せるから残してるだけ
- 338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:26:39.86 ID:mwu+af740.net
-
>>321
幼稚園の時は残してたわ
そういや冷飯やったな、まあ劣化弁当みたいな感じやったが
- 332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:25:56.97 ID:sp8XdtPe0.net
-
これまで中学は給食なしのところにねじ込んだ訳やけどこれやる意味ってあったんかな
子供の身にもなったれよ
- 348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:27:17.50 ID:irtHurkCr.net
-
>>332
これから設備整えるらしい
2001年から数年生まれの世代は犠牲
- 335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:26:16.19 ID:/LqI+1Qwd.net
-
去年は7割やったのに改善されたやん
- 371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:29:27.46 ID:0Ttf4PmI0.net
-
市は校舎に調理室を整備する「自校調理方式」か、近隣の小学校でつくった給食を配膳する「親子方式」への移行を計画している。吉村洋文市長は2019年度までに改める意向を示しており、この問題は14日の市議会本会議でも取り上げられる予定だ。【平川哲也】
なんや改善されるみたいやん
- 398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:31:37.26 ID:p6AmeeG40.net
-
>>371
>近隣の小学校でつくった給食を配膳する「親子方式」への移行を計画している
ただでさえ小学校の給食作るのって自分とこで精一杯やろに
他校へ配送分なんて絶対無理やと思うわ
- 373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:29:31.54 ID:fPIKPLCP+.net
-
冷えきったパッサパサの鳥むね肉とか食わされてんのか
残して当然やろそんなん
- 393:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:30:39.72 ID:knDUTkOv0.net
-
>>373
それはまだマシな方やで
牛肉使った給食は油浮いて固まっててくっそ嫌やった
- 392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:30:37.03 ID:kPidpwk30.net
-
だからって給食なかった時は無かった時で橋下に
「弁当じゃないと食事に格差が出るから給食にしろ」
って散々文句言うて給食実施させたんやろ
こんなもんなにやっても文句言うことしか考えてないクレーマーやんけ
まずかったらおいしい地域に引っ越せアホ
- 454:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:37:31.71 ID:TC9fo5cF0.net
-
そもそも給食自体がないってのが異常だったからなあ
- 462:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:38:07.16 ID:c3fABzgm0.net
-
選択制にすればええのにな
ワイの近所の中学は選択制や
- 479:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:39:29.28 ID:NCQ3A1xY0.net
-
>>462
ワイのところも選択制やったな
肉メインのA
魚メインのB
自宅持参の三種類
- 505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:41:32.59 ID:Sstii1vQ0.net
-
俺が小学生の時は全部食うまで昼休み無しだったけど今なら問題になりそうだな
- 540:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:45:14.38 ID:xRFT8O5Wr.net
-
>>505
一回だけ昼休み終わって掃除時間なっても泣きながら食った思い出があるわ 周りの視線もあいまって泣いてしまう
- 530:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:44:16.47 ID:6auLzoco0.net
-
大阪府の規模だと給食センター無理なの?
うちは小中合わせて12校しかなかったから給食センター方式だったぞ
もしかして、大阪の学校に配膳室みたいな届いた給食を一時保管する場所ないの?
- 932:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:22:55.75 ID:PAeUEfb90.net
-
>>530
まず今まで配膳室もなかった→この予算確保(単年)
給食は食材保護者、調理運搬行政→この予算確保(毎年)
給食にすると修学補助金が出せる→この予算確保(この程度は大したことない)
こんだけやって、やっと次だよ。今その段階
スタートここからだから。ちなみに中学校130校
市内渋滞や、工場規制で好きなところに建てられない
市内にそんな規模の業者がない
- 533:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:44:33.36 ID:I0p6h/4C0.net
-
給食ってのはなんというかもっと救われてなきゃダメなんだ みんなで楽しく豊かで…
- 605:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:52:36.46 ID:Z4LPopEFd.net
-
ちなみに堺市の小学校の給食は美味かったで!
- 611:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:53:11.16 ID:GTjZd0NBd.net
-
>>605
は?クソやろ
0157のせいであったかいフルーツポンチ食わされるし
- 618:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:53:37.02 ID:Z4LPopEFd.net
-
>>611
まぁ多少はね?
- 633:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:55:03.76 ID:TouwMSTO0.net
-
>>611
草 確かにおかしかったわあれ
小学生の頃は何の違和感もなく食べてたけど
- 617:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:53:34.02 ID:8DEfLk+H0.net
-
>>611
えぇ・・・
- 636:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:55:14.82 ID:GTjZd0NBd.net
-
>>617
隣の小学校で死んだやつおったからね
殺菌も兼ねてらしい
- 759:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:06:09.07 ID:8DEfLk+H0.net
-
>>636
いやなんというか
そもそもフルーツポンチをやめろと
- 780:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:07:25.18 ID:GTjZd0NBd.net
-
>>759
億里ある
- 739:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:04:52.75 ID:ZcMtG97Cp.net
-
美味いンゴねぇ
- 758:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:06:05.27 ID:ub/hMrhr0.net
-
>>739
うまそう
- 773:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:06:46.31 ID:Ye8Jz6kC0.net
-
コッペパンに味噌汁浸して食ってた奴いたなぁ
むしろ不味くなるやろあれ
- 788:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:07:49.09 ID:XbjYOtmX0.net
-
>>773
早食い選手権か何か?
- 797:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:08:48.76 ID:ZcMtG97Cp.net
-
これが出たらあたりの日やね
ソフト麺クッソ美味い
- 823:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:10:44.58 ID:J5iHUibf0.net
-
>>797
ワイんとこはソフト麺なかったわ
もう混ぜてあって鍋にはいっとった
- 837:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:11:43.94 ID:PdKzSQSFd.net
-
>>797
クラスに1人はソフト麺だけ食べるやついるよな
- 807:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:09:30.19 ID:Ye8Jz6kC0.net
-
>>797
クッソ旨いけど絵面が汚いんだよなあれ
- 821:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:10:40.13 ID:ZcMtG97Cp.net
-
>>807
分かる
どう食べてもぐちゃぐちゃになる
- 878:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:15:40.04 ID:ZcMtG97Cp.net
-
なおアメリカ
- 884:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:16:23.94 ID:Ye8Jz6kC0.net
-
>>878
ピザ以外まずそう
- 891:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:17:15.83 ID:NYIe50lwa.net
-
>>878
ええやん
- 898:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:18:17.09 ID:cRar1b+i0.net
-
>>878
ワイアメリカ育ちやけどまんまこれやったわ
ピザ以外捨てて菓子食ってた
- 903:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:18:48.49 ID:ZcMtG97Cp.net
-
>>898
校内にコーラの自販機あるってマジ?
- 928:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:22:20.47 ID:cRar1b+i0.net
-
>>903
ワイの住んでた近辺だと中学校からあったわ
盗まれんように牢屋みたいなのに入ってるで
- 885:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:16:33.76 ID:N2bXCCPP0.net
-
これが当たり前だと思ってたけど
こういうタイプのプレートって少数派なん?
- 895:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:17:50.44 ID:cCgNUTNO0.net
-
>>885
ワイの小中はナプキンを机にひいてたで
- 912:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:19:59.05 ID:8YI23gsWd.net
-
>>885
ワイはランチョンマットもっていってたで
食器が別々やったからな
- 263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:20:51.84 ID:d9TEOAQv0.net
-
〉おかずは食中毒防止のため10度以下で保存され、生徒から「冷たい」「味気ない」との声が出ており、多く残ったとみられる。
こんなに冷たいとキッツイな…
- 255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:20:25.85 ID:G2ogrPLq0.net
-
給食事情は全国で大差ないと思ってたけど全然ちゃうんやな
- 197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:15:32.86 ID:Jr5j4Gay0.net
-
こういうのみるとワイは恵まれてたんやなっておもうわ
【事前予約】アイカツ!がスマホゲームに!
【事前予約】アイカツ!がスマホゲームに!
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1452671981
◆給食とかいうクッソ不平等制度wwwwwwwwww
◆学校の給食「牛乳」を廃止へ、ご飯と合わない ←これどう思う?
◆給食のメニューがなんであろうと牛乳を出す悪しき風潮
◆【動画あり】給食の準備する小学生が可愛すぎるwwwww
◆【画像あり】 外国人が日本の学校給食に衝撃を受ける
◆学校の給食「牛乳」を廃止へ、ご飯と合わない ←これどう思う?
◆給食のメニューがなんであろうと牛乳を出す悪しき風潮
◆【動画あり】給食の準備する小学生が可愛すぎるwwwww
◆【画像あり】 外国人が日本の学校給食に衝撃を受ける
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:34 ▼このコメントに返信 贅沢言ってんじゃねーよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:35 ▼このコメントに返信 一昨年くらいから大阪の中学校は給食になってるみたいや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:40 ▼このコメントに返信 冷蔵された肉なんて食えたもんじゃねーだろ
少ないなりに金払ってんだぞ
これをぜいたくとか言ってる奴はただの馬鹿
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:41 ▼このコメントに返信 自校調理方式だった母校に感謝
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:43 ▼このコメントに返信 田舎だったが給食は美味かったわ。画像にある質素な給食なんて信じられんわ。子供には美味いもん食わしてやれよ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:46 ▼このコメントに返信 俺も昔はけっこう残してたから何とも言えないな
まあまずいならしゃーない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:46 ▼このコメントに返信 これ韓国の給食かい?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:48 ▼このコメントに返信 これはかわいそうだな。
どうしていつも大阪って民度が低いんだろうな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:48 ▼このコメントに返信 チルドの食品をそのまま食べてる感じか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:50 ▼このコメントに返信 >>185に貼られてるポストセブンにある関連記事のメニューもひどい。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:50 ▼このコメントに返信 なお大阪市と大阪府の区別がつかないガイジが多数の模様。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:52 ▼このコメントに返信 冷たい弁当って本当にマズいからなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:52 ▼このコメントに返信 小中高と弁当だったからよお分からん。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:53 ▼このコメントに返信 冷や飯じゃなくて冷や飯をさらに冷やした飯なんだろ?
そりゃきついわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:57 ▼このコメントに返信 うちんとこは給食センターやったな
ご飯は一人前ずつ赤い長方形の箱に入ってておかずはクラス別にまとまっててそれを給食係がよそってた
ご飯もおかずも熱かったし牛乳はビンのが冷蔵庫に入っててくっそ冷たかった記憶があるで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 12:59 ▼このコメントに返信 高校の時は購買のパン、各自持参、朝登校時に食券(幕ノ内かカレーのみ)を買って昼に届く仕出し弁当(温かい)と好きに決められたから良かった
この学校も、そんな感じにしたらいいのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:00 ▼このコメントに返信 学校で作るのが普通だと思ってたわ。ワイのキッズ学校は恵まれてたのか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:03 ▼このコメントに返信 でかい青ケースにほかほかのご飯が山盛りに入ってて、教室で給食係が取り分けるスタイルじゃないの?なんやこの画像、飯が死んでるやんけ…
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:04 ▼このコメントに返信 小・中学生の時はおかず・汁物・ご飯は全部温かい状態で保存されてた。汁物の容器は下手したら火傷するくらい熱かった記憶がある。食べてるときも普通に湯気たってたが今は違うんか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:07 ▼このコメントに返信 おかずはいいとしても白米が冷えてるってのは1番アカンやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:08 ▼このコメントに返信 ※11
みんな大阪に興味があると思ってる時点でお前がぶっちぎりでNo.1のガイジなんやで
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:11 ▼このコメントに返信 >>15
自分とこのと同じやな。
市内で一番デカイ小学校に併設してる給食センターで市内の小中全部賄ってた。
お陰でホカホカの飯とおかずと汁物が食べられて幸せだったんだな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:12 ▼このコメントに返信 問題は同じ大阪の中で格差がデカイ事なんだよなぁ
給食センターがある場所は個人の好みはあれど普通に暖かくて旨いものが食える
給食センターが無くても学校に設備がある場合も基本旨い飯が食える
給食センターも無い・学校に設備も無い上に宅配弁当を選択してるとコレを食うハメになる
学校で賄ってる場所がどの程度あるか分からんけど
センターの有無は小・中学生のいる家庭なら転勤・引越しの時にチェック要素になってるレベル
大阪市なんざ少なくとも他より金持ってるとは思うんだが・・・
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:12 ▼このコメントに返信 >先生は食べてるんですかね…
俺の小学生の時の担任はよく食ってたな
一緒に教室で
そういう教育の一環だったのかも知れんが、あんな子供向けの味付けのものよく食ってたな、って今になって思う
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:12 ▼このコメントに返信 地元の給食は学校で作ってたから普通に美味いんだと思ってた
給食室に近い教室は授業中においが先に来るから腹がへって大変だった
なんで大阪はこうなった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:12 ▼このコメントに返信 日本人贅沢すぎんだろ…
批判コメ出てるかと思ったら擁護派が大多数で草
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:12 ▼このコメントに返信 食中毒対策で食欲わかない給食をだすとか本末転倒すぎて草
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:13 ▼このコメントに返信 うちド田舎の小学校やったけど給食はこんなものよりずっとましだったわ・・・
やっぱ利権が悪いよ〜利権が〜
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:15 ▼このコメントに返信 米26
これを贅沢と思える程今の日本っておちぶれてるんやろなぁ・・・
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:15 ▼このコメントに返信 こうなった経緯を知らない人まだ多いんだな。
橋下が市長だったころ完全給食制を実施すると言って市長主導で推し進められたんだよ。でも学校に調理場をつくる予算は渡さなかったから現実は冷蔵の仕出弁当になった。
もちろん現場ではすぐに子供達が食事を完食できない異常事態になったけどなおせなかった。人気絶頂の橋下市長が主導したことが間違いなんて本人は認めなかったし、「誰もできなかった完全給食制を導入した」ということを国政にうってでるときの実績にしたいようだったからね。
それが今になって見直す動きが出てきたというのは、つまりそういう事だろうね。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:16 ▼このコメントに返信 大阪か、納得。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:18 ▼このコメントに返信 堺市は弁当制やったで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:19 ▼このコメントに返信 あ、これごはんじゃなくてパンにしたら解決しそうな予感
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:20 ▼このコメントに返信 俺の熱いスープでも飲むやで
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:20 ▼このコメントに返信 民国なんかキムチだしとけばいいだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:37 ▼このコメントに返信 絶対に今行ってる西濃学園ってとこのほうが絶対に絶対に絶対に絶対に絶対にまずい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:39 ▼このコメントに返信 小学校にランチルームなんてあったうちの地元は恵まれているんやね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:41 ▼このコメントに返信 数年で破綻するハコモノには予算垂れ流し、教育には予算を渋りまくった
既成政党の負の遺産
※30
あほとちゃう?全ての公立中学に調理場を増設するスペースがあり、そんな予算が大阪市にあると思ってんの?
「誰もできなかった完全給食制を導入した」のはただの一事実。それをなんも進めてこなかったのが平松以前
例えばこれで自校調理法式が進められたとしても、そもそも橋下がいなけりゃ何も変わっていなかった。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:45 ▼このコメントに返信 俺の住んでる地域は補完給食だったからご飯は家から持っていくので冷や飯だったな
おかずは併設の給食センターで作ってたから熱々だった
なのでご飯が冷えてても平気、おかずが冷えてるのはかなりきつい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:45 ▼このコメントに返信 中学校の時は弁当だったけど冷めてて当然だったわw
今時のこは贅沢だな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:47 ▼このコメントに返信 中学の教育実習に行った時、担任が給食一口も食べてなくて引いた。それが生徒の間でも当たり前で、生徒も生徒でいただきますした直後に盛ったばかりの給食を残飯カゴに入れに来てた。一部の学校では食育が滅茶苦茶だよ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:49 ▼このコメントに返信 大阪市は日本人差別条例もできちゃったし給食世代は維新には投票しないだろうな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:49 ▼このコメントに返信 全校生徒がレンジ使ったら電気代とブレーカーヤバそう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:50 ▼このコメントに返信 ※38
失敗作やっただけで評価しようって頭にキムチ詰まってんのかw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:53 ▼このコメントに返信 これ冷めてるというレベルじゃなくて相当冷たいんだろ、そんなもの食えるわけないわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:54 ▼このコメントに返信 どんだけひどいのか食ってみたいわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 13:58 ▼このコメントに返信 食ったやつの意見聞いたことある人が一人でもここにいるのか?知り合いの子供に聞いたけどクソまずいらしいぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:04 ▼このコメントに返信 小中学校給食に恵まれててよかった
冷飯食わされる大阪の子供はキレていい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:07 ▼このコメントに返信 給食センターが隣にあった学校でよかった
だが動物チーズテメーはダメだ!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:09 ▼このコメントに返信 300円という格安で食えるならええやんけ。
学生らは何600円レベルの食事期待してるわけ?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:17 ▼このコメントに返信 栃木県の給食熱々でくっそ美味かった
しもつかれって給食出たことないわ、オッサンになっても食ったことないし
大阪は刑務所より不味そうなもん食っとって可哀想なんな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:19 ▼このコメントに返信 昼食代を受給したいよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:21 ▼このコメントに返信 ワンプレートだとすごく不味そう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:22 ▼このコメントに返信 ちょっと前までネットでは他国の給食見て笑い者にするのが流行ってたのに。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:29 ▼このコメントに返信 敗戦直後にロクでもない屋台が出ていてな、闇物資どころかゴミをかき集めて作った煮込みが、「熱い」ってだけで「ウマイ!」と言われたものだ。
他に刺激が無かったからな。
米50
その程度のモノと比較してうれしいのか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:30 ▼このコメントに返信 俺、同級生「ヒャッハーお代わりだー、何度も往復して野菜以外は食い尽くしてやるぜー」
俺「俺は動物チーズやパンすら残さねえぜー」
同級生A「おい、聞いたかよ余った胡桃パン全部こいつに集めようぜ」
同級生B「ハアハア、他のクラスから胡桃パン貰って来たよ!」
机から溢れる胡桃パン
俺「わあい」
同級生「ヒャッハー、一番最初にお代わりして良い物を独り占めする為に始めから少ししか盛らせなかったぜー」
俺「狡くね?それ狡くね?」
先生「お前らいい加減お代わりし過ぎだから今日からお代わりは一人一回までにするわ」
俺、同級生「嘘……だろ……」
そんな小学生時代
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:48 ▼このコメントに返信 日本一の給食食べてたワイは幸せモノやな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:52 ▼このコメントに返信 美味い地域は羨ましいな
こっちはパンですらクラスの半分以上が残してた不味さだったわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:55 ▼このコメントに返信 サンドイッチ出したらええやんけ
ハム、チーズ、レタス、トマト挟んで
おかずはピーナッツとビーフジャーキーや!
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:59 ▼このコメントに返信 ※38
??
そうだよ?君が自分で言ってるじゃないか?
全ての学校に調理場つくるスペースもつくる予算も無いのが皆わかってたから平松以前の市長は完全給食制を無理に導入しなかったんだよ。
君の書いたその文章、支離滅裂だけど何をつたえたいの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 14:59 ▼このコメントに返信 冷めたってレベルじゃ無いんだよね、文字通り冷蔵されてるから。
自前でキャンピングストーブとスチーマー持ち込みたくなる、冷え切った白米はα化が戻っちゃってるから消化不良の原因にもなるし。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 15:02 ▼このコメントに返信 米11
さいたまと埼玉みたいに表記を変えるか府市表記まで含めてくれないと誤認を招くね
枝番の地名が含まれてても地域の人以外には区別出来ない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 15:08 ▼このコメントに返信 >冬に暖房も何もない教室で冷めた飯食えるか?
冷めた飯って程度なら 食 え る に 決 ま っ て る だ ろ !
何甘ったれとるんじゃこいつは
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 15:33 ▼このコメントに返信 何となくワイの頃より不味そうではある
ただ今の子は好き嫌いマジ多いし気に食わないのは簡単に残す
親戚の子は好きなおかずでも今日の肉ちょっと固かったとか言って
食わずにふりかけご飯だけ食うとかしてる。
豚汁とオニギリ2個と野菜ジュースか牛乳でええんじゃないですか?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 15:46 ▼このコメントに返信 カーチャンの弁当は冷飯でもうまかったけど給食で冷飯だとメチャクチャ不味そうだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 15:54 ▼このコメントに返信 仕出しやから冷やさんとあかんて
仕出しでも美味しいのは美味しいんやが
給食の値段やと無理なんかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 15:58 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当買ったほうがいいなw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 16:23 ▼このコメントに返信 他の自治体は10年以上前から積み立ててて
温かい給食の配給が実施されてると聞いて愕然としたなー
橋下以前はいったい何をやってたんだと思ったら
やっぱり橋下は優秀だったんだなと再確認してしまうわ
内容がお粗末だったのはスレ通りだけど
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 16:28 ▼このコメントに返信 北海道の給食って恵まれてたんだなぁ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 16:45 ▼このコメントに返信 米41
それ大阪?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 16:51 ▼このコメントに返信 冷たくてもうまいもので揃えろよ
あとたこ焼きで草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 17:00 ▼このコメントに返信 保護者「弁当作るのしんどいから給食出せ」
↓
保護者「こんな不味い物子供に食べさせるな」
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 17:15 ▼このコメントに返信 30年前の給食もこんなもん。給食の脳内補正きつすぎ。
当時は一人200円とかで給食費月2000円ぐらいだった。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 17:35 ▼このコメントに返信 冷めた飯程度なら余裕だが冷蔵した飯は流石に俺でも無理だな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 17:35 ▼このコメントに返信 尚、温かくてもマズイ模様
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 17:36 ▼このコメントに返信 冗談抜きで大阪だとヤバい給食出してそう
行政が腐りきってるしまともな給食出さないだろ、中抜きやら闇食材やら事情を盛り盛りじゃないの?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 18:30 ▼このコメントに返信 これって冷めてるん程度じゃなくて一部凍ってるんだったよな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 18:47 ▼このコメントに返信 札幌近郊の市だったが
給食センターがあって
小中数校がそこから配送
米から汁まで全部アツアツやったぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:16 ▼このコメントに返信 給食普及率を上げるためだけに大阪の子供を犠牲にした本末転倒な橋下と維新。
それでも大阪人は馬鹿だから、給食普及率だけ見て橋下サイコー!!ってなるんだろうなぁ。あほらし。子供がかわいそうだわ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:18 ▼このコメントに返信 米30
今まで誰もやらなかったことというのは往々にしてできない理由があるのにな。
まぁ大阪人にはそんな知恵はたらかないんだろうな。だから橋下も堂々とこんなお笑いみたいなことをいつまでもやってるんだ、給食の件に限らず。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:19 ▼このコメントに返信 米72
まるで保護者がうるさいから仕方なく仕出し弁当の給食を導入したと言いたげだが、実際は橋下のスタンドプレー&スタンドプレーやぞ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:21 ▼このコメントに返信 コメ68
橋下信者涙拭けよ……あとそろそろマジで正気に戻れ。
10年近く大阪で首長やって、もうこいつの能力の結果は出ちまったんだよ。言い訳できないほどにな。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:33 ▼このコメントに返信 底辺社畜であればさめた弁当だろうがブタの食い残しだろうが与えておいてかまわんが、未来ある子供にこれはいけない
はよ改善しろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:34 ▼このコメントに返信 地道に自民党や平松と改革進めていればよかったね、大阪のみんな。
平松みたいな利権やろうと誰が組むか!!!って頭の悪い大阪人がたくさんいるけど、未だに平松が警察に捕まっていないってのは、つまりはそういうことだ。
あほらし。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:41 ▼このコメントに返信 なにがいけないって、この弁当強制なんだよなぁ。
一度弁当を受注した業者は多少何かやらかしても数年は他の業者に取って代わられないっていう、市場原理ガン無視の構図。利権が疑われても仕方がない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 20:51 ▼このコメントに返信 ワイ会社員、玉○屋からとってる弁当が凍ってる><。涙も凍る。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 21:15 ▼このコメントに返信 まあこれならほか弁の300円ののり弁のほうがいいわな。入札させれば一人200円で美味い弁当届ける業者はいくらでもいるだろ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 21:38 ▼このコメントに返信 食べたらお腹冷え冷えになりそうだな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 21:50 ▼このコメントに返信 勘違いしてる人いるけど、これ個人負担300円+税負担200円の500円だからな
中学生犠牲にして業者が暴利貪っとるから怒り心頭なんやで
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 22:49 ▼このコメントに返信 給食って「平等は美徳」という幻想が残した負の遺産だと本気で思う。
クソ生臭いだけの冷えた煮魚を食わされる事を強要されなければ
俺はもう少し「魚を食える人間」に育っていた筈だ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月15日 23:02 ▼このコメントに返信 コメ87
平等性担保という理由で、馬鹿でかい範囲の中学校に支給することを入札する条件にしたんよね。橋下と維新は。
普通に考えればそんなスケールでやれる業者なんていないもんなのにね。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月16日 06:01 ▼このコメントに返信 いや、食えよ
給食残すようなヤツは雑巾の絞りカスでも飲んでろ
家に料理できる人いなくて給食は一度も残したことないわ、むしろ吐くくらい食ったわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月16日 08:48 ▼このコメントに返信 うまい給食が食えるのって幸せだったんやなぁ…
どこも似たようなもんだと思ってたわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月16日 19:50 ▼このコメントに返信 ※91
事前に特定業者のみ入札条件が告知されていて、その業者のみが入札できるように用意していたのではないか。
っていうような利権臭い公募案件が大阪ではゴロゴロあるぞ。
確か住吉病院の跡地に作る病院を公募した時も、規制条件ガチガチのうえに介護施設付きっていう普通の業者じゃ無理やろって思うような案件出しとったしな。
維新は臭い案件多すぎる。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年01月16日 23:13 ▼このコメントに返信 これ温めてもまずそうだな
自分の中学の給食も給食センターから配給されててまずかったけど温かいだけまだマシだったわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月24日 13:11 ▼このコメントに返信 ※8
給食の不味さと民度を関連付けたがるなんて頭弱い?単純に仕出しだから冷やさなくちゃいけないだけなのも分からないのか。
こんな弁当食わされるくらいなら自分で買うとかした方がマシだろ