- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:05:25.42 ID:YQ5J/PEua.net
-
http://mainichi.jp/articles/20160204/dde/012/100/005000c
「国立大の授業料は安い」というのは、もはや昔の話だ。2015年度の授業料は年間約54万円で、
40年前よりも15倍に値上がりし、私立との差も縮まった。授業料の高騰は、大学生2人に1人が奨学金を借り、
卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている。このままでは、大学に行ける層と行けない層が所得
で明確になる階級社会が生まれてしまうのではないか。【石塚孝志】
「ある学生の話ですが、母親から奨学金をもらっている人と付き合ってはだめと言われたと。
もし結婚したら、相手の借金返済で家計が苦しくなるからというのが理由です」と驚くのは、
著書「希望格差社会」のある中央大文学部の山田昌弘教授(社会学)。「日本は、親があまり裕福でなかったら
大学へ行くなという階級社会に確実に向かっています。さらに大学に行っても奨学金受給の有無が
学生間に結婚格差までも作り出している」と指摘する。
- 71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:15:15.69 ID:V7GWelbk0.net
-
しかも就職は大卒信仰の模様
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:06:24.58 ID:YQ5J/PEua.net
-
サラリーマン年収も中央値をとれば格差が増えた今だともっと下がる模様
- 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:07:21.20 ID:YQ5J/PEua.net
-
OECDで教育に占める税金の割合が世界最低な日本
- 10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:07:32.19 ID:4V9GiqW+0.net
-
国立卒は選ばれし者
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:07:47.76 ID:zx6NBeRNa.net
-
なお安倍ちゃんは90万円に上げようとしている模様
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:10:51.49 ID:L+99fbkKa.net
-
>>13
してないぞ
共産党が仮定の質問をしてそれに官僚が仮の数字として答えたら
安倍政権がやろうとしていると吹聴しとるだけやぞ
で、デマだと指摘されたからポスターを微妙に修正したやぞ
- 18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:08:52.84 ID:YQ5J/PEua.net
-
サラリーマン年収も中央値を取るとさらに90万くらい下がる模様
年収350万で学費だけで50万なんて無理だよなあ
子供3人いたら破綻やんけ
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:10:21.03 ID:UygeHlZb+.net
-
>>18
年収350マンの家庭の子供は大学なんか行かんのちゃうか?
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:10:41.58 ID:YQ5J/PEua.net
-
>>25
は?
普通に行きますけど
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:08:55.33 ID:UAX0aLQR0.net
-
その授業料ってどこに消えとるんやろ
- 20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:09:29.24 ID:YQ5J/PEua.net
-
>>19
大学の運営のために消えるんやで
国が税金くれないからしゃーない
- 28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:10:29.41 ID:oN0zyyW+0.net
-
ワイの頃は年間216000だったな確か
- 31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:10:41.79 ID:RCqzXzq/0.net
-
年53万をキツイと感じる層なら申請すれば半額or無料に簡単になる
国立大が高い高い煽ってるの奴は国立大行ってないだろ
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:11:24.75 ID:YQ5J/PEua.net
-
>>31
なお留年すると取り消される模様
- 49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:12:43.13 ID:UygeHlZb+.net
-
>>40
当り前田のクラッカー
- 42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:11:55.03 ID:1u62y+A20.net
-
>>40
勉強してないんやから当たり前やろ
- 45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:12:13.95 ID:YQ5J/PEua.net
-
>>42
勉強してもどうにもならないことも世の中にはあるんやで
- 58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:14:00.31 ID:901K/QGtr.net
-
>>45
それは向いてなかったんやで
おとなしく辞めたほうがええで
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:12:44.13 ID:oN0zyyW+0.net
-
>>40
留年するバカはしゃーないわ
大体はまともに授業出てないやつだし
- 48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:12:34.83 ID:4V9GiqW+0.net
-
貧乏じゃ無くても学費半額になるガバガバ制度もある
ただし研究室に所属する4年次或いは院生になってからだが
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:14:13.97 ID:9zEwd0Dgd.net
-
東大京大阪大名大東工一橋医科歯科は学費無料にしろよ
他はどうでも良い
- 73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:15:27.20 ID:VpkEJVW/d.net
-
>>61
むしろ、そここそ学費上げるべき言われている
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:16:11.70 ID:rIoM9z9t0.net
-
男フィンランド、大学は国立のみ(授業料も無料)
税金上げるならこれくらいしないといけないんだよなあ
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:17:09.68 ID:qeO6VgNr0.net
-
>>79
北欧並みに税金とるのは日本じゃ無理やろなあ
消費税5%あげるのに大騒ぎやし
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:18:02.03 ID:jdMxQkmA0.net
-
おっさんで学費はバイトでなんとかなるみたいなこと言うのがおるけどもう時代が違うんやね
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:23:24.79 ID:vLzhz8WSd.net
-
私立理系やけど160万かかるわ
国にもう少し補助してほしいわ
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:24:44.81 ID:HB6nxQfR0.net
-
親が学生の時は学費年3万円って言ってたな
- 157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:24:55.31 ID:P8dnKRvh0.net
-
こんなに教育費がかかる国って日本だけなんだよなぁまじで
- 164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:26:31.16 ID:YQ5J/PEua.net
-
>>157
アメリカもやろ
アメリカの高校卒業後の進路は
・高卒の低賃金の職業につく
・なんとか大卒の資格得るために借金しまくって大学行く
日本もアメリカに限りなく近づいてるわ
- 192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:28:47.22 ID:bGLxJkvk0.net
-
なお奨学金借りてから文句を言う模様
- 200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:29:29.70 ID:uAo1znwx0.net
-
レベルが低かろうが就職を意識して大学行く為に借金した若者が何で叩かれなあかんねん
金持ってる年寄りに国が配ってる分少しくらい回せって話やろ
- 214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:30:39.73 ID:GoRDPFAmd.net
-
>>200
老人のが票数多いし投票もするししゃーない
- 215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:30:47.43 ID:ivHwUyEL0.net
-
>>200
本来大学は研究のための機関なんやけどな
就職予備校みたいになっとるけど
- 209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:30:26.82 ID:ix3/aYA0a.net
-
無駄に増えた私立潰して財源確保しろよ
- 225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:31:05.47 ID:QlLEwRDD0.net
-
国立大の運営費ランキングやで
- 261:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:34:46.05 ID:7fkGtt1o0.net
-
>>225
名工大こんな低くてええんか
- 834:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:38:48.82 ID:8kZLFK9X0.net
-
>>225
筑波こんないらんやろ
ありえんわ
- 842:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:41:26.49 ID:5f/cOYx5d.net
-
>>834
国策で作られたとこやししゃーない
- 293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:37:16.53 ID:mVUhGPRdM.net
-
自己責任と努力についてのみを語ってしまう奴絶対おるよな
社会問題についてわかってなさそうやね
- 308:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:38:40.79 ID:PE5EicF60.net
-
>>293
ほーんとそれ
個人の努力と社会全体として問題のある構造になってるってのは別問題
- 321:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:39:41.86 ID:mIzzas5k0.net
-
>>293
マクロで語ってるときにミクロの問題にすり替えて論破やとやる人はたまにおる
有名人ならひろゆきがこの手法をやるけど賢い人にはそれが通用しないで
ひろゆきさんの言う事も分かるのですが特殊な事例ではなく全体を考えたらと言いつつマクロに戻していってるね
- 296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:37:40.67 ID:UNQCGvxT0.net
-
とりあえず奨学金って名前を変えようや
借金なんやから
- 339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:40:51.32 ID:mIzzas5k0.net
-
>>296
これは確かに言える
奨学金を借りるという日本語が普通になってるのが不味い
- 341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:41:03.44 ID:GElvuJkga.net
-
ワイ奨学生、院まで行き無事死亡
- 378:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:43:36.67 ID:w7Pv9LE1p.net
-
一人っ子ワイ、奨学金など借りる必要がない
- 379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:43:36.91 ID:+Q72dJ0Ap.net
-
免除狙いで奨学金借りたいってマッマに言ったらやめーやって言われたワイ院生泣く
学会で喋ったり論文とか出してればええんやろ?
- 395:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:45:19.67 ID:qeO6VgNr0.net
-
>>379
大学で免除率決まってるからな
むしろ地方Fなら有利かもしれん
競争激しいとこだとD行かないとまず免除でないんやで
- 426:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:47:42.08 ID:+Q72dJ0Ap.net
-
>>395
地方旧帝のDやで
なおお先は真っ暗な模様
アカデミックな世界で生き残れる気せーへん
- 434:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:48:11.90 ID:qeO6VgNr0.net
-
>>426
もうDなんか?
それで論文もねえの?
- 450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:49:05.78 ID:+Q72dJ0Ap.net
-
>>434
論文は一応あるで
- 459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:49:55.32 ID:qeO6VgNr0.net
-
>>450
まあでも旧帝か
免除も競争激しそうやね
- 410:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:46:03.24 ID:sTDH0ERd0.net
-
そもそも門戸開いてとにかく有能なやつ吸い上げる国公立大で財政的に切り詰めてギリギリのことせな通えないってのがおかしいんやで
- 412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:46:13.89 ID:PE5EicF60.net
-
学費が高いアメカスは奨学金充実してるし私立は独自のもあって例えばハーバードなんかは親の年収約450万以下とかで全面らしいで
- 512:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:54:26.69 ID:tqVrhT4Rd.net
-
>>412
というか給付が普通
ローンであっても収入が一定水準いくまで待つのがふつうや
- 532:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:56:20.38 ID:oVm+aoB2M.net
-
今こそシールズの出番やけどアイツラ何してんねん
- 536:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:57:00.52 ID:6Fjg4Kzq0.net
-
シールズは勉強したと言える範疇じゃないだろ
- 629:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:09:46.19 ID:HlurgFUS0.net
-
誰か答えてくれやなんで学費上がんねん
金ないんか
- 644:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:10:52.63 ID:OcuORodsd.net
-
物価上昇してるのと、国からの補助金が減ってる
- 705:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:17:42.72 ID:TDDwNelg0.net
-
ワイ貧乏勉強ガチることを決意
- 715:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:18:52.59 ID:UNQCGvxT0.net
-
>>705
がんばれ
- 741:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:21:21.56 ID:TDDwNelg0.net
-
>>715
サンガツ
- 746:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:22:23.63 ID:UNQCGvxT0.net
-
>>741
ワイの家も貧乏やけど、がんばって塾なしで現役国立行けたで
だから頑張るんやで
- 780:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:27:00.88 ID:TDDwNelg0.net
-
>>746
塾なしとか凄杉内 ワイもできる限りやってやるで
- 797:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:29:31.87 ID:GoRDPFAmd.net
-
>>780
ワイも母子家庭やが国立行くだけなら簡単やで
そっから先は頑張らないかんが
- 465:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:50:15.37 ID:RSMIuuQBd.net
-
こんな状況で少子化解消されるわけないやん
一人育てあげるのが精一杯やで
【事前予約】敵も味方も美少女揃いのハイクオリティシューティング!

【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1454731525/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 18:56 ▼このコメントに返信 だからよ、何で入試受けるだけであんなにお金がかかるんだ!高すぎるだろ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 18:57 ▼このコメントに返信 大学ポンポン作った地点で終わりの始まりだから何を言っても今更感はある
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 18:57 ▼このコメントに返信 Dランとかなくね?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 18:58 ▼このコメントに返信 なんで40年って半端な数字なんだろ
それ以上さかのぼると高度経済成長の功績も触れないといけないからかね
何かほかにあるのなら知りたいわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:01 ▼このコメントに返信 >>209
研究機関の数は研究者に対してぜんぜん足りてないから、大学が増えたことが無駄なわけではないんだよ
学生から金を取る方向の政策ばかり打ち出すから問題なのであって、国として研究者を支えるのは本来必要なこと
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:01 ▼このコメントに返信 米1
指定校推薦を使えば、35000円払うだけで100%早稲田合格^^v
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:01 ▼このコメントに返信 本当に大学行きたいやつは奨学金借りて行くし
大学で学んだこと生かして奨学金もすぐにペイできるやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:01 ▼このコメントに返信 40年前と比較して物価が上昇してるんだから当然でしょ
世界一優秀な学生を輩出するアメリカでは年間の学費が250万円くらい
つまり学費が上がったからと言って学生の質が劣化するわけではない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:06 ▼このコメントに返信 高校の教員は頭の中がバブル前で止まってるから
未だに「国公立大学は安い!学費は奨学金を借りれば簡単に払える!」とかほざいて生徒を騙してるんだよな
変に大学がたくさんあるから高校で就職斡旋しなくなってしまった
Fラン私大を全部ぶっ潰せば少しは就職斡旋する気になるだろうよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:07 ▼このコメントに返信 ※3
B:学士
M:修士
D:博士
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:08 ▼このコメントに返信 40年前と比べて15倍!?高すぎる、値下げしろ!!!
なんて言う奴はまともな思考してない証拠だな
ていうか、こんなアホなこと記事に書くとか記者としてどうなん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:10 ▼このコメントに返信 記事にもある通り、このままじゃ格差社会じゃなくて階級社会になるやね
金が無く努力しない無能が上に行けないのは当然なんだけど、
金があれば努力しない無能が上に行ける社会、というのが強化・固定されるのはマズイ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:11 ▼このコメントに返信 米1
私立だと一般入試を1回受験するのに35000円もかかるのに
「大学入試は最低10校は受けろ」とかほざいてるんだよな
たかが検定料ごときに35万も払えとか教員はアホなのか?
そんなに実績が欲しいなら黙って正社員の求人を斡旋するか指定校推薦よこせや
生徒にばかり負担かけさせてんじゃねえぞ?馬鹿教員め
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:12 ▼このコメントに返信 なんか勘違いしてないか?
まともに授業料とって大学運営やろうと思うなら私大の学費が普通なんだよ
国立大学の学費が安いのは足りない分を国民の血税から出してるから。
旧帝大レベルなら分かるが、駅弁レベルの学生に1人あたり四年間で数百万を国民の血税から出してやる必要はあるのか?
就職先を見ると地方駅弁大学の学生なんて、マーチ関関同立の学生より社会貢献度低いのに、果たして国民が彼らを養ってやる必要はあるのか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:14 ▼このコメントに返信 昭和50年が36000円と極端に安いだけ。初任給比較で
物価がおおよそ2倍になっていることを考えても異常でしょう。
だから昭和60年には25万2千円まで上がっている。
というかこのくらい5分もあれば調べられるのに新聞記者は
いい商売ですなあ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:15 ▼このコメントに返信 とんでもない大金持ちになったらどんなバカでも金持ちの生まれでも無条件で学費給付する財団作る
才能のある人は支援がなくてもやっていけるし、親の思想は書類に書かれないもの
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:25 ▼このコメントに返信 高い質の研究と教育を行おうと思ったら当然金が要るんや
ただ老人に配るぐらいの金があるなら教育に回せよとは常々思う。
老人がリソース食い尽くして下の世代が苦しむのがこの国。今老人に足つっこみかけてる世代も自分達の事しか考えてねえ。結果残さずに国を傾けるだけ傾けて死んでいく。なのに口開けば若者は〜ゆとりは〜だからな、若者やこれから生まれる人間にとっての未来は暗すぎる・・・。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:27 ▼このコメントに返信 国立大思ったより安いな
これを少子化の理由にしてるご家庭はどんだけ貧乏なのよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:30 ▼このコメントに返信 将来のビジョンもない奴が金払ってまで大学に行く必要無いんだよ
奨学金制度が悪い?それのおかげで大学行けて就職できてちゃんと完済してる人達だっているわけで、そういう人たちの足引っ張ってる自覚あんのかね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:32 ▼このコメントに返信 宮廷と国立院はタダでええやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:33 ▼このコメントに返信 大学法人になったしなあ
でもそうしたかったのは、むしろ国より大学側じゃん
国の管理離れて好き勝手にやりたいんでしょうよ
どの世代のどういう層がそうしたかったのかはあえて言わんが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:33 ▼このコメントに返信 正直教育の格差こそがもっとも国を衰退させる材料にもなりかねないから貧困層の一定以上の教育に関しては税金の投入はしかたないわ。
俺は頭の悪い奴ばかりの地域には行きたくない。大体そういうところは地元校が低水準で有名。
学校が悪評あると間違いなく校区全体のイメージが悪い。
北九州と久留米ならよく知ってるがろくでもない話ばかりだぞ。本当に離れた地域に住んでてよかったわ。案の定民族学校あるしな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:35 ▼このコメントに返信 滑り止めのクソ同志社に35万も持ってかれたわ。入学金払ったのが謎すぎるクソ‼︎
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:40 ▼このコメントに返信 高齢者への一時金のバラ撒きを止めれば
国立大の教育費は全て賄えると国会で問われてたね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:43 ▼このコメントに返信 理系駅弁院2年だけど入学金50万以外全部免除でした
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:43 ▼このコメントに返信 馬鹿学生の介護のために自分が払った税金使われるくらいなら年寄ちや障害者介護に金使って欲しいわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:47 ▼このコメントに返信 米12
もうなりかけてるよ
既存の内部進学やスポーツ推薦は勿論のこと、今は指定校推薦というタチの悪いコネ入学みたいなものがあって、
「金があれば努力しない無能」が年々増えているからな
旧帝以外の国立の進学実績は偏差値に比べてかなり悪いし、「貧乏でも頑張って努力している人」が上に行きづらくなっている
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:48 ▼このコメントに返信 今の教育担当大臣が私立の人だよねたしか
だから国立への援助に理解がないんじゃないの
私立は総じて国立コンプだから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:51 ▼このコメントに返信 東大や京大クラスで親の年収低いなら減免してやれと思うけどな
富や階級の流動化が起きずに固定化が深刻。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:52 ▼このコメントに返信 物価が違うっていうやつ絶対いると思ったわ。
バカにもわかりやすく具体的な状況で比較してあげると、昔の学費ってのは奨学金二ヶ月分あれば国立大の年間授業料払ってお釣りがくるくらいだ。
加えて研究者はじめ一部の職につけば返済免除。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:55 ▼このコメントに返信 大学の法人化とかそういうのは考慮せんのか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 19:58 ▼このコメントに返信 1975 (昭50) 年の、大卒初任給が9万ぐらいだから
だから、今の大卒初任給が、15倍×9万=135万だったら・・・
昔の生活のほうが、クッソ楽じゃねぇかよ
何十年と働いて、国がドン底で暮らし向きよくなってないね・・・
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:07 ▼このコメントに返信 物価
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:07 ▼このコメントに返信 共産党がこうこうこういう条件で大学をやりくりして、
補填を全部授業料でするなら
いくら値上げ必要ですか?って質問して
それに答えた自民党の回答を、質問の段階を隠して
さも値上げするかのように扇動する
こんなん野党でもなんでもありません
テロリストです
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:08 ▼このコメントに返信 君たちは分かっていないな。
まずは界王拳の習得を必須化する所から始めないと。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:10 ▼このコメントに返信 毎日のように国がドブに捨ててる税金を大学に渡せばまた変わってくるんだがなぁ…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:11 ▼このコメントに返信 40年前の国立大学の学費、10万円程だったわ。
2015年が535800円って書いてあるから、5倍ちょっとじゃね?
物価推移が2.5倍としたら、2倍だな。
国立大学の学生数も2倍程度になってるから、そんなもんじゃね?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:12 ▼このコメントに返信 極論ぽいこと言ってる奴がちらほらいるけど、アホ丸出しだぜ、もっと芯があること言わないと
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:17 ▼このコメントに返信 ってかさぁ、あれだけの施設、設備を使えて、1日たっぷり学べて年間54万だよ。
月謝でいったら、4万5千円だぞ。
1日1時間英会話学校通った程度の金額で、ガタガタ抜かすな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:19 ▼このコメントに返信 米27 スポーツ推薦って試験受ける奴並かそれ以上に努力して実績残さないと推薦すらもらえんし受かりもしないだろ
一般推薦にしても確かに試験そのものは楽かもしれんがその推薦貰うための努力の事も考えてやれよ
内部進学に関しても私大の看板学部レベルだと内部と試験組はそこまで差無いし。内進のアホさが目立つような下位学部(いわゆる流刑地)に一生懸命努力して入って虚しいって話ならわからんでもないが
金のことに関しても、(努力関係なく)生まれつきの持ってるのを才能とするなら親が金持ってるってのも才能やろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:21 ▼このコメントに返信 米30
おまえ一人で、何の話してるの?
貸与型奨学金に対して、給付型奨学金のはなししてるの?
馬鹿なの?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:26 ▼このコメントに返信 だから自民は金持ちのための政治しかやんないって
それでいい加減にしろって一度野党に落ちたからな
歴史は繰り返すって言葉があるけどその通りだわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:27 ▼このコメントに返信 この程度で高いってどんな生活しとるんや……
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:32 ▼このコメントに返信 上級国民の生活が第一‼︎ 自民党です。
あ、民主もか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:45 ▼このコメントに返信 ※42
民主が貧乏人のための政治をやってるように聞こえるからアウト
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:48 ▼このコメントに返信 東大京大の授業料そのものよりも、ここに入れるレベルの公立校がほとんどなく
入学前に金が尽きてしまうことの方がよっぽど問題ですわ
平等の意味を履き違えた馬鹿どもが教育の機会均等を破壊したんだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:49 ▼このコメントに返信 下位の私立大学助成金潰して回すべきなんだよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:51 ▼このコメントに返信 物価物価って…物事を定量的に考えられんどアホですって自己紹介せんでもええのに
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:53 ▼このコメントに返信 授業料高くしたいって
これもうわかんねぇな
大学はこれから少子化が進むだろうから
経営大変そう(こなみ)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 20:53 ▼このコメントに返信 まだ階級社会が生まれていないかのような言い方である
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:00 ▼このコメントに返信 大学を卒業した人って全員がほんとに大学行った価値あるのかなぁ
文句言いながら金払うんだったら高卒で就職すりゃいいじゃん。
資格あれば若さで就職できるよね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:05 ▼このコメントに返信 米34
それは問題だな
でも値上げするんでしょ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:08 ▼このコメントに返信 実際大学行けても仕事先が見つからないんじゃ意味ないんだけどなw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:09 ▼このコメントに返信 うちの大学単科大だからか交付金少ないな
00入学06卒当時で授業料年間52,3万くらいだった。私立は倍ね。
学費だけなら私立高校の方が高いね
奨学金月5万×48ヶ月借りても返済額は月々1.5万×160ヶ月払いくらいだから現状維持なら問題ないでしょ
わけの分からん私立大いくより高専や文科省管轄外の大学校選んどけば食いっぱぐれることなかろうに。まぁFラン行く時点で高専には入れないだろうけど
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:18 ▼このコメントに返信 2年以上の社会人として実務経験積まないと入試出来ないとかすれば良いのに。まずは一回働いとけよとは思う。それで学費も溜めれるだろうし。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 21:21 ▼このコメントに返信 国民の教育はその親の義務
支援は外国人留学生に重点を置いて国際的な評価を上げたい
そういう政治家と役人しかいないからな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 22:08 ▼このコメントに返信 駅弁いらないよね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 22:13 ▼このコメントに返信 この15年は10%も変化がないのに今更高騰なんてとってつけたような話だな。
昭和50年と比べるのが異常だわ。国民年金なんて40年前は月1100円だぞ(笑)
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 22:50 ▼このコメントに返信 国立なんて選ばれしものしかいけない位で上等だわ
そのレベルの優秀な人間の学費は税負担しても良いくらい
Fランは税金投入0の私学or専門化でバランス取ったほうが良い
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 22:57 ▼このコメントに返信 年間54万が払えない家庭だったら大学に行ってる場合じゃない、働いた方がいい
手取り15万でボーナス抜いて考えても大学の4年分働けば720万稼げる
年54万払えないんだったら年200万弱稼いだ方が生活楽になるだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:03 ▼このコメントに返信 高校の授業を充実させて、高卒就職を一般的にするのはどうなんだろう。大卒でなくてはいけない仕事って少ないと思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:08 ▼このコメントに返信 授業料ぐらい免除してもらえばよかろう
学生寮に入ったら諸生活費も抑えられるぞ!
バイトは家庭教師()でもやってろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:25 ▼このコメントに返信 社会に出るとわかるが、F欄大卒でも高卒とは明らかに民度が違う
どんな大卒でも、例えばF欄でも大卒のほうが社会で有利って気づいて尚且つそのために400万程の金を貯蓄する能力を持った親から生まれて育てられた人間、という一種のブランドがある
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:32 ▼このコメントに返信 大学に行かないといけないって考え捨てろよ
ただ問題を先送りにして遊びたいだけだろ?
勉強させてもらってるなんて思ってる学生がどこにいるよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:42 ▼このコメントに返信 駅弁廃止したら一極集中加速しそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:43 ▼このコメントに返信 米63
エア社会乙
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月06日 23:57 ▼このコメントに返信 もう世の中大学ありきなのやめない?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 00:12 ▼このコメントに返信 僕のママンの頃は国立大は学費年に数万だったと
なので奨学金も基本的に要らんし、しかも借りたとしても返済減免条件が充実してたしだったとさ。少しバイトすれば、学費自分で払いつつ実家に生活費納められたんだと。
今は絶対、おかしいよ。国立大すら、親の助けか奨学金が不可欠って。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 00:13 ▼このコメントに返信 ※62
何で()なん。一番真っ当なバイトやろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 00:24 ▼このコメントに返信 金払うだけ無駄。
大卒を採用基準にする会社もアホらしい。
18歳も22歳も精神年齢かわんねーよ
教育機関は何よりもまず常識を学ばせろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 01:37 ▼このコメントに返信 ※68
国民の血税でたかが駅弁大学生を一人当たり数百万だして養ってる方がおかしいという感覚がないのか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 06:52 ▼このコメントに返信 ※71
駅弁にすら遥か及ばないのに数はやたら多いFラン私大への交付金の方が問題だと思うがなぁ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 07:58 ▼このコメントに返信 誰でもいけるんじゃなくて頑張った奴だけいけるようになればいい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 08:58 ▼このコメントに返信 会社の高卒枠(地元から一人)が一番使えるんだよなぁ。
大学に行くだけの現状なのに、企業は大学信仰。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:22 ▼このコメントに返信 私学助成金なくせばいいんじゃん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 10:52 ▼このコメントに返信 ※74
企業より学生や保護者の意識が問題だろ。
高卒と大卒で年収が1億違うんだから数百万の学費くらい、って言ってゴミ大学に進学して就活失敗して、ネットでFランでも大学出てるんだから高卒には勝ってるなんて息巻いてるようじゃ目も当てられないわ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月07日 17:56 ▼このコメントに返信 ※72
私学交付金なんて雀の涙、全私学から私学交付金取り上げるより駅弁1つ潰す方がメリットあるんだけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月08日 14:06 ▼このコメントに返信 だって僕ちゃんのゲリノミクスで海外にバラマキしないといけないからねwww