1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:12:20.34 ID:w3SUw+/h0.net
d7082332d98527316cd4c905738966c4

「例えば、xが主人公の殺し屋で、xが殺さなければならない相手が、a、b、c、dと4人いるとすれば、
いちいち4回殺しているシーンを撮っていたら、映画がだらだらとしちゃうから、因数分解をするんだよ。
このシーンを式にすると、ax+bx+cx+dxになるから、これを因数分解すると、(a+b+c+d)xまたはax+(b+c+d)xになる。
例えば、このかっこの中は殺し屋が拳銃を持って歩いてるだけのシーンになる。
最初にxがaを殺すシーンで説明しておいてから、xが血の付いた服を着て拳銃を持ってヨロヨロ歩いていく間に、
bの死体、cの死体、dの死体を転がしておけばいいわけ。



5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:13:36.92 ID:HrXJxuGv0.net
サンキュー映画監督北野武

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:14:31.53 ID:xJAmqRcea.net
まっつんに教えてやれ

23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:16:21.27 ID:w3SUw+/h0.net
>>8
内緒やけどこれまっつんにいったんやで
なお数学がわからなかった模様

65

 【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル





9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:14:32.81 ID:VSbnzj4F0.net
わざわざ因数で説明しなくても…

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:14:43.79 ID:UKTB4aTyd.net
映画に関しては天才やし

15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:15:41.15 ID:sgrn5aec0.net
>>10
天才は言い過ぎ
日本の中でまともレベル

32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:17:56.35 ID:w3SUw+/h0.net
>>15
キッズ・リターンまでは淀川さんも黒澤レベルいってたで
なおHANA-BI以降哲学臭くなる模様

161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:52.97 ID:uMADXoh10.net
>>32
大体のクリエイターって絶賛され始めると、
それを深く掘り始めて皆に理解されなくなって終わるよな
信者が絶賛して終わりか、理解されない作品をフォロワーがわかりやすく作りなおして
それが絶賛されて再評価されるとか
あれなんなんやろな

12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:14:51.44 ID:sgrn5aec0.net
ヤクザ映画しか作れないのにな

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:15:45.78 ID:w3SUw+/h0.net
>>12
「あの夏」知らんのか?

115166_01

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:24:31.69 ID:i9RbnP510.net
>>17
過小評価される名作やな

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:15:21.22 ID:L5a2weaU0.net
要はテンポ良くしろってことや

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:15:43.35 ID:ow3eq6W/d.net
けっこうわかりやすい

18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:15:51.98 ID:bEfzJ0bPM.net
流石現役東大生と張り合える数学能力の持ち主
まさに天才やで

21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:16:07.22 ID:8ifcXfd70.net
たけしは数学好きだからな

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:16:41.25 ID:z8QPDl5o0.net
分かりにくい
何がしたいのかわからん

31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:17:42.49 ID:KOgOGgsJ0.net
因数分解くらい分かるよバカヤロー

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:19:34.56 ID:DURT2+mS+.net
因数分解じゃないとは思うけど話自体はなるほどと思える

44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:20:32.09 ID:w3SUw+/h0.net
黒澤との対談で力道山物語しか映画見たことないとか言ってたけど
嘘つけ絶対見まくってるゾ

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:20:43.72 ID:VG3ykr8n0.net
お笑いの片手間でカンヌとトロント獲っちゃうフガフガおじさん

49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:21:19.61 ID:VG3ykr8n0.net
カンヌちゃうわ、ベネチアや

46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:20:50.67 ID:twHmNxLFd.net
役者がほしい表情できない時は顔移さないようにして視聴者に想像させるって話はなるほどと思った

53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:22:05.66 ID:MAkSI/M10.net
こういう説明せずに結果だけを見て悟らせる手法の頂点がキッズ・リターンやけど
最近のアウトレイジみたいなんは「どや?映画ってこうやるんやでw?」ってのが鼻につくわ

54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:22:08.59 ID:/bR6Gc3l0.net
その前にお前の演技力をなんとかしろ

61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:23:09.18 ID:w3SUw+/h0.net
>>54
血と骨っていう映画おすすめやで

142670_01

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:24:43.55 ID:MAkSI/M10.net
>>61
若い時代は良いけど
脳梗塞で片麻痺になったたけしが年老いて白髪になってるビジュアルが
コントにしか見えないんだよなぁ

78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:25:40.14 ID:w3SUw+/h0.net
>>72
血と骨はバイク事故やらかしてだいぶたった後やで

77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:25:07.75 ID:m3K9Mukv0.net
>>54
メリークリスマス!ミスターローレンス

82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:25:47.39 ID:vKA6MVQX0.net
>>77
やっぱ見せ方と演出がよければ役者なんてなんでもええねん

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:24:41.19 ID:MeTKYUZsM.net
北野映画は車を色っぽく映すって言われてるけどまじだわ

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:24:54.92 ID:YfrUxKioa.net
ワイゆとり、こいつの天才性がイマイチわからない
最近テレビ見てる限りフガフガ喋るおっさんやんけ

96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:00.87 ID:MAkSI/M10.net
>>73
・あの夏、いちばん静かな海。
・ソナチネ
・キッズリターン
・BROTHER
・Dolls

これだけ見たらマジで凄さがわかる
座頭市の次の映画からは見る必要ないけど

137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:30:20.70 ID:JBnNxLJx0.net
>>96
HANA-BIもいれたって

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:52.49 ID:yQ2Kz3t30.net
>>137
HANA-BIは金獅子賞とっただけで過大評価だわ

199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:09.37 ID:JBnNxLJx0.net
>>159
賞のことはよう分からんけど、
あのラストに至るまでの転がり方すべてが美しくて大好きやで俺

167:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:06.05 ID:WHfSeugu0.net
>>96
あの夏とキッズリターンだけで充分

75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:24:58.39 ID:w3SUw+/h0.net
その男とか中盤以降主人公全く話さんくなるからな
狂気の世界に入ったのを表現したっての効いた時は度肝抜かれたわ

85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:25:55.68 ID:xQHO7naMx.net
蓮實重彦と金獅子でいっきに国内の評価があがったな

86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:26:03.88 ID:FnklHBO60.net
けど現実にタケシより評価されてる日本人監督は数えるほどしかおらんやろ

90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:26:25.20 ID:6NfqB0eP0.net
タランティーノだったら4人全員が死ぬとこを個別にねっちりとやる

100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:23.34 ID:yQ2Kz3t30.net
>>90
しかも無駄にグロく

128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:29:21.78 ID:6NfqB0eP0.net
>>100
無駄なのにテンポ良く間延び感が無くて良いよね

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:26:37.36 ID:yQ2Kz3t30.net
ソナチネまでは本当に面白い
HANABIからはイマイチ

99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:09.44 ID:DrQ8Zfx/0.net
菊次郎の夏のSummerとかいう名曲
久石譲は天才やわ



https://www.youtube.com/watch?v=wwNrUY9GDwI

102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:27.05 ID:PEl4fFNid.net
でもたけし映画テンポ良いよ

103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:27.84 ID:p6ARxHmm0.net
でもbrotherはあんまり面白くない

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:31.00 ID:96TTnsLh0.net
座頭市の決闘シーンよかった

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:27:50.07 ID:YVodNsYlr.net
菊次郎の夏は傑作やぞ

112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:28:15.78 ID:xQHO7naMx.net
蓮實「やはり、"今"が生きているという事だと思いますね。いくら外国人が気に入ってくれるだろうといって日本的な意匠を懲らしてみても、
そこに映画の"今"がなければ誰も取り上げてくれない。例えば、去年のカンヌでしたが、『写楽』っていうのが出ましたけれども誰も見向きもしなかった。
北野監督がいいのは、日本的な情緒、風景、衣装などで引きつけるものが全くない。だから、裸で彼自身の映画を評価してくれる」

シ「蓮實先生がはいつ頃から北野武を凄い監督だと評価されていたんですか?」

蓮實「僕は1本目を観て凄いことやってるなと思ったけど、2本目の『3−4×10月』を観て、「これはただ者ではない」と思いましたね」

113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:28:16.00 ID:62Wxtlmv0.net
ソナチネと戦場のメリークリスマスって同じ雰囲気してるわ

126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:29:09.58 ID:1ql/P1A9K.net
ヒッチコックのネクタイで殺す映画がまんまこれだったな

133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:29:59.38 ID:bbnv5UQ2d.net
たけしの挑戦状だけは絶許

135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:30:08.41 ID:BD4jxqWL0.net
松本が好きな北野映画
その男 キッズリターン ソナチネ

143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:30:58.85 ID:xQHO7naMx.net
>>135
なんJ民が好きな北野映画
アウトレイジ アウトレイジビヨンド

145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:05.52 ID:w3SUw+/h0.net
映画って大体最後の5分くらいで評価決まるからさ
クソ映画でも最後なんかいい感じなら評価上がるし
どんないい話でも最後のほうグダったら評価下がるわな
そのへんちゃんとしてるよなたけしの映画
すぱっと終わる
キッズ・リターンとかラストからのEDの入り方でだいぶ得しとると思うで
全体的に大好きやけどな

147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:17.90 ID:SQSSGJ420.net
ここまで「みんなやってるか」なし

162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:53.32 ID:BD4jxqWL0.net
>>147
俺結構好きやで
あんなくだらねえ映画なかなかないわ

169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:08.83 ID:w3SUw+/h0.net
>>147
淀川が一人だけ絶賛しとったな
まああのじいさんまずけなさん人やけど

170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:10.08 ID:xQHO7naMx.net
>>147
教祖誕生の安っぽさ好き

183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:52.80 ID:2nqKhBt3M.net
>>147
ビートたけし監督作と北野武監督作は別カウント

148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:18.55 ID:T/BQqGRU0.net
たけしは無言でいる時の圧力とか存在感凄い 喋りだしたら台無しやけどな
シュワちゃんも似たような評価でロボットの役やらされたらハマったんやで

150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:31:19.72 ID:7aXLAvvqa.net
フランス映画とか見てるとフランス人が北野好きな理由がなんとなく分かる

176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:22.29 ID:gFo4w7vb0.net
>>150
最強の二人の時間の流れかたとか北野映画っぽくてええな

197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:01.26 ID:SR5cuEaJ0.net
>>176
どこがや
最強のふたりなんて舞台フランスなだけでハリウッド映画やテレビ映画ととなんも変わらんやん

173:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:17.37 ID:ijFy7bqxM.net
20160204172339_173_1

184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:32:58.01 ID:ECRChyl70.net
>>173


189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:33:37.05 ID:G0/Up4VIM.net
>>173
これほんとすき

186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:33:32.87 ID:2fgmmdFo0.net


https://youtu.be/-8xhdlvLC6M

190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:33:37.69 ID:SQSSGJ420.net
コマ大数学科おもしろいよな

188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:33:36.58 ID:TLos99Ua0.net
3−4X10月が好きなんだけどな

195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:33:53.70 ID:BD4jxqWL0.net
>>188
野球要素あるしな

201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:11.53 ID:w3SUw+/h0.net
>>188
ソナチネの前身って感じやったな

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:52.60 ID:MAkSI/M10.net
>>188
ソナチネが無ければ名作だけど
ソナチネがあるとただの予行演習に見える

192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:33:50.33 ID:IB6jYVv9K.net
武の映画の暴力シーンは本当に痛そう
後、あまりに人が簡単に死ぬからギャグみたいに感じることもある

200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:09.59 ID:2ZqEHA5A0.net
HANA-BI見た時はマジで天才かと思った

202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:19.95 ID:sgrn5aec0.net
たけしが映画監督として天才っていうのは言い過ぎだって
お前ら日本の映画監督知らなすぎ

231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:36:13.66 ID:BD4jxqWL0.net
>>202
じゃあ誰が天才なんや

243:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:37:10.61 ID:sgrn5aec0.net
>>231
市川昆とか新藤兼人とか沢山おるわ

214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:34:58.40 ID:x8VZETxB0.net
龍三と七人の子分たちはくだらなくて笑ったわ

217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:35:10.33 ID:iaGjy3uCp.net
呉美保作品ってどうなん?
そこのみて光り輝くは見たがくっそ眠かったというか寝落ちしたで

237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:36:47.63 ID:SR5cuEaJ0.net
>>217
邦画引っ張ってる存在やろ
あれで寝るなら武の映画も無理やん

220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:35:18.25 ID:w3SUw+/h0.net
逆にワイHANA-BIはちょいあかんわ
菊次郎の夏あたりから離れてしもうた
監督ばんざいでまた見直したけど

221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:35:25.51 ID:3vQim8eUp.net
アウトレイジ2の大阪で怒鳴りあってるときのたけしの真っ黒な目がほんと怖い

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:36:09.82 ID:yQ2Kz3t30.net
たけしクラスの映画を専業の映画監督がポンポン撮れないとこに邦画の限界を感じる

239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:36:57.59 ID:ogPz5s9Oa.net
>>228
金無いねん
たけしは金あるねん

230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:36:13.12 ID:2ZqEHA5A0.net
龍三とかいう満場一致の駄作
アウトレイジ撮ってたほうが良かったね

242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:37:06.58 ID:2nqKhBt3M.net
>>230
アウトレイジ3ってもう作れなくね
あれで生きてるのはちょっと

236:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:36:34.62 ID:0qnyie9i0.net
たけし映画はウィキペディアのあらすじ読んだだけでおもしろそうってなったわ
引き合いに出して悪いけど松本の映画はあらすじ読んだ時点でおもんなさそうって思った
松本は奇をてらいすぎて外してる感がある

たけしがはじめて監督やったとき、原作脚本つきの映画やったけど
監督就任の条件が脚本のセリフを削ることだった
たしかに日本の映画やドラマは余計なセリフが多い

240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:37:02.08 ID:3nonCDAZ0.net
格付けの本業の監督と素人の違いとか全然わからんわ

255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:38:30.85 ID:2nqKhBt3M.net
>>240
その監督作を知ってれば当てられる
撮り方の癖を残してるから

267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:40:02.26 ID:SR5cuEaJ0.net
>>240
本業で出てくるのが微妙なときもあるしな
ジミー大西も格付けの不正解として絵描いてたけど
それが今やしっかり評価される画家やしな

290:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:42:19.34 ID:2nqKhBt3M.net
>>267
上手い下手で判断すると間違う
堤幸彦の時なら顔半分のアップカットやグラグラ演出とかそういったのが判断材料
知識問題よ

313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:44:25.35 ID:m3K9Mukv0.net
>>267
ほえ、そこスタートやったんか。今めっちゃ評価されとるやん

245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:37:16.65 ID:SQSSGJ420.net
ここまで弟子のダンカンの「七人の弔」なし
おもろいで

259:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:39:00.06 ID:JBnNxLJx0.net
>>245
ダンカンってパロディばっかやってるよ

252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:37:55.10 ID:62Wxtlmv0.net
>>245
七人の侍のパクりか?

261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:39:05.11 ID:SQSSGJ420.net
>>252
タイトルだけな
内容は全然ちゃう

254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:38:16.31 ID:ogPz5s9Oa.net
宇多丸が言ってたけど松本は尼崎の子供だった頃をノスタルジックに描いた作品でも作った方がええやろ

263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:39:31.72 ID:2nqKhBt3M.net
>>254
チキンライス映画化したら多分泣く

257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:38:40.99 ID:/1sgwEOr0.net
芸人の映画やと劇団ひとりの青天の霹靂も良かったわ
松本や品川よりはよっぽど才能感じたで

262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:39:26.18 ID:TLos99Ua0.net
品川さんは映画に対して謙虚なのが伺われて好感が持てる

269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:40:09.01 ID:iNtynBuo0.net
品川のドロップは普通に面白かった

264:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:39:33.04 ID:WHfSeugu0.net
座頭市のタップダンスは信者のワイでも理解できなかったンゴ

278:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:40:48.72 ID:7aXLAvvqa.net
>>264
理解せんでもええと思うで
盆踊りをタップダンスにしただけやし

306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:43:35.41 ID:wI/R3kp8d.net
>>264
あれは単に祭の表現やろ

279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:40:55.13 ID:BD4jxqWL0.net
>>264
たけし「座頭市はまともにやっても勝さんのに勝てるわけないんだから
メチャクチャなの撮ってやろうって思ったの
香取が座頭市とかやってたけど、何であんな真っ向からやるんだろうね」

305:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:43:22.88 ID:WHfSeugu0.net
>>279
サラッと捕鯨見下してて草

なるほどなぁ

318:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:44:39.34 ID:BD4jxqWL0.net
>>305
まあ捕鯨っていうか制作者を批判って感じだったけどな
綾瀬の女市だっけ?あれの名前も出してたな

なんにせよ勝さんには勝てないんだから
その上で座頭市やるならやらないとって言ってる

266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:39:46.60 ID:0qnyie9i0.net
何本かたけし映画見たけどソナチネはおもしろくなかったかなぁ
ただBGMはよかった

後に多くのたけし映画の音楽を担当していた久石譲を外すんだけど
その理由が音楽で評価されてると思われたくないっていう理由なのが残念
実際、たけし映画における久石譲の音楽は大きなものがあったと思う

キッズリターンはおもしろかったよ
DOLLSってどうなんやろ?あらすじだけ読んだらめっちゃおもしろそう

284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:41:56.76 ID:MAkSI/M10.net
>>266
Dollsは今のところ北野映画最後の輝きと言っていい作品やで

293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:42:30.09 ID:WHfSeugu0.net
>>266
というか、あの夏〜は久石譲じゃなくても成立してた

座頭市のBGM、鈴木慶一がやったんだけどこれは久石譲じゃなくて良かったと思う

275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:40:33.12 ID:1HojeoLo0.net
たけしは自分で映画の制作費を稼げるから失敗して赤字出しても監督を続けられる

288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:42:08.38 ID:BD4jxqWL0.net
>>275
完全に分けてるらしいで

興行用 アウトレイジ 座頭市
完全に趣味 タケシイズ
みたいなので

297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:42:44.35 ID:lszWAWz+M.net
>>288
やっぱり興業向けがナンバーワンやな

283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:41:50.60 ID:bEfzJ0bPM.net
やっぱ死にかけたことある人間が暴力映画作ると迫力が違うよな
顔面が変形した事故後の記者会見で平然としてて器のデカさ思い知ったわ
メンタルの強さが半端じゃない

285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:41:59.70 ID:c74nWAEip.net
邦画の嫌われがちなポイント満載やけど橋口亮輔はよく絶賛されてるな

326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:45:06.69 ID:73kY/eiU0.net
>>285
作るペースもっと上げてくれや

291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:42:20.42 ID:0qnyie9i0.net
「まーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかなぁ・・・」

「馬鹿野郎!まだ始まっちゃいねーよ!・・・へへ」


これをラストに持ってくるセンスよ
普通ならこっから話をスタートさせたがる

294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:42:31.42 ID:5VPvn0KE0.net
たけしが言ってたカットの秒数の数学的な話むずかしくてわからん

Q:編集の秒数カウントについて、いつ頃から?

北野武監督:おいらね、映画の監督を初めてやった時、皆に「映画知らない」とか「カメラワークわからない」ってワーワー言われたんだ。

実はおいら、その当時テレビ番組のコントのカメラ割をやってたの。映画のカメラは1台だけど、テレビは6台。だから『(映画の)1台なんか、簡単』って思った。

「抜き」ってセンスなの、スイッチングで「短いだの長いだの」言ってたからね。パッと笑うのも、驚くのも感動するのも、だいたい同じ秒数。まあ、そのカット割りはセンスだけど。当てはめると意外に当たってることが多い。

Q:奇数秒が、北野映画の編集極意ですか。もう少し教えて下さい。

北野武監督:1秒24コマで考えるより、シーンの1秒、3秒って編集が多くて2秒、4秒ってあまりとらないの。それのほうが自分で心地いい。例えばアクションの間の画なんだけど「カット」で耐えて、そのあとのリアクションだけ狙う監督もいる。そうすっとカットかけた後の役者の表情をグッっと寄ってシャッと撮る。それも何秒とかあって、やっぱりおいらは奇数秒。

一番ダメなのは4秒だったり、5秒だったり、バラける監督がいんの。するとね、実に不快になってくる可能性もあんの。だから無理やり理屈をつけると気持ち悪い映画は、その秒数を変えていることがある。恐怖映画はヒャって変わったり、「何かあるなー」ってドンときたり、息を抜いた時にドン! いきなりドン!とか。それはリズムを非常に計算したカットで入れてくるわけ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/206779/7/


319:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:44:41.17 ID:sgrn5aec0.net
>>294
あれがタケシブールとか言われてるけど
カンヌ映画はあんなの一杯あるで

よくわからないカットとか技術的に盛り込んでる

色彩にこだわりを見せることで有名な北野監督ですが、その中で彼の特徴として真っ先に挙げられるのが、青みがかった色彩。画面の全体的なトーン、小道具の色などによく青が使われます。とりわけキタニスト達は、北野監督が好んで使う気品あるブルーのことを「キタノブルー」と呼びます。中盤までの作品はこの「キタノブルー」が顕著で、ヨーロッパで高い評価を得ました。実は「キタノブルー」は突然雨が降り出し、ファインダー越しの世界が青一色に染まったのが始まりだと言われています。余計な色を使うのが嫌いだった北野監督が、以来ブルーを意識して撮影するようになったのだそう。が、様々な色彩に満ちた『ドールズ』以降、「キタノブルー」は強調されなくなっています。
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/111/yougo/top.html


303:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:43:16.76 ID:yQ2Kz3t30.net
たけしのええのはあんま感情込めずに淡々と殺すとこ

310:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:44:17.96 ID:w3SUw+/h0.net
まっつんは大日本人の絵作りはかなり好き
しんぼる以降はまだ見てへん

321:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:44:43.05 ID:XPoDtZEO0.net
hanabiのラストは好きなんだよなあ
青空と寺島さんの嗚咽が残るの
あそこで主人公が妻を追って自殺しちゃうのが切ないんだよなあ
生き残ってもさ、幸せになる姿が想像できないじゃん
そこが切ないんだよなあ

332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:45:32.09 ID:IB6jYVv9K.net
ソナチネはあらすじから、仲間がかなり死んでいくんかと思ったら
そうでもなかったのがちょっとあれだった
でもジャンケンで銃撃つシーンは本当に好きだわ

335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:46:14.14 ID:14SM5Ck8p.net
ソナチネは最後の銃の火花シーンが痺れる

334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/03(水) 20:46:05.46 ID:LKxJxkr90.net
アウトレイジとかいうVシネの超豪華キャスト版作ってくれたたけしには本当に感謝しとる
今の日本の監督であそこまで色々揃えられる奴はおらん、スポンサーも含めて

65

 【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル




おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1454497940