1: 海江田三郎 ★ 2016/02/14(日) 12:05:04.63 ID:CAP_USER.net
http://www.sinkan.jp/news/index_6360.html
仕事ができる人とできない人の違いは何だと思いますか? それは、ひと言で言ってしまえば、情報を整理できているかどうかの違いではないでしょうか。試しに「仕事ができる人」のデスクトップ画面を覗いてみてください。
びっくりするほどきれいなはずです。
今回ご紹介する『仕事ができる人の「デスクトップ」は美しい』(特定非営利活動法人 日本タイムマネジメント普及協会/監修、すばる舎リンケージ/刊)を読むと、仕事ができる人は、なぜデスクトップが美しいのかが分かります。
というのも、本書に出てくる、ファイルの整理術やスケジュールの組み方などに関する解説から、デスクトップをきれいな状態に保つことと、業務の目的や優先順位を整理できていることにはかなり強いつながりがあることが分かるからです。
言葉を変えれば、業務の改善化や効率化をどれだけ意識できているかが、デスクトップのきれいさとなってあらわれるとも言えるでしょう。
仕事ができる人ほど、ある一定のルールにそってファイルを整理しており、必要なときに必要なものをすぐ取り出せる状態をキープしています。また、使わなくなったアプリケーションはアンインストールするなどして、パソコンのハードディスク負荷を少しでも低くするための工夫を怠りません。
本書では、デスクトップの整理にとどまらず、業務を効率化、改善するためのノウハウが多数紹介されています。
ここではその一部をご紹介しましょう。
■デキる人が実践している優先順位の付け方
あなたはいつも、どうやって仕事の優先順位をつけていますか? また、いざ優先順位をつけようとして困った経験はないでしょうか?
たとえば、「2週間後に控えている新商品の販促イベントの準備」と「3日後までに、社員旅行の幹事役としてプラン作成」 という仕事が同時に来たら、どちらを優先すべきか。判断に迷う人も少なくないと思います。
でも、ここで混乱が生じてしまっているのは「重要なのか」「急ぎなのか」というモノサシだけで判断しようとしているから。
仕事ができる人は、ここに「自分がやるか?他人がやるか?」というモノサシを加えます。
なぜなら、イベントの準備は自分がやるべき仕事で、社員旅行のプランニングはスケジュール的に余裕のありそうな同僚に任せてしまってもOKな仕事だと分かるからです。
それだけではありません。「急ぎではないが、自分がやるべき仕事」もハッキリします。仕事ができない人ほど、この種の業務に気づかず後回しにしてしまい、締め切り間際になって地獄を見ることになります。
逆に仕事ができる人は、時間的な余裕があるうちに業務に取り掛かり、じっくりと時間をかけて丁寧に処理していきます。
このように、仕事ができる人は優先順位をうまくつけることで、限られた時間を効果的に使い、成果をあげているのです。
■デキる人が実践しているメールチェックの仕方
今やビジネスシーンにおいて欠かせないツールとなったeメール。便利な反面、いつ重要なメールが送られてくるか分からないために、ついメールボックスの画面に張り付いてしまう人も多いはず。
でも、仕事ができる人はメールチェックの仕方にひと工夫を凝らしています。メールチェックのせいで集中力を切らさないよう、メールチェックの回数と時間をあらかじめ決めておくのです。
「メールは即レスしなければ!」という呪縛にとらわれることなく、「1日3回」「合計3時間」「返信は24時間以内」といった具合にルール化してしまえば、時間を有効活用できるでしょう。
本書では、ここで紹介したもの以外にも、目的に応じたSNSの使い分け方など、業務の質やスピードを高めるためのノウハウが紹介されています。ここで書かれていることを実践すれば、今までよりも少ない時間でより高い成果をあげられる、「デキる」ビジネスパーソンになれるでしょう。
(新刊JP編集部)
仕事ができる人とできない人の違いは何だと思いますか? それは、ひと言で言ってしまえば、情報を整理できているかどうかの違いではないでしょうか。試しに「仕事ができる人」のデスクトップ画面を覗いてみてください。
びっくりするほどきれいなはずです。
今回ご紹介する『仕事ができる人の「デスクトップ」は美しい』(特定非営利活動法人 日本タイムマネジメント普及協会/監修、すばる舎リンケージ/刊)を読むと、仕事ができる人は、なぜデスクトップが美しいのかが分かります。
というのも、本書に出てくる、ファイルの整理術やスケジュールの組み方などに関する解説から、デスクトップをきれいな状態に保つことと、業務の目的や優先順位を整理できていることにはかなり強いつながりがあることが分かるからです。
言葉を変えれば、業務の改善化や効率化をどれだけ意識できているかが、デスクトップのきれいさとなってあらわれるとも言えるでしょう。
仕事ができる人ほど、ある一定のルールにそってファイルを整理しており、必要なときに必要なものをすぐ取り出せる状態をキープしています。また、使わなくなったアプリケーションはアンインストールするなどして、パソコンのハードディスク負荷を少しでも低くするための工夫を怠りません。
本書では、デスクトップの整理にとどまらず、業務を効率化、改善するためのノウハウが多数紹介されています。
ここではその一部をご紹介しましょう。
■デキる人が実践している優先順位の付け方
あなたはいつも、どうやって仕事の優先順位をつけていますか? また、いざ優先順位をつけようとして困った経験はないでしょうか?
たとえば、「2週間後に控えている新商品の販促イベントの準備」と「3日後までに、社員旅行の幹事役としてプラン作成」 という仕事が同時に来たら、どちらを優先すべきか。判断に迷う人も少なくないと思います。
でも、ここで混乱が生じてしまっているのは「重要なのか」「急ぎなのか」というモノサシだけで判断しようとしているから。
仕事ができる人は、ここに「自分がやるか?他人がやるか?」というモノサシを加えます。
なぜなら、イベントの準備は自分がやるべき仕事で、社員旅行のプランニングはスケジュール的に余裕のありそうな同僚に任せてしまってもOKな仕事だと分かるからです。
それだけではありません。「急ぎではないが、自分がやるべき仕事」もハッキリします。仕事ができない人ほど、この種の業務に気づかず後回しにしてしまい、締め切り間際になって地獄を見ることになります。
逆に仕事ができる人は、時間的な余裕があるうちに業務に取り掛かり、じっくりと時間をかけて丁寧に処理していきます。
このように、仕事ができる人は優先順位をうまくつけることで、限られた時間を効果的に使い、成果をあげているのです。
■デキる人が実践しているメールチェックの仕方
今やビジネスシーンにおいて欠かせないツールとなったeメール。便利な反面、いつ重要なメールが送られてくるか分からないために、ついメールボックスの画面に張り付いてしまう人も多いはず。
でも、仕事ができる人はメールチェックの仕方にひと工夫を凝らしています。メールチェックのせいで集中力を切らさないよう、メールチェックの回数と時間をあらかじめ決めておくのです。
「メールは即レスしなければ!」という呪縛にとらわれることなく、「1日3回」「合計3時間」「返信は24時間以内」といった具合にルール化してしまえば、時間を有効活用できるでしょう。
本書では、ここで紹介したもの以外にも、目的に応じたSNSの使い分け方など、業務の質やスピードを高めるためのノウハウが紹介されています。ここで書かれていることを実践すれば、今までよりも少ない時間でより高い成果をあげられる、「デキる」ビジネスパーソンになれるでしょう。
(新刊JP編集部)
22: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:24:38.31 ID:WCM6dWrA.net
何だパソコンのデスクトップのことか
26: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:26:50.44 ID:WCM6dWrA.net
仕事ができるやつはよく使うアプリケーションやファイルのショートカットをおいてショートカットキーを割り当てるもんだ
5: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:07:02.16 ID:s/Finsi6.net
そもそもデスクトップはアイコン非表示設定ですしおすし
【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル
4: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:06:38.74 ID:EJ7tYxAG.net
仕事しない人もきれい
10: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:12:51.33 ID:RK1pxi9+.net
大抵の大学病院行ったら、デスクトップは散らかってるぞ
アイコンが40個はある
アイコンが40個はある
11: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:14:12.25 ID:/9pzswtA.net
リナックスに変えたがデスクトップにショートカット作る方法がわからないので
いつもメニューから開いてる俺
いつもメニューから開いてる俺
15: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:19:18.91 ID:DukDvnFZ.net
おれのデスクトップ画面には、
ゴミ箱
たまに使う数式処理プログラムへのショートカット
メモ電卓へのショートカット
あとは FFFTP.exe、ブラウザーへのショートカット。
それしかない。今のノートPCを買ったときは、
ジャラジャラいろいろあったが、クラッシュ → 回復とかを
2〜3回くらいしているうちに、その構成になった。
使わないアイコンを某フォルダーに移した記憶があるのだが、
それすら無くなった。意識的に消した記憶はないのだが・・。
本体は消していないはずだから、explorer とかで探せば
実行可能のはず。
ゴミ箱
たまに使う数式処理プログラムへのショートカット
メモ電卓へのショートカット
あとは FFFTP.exe、ブラウザーへのショートカット。
それしかない。今のノートPCを買ったときは、
ジャラジャラいろいろあったが、クラッシュ → 回復とかを
2〜3回くらいしているうちに、その構成になった。
使わないアイコンを某フォルダーに移した記憶があるのだが、
それすら無くなった。意識的に消した記憶はないのだが・・。
本体は消していないはずだから、explorer とかで探せば
実行可能のはず。
32: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:29:55.65 ID:DukDvnFZ.net
>>15 に追記。
人より頻繁に explorer を使っているだろうな。
あの種のファイルはあそこ、この種のファイルはこことか決めて
いるから、そこまで行けば見つかるようになっているのさ。
人より頻繁に explorer を使っているだろうな。
あの種のファイルはあそこ、この種のファイルはこことか決めて
いるから、そこまで行けば見つかるようになっているのさ。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:20:43.21 ID:XKxE8nsD.net
作業用の一時ディレクトリって感じ
一段落したら片付けないと
一段落したら片付けないと
18: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:21:14.79 ID:Jn+mbMhY.net
結局のところ分類、情報整理できるからでしょ
それができないと全部が平で並ぶことになってオーバーフローする
しかし記憶力が乏しいと、その情報整理の根拠も乏しくなってきついっす
それができないと全部が平で並ぶことになってオーバーフローする
しかし記憶力が乏しいと、その情報整理の根拠も乏しくなってきついっす
19: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:21:46.32 ID:0QQH36eP.net
俺のリナックスも綺麗だよ
2chMate1つ
2chMate1つ
20: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:22:23.37 ID:oi+IOEyi.net
デスクトップの整理整頓の問題はPC本を読んでるか読んでないかの差
少なくともPC罫雑誌を買えばどんな本でもデスクトップ上の問題について投げかけてる
やるやならないは知る知らないだけの違いだろう
少なくともPC罫雑誌を買えばどんな本でもデスクトップ上の問題について投げかけてる
やるやならないは知る知らないだけの違いだろう
40: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:34:23.10 ID:dge0vhGF.net
>>20
そんな本読まなくても、デスクトップのアイコンがある程度以上増えたら、
目的のアイコン探す事自体が面倒になるでしょ
知る知らないの前に、自分自身が楽したいと思って一寸の手間を掛ける人と、
それすら思わないか思っても流されてるだけの人の差だと思う
掃除するくらいなら汚れて散らかったままで良いや、って人が居るでしょ
あれと同じ
そんな本読まなくても、デスクトップのアイコンがある程度以上増えたら、
目的のアイコン探す事自体が面倒になるでしょ
知る知らないの前に、自分自身が楽したいと思って一寸の手間を掛ける人と、
それすら思わないか思っても流されてるだけの人の差だと思う
掃除するくらいなら汚れて散らかったままで良いや、って人が居るでしょ
あれと同じ
21: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:24:32.18 ID:lUSuccL7.net
ニ画面ニ百以上のアイコンがあるけど
問題なく探せる
問題なく探せる
28: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:27:10.47 ID:g52Q+4Ob.net
>>21
こういうやつのデスクトップを、勝手に並び替えたい
こういうやつのデスクトップを、勝手に並び替えたい
64: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:56:55.10 ID:y2xtstuK.net
>>28
CTRL+A 後に Enter の方が楽しい
CTRL+A 後に Enter の方が楽しい
27: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:27:07.87 ID:q56y26Oy.net
常にアプリを起動していて、デスクトップを使わない、見ないから、キレイなだけだったりしないか?
29: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:27:23.03 ID:/9pzswtA.net
ショートカットだらけのほうが他から見ても自分でも
仕事してる感が出るんだけどなあ
仕事してる感が出るんだけどなあ
30: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:28:36.17 ID:kxzhdMmb.net
実物のデスクトップは散らかし放題(いまだに紙で書類をよこす旧人類がいるせい)
だが、PC内のデータはデスクトップ含めて完璧に整理されている。
だが、PC内のデータはデスクトップ含めて完璧に整理されている。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:32:09.41 ID:WCM6dWrA.net
>>30
俺と一緒だぜw
俺と一緒だぜw
34: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:31:17.19 ID:I7fptNus.net
耳が痛い…
でも、部屋はきれいなんだけどなあ
でも、部屋はきれいなんだけどなあ
36: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:31:32.73 ID:Ee87xrju.net
なんか逆の「整理しない人が頭がいい」みたいなのなかったっけ?
Gmailなんてその典型だし。PC使いこなす人は整理しなくてもすぐに見つかる。
整理する時間がもったいない。
頭のいい人には2種類いて、机の上がきちんと整理されている人と
ゴミの山にしか見えないなかからザザザッと書類を引き出す人。
Gmailなんてその典型だし。PC使いこなす人は整理しなくてもすぐに見つかる。
整理する時間がもったいない。
頭のいい人には2種類いて、机の上がきちんと整理されている人と
ゴミの山にしか見えないなかからザザザッと書類を引き出す人。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:34:08.88 ID:nlb9yeUd.net
>>1
> 仕事ができる人は、ここに「自分がやるか?他人がやるか?」というモノサシを加えます。
いや、下っ端がこんなこと考えたおかしいでしょ
> 仕事ができる人は、ここに「自分がやるか?他人がやるか?」というモノサシを加えます。
いや、下っ端がこんなこと考えたおかしいでしょ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:38:01.46 ID:+/FcEaXf.net
>>39
決定権のない下っ端がやってるのは仕事じゃなくて作業、ということじゃないかな
残業しないための仕事術とかもそうだけど、自分で裁量権ないと実践できないからね
決定権のない下っ端がやってるのは仕事じゃなくて作業、ということじゃないかな
残業しないための仕事術とかもそうだけど、自分で裁量権ないと実践できないからね
41: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:34:35.49 ID:K2KIbJzc.net
机の上は綺麗だが、引き出しの中はゴチャゴチャの人もいるからな
天才肌の人のノートは汚いとかもあるね
天才肌の人のノートは汚いとかもあるね
42: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:34:41.54 ID:Zrwsbzi9.net
いやむしろ、デスクトップを使いこなせてこそ一流
44: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:36:06.13 ID:MXXRYSuS.net
まあ、フォルダ・ファイル構成を一定のルールで使うのは間違ってないかな。
だけどデスクトップが綺麗だから〜、は手段と目的が逆。散らかってても何ら問題ない。
っていうか階層深くなってくると直リンあったほうがアクセス早い。
業務効率云々いうなら自分でマクロやスクリプト組んで定例作業を切り出して
バッチ化とショートカットキーの多様化およびマウスの使用を極力避けるぐらいはしないと。
全部とは言わないがコマンドのほうが生産性は高い。
単なるPCの知識不足を程度の低い手段で補おうとしてるに過ぎん。
だからホワイトカラーはいつまでたっても生産性が低いと言われるんだよなあ。
だけどデスクトップが綺麗だから〜、は手段と目的が逆。散らかってても何ら問題ない。
っていうか階層深くなってくると直リンあったほうがアクセス早い。
業務効率云々いうなら自分でマクロやスクリプト組んで定例作業を切り出して
バッチ化とショートカットキーの多様化およびマウスの使用を極力避けるぐらいはしないと。
全部とは言わないがコマンドのほうが生産性は高い。
単なるPCの知識不足を程度の低い手段で補おうとしてるに過ぎん。
だからホワイトカラーはいつまでたっても生産性が低いと言われるんだよなあ。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:36:40.48 ID:3rOWKX8a.net
デスクトップも会社のデスクも引き出しの中もきれいさっぱりだわ
それはなぜか>>1のようなやつはどこにでも湧く
そういう奴の言葉を聞いて、「よーし俺はできるやつだ」と思い込んで
やってるだけのやつもいる
俺の部屋はかなり汚い
それはなぜか>>1のようなやつはどこにでも湧く
そういう奴の言葉を聞いて、「よーし俺はできるやつだ」と思い込んで
やってるだけのやつもいる
俺の部屋はかなり汚い
48: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:40:15.65 ID:2TCy1pSc.net
マジレスすると
机の上が片付いてないとわからなくなっちゃう頭の弱い人と
机の上がゴチャゴチャで汚くてもすべて把握できる頭の人
つまり要領の良し悪しで言えば断然後者
机の上が片付いてないとわからなくなっちゃう頭の弱い人と
机の上がゴチャゴチャで汚くてもすべて把握できる頭の人
つまり要領の良し悪しで言えば断然後者
52: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:42:50.02 ID:WCM6dWrA.net
昔は帰宅するときに机の上を片づけなくても良かったから、酷いひとは書類に埋もれてたな
55: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:49:46.77 ID:p+fAhXOV.net
>>1
ごちゃごちゃする仕事を手下にやらせるからだよ
ごちゃごちゃする仕事を手下にやらせるからだよ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:51:05.58 ID:RaS7SXX9.net
メールが大杉
毎日30くると、一通辺り3分で読んでも一時間半となる
返信したりするとそれだけで、半日必要になる
毎日30くると、一通辺り3分で読んでも一時間半となる
返信したりするとそれだけで、半日必要になる
60: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:53:42.43 ID:yG5N4nd2.net
俺の上司のスクトップはエクセルファイルのアイコンで完全に埋め尽くされてる
そして俺はその上司から先生と呼ばれてるw
そして俺はその上司から先生と呼ばれてるw
62: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:55:48.79 ID:k0N+7TSL.net
仕事できるか出来ないかは別にして、
PCを効率よく使う人はデスクトップにものを置かない。
マイクロソフトがwindowsの履歴解析した結果から、アクセスはスタート画面からにするように仕向けられてる。
PCを効率よく使う人はデスクトップにものを置かない。
マイクロソフトがwindowsの履歴解析した結果から、アクセスはスタート画面からにするように仕向けられてる。
65: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:57:59.92 ID:slhQHFuk.net
>仕事ができる人はなぜデスクトップがきれいなのか。
自分には何もないことに気がつかない人が、このタイプ。
自分には何もないことに気がつかない人が、このタイプ。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:59:17.96 ID:koNCfIHC.net
企画管理とか広報とかスタッフ部門の奴らのデスクトップはきれいだな。
営業とか品管とか激務系の奴らのは雑然としてる。
営業とか品管とか激務系の奴らのは雑然としてる。
72: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:01:17.24 ID:nCXws7UI.net
デスクトップは関係ないと思うわ。HDDの中がきれいに整頓されているかどうかじゃないのかしら?
73: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:02:33.41 ID:UEyD3k1x.net
必要条件ではないが、まぁ十分条件ではあるよな
個人的にはデスクトップ上はToDoエリアなんで仕事たまってると汚いが落ち着けば何もなくなる
机上は即座に図面や資料を広げられるよう、常に空けてある
個人的にはデスクトップ上はToDoエリアなんで仕事たまってると汚いが落ち着けば何もなくなる
机上は即座に図面や資料を広げられるよう、常に空けてある
74: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:03:04.76 ID:5ICFL2nL.net
なんかの本で読んだんで、デスクトップのアイコン
は3列以内にしてる。ショートカットが多い。
今取りかかってる資料フォルダだけが目立つので、
分かりやすい。
ルーチン業務は業務用のフォルダの中に入れてる。
は3列以内にしてる。ショートカットが多い。
今取りかかってる資料フォルダだけが目立つので、
分かりやすい。
ルーチン業務は業務用のフォルダの中に入れてる。
78: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:14:26.86 ID:7hCiIAwj.net
エロ動画整理で鍛えられた
80: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:17:07.94 ID:okbKbuaO.net
デスクトップにいっぱい並んでると安心・満足
84: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:21:48.89 ID:yDalFegq.net
たまにクリーンインストールするからその時は綺麗だな。
87: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:24:53.80 ID:GxStjrn6.net
優秀な人いるけどデスクトップ汚いけどねw
自分はデスクトップ綺麗だけどその人より仕事出来ないw
自分はデスクトップ綺麗だけどその人より仕事出来ないw
88: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:25:23.70 ID:p0tGsiES.net
問題解決を他人に投げるのが仕事の人ならまあ当てはまるかもね
91: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:29:17.97 ID:XpR6ExbQ.net
IT系は保守のために千単位でファイル記憶してなきゃいけないのがだるいわ
93: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:29:33.52 ID:utheARLP.net
この手のできる本でタスクやVBSを活用する記事を読んだことがない。
メール前後の処理だって自動化できるのに。いちいち人がオペレーションしてる時点で遅れてるんだ。
人が操作するインターフェイスの効率改善なんて誤差でしかない。
メール前後の処理だって自動化できるのに。いちいち人がオペレーションしてる時点で遅れてるんだ。
人が操作するインターフェイスの効率改善なんて誤差でしかない。
96: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:32:13.21 ID:6TJf9dzf.net
デスクトップはその人の頭の中を曝け出している。
ゴチャゴチャしてれば、頭の中もゴチャゴチャ。整頓されてれば頭の中も同様。
優秀か否かとは直接関係ない。
ゴチャゴチャしてれば、頭の中もゴチャゴチャ。整頓されてれば頭の中も同様。
優秀か否かとは直接関係ない。
97: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:36:23.90 ID:MG1/P99v.net
うちの上司はデスクトップがショートカットアイコンでびっしりだが、仕事はできる。
頭の中の引き出しの量が違うんだよな 頭の回転も速いし
頭の中の引き出しの量が違うんだよな 頭の回転も速いし
102: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:52:51.42 ID:15/Ml9nt.net
会社のパソコンのデスクトップはゴミ箱一個だけだな
105: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:56:09.19 ID:gvZfw/Ve.net
>>102
わしはゴミ箱すらない。
協力体制で業務をこなす場合は整理は必須。
単独の場合はどうでも良いのだろうけど、組織全体なら非効率の場合が多いだろうな。
わしはゴミ箱すらない。
協力体制で業務をこなす場合は整理は必須。
単独の場合はどうでも良いのだろうけど、組織全体なら非効率の場合が多いだろうな。
109: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 14:06:47.51 ID:BKkBvwfN.net
ディスクトップにアイコン置いてないけど無職です
112: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 14:10:11.09 ID:/Z51bYMd.net
基本的にデスクトップにフォルダとか作らないよ
自分のPCを他人が使うことはないから
どのアカウントでログインしてもすぐに見れるよう
自分はパブリックフォルダを好んで使うよ
自分のPCを他人が使うことはないから
どのアカウントでログインしてもすぐに見れるよう
自分はパブリックフォルダを好んで使うよ
117: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 14:47:15.66 ID:Tz6hWhm4.net
画面いっぱいウインドウ使ってるからデスクトップなんてどうでもよくない?
よく使うものはタスクバーをつかってるし。
仮置き場とたまーに使うアプリなど忘れないようおいている。
よく使うものはタスクバーをつかってるし。
仮置き場とたまーに使うアプリなど忘れないようおいている。
124: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 15:32:35.94 ID:nY6RE8i0.net
いまさら整理しても探すのめっちゃ苦労する羽目に
なるから現状維持でいいや
なるから現状維持でいいや
127: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 16:20:46.24 ID:zK1L/o7r.net
基本パソコンにはソフトしか入れない
ファイルや画像データはバックアップをとっておくのが基本
それをやってて尚且つ、整理整頓しとけよってのならわかる
そういう人は危機管理も備えてるし仕事のデキる人だわ
ファイルや画像データはバックアップをとっておくのが基本
それをやってて尚且つ、整理整頓しとけよってのならわかる
そういう人は危機管理も備えてるし仕事のデキる人だわ
128: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 16:22:00.20 ID:pSwNdoHo.net
ディスクトップがごちゃごちゃしてきたら日付書いたフォルダ作ってツッコんで整理してる
あのファイル何処だったかはEverythingで探す
重要ファイルはDropboxとGoogle Driveに保存して二重化
ハードディスクの大容量化のスピードが早いから整理するのは辞めて適当に乗り換えてる
あのファイル何処だったかはEverythingで探す
重要ファイルはDropboxとGoogle Driveに保存して二重化
ハードディスクの大容量化のスピードが早いから整理するのは辞めて適当に乗り換えてる
130: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 16:41:02.99 ID:PVf2mgYb.net
デスクトップにはドラッグ&ドロップするアイコンだけ置いとくと効率的。
良く使うのはタスクバーに(Win7)
良く使うのはタスクバーに(Win7)
131: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 16:41:07.18 ID:eA6cUNfk.net
デスクトップはマサに机上
なので、作業中はデスクトップを駆使して作業しとる
一仕事終えたら、確認も兼ねてデスクトップのファイルやフォルダを片付ける
なので、作業中はデスクトップを駆使して作業しとる
一仕事終えたら、確認も兼ねてデスクトップのファイルやフォルダを片付ける
83: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:20:03.56 ID:LO86G17s.net
うちの職場に限って言えば当たってるわ、これ
同年代の先輩二人のうち、ひとりのデスクトップはカオス状態で本人でもいちいち探してる有り様
かたやアイコンが5個ぐらいで清々しいほどスッキリしていて、仕事が早くて正確
まあ、デスクトップをきれいにしてるから仕事ができるんじゃないんだろうが
自分もなるべく整理しようと思った
同年代の先輩二人のうち、ひとりのデスクトップはカオス状態で本人でもいちいち探してる有り様
かたやアイコンが5個ぐらいで清々しいほどスッキリしていて、仕事が早くて正確
まあ、デスクトップをきれいにしてるから仕事ができるんじゃないんだろうが
自分もなるべく整理しようと思った
43: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 12:35:48.15 ID:KZCXzGmQ.net
デスクトップにファイル保存しないようにするだけで綺麗になる
79: 名刺は切らしておりまして 2016/02/14(日) 13:15:29.84 ID:3D00s8bd.net
まさに人による
スッキリした画面の方が仕事しやすいのもいればごちゃごちゃした画面の方がいいと言うのもいる
要はその環境下で仕事できるかできないか それだけの話だよ
スッキリした画面の方が仕事しやすいのもいればごちゃごちゃした画面の方がいいと言うのもいる
要はその環境下で仕事できるかできないか それだけの話だよ
【事前予約】敵も味方も美少女揃いのハイクオリティシューティング!
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455419104/
◆【悲報】ソフトウェア板住民渾身のデスクトップ
◆デスクトップにアイコン置かないニキ
◆デスクトップが汚いやつに朗報、デスクトップアイコンを効率的に整理できるソフトがあるよー
◆【リンク有】使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!
◆【ググれ】PC の調子が悪い 約7割が2ちゃんで質問
◆PC内の掃除ってお前らどうしてんの?
◆デスクトップにアイコン置かないニキ
◆デスクトップが汚いやつに朗報、デスクトップアイコンを効率的に整理できるソフトがあるよー
◆【リンク有】使えるフリーソフトを紹介しあって快適なPC環境を整えようぜ!
◆【ググれ】PC の調子が悪い 約7割が2ちゃんで質問
◆PC内の掃除ってお前らどうしてんの?
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 17:44 ▼このコメントに返信 優秀だけど机グチャグチャとか机キレイだけど無能みたいな話にはよくなるけどさ
優秀で机きれいが一番良いに決まってんじゃん
なに自分の汚い机正当化してんの
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 17:46 ▼このコメントに返信 仕事出来る出来ない関係なく、ごちゃごちゃしたデスクトップや机見てるとイライラしてきて全部破り捨てたくなる
机に同じ書類を年中置いてる奴とかよく我慢出来るなって思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 17:48 ▼このコメントに返信 「デスクトップが綺麗になっていればいい」と思っているのか
デスクトップにフォルダ1個→中のファイルがごちゃごちゃ。っていう本末転倒な人がたまにいる
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 17:48 ▼このコメントに返信 そりゃ仕事できるからだよ(真顔)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 17:48 ▼このコメントに返信 これは全く同意できないね。
一般の仕事ができる人がデスクトップも小奇麗、これは可能性ある。
が、操作見てるといちいち一つ開いては最大化して、他のソフト開くために閉じたりして、操作手順増やして綺麗にしていることが多い。
そのワンクリックずつも積み重ねすれば膨大な時間のロスに繋がるのだよ。
だから、パソコンの仕事ができる人は、無駄に綺麗にすることには時間を使わない。
だが、ファイルがどこ行ったかわからないとかいうのは論外だ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 17:50 ▼このコメントに返信 お前さんって奴は…素直に草だ…w
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:01 ▼このコメントに返信 米1
ほんとこれ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:13 ▼このコメントに返信 定型作業しかやってないって条件を加えるなら同意するけど、
作業の幅が広い人は日々試行錯誤するんだからデスクトップ綺麗=仕事出来るとは言い難い。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:29 ▼このコメントに返信 現実の机の上に出してあるものは使うものだから片付けたくない
↓
デスクトップにアクセスする程度のことでウィンドウを閉じたり最小化したくない
↓
デスクトップを使わない
↓
デスクトップのアイコンいらない(ゴミ箱も)
↓
デスクトップきれい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:36 ▼このコメントに返信 サーバ保守すると、サーバのディレクトリ構造すべて脳内にインストールすることから始まるからな。
複数台になればそれらのネットワーク関係図も脳内にインストゥ〜ル。
システムごとならプログラム処理動作も脳内にインストゥ〜ル。
もはや電脳化したほうが早い。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:45 ▼このコメントに返信 家のデスクトップは汚い
一時保管場所にしておいて、使い終わったら所定の場所に移動&バックアップしてる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:49 ▼このコメントに返信 仕事できないしデスクトップもカオスだけど、独立して年収1200万の俺。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 18:51 ▼このコメントに返信 Ctrl+AからのEnterはテロに近いのでほんとやめてあげて下さい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:07 ▼このコメントに返信 米5
言ってる内容を見る限り、君はまだ語るレベルではない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:22 ▼このコメントに返信 整理しながら仕事出来る奴の方が仕事出来るって話じゃないの?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:23 ▼このコメントに返信 仕事ができる=他者に仕事を投げて手柄横取り
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:28 ▼このコメントに返信 本スレの>>1みたいな文章書く奴は仕事ができない人なんだよなあ
文章で飯を食うならもっと練習してこいよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:42 ▼このコメントに返信 仕事内容によるから一概にいえないけど、
デスクトップがスーパー汚い(それを自慢さえする)取引先の人は
メールをちゃんと読んでない、スケジュール感がない、
自分の話の整理のために人をムダに付き合わせる、など
整理整頓ができないがゆえの「仕事のできなさ」が非常に迷惑。
それを補ってあまり有る創造性があるなら許せるけど、
そうでもないからイライラさせられるし、
こちらから仕事を頼むことはまずない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:44 ▼このコメントに返信 まあ仕事の出来る出来ないが先に立つような話だと思うけども
PC性能改善の可否や、他者が使用する可能性の考慮なんかでも変わってくるよね
パワーないPCだと沢山並んだアイコンの表示だけでも性能を圧迫してた時代もあったり
業務で使用する専用ソフトが新しい環境に対応して無かったりするとだましだまし使うことも
デスクトップはウィンドウで隠れるから、ツールバーやランチャ的な起動のが良いとかいう話もあったけど
近頃は「デスクトップの表示」を利用しての起動でも使用ソフトの種類が少ないなら問題ないんじゃないかな
自分で使うだけのPCは使い慣れたすっきりデスクトップにショートカットキーやツールバーだけども
緊急時に代行者への指示をしやすいのはデスクトップに並べたものだとは思うよ
異動とか引き継ぎ意識してそういった説明の資料を作成したときに実感した
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:57 ▼このコメントに返信 デスクトップ整理する暇あるくらいなら仕事も出来るわな。
余裕無いくらい仕事来てみろよ。
一つ一つの仕事のレベル落ちるし汚くもなるわ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 19:57 ▼このコメントに返信 自分の机を綺麗だと思ってる奴多いけど、毎朝拭かない時点で過半数より下だからな。
ペットボトルとか論外で、そもそも埃がNG。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 20:09 ▼このコメントに返信 現実のデスクトップがごっちゃごちゃでPCのデスクトップはきれいな俺は有能ですか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 20:32 ▼このコメントに返信 机の上と画面上って比例するよな
前に俺が使ってたPC専任変わったんで別の人に渡したら
あっという間にファイルだらけでもう見たくもないな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 20:34 ▼このコメントに返信 なぜデスクトップのアイコンが少ないだけで仕事ができるという事にしたいのか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 21:00 ▼このコメントに返信 デスクトップにアイコンが4つしかない俺は有能だったのか!
なお、底辺バイトの模様
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 21:07 ▼このコメントに返信 昔のPCはデスクトップにアイコンたくさん置くと動作が極端に重くなったりしてたから
PC歴長いオッサンほどデスクトップはシンプルだよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 21:08 ▼このコメントに返信 姉のPCは一面ショートカットだらけのスクトップ。
エクセルのショートカットをフォルダ作って一くくりにしていけばとか整理方法教えてもダメ。
「デスクトップに無い物は場所がわからなくなる」んだそうだ。
確かに普段の机の上も書類の要塞ですわ…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 21:29 ▼このコメントに返信 デスクトップ汚い無能イライラでワロタw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 21:42 ▼このコメントに返信 どこにやったかなーってフォルダカチカチしまくる奴は散らかしたらいかんがどこに何があるか分かってたら別に散らかっててもええんじゃろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 21:59 ▼このコメントに返信 マイドキュメントとかいうそびえ立つゴミ
ディレクトリでファイル管理しだすとうざくてたまらん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 22:11 ▼このコメントに返信 クランチ使うと捗る
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 22:12 ▼このコメントに返信 食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフ.ィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPの21分野まとめ」「日本人離間工作」で検索
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 22:44 ▼このコメントに返信 >1 で提議している内容を自己で判断出来ない人は、そもそも机上での仕事は無理な人です。それ単独としてのルーチンワークないし、肉体労働のガテン系でしか仕事と呼べる物を熟す事が出来ません。居れば居るほど邪魔にしか成りません。
仕事の上での関連を定義出来ない、未処理案件などが溜まっていきますが、そもそも組織内でバカが機能していない事が原因なので無駄です。通常綺麗で整理された状態から始め、仕事の完結と共に片づける物ですが、一定の範囲で解決がされない未処理案件はメモと共に別場所に発生日や期日等の日付順などで纏めて積み上げておくものです。
例えば本スレの >1みたいなヤツ、>5や>19とか、 実はそれしかやって無くてそれで自信満々。
知能が低いとは、有り得ない程低いのであり、だからこそ自信満々。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 22:45 ▼このコメントに返信 デスクトップのアイコン非表示のワイ、女性社員から
「一つもアイコンないなんて、あの人、たぶん精神的におかしい」
「しかも壁紙も使ってないよね。ちょっとキモい」
「リターンキーを勢い良く叩くよね。怖い」
と話題にされていた。
いやぁ、ボクの話で盛り上がるなんて、なんか照れるなあ(フフ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 23:13 ▼このコメントに返信 上司はパソコンも現実のデスクもごちゃごちゃ
仕事してる時間より物を探している時間のほうが長いと思う
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 23:53 ▼このコメントに返信 仕事できないけどどこもかしこも自殺志願者みたいにきれいだよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月15日 23:59 ▼このコメントに返信 俺は常に全画面表示でデスクトップなんてログイン・オフ時以外ほぼ見る機会がない
検索ツールを使えば目的のファイルはすぐ見つかるし、、階層の把握とディレクトリの種別分けができていれば効率的にも何も問題ないと思うけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:47 ▼このコメントに返信 米34
いまどきリターンキーっていうやつおるんか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:27 ▼このコメントに返信 デスクトップをクリックすると現れるランチャー使ってるから普段はゴミ箱だけしかない
DOSの頃からの癖で、作業フォルダを作って要件ごとにさらにサブフォルダを作るから、目的のファイルはすぐ見つかる
常時起動はWEBブラウザ、2chブラウザ、ファイラーの3つ
仕事用のCADとか趣味の3DCGソフトはアプリ起動してアプリの機能でファイル開く癖がついてる
ファイラーからWクリックとかで開くと人的ミスで複数選択中に立ち上げちゃったりしてPC止まりかねないからw
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月18日 14:58 ▼このコメントに返信 こういうの見て、デスクトップ片付けただけで仕事できる気になってる奴が一番やばい。