- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:24:07.582 ID:cbZXTcsu0.net
-
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:25:08.746 ID:RjA9V82s0.net
-
タイトル好き
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:25:15.599 ID:hdWQFU2Y0.net
-
同僚に手抜きバレちゃ意味ねえ
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:26:13.573 ID:c89zsX7ua.net
-
意識高い社畜が逆にブラックを呼び寄せてるのか
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:25:44.942 ID:MYFVGqrWa.net
-
そもそも仕事終わらせないっていう選択肢はアリなのかよ
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:26:37.733 ID:71O2jEwl0.net
-
>>4
オーバーワークって知ってるか?
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:27:02.235 ID:HpEJk5QX0.net
-
>>4
明らかに無理な量ならアリだろ
ブラック思考だぜそれ
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:27:27.587 ID:7Av/YaE30.net
-
人間も組織も具体的な異常が出るまでは
行動に出ようとしないから、これはアリ
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:27:35.157 ID:f5Dq1Y2I0.net
-
まぁ正論なんだがこの漫画の規模の会社だと残業時間もかなりチェックされてるはずなんだよね
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:27:42.478 ID:bGa0mNfM0.net
-
それで回らなくなって会社が潰れるENDですね
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:30:52.611 ID:ntcDSlSx0.net
-
>>13
こんなんで潰れるなら潰れてもいい会社だろ
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:33:00.942 ID:bGa0mNfM0.net
-
>>16
辞められない社畜は会社潰れたら困るんだろ
だから無理でも働く
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:30:13.881 ID:rGbkGgxr0.net
-
潰れても困るのは人を増やす判断が出来なかった経営者、他で働くスキルを身につけなかった無能のみ
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:33:55.811 ID:8G6JEqhK0.net
-
これ、OLだからおかしく見えるけど男で例えたら分かるだろ
サビ残休出上等の体力無尽蔵な奴が一人職場にいたら同僚としてはすげー邪魔
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:39:15.929 ID:gwv1lwZy0.net
-
残業代出るし普通に働くわ
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/02/02(火) 22:33:12.696 ID:NC9zSEHO0.net
-
残業が当たり前みたいな風潮いい加減なくなってほしいわ
【注目】ローグライクらしさを追求したローグライクRPG

【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1454419447/

◆ 【悲報】社畜は飲み会でこんなことさせられるらしい
◆社畜の夏休み、5日!w
◆大学生とか言う人生の夏休みwwwwwwww
◆新入大学生のラインに潜り込んでグループ崩壊させるの面白すぎワロタwwwwwwwwwwww
◆社畜「大学生に戻りたい」大学生「高校生に戻りてぇ
◆何で大人になるにつれて人生がつまらなくなったか真面目に考察する。
◆お前らの人生が漫画になってるぞwwwwwww
◆社畜の夏休み、5日!w
◆大学生とか言う人生の夏休みwwwwwwww
◆新入大学生のラインに潜り込んでグループ崩壊させるの面白すぎワロタwwwwwwwwwwww
◆社畜「大学生に戻りたい」大学生「高校生に戻りてぇ
◆何で大人になるにつれて人生がつまらなくなったか真面目に考察する。
◆お前らの人生が漫画になってるぞwwwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:41 ▼このコメントに返信 いまさら残業無しに戻れないんだよ、どの会社も
残業ありきの運営してたからな
残業無くせ、だが給料減らすな じゃ採算取れないのは中学生だって分かる理屈
だったらそんな会社潰れちまえ というのは駄々こねる小学生と同じ
少しは頭を使え といっても頭使えないから、他人に使われる道しか選べなかったんだろうがw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:46 ▼このコメントに返信 終わった掲示板らしいコメントと言える
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:47 ▼このコメントに返信 OL進化論はもっと評価されるべき
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:47 ▼このコメントに返信 勤務時間内に人の三倍位の仕事しちゃってても休憩しまくりーの定時で帰りーのって人割と居てますから。
残業なんて仕事出来ないからするもんですよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:48 ▼このコメントに返信 出来ると思われると困るからわざと手を抜くっていうのはよくある事
この漫画のパターンの場合は、早上がりしてる女二人が、残ってる女に
仕事を押し付けてるだけって事の方が多い
彼女便利よね、仕事が好きなんでしょ、みたいな会話をしているだろう
3人がきちんと働けば普通に3人とも定時で上がれる仕事量の場合もある
しかし労働者にとっては少し低レベルで働いておかないと、仕事が増えたり
欠員が出たとき困るから人を増やす方向で動いておくのが正解だ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:53 ▼このコメントに返信 会社の為、業績を上げる為、ノルマの為って残業が当たり前だったから今更無理
全会社が一斉にやめない限り、急に残業やめたら同業他社に抜かれて潰れるだけ
効率を見直すだけで、どんな業種も全ての業務が同じ量でも終わりきるなんてただの理想論だし机上の空論なんだよな
どうせそんな会社すぐ潰れるとか、だったらさっさと転職しろとか、そういう事を言う奴こそ現実を知らないだけ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:54 ▼このコメントに返信 米5がドヤ顔で解説してるけどちょっとずれてて草
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:55 ▼このコメントに返信 残業で+αの利益だったり仕組みだったりが得られるなら良いんだけどね
ノルマ達成だけじゃねぇ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:55 ▼このコメントに返信 ど正論
多くの社畜はただ頭が悪いだけ
頑張る自分に酔うというか安心する能無しばかり
これが日本の現状w
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:58 ▼このコメントに返信 これは正しい
人事がどうのうより残業前提の仕事量をおかしいと思わなければ
納期を目の前にして忙しければ残業なんて当たり前だけど常に残業は社員のやる気も削ぐ悪習
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:59 ▼このコメントに返信 資本主義の限界が近づいてるんだろうね。日本だけじゃなくてアメリカでも一部の企業を除けばみんな残業してるし、ヨーロッパは残業しない代わりに失業率高いし。でも日本の場合は、わずかなコスト削減を実現させるために、無駄に働きすぎてる社員が多いと思うけどね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 10:59 ▼このコメントに返信 なんでも社畜にするのやめーや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:00 ▼このコメントに返信 この時間帯にこんな所にコメントしてる奴の言う事に説得力無いよ。俺は例外ね。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:01 ▼このコメントに返信 ※5が会社勤めをしたことがないのがわかった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:04 ▼このコメントに返信 非常に納得w
4人分を3人でやるのなら、4人分の給料をわたさないとあかんよね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:07 ▼このコメントに返信 会社におんぶに抱っこw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:07 ▼このコメントに返信 残業代のためにわざと遅く仕事するやつがいるっていうのに
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:08 ▼このコメントに返信 誰か休んだら詰むパターン
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:12 ▼このコメントに返信 米13
夜勤明けでパソコン使ってる人もいれば
青果の市場が水曜休みっていうのが多いから今日はお休みとか
色々あるんだけどなぁ…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:13 ▼このコメントに返信 米12
同意。
「社畜」だの「意識高い系」だの、
もううんざり。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:14 ▼このコメントに返信 作者女性だけど、こういうのには「さすが、、ま〜ん()」って言わないんだね。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:19 ▼このコメントに返信 普段から手を抜いてるやつのせいで人手が足らないってのも無駄な人件費が必要になるがな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:20 ▼このコメントに返信 OL進化論なつい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:21 ▼このコメントに返信 ※13
俺は例外ね。クソ笑ったwwwwwwwwwww
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:22 ▼このコメントに返信 これを正論とする日本人の現状が悲惨だな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:24 ▼このコメントに返信 残業って割増賃金だから、状態化してるなら残業させるより人補充する方が、安くつくよなって社会を知らない俺は思うんだが。もちろん、サビ残はクソ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:26 ▼このコメントに返信 米25
世界は、違うの?w
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:30 ▼このコメントに返信 人足りんから定時で上がってるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:33 ▼このコメントに返信 人件費を抑えたい会社と仕事は増やしたくない社員のせめぎあい。いいね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:33 ▼このコメントに返信 熱あるけど仕事する精神の社畜にありがちな考えかただな
無理して体こわしたら元も子もないのは個人も会社も同じだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:36 ▼このコメントに返信 *27
普通、事務なんて仕事しなきゃ入れ替えるよ?
4人でこなしてる仕事を3人に少々残業させたら吸収できるんだから。
もう1人入れるより安く上がる。
残業をしないで仕事を残して定時あがりを続ける奴らなら入れ替える。
なにより、愚民がボスをコントロールしようっていうバカなことを正論として疑わない感覚はおかしいっての。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:41 ▼このコメントに返信 米26
人を雇うのも辞めさせるのもめんどくさいんじゃないかな?
実際会社はなかなか人を補充しようとしない
管理者が細かく仕事してればこういう工作をしなくてもいいはずなんだが
問題が起こってからじゃないと人事も会社を説得させられないとかあるのかな?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:43 ▼このコメントに返信 でも嫁に欲しいのは義務感持って残業する女やけどな
養ってあげたくなる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:48 ▼このコメントに返信 固定費増やしたくないから社員に無理させる はあくまで会社の都合だからなぁ
社畜は仕事なくしたくないから必死になって会社がやっぱこれでいけるやんってなる現状がもうね
ある意味WIN−WINだと悪い意味で思い込んでる風潮何とかしないとしゃーない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:49 ▼このコメントに返信 残業しないと稼ぎたりねーよ
禁止にされたら生活できん
したくないやつはさっさと帰ればいい
残業廃止運動とかわけわかんねーことしないでくれ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:50 ▼このコメントに返信 米21
おまえはそもそもま〜ん()を誤認している気がする
女が出てたら言えばいいってもんじゃない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:50 ▼このコメントに返信 一人抜けても補えるくらいの余裕がないと、とてもとても回していけない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:50 ▼このコメントに返信 3人になっても定時上がりしてるほうが補充されないんじゃないの
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:52 ▼このコメントに返信 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:53 ▼このコメントに返信 秋月りす好き
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:54 ▼このコメントに返信 残業なんて考えられないくらい給料低い会社に入った間抜けと仕事出来ない馬鹿しか喜んでやらないよなぁ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:54 ▼このコメントに返信 どうにか3人で吸収しようと残業を入れても、できません、
こういう状況が続けば費用をかけようってなるんだから。
定時上がりをしれっと続けて、頑張ってる奴に残業を止めさせるなんて
クソサヨクのサボタージュにもならない嫌がらせだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:56 ▼このコメントに返信 米31
3人まとめて辞められても会社回るの?なら、好きにすればいいが
でもその内容だと不当解雇に当たりそうだけど大丈夫?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:58 ▼このコメントに返信 経営者が現場を知ってるか知らないかで変わってくるんじゃね?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:58 ▼このコメントに返信 戻れないから終わりじゃなくて戻るためにじゃあ何が必要かを考えないと
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 11:59 ▼このコメントに返信 ※31
こいつ拗らせ過ぎだろw腹いてぇww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:00 ▼このコメントに返信 *43
回る様なのばかりだよ、事務なんて。
辞めるならそうして貰えばいい。
不当解雇にならないように非正規が増やされた。
君みたいな給料泥棒の愚民の思考が浸透すると企業は死ぬ
だから今の日本が死んで居るんだ
だから解雇の自由化が必要なんだよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:05 ▼このコメントに返信 わしの会社は逆だなー
1人減って、全員残業大量に増えたら補充きた
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:07 ▼このコメントに返信 意識高い奴はともかく意識高い系がブラックにするのは事実
俺は仕事人間とか言って休日にタダ働きするバカのせいで仕事量増えて周囲が大迷惑被ったことがある
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:11 ▼このコメントに返信 米6
それで潰れる企業はいらないってのに何も反論できてないじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:12 ▼このコメントに返信 女は子供だ親の介護だで、プライベートの時間を確実に確保しないといけないから
こういう使命感タイプは絶対に嫌われてる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:14 ▼このコメントに返信 世界ガー世界ガーって何人ですか。
住んでる国と祖国を言え。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:16 ▼このコメントに返信 企業の仕事ってのは、労働法を守るためにあるんじゃないし、労働者が欲しい給料を払うためにあるのでもない。
自営じゃなく他所で勤め人やるならそれなりの心構えはあった方がいいんじゃない?
ブラックを擁護するつもりはないけどさ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:16 ▼このコメントに返信 残業して出来ないものは、断れ!!
無理して粗悪な仕事すんな、品質考えろ!!!
遊びじゃないんだから、これだから学生は😞
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:17 ▼このコメントに返信 売り上げ関係ない部門だからなー
売り上げを挙げないといけない部門だったら人間が増えたらその分売り上げ増やさないといけないから、単純に人が増えたら楽になるってもんでもない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:18 ▼このコメントに返信 企業の前に人間なら法律守れ。
法律守りたくないんなら、日本から出ていけ。
日本人が迷惑してるんだよ、要らない、出ていけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:20 ▼このコメントに返信 仕事うんぬんの以前に、労働法違反はまずいだろ(-。-;)
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:21 ▼このコメントに返信 理屈はそうなんだけど
そんな単純な話でもないだろ
一日の仕事量を数字だけで表せるわけじゃないし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:22 ▼このコメントに返信 ここでOL進化論を見るとは思わなかった
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:24 ▼このコメントに返信 残業しまくらないと終わらない仕事がある時点でそれはマネジメントの失敗であり上司の責任
法定以上働く必要は労働者には一切ない
違法労働しないと終わらないなら人員確保するなり納期伸ばすなりで対応すべき話だ
それが出来ないというなら経営レベルで失敗してる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:24 ▼このコメントに返信 一理あるがこういうことをして上がゴミだと人員補充を怠ったことを棚上げして無能の烙印を押してきたりする
理詰めで人員不足を説明して補充して貰おうとすると上がゴミなら生意気な社員、面倒な社員扱い
かといって残業しまくってもこのOLの言う通りオーバーワークで仕事し続けなきゃならん羽目になるんだけどね
サラリーマンって結局運ゲー、恵まれないと理不尽ゲー
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:25 ▼このコメントに返信 米47
解雇の自由化で日本が生きかえる理由と例を挙げろよwww
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:25 ▼このコメントに返信 「意識高い系」も大分意味が歪んできたな。
元々の意味からしたら仕事残して定時あがりする方が近い存在なのに。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:29 ▼このコメントに返信 ※60
そろそろ労組とかが復活してもいいんじゃねと思えてきた
社会主義共産主義のイメージがスターリンとか毛さんとか北のキムさんのせいで悪くなってるけど、企業の専横に対抗する手段としては部分的には機能する思想だと思えてくる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:32 ▼このコメントに返信 *56
もう出ていけるところは実体をあちこち外国に移してるじゃないか
*57
企業としてなすべきことをしなきゃならないのに
おかしな雇用法制で縛り付けていたからこうなってるんだ
だから雇用法制を変えるって話が今進んでいるわけだ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:33 ▼このコメントに返信 最近ちょっと残業あるだけでブラックだー社畜だー言う人が増えてきた印象。
役員も社員も自分側の事しか考えてないのが問題なんだよなぁ。
一人減ったら個人の仕事量が大幅に増えて大変そうだから補充するって上と人が減ったから補充くるまでは残業して頑張って回すって下がいる会社は成長すると思う。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:37 ▼このコメントに返信 女の事務はマジで平気で頼んだ仕事を多すぎて間に合いませんでしたとか言う
だから俺も見習って取引先の納期おくらせまくったら会社無くなった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:37 ▼このコメントに返信 *62
日本の雇用法制がどう言われてるか自分で調べろ
おまえらアカやクソサヨクの革命ゴッコはもう仕舞いだ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:38 ▼このコメントに返信 臼井儀人かと思った
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:43 ▼このコメントに返信 やっぱりニートがナンバーワン
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:45 ▼このコメントに返信 過剰な値下げ競争と同じだな…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:49 ▼このコメントに返信 米1
お金ないけど働いてくれなきゃや〜だ〜なんて幼稚園児の駄々と同じだ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 12:54 ▼このコメントに返信 今までの日本の社会は10円稼ぐのに20円使っていたが今の日本はその内5円が社員の財布から出ている
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:06 ▼このコメントに返信 でも先進国は残業だらけだよな
残業を残業と思わない奴らとそれに引っ張られるやつらで進んでるんだし仕方ない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:07 ▼このコメントに返信 偉い奴が帰らないと下は帰れないんだよ
そういうのが無意識にある
うちは年配さんが必ず5時に帰るからいい所だわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:14 ▼このコメントに返信 ※1
業務のスマート化や効率化は考えないのかな?
頭使わず思考停止してるこういう奴の事を社畜という。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:19 ▼このコメントに返信 残業代出てる間は喜んでやってたけどなあ。
通常より単価高いんやで?
残業はすべてサビ残と思ってる社畜多過ぎ。
ちなみに管理職になってからは一切残業してない。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:26 ▼このコメントに返信 残業しなきゃいいだけの話
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:29 ▼このコメントに返信 米62
解雇しやすいって事は、人材を厳選する必要がなくなる(リストラという概念がなくなる)
労働者の立場で言い換えれば就職する機会が増えるし、一つの企業に拘る理由も薄くなる
企業が有能な人材を繋ぎ留める手段は?
労働者が条件のいい職場に居続けるには?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:35 ▼このコメントに返信 まぁ正論なんだが残業時間もしっかりチェックされとるでw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:39 ▼このコメントに返信 この場合本当に正しいやりかたは3人とも36協定限界まで残業して
それでも業務が回らない状態を生み出すこと。
当然サビ残なんてもっての外。サビ残を強要されたら労基へGo!
会社側を嫌でも人員補充せざるを得ないところまで追い詰めるべし。
労働組合が存在しなかったり年俸制の場合は・・・まぁがんばれとしか・・
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 13:40 ▼このコメントに返信 会社は素直に人を雇うか、業務の電子化にカネをかけるべき
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 14:54 ▼このコメントに返信 ※79
馬鹿と奴隷と奴隷主とその犬は真に必要なのは解雇の自由化だ〜なんて言うが、
残念ながら今の違法な労働環境が蔓延したブラック9割日本社会で解雇の自由化を進めても
労働者の使い捨てが増えるだけで労働環境が改善することは100%ありえない。
会社はより便利な使い捨て奴隷を求めるし、まともな労働者はドロップアウトしたが最後であることを知っているのでますます奴隷化が加速するだけ。
そもそも競争と淘汰の原理が働いていないからこそ今の惨状なのだからね。
本当に必要なのは労働法違反による過労死等が出た時に会社が傾くばかりか経営者が軒並み首をつって詫びることになるような「懲罰的賠償金制度の確立」と、労働法違反はもちろん下請けに無理難題を吹っ掛けるような行為に対しても最高で死刑となるような「重罰化」だよ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 14:59 ▼このコメントに返信 米42
>どうにか3人で吸収しようと残業を入れても、できません、
>こういう状況が続けば費用をかけようってなるんだから
どうにか3人で吸収しようと残業を入れたら、できました。メデタシメデタシ
になったら困るって話だろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 15:01 ▼このコメントに返信 こういう輩がいるから、残業なし!って規則を作る会社があるよね
規程時間内に働いてもらわないと、会社としてはマイナスでしかないもの
自分の以前勤めていた会社では、働きが遅い人を他の理由つけて追い出してた
明日は我が身と思って仕事してたなw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 15:15 ▼このコメントに返信 これはわかる。俺がこの社畜側だもん。1年前に人が抜けたのに未だ補充されないし、人事に聴いても募集はかけてると言うだけ
何度か人事、経理とバトって、金稼ぎたい俺ともうひとりが残業代20%増しでさらに青天井にして抜けた分を補う
ほかの人は順来以上の仕事ふらないということで先月締結した
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 15:40 ▼このコメントに返信 平社員はサビ残当たり前なのに上司は「早く帰れよ〜お先に〜」で定時でパチ行く環境だったが
腹に据えかねてバックレに近い転職してやったわ
かつての上司は処罰+部下に押し付けてた分の業務を自分でやるはめになって
毎日顔面蒼白らしいと噂に聞いてるが、あんな奴自サツでもすればいいのにと思ってる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:00 ▼このコメントに返信 「俺は例外ね」はここがまとめサイトで無ければ流行った
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:02 ▼このコメントに返信 残業する人=無能な働き者ってことね。
無能な働き者はどうするべきだったかな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:11 ▼このコメントに返信 仕事は無理しちゃプロとして駄目なんだよね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:28 ▼このコメントに返信 ※89
どういう理屈で残業したら無能ってことになんの?
物造りしてりゃ1日8時間じゃ足りないことなんてそいつがどんだけ有能でもいくらでもあんだけど?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:28 ▼このコメントに返信 日本人は自分のこと真面目で時間に正確だと思い込んでるが
外人には時間を守らないと言われてるからなw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:33 ▼このコメントに返信 OL進化論懐かしいな、かなり昔の4コマだと思うけど
その時から状況は悪くなってる感があるな。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:36 ▼このコメントに返信 ※91
それ時間が足りないんじゃなくて人材が足りないんだよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:39 ▼このコメントに返信 事務ってやったことないからわからないけど仕事終わんないのに
帰って大丈夫なのか?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 16:46 ▼このコメントに返信 ※1
そんな会社はつぶれていいんだよ
つぶれればその会社の仕事が同業他社に行く
そうすると同業他社は忙しくなって新しく人を雇う
無駄な会社が減ることで仕事単価も上がれば、転職した従業員の給料も上がる
市場原理に基づいて仕事単価も会社の数も従業員の給料もいずれ適正な場所に落ち着く
社畜がいると正しい分配システムが上手く働かないんだよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:18 ▼このコメントに返信 他人がやってくれるにはありがたいが
自分がそれで睨まれるのが嫌って人が日本人には多いのだから
机上の空論で終わるw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:27 ▼このコメントに返信 日本の場合、残業代を上げさせる方向に行くべしだな
一人増やした方が安いって状況にしないと改善しない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:37 ▼このコメントに返信 そのとおりなんだが無理してでも仕事片付けないと無能扱いされないか?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:37 ▼このコメントに返信 女だから許される我儘
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:42 ▼このコメントに返信 社畜社畜騒ぎ過ぎじゃない?
残業させてんのに残業代出さないのが悪なんであって残業=悪じゃないだろ。
仕事出来ないくせに権利だけ主張する奴と何やらせても残業になる奴を解雇して
残業代どんだけ払っても有能な奴が欲しい
ほんと解雇自由化してほしいわ。残業しようがしまいが無能の社会保障負担が腹立たしい。
無能が均等だの正しい分配だの言っても無意味。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 17:46 ▼このコメントに返信 これねー、超重要なのよ
自分の能力を見極めてその上で期待された通りの仕事をこなすっていうの
でも若い内って自分はこんなもんじゃない!もっとやれる!って意気込んで
ついつい残ってええかっこしいしたくなるのよ
でもね、無理して残って結果ってその「無理した」部分は一切評価されないのね
ただ単に君の仕事に無理が強いられるようになるだけ
ノルマを見極めて周りを見極めて最後に自分の実力を見極める、
それが出来ないとどこに行っても君は社畜にしかなれない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 18:03 ▼このコメントに返信 4コマ漫画なだけなのに女批判とかしだす奴は頭逝ってるぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 18:17 ▼このコメントに返信 これはOLが正しい。
残業しないと仕事が終わらないってのは、管理職の職務遂行能力の問題だからな。
怠慢はいかんが、普通に働いて処理しきれないなら計画に問題があると見るべきだよ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 18:21 ▼このコメントに返信 でも残業しないと残業代10万円貰えないのが痛い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 18:23 ▼このコメントに返信 そもそも残業は上司の指示でするものであって、自己判断でするのが誤り。
それが組織ってもんだろ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 18:42 ▼このコメントに返信 でも納期は死守しろと言ってくるSIビジネス。
死ねば良いのに。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 18:55 ▼このコメントに返信 人事「なんだ人減っても残業しないで皆帰れてるじゃん」
↓
補充しない
このコースもあるんだけどね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 19:14 ▼このコメントに返信 この場合元は4人だったんだから会社は一人補充できるはず
というのが前提の話だよね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 19:24 ▼このコメントに返信 36協定の限界まで働かせられるってのもどうなんだ
週40時間が原則であくまで例外的にやむを得ない事情があるときだけするのが残業やろ
この場合、人が追加されるのが確定してそれまでの期間とかいう命令がなきゃ残業すべきじゃないわ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 19:43 ▼このコメントに返信 俺の上司の発言、
今日締め切りじゃないなら明日やればいいから早く帰れ
俺がすべて責任持つから自分が思った通りにやってみろ
消える分の有給消費しないと勝手に休み突っ込むぞ
良い上司に巡り会えた
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 19:58 ▼このコメントに返信 俺の会社だと繁忙期以外で残業するやつは仕事できない無能扱い
仕事さえこなせば12時〜15時勤務とかでも何も言われないし休んでも怒られない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 20:05 ▼このコメントに返信 OL進化論いいよね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 20:19 ▼このコメントに返信 残業減らせ給料減らせただし法犯すくらいなら潰れちまえ。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 20:20 ▼このコメントに返信 OL進化論をネットでみかけるの珍しい。いい漫画だよね
そもそも結果出しても評価にきちんと反映されない風潮がわるい
※31 のいうことも一理あると思うけど、
「残業せず」「3人で回す」効率化を実現しても
日本じゃ給料として評価されないからやりがいない
成果主義も経営側に都合のいいところだけ拾ってる状態
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 20:21 ▼このコメントに返信 本物のブラックはこんなもんじゃないだろ
人手が足りなくて仕事終わらなくても人は取らない
仮に募集しても人が来ない、来てもすぐ逃げる
つまり残ってる奴は頑張るか逃げるかの二択を迫られる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 20:45 ▼このコメントに返信 変わりがいれば経営者の好きにすればでも現実は変わりがなかなか見つからない
また頻繁に人を変えてたら生産性のない引き継ぎコストがかさむ
平常時は残業せずに余裕を持って終われる程度、ここを目指して少しずつでも改善しなければいつまでも変わらない
まずは問題を認識するところからだが
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 20:56 ▼このコメントに返信 中小ブラックにはあてはまらんなぁ。
サービス残業してないと注意してくるからな普通に。
先に帰るやつは普段自分だけ忙しい忙しいって言ってるわ。人が増えようが増えまいが。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 21:33 ▼このコメントに返信 いっそのこと、デスクワークも3交代制にして固定費を少しでも減らすようにしたらいいんだよw
120 名前 : 投稿日:2016年02月03日 21:50 ▼このコメントに返信 確かにそうだな
3人補充して2人クビだ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 22:40 ▼このコメントに返信 米1
最高益の企業も多いけどな。
もちろん一部の大企業なのかもしれないが日経読む限りそんなに景気悪くないし内部留保もたまってる。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 23:01 ▼このコメントに返信 米1
お前頭わるいだろw
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 23:40 ▼このコメントに返信 米93
状況は悪化してるで思い出したけど
五時から男はグロンサンの「五時から男」って意味不明なんだけど
当時1988年頃は定時で上がれるのが普通だったの???????!?!?!?!?!?!・!?
だって遊ぶとか五時から男とか花金とか意味不明じゃん
残業残業で帰ったら寝るのが普通だし
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月03日 23:46 ▼このコメントに返信 残業が当たり前って何かおかしいよなほんと、、、生きづらいよなほんと、、、
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 00:45 ▼このコメントに返信 次の世代に同じような苦労をさせないためにも
我ら労働者は休む勇気、サボる勇気をもっと持たねばな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 00:48 ▼このコメントに返信 確かに正論すぎて泣ける
日本の労働環境とかいろいろな意味でw
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 01:05 ▼このコメントに返信 これはなぁ、企業全体でこなせるタスク量が減ると、それだけ入ってくるお金も減るんだよw
だから、人員を減らすか、企業間で得られる対価を引上げる、もしくはそれと同様の効果を得られるやり方を執るしかないんだよね
例えば、80万で100%の仕事をしていた場合、70万で60%の仕事をこなす、みたいな
そうやってまた80万あたりに戻せば良いかなぁって思うけど、不躾になると意味が無いw
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 01:10 ▼このコメントに返信 米127
ついでに言うと、作業内容を部品化してやれば、100%から90,80って言う風に仕事をこなす為の作業率かな、そんな感じな割合を減らせるから、それを悟らせない様にレベルアップしていけばおk
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 02:04 ▼このコメントに返信 米21
女相手に誰でも「ま〜んw」を使いまくるとおまえはそいつを叩くだろ。
それで正論を描いている女漫画家に感心していると
「あれあれwwいつもは女相手なら必ずま〜んwって馬鹿にするのにっw」ってか。
そんなんだからおまえは何やってもダメなんだよクズ。姿慎めよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 02:15 ▼このコメントに返信 米123
普通じゃないからネタになったんでしょ。大抵は5時過ぎても残業で残ってるのに、昼行燈が5時過ぎにいきなり元気になって夜の街に遊びに行くとか風刺じゃん。
バブル期でそういう連中が増加していたっていう背景もあるけど。遊んでる社員飼っててもやっていけた時代だよな。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 02:25 ▼このコメントに返信 残業してでも仕上げてほしいなら上司がそれなりの指示出すだろう
終わってなくても定時で帰れるならその程度の仕事
でも部下がやっていきますっていうのを止める上司も少ない(いろいろ都合にもよる)
んで部下が残業やってる=残業したいとみられるから
人員補充なしとされる
という感じで思ってた
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 08:26 ▼このコメントに返信 良い会社ならこういう優秀な人間を評価して待遇あげてくれるんだよなあ。
努力のしがいがないと駄目だな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 10:55 ▼このコメントに返信 上の者は社畜のほうが好きに決まってるんだから
下の者にまだそういう考えの奴がいたら思う壺だわ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 12:39 ▼このコメントに返信 これで3人でがんばってて二人になった時が地獄の始まりだ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 12:42 ▼このコメントに返信 残業してお金発生する会社は止めちゃダメ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 15:04 ▼このコメントに返信 米4
結局そいつ人撥ねて大問題になって社内外の晒し者になったじゃん
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月04日 22:55 ▼このコメントに返信 仕事ができて定時に帰る奴 → リア充
仕事ができていつも残業する奴 → 出世頭
仕事ができないから残業する奴 → 凡人
仕事ができずに定時に帰る奴 → 給料泥棒タヒね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月05日 22:01 ▼このコメントに返信 きちんと定時まで働いてるんだから手抜きしてはいないだろ
それで仕事終わらないなら漫画で指摘されてるように補充が必要か、上の采配が悪いだけ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 00:18 ▼このコメントに返信 未だに何も進化しないOL進化論。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 07:19 ▼このコメントに返信 うちの会社でだらだらしてるのに毎日30分とか残業つけてる女がいてまじむかつくわ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 10:11 ▼このコメントに返信 残業代とかいっそ無くしちゃえよそうすりゃ帰る奴は帰るよ
帰らない奴は社畜だ、俺は帰ってる
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 10:47 ▼このコメントに返信 社畜漫画じゃないというツッコミは野暮だろうか
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 11:54 ▼このコメントに返信 郵便局はこの手のが多い、
何せ人を自殺しても
よくやったって評価だからね。
なあ、佐藤誠Ji
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 14:45 ▼このコメントに返信 帰っても暇だから残業してもいいとか考えてるゴミカスは全員死ね
残業は労働者の貴重な時間を雇用者が搾取している糞システムだと理解しろ
残業は糞、それを許す奴もさせる奴も糞
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:47 ▼このコメントに返信 新卒で就職した時、手早く仕事しようとしたら
年配の先輩に同じ事言われて勉強になったなぁ・・・
その人が定年退職してからは酷い環境になった
そういう必要最小人数でやろうとして誰か休んだら回らないとか言う企業はあるな
有休?何それ?食えるの??状態の所
取れたとしても自分の首が絞まるだけと言うワケのわからない悪循環
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:01 ▼このコメントに返信 これ3コマ目不要だよね。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:13 ▼このコメントに返信 残業しなくても余裕で仕事終わるけど、しないと給料安いからカラ残業してる。
あんまりやりすぎるとバレるから無理やり仕事作ったりもしてる。
ちなみに頑張ったからといって給料に反映される会社では無い。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:19 ▼このコメントに返信 残業=仕事が終わらなかった人がやる居残り業務
常に残業をしてる奴はただの無能か、もしくは仕事を割り振る奴が無能なのかどちらか
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:11 ▼このコメントに返信 これは同僚が指摘すべきとこじゃないし、そんな人事を受け入れてるあの二人も
とっくに黒く染まってるのかも
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月08日 05:16 ▼このコメントに返信 残業しないと終わらない仕事もおかしいし
残業しないと生活できない奴もおかしい
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年02月07日 16:31 ▼このコメントに返信 サービス残業やパケット定額残業の会社は基本ブラック。
ちゃんと残業代出す会社はまだいい。トヨタなんて残業代のほうが基本給より上だし
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月24日 20:50 ▼このコメントに返信 ※150
本当はこれなんだがな。
社畜どもはお前らのせいでどんだけの人間が迷惑してるかわかってないから平気なんだろうな。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年01月24日 12:03 ▼このコメントに返信 いまだに精神論根性論あるし、無理して頑張ってる方がすごいみたいな風潮あるしなあ