- 1:的井 圭一 ★:2016/02/28(日) 09:39:18.26 ID:CAP_USER*.net
-
デンマーク・コペンハーゲンに今週オープンした、賞味期限切れの食品を専門に扱うスーパーマーケット「WeFood」が、行列ができるほどの人気となっている。
世界初といえるこのスーパーは、デンマークでホームレスを支援する非営利団体Fodevarebankenと、キリスト教系の慈善団体DanChurdAidによるジョイントベンチャー。
売られているのは、賞味期限が過ぎ、消費期限が近づいている食品や、形が悪かったり傷があったりして他のスーパーでは売れないような商品だ。
WeFoodではこういった商品を30%〜40%引きで売っている。 ちなみに賞味期限とは「おいしく食べられる期限」であって、それを過ぎたものを売っても違法ではない。
今月22日にオープンしたWeFoodは「すでに大成功」と、広報担当者は言う。
毎朝、開店前の店頭に「長い行列ができている」そうだ(上の写真)。
店内は普通のスーパーマーケットと変わらず、顧客たちの表情は明るい。
デンマークでは毎年70万トンもの食品が無駄に廃棄されている。
デンマークの環境食糧大臣は、こうした「ばかげたこと」に歯止めをかけるWeFoodに賛同し、22日のオープニングセレモニーに出席した。
WeFoodは、今後、デンマーク国内に広く店舗展開していく予定だ。
デンマークに世界初オープンした期限切れ食品専門スーパーが大人気 IRORIO 2016年02月27日 16時41分
http://irorio.jp/sophokles/20160227/304245/
- 2:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:40:53.11 ID:THIi9/ji0.net
-
逆転の発想www
- 3:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:41:55.52 ID:Ej0U5H/H0.net
-
世界初は日本だろいい加減にしろ!
- 30:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:50:47.09 ID:4jUv+CrY0.net
-
>>3
内々でやってたからな
こうやって堂々とやれば良かったんや!
- 4:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:42:32.26 ID:Mi4m6q8D0.net
-
30%〜40%引きって高いな。
廃棄するものだったのに
- 5:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:42:43.05 ID:4pScHKKP0.net
-
>こういった商品を30%〜40%引きで売っている
高くね?このくらいなら日本のスーパーでも普通にあるよね。。
- 125:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 11:13:21.25 ID:z8ekx/Qx0.net
-
>>5
ドンキホーテは期限ギリギリの商品を激安で販売している
- 6:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:42:50.26 ID:1yVOsQjN0.net
-
腐ってる訳でもないのに
こんなの売れるのわかりきってるだろ(+_+)
- 10:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:43:47.14 ID:fq4iAbXG0.net
-
日本でやれば大儲けだな
- 11:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:44:08.17 ID:1yVOsQjN0.net
-
売れるかどうかは値段次第だけどね(+_+)
激安価格限定で売れる
- 12:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:44:55.20 ID:q0kK/kEO0.net
-
「賞味」期限切れなら、どんどんやっていい
日本でもやれよ
- 14:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:45:21.40 ID:T496LLAj0.net
-
果物は腐る手前が1番美味い
- 17:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:47:16.94 ID:Me3Oym7A0.net
-
定期的に品質チェックいるだろうし
コスト的に大変そう
- 19:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:47:37.71 ID:d/okX9Xi0.net
-
どっかのコンビニやってたような
- 21:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:48:57.93 ID:Ap/HjYr70.net
-
え?世界で初めて??嘘だろ
何年か前にイギリス賞味期限スーパーの報道テレビで見たぞ
シングルマザーが賞味期限から4年以上たったパスタソースを買ってたのが印象に残ってる
- 25:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:49:42.27 ID:gyAJnbEj0.net
-
いわゆるスーパーの値引き品でしょ。
- 26:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:50:19.28 ID:vrO7LMxM0.net
-
セブンイレブンも値引きすればいいのだ
- 33:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:51:34.44 ID:KPWSGEWJ0.net
-
>>26
こういうのは正価で売れなくなるのとトレードオフ
普通のスーパーの客が流れてますます貧しくなる可能性も
- 35:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:52:13.05 ID:xtFTe3010.net
-
>>26
前にどっかのオーナーが値引き強硬して本部から干されてたな
闇が深いわ
- 28: ◆65537PNPSA :2016/02/28(日) 09:50:34.68 ID:6j0gCrlr0.net
-
これで食中毒が発生したら店が悪いって事になるんじゃねぇの?
- 96:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:36:05.45 ID:3kc0qC5R0.net
-
>>28
温度管理が必要なものを常温で放置したり
袋に破損でもない限り大丈夫です
- 29:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:50:37.69 ID:2wpYtBIH0.net
-
デンマークってどんな国?
ビール会社「ビール飲むのは昼休みに限定する!」@2010
↓
従業員から抗議ストライキ勃発
こんな国(´・ω・`)
- 38:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:54:25.92 ID:E5Dh5fGL0.net
-
>>29
あー、でも理系の会社で昼間から
ビールを呑める職場があったな。
- 32:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:51:21.82 ID:tRTMTOy40.net
-
期限切れ数時間前に貼られる半額シールのシステムの方が優秀やないか。
- 36:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:53:28.19 ID:nSjOOWxF0.net
-
俺も
コンビニとかスーパーの賞味期限切れとか喜んで買う
日本にも作ろう
- 42:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:56:01.74 ID:FL1oc8V+0.net
-
安いから山ほど買って結局捨てそう
- 48:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:58:42.66 ID:0JQCUuno0.net
-
8割引以下でないと買う気がしない
- 50:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 09:58:57.86 ID:R74+AUaA0.net
-
鮮度が落ちるまで売れないくて
スーパーが卸問屋になる未来が見えるw
- 52:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:01:05.27 ID:xSngLBuL0.net
-
うちの近所にもあるぞ
「賞味期限切れですがおいしく食べられます」ってスーパーが
しかも3〜4割引どころか8〜9割引
- 53:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:01:36.31 ID:dCHWF+pk0.net
-
イギリスでも廃棄で作るレストランあったよね
日本も隠れてやらんで堂々とやれよ
スーパーの半額見切り待ってるおっさんや主婦があれだけ居るのにw
- 59:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:04:46.90 ID:WKAyoIPp0.net
-
近所のスーパーが賞味期限が近いため特売!で6から最大9割引というのをやってるぞ。
何時何が出るか分からないので、行ったときに欲しいものがあったらラッキーで購入してる。
アクエリアス ハンディパックが賞味期限来月中が30円とかで売ってるとか。
- 64:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:08:35.11 ID:vwRmJ1gkO.net
-
現実問題、賞味期限が切れているといったいいつまで食す事が出来るのか不明で、売る側買う側共に判断が難しいと思うんだけどね
- 67:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:10:08.57 ID:KPWSGEWJ0.net
-
売る側は品質保持テストしてて過酷な条件下でも維持できてるラインの手前に期限を設定してる
多少味変わってても食える食えないは別の話
- 68:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:10:44.02 ID:0NWscFrn0.net
-
でも、これで万が一食中毒や腹痛を起こしたらどうするんだろう
- 75:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:14:14.39 ID:qOJjHoRjO.net
-
>>68自己責任、嫌なら買うな
これでOKだな
その日に食べちゃうような物なら近くにあったら買いにいくわ
- 79:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:19:10.02 ID:tCGKegHQ0.net
-
3、4割引というとものすごいお得感だが、本来は廃棄にする商品価値0円のものだからな。0円のものにとんでもない価格を点けて売っているだけ。騙されるな。
- 82:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:20:39.10 ID:KPWSGEWJ0.net
-
だまされてるわけではないと思うが
バターですと売ってて中にプラスチックが入ってたらだましてるけど
- 83:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:21:10.58 ID:Ea39nsH+0.net
-
真空パックの餅とか乾燥わかめとかどれくらい持つのよ
賞味期限数年切れたやつも特に問題無かったが
- 86:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:23:18.13 ID:KPWSGEWJ0.net
-
>>83
気づいてないだけで食感や味の品質は間違いなく落ちてる
だから主観的意見でオレなら食える食えないと
客観的な賞味期限は分けて考えて
- 93:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:29:07.89 ID:Ea39nsH+0.net
-
>>86
わかめなんかは明らかに味は落ちてたよ
いつまで食えるのって話
つまり本質的な消費期限はどんなもんなのかと
- 87:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:24:08.27 ID:++KtYI3J0.net
-
冷蔵庫の奥に3年前のカチカチの味噌があって
臭くなかったから味噌汁作ったけど問題無かったなw
- 91:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:28:28.22 ID:YiiexKPD0.net
-
>>87
味噌は10年以上もつ
添加物次第ではすぐだめになるけど
- 90:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:27:10.27 ID:YiiexKPD0.net
-
常にスーパーに賞味期限間近の商品を揃えていないといけないってのは難しいだろうな
どんだけ安くても棚がガラガラの店なんてすぐ潰れるよ
- 92:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:28:29.60 ID:rjZJsqRV0.net
-
もともと廃棄とか言ってるが
得ると決めた時点で稼働する人間が変わるので彼らの人件費が乗って価値が変わる
価値が物自体に乗ってるとか考えてる人は経済勉強すると色々面白いかも
- 94:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:30:26.03 ID:Zon4xN2T0.net
-
賞味期限切れるとどうなんの?
味薄くなるっけ?
袋インスタントラーメンは半年前が賞味期限だったやつ違いがわからんかった
- 103:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:46:22.92 ID:3kc0qC5R0.net
-
>>94
インスタント麺は20年ぐらい前の商品では期限きれてると誰が食っても変な味がしたが
今のは消費期限延長されたのに切れてもほとんどわからんな
- 140:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 12:04:41.30 ID:r6NHOF4/0.net
-
>>103
インスタント麺は腐るってより油の酸化で風味が悪くなる
酸化防止の手段がちゃんとしてると期限よりはるかに持つが自己責任
- 157:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 15:12:23.67 ID:DmF2MfDy0.net
-
>>103
チキンラーメンは無理だよ
賞味期限切れ前でも不味かった
やっぱ油であげてるからだろうね
- 121:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 11:09:42.68 ID:fJ32veqN0.net
-
日本も期限切れをただ同然で売ればいいのに
ただし深夜2時とかに限定すれば行きたくても行けない人もいるから値崩れは起こさんでしょ
- 129:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 11:15:50.59 ID:dZEt6Fop0.net
-
日本でこれをやろうとすると産廃業者に殺されそう
- 130:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 11:16:01.21 ID:LleBbi3a0.net
-
寒い地域だから傷まないんじゃない?
味なんて調理次第だし、食えりゃオッケーなんだろ。
- 134:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 11:21:29.67 ID:bzepuDK00.net
-
期限切れマニアの俺歓喜
でもどうせ期限切れてないやつとかも混ざってるんだろうな
- 136:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 11:24:27.56 ID:AyKUl8tA0.net
-
商品集めるのは大変だが、日本でも大都市なら成り立つだろう
貧乏くささをごまかすことができれば、の前提付きだが
- 141:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 13:10:07.31 ID:2ZcyXBi70.net
-
近所のスーパーでは賞味期限間近のカップ麺とか清涼飲料水とか通常の半額以下で売ってるけどな
期限切れで3〜4割引って高くない?
専門店だから高めでも商売できるのかな
- 150:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 14:08:24.52 ID:yi5PAE8H0.net
-
うちの親って食べ物いっぱい貯蓄してあるのに安心してるのかなかなか食べない
んで期限間際になって「もう期限切れちゃう」とか言って食うんだよな
もっと早く食えよと思う
- 160:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 16:02:42.36 ID:HyjdHgNN0.net
-
ソースは賞味期限切れた頃が美味くなるってメーカーの人が言ってた
- 166:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 16:12:13.63 ID:coRuhqYp0.net
-
>>160
醸造品はそうなるわな。前にNHKでもやってた。
寝かしとく余裕ないんだろうね。
- 164:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 16:09:54.98 ID:EVcKsLn40.net
-
期限切れのチーズは明らかに不味いぞ
- 180:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 16:40:58.29 ID:P3RvaWIM0.net
-
賞味期限表示のやつってたいてい消費期限の方は書いてないんだが大丈夫か?
向こうの国では両方書いてるのか?
というか、日本は片方しか書かないのはなぜ?
- 186:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 16:51:24.90 ID:c6wl+kg80.net
-
こんなスーパー出来たら掘り出し物探しに行くわ
楽しすぎる
>>180
両立しないからじゃね
- 183:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 16:47:54.50 ID:/jF0znDB0.net
-
賞味期限と消費期限を併記してる食品みたことないんだけど。
- 194:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 17:14:08.01 ID:cE6DdgbQ0.net
-
>>183
日本の食品は、商品の劣化特性に応じて、賞味期限、消費期限の「どちらか」を書くことになっている。
ということで、日本では賞味期限切れ商品を売る商売は成立しないと思う。
売ることによる法律的な責任がいろいろ厳しそう
農水省のページから拾ってきた
『一般的に、品質が急速に劣化する食品には「消費期限」を、比較的品質が劣
化しにくい食品には「賞味期限」を表示すべきと考えられます。
例えば、「消費期限」は、弁当、調理パン、そうざい、生菓子類、食肉、生めん
類など品質が急速に劣化しやすい食品に、また、「賞味期限」は、スナック菓子、
即席めん類、缶詰、牛乳、乳製品など品質の劣化が比較的穏やかな食品に表示され
ています。』
- 216:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 23:40:09.43 ID:Xw2N8P/C0.net
-
今日たまたま賞味期限を2か月過ぎだミックスジュースを知らずに飲んでしまった
なんともなかった
- 222:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 00:58:20.96 ID:uxZPSFA00.net
-
ドンキホーテだと期限切れ近いと90%オフだけど
30%〜40%引きって高いなぁ
- 241:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 04:53:21.09 ID:EoHF3vqC0.net
-
>>222
日本は賞味期限という数字を盲信するからしゃーない
- 248:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 05:22:03.20 ID:0sLyAOVU0.net
-
>>241
昔は製造年月日だけだったのにな
- 249:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 09:32:39.80 ID:gfuMWnBH0.net
-
>>248
製造年月日+賞味期限(年月日もしくは「製造年月日から○ヶ月」といった表示)な
だが外国から「流通に時間がかかる外国製品に不利だから製造年月日表示をなくせ」という圧力があって
今は製造年月日を表示できなくなったんだよ
当時、消費者団体によるかなりの反対があったらしいけど
- 233:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 01:29:03.60 ID:X8D4zDuW0.net
-
これはいいな
- 232:名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 01:27:15.72 ID:2MlSmPzu0.net
-
貧乏人にはありがたい
一人暮らしなら気にしないわ
- 74:名無しさん@1周年:2016/02/28(日) 10:13:10.90 ID:/MAFFfj20.net
-
帰り道にあったら間違いなく他の店に行かないだろう
【Android事前予約】貞本義行×サイバーコネクトツー×バンダイナムコエンターテインメントが送る本格 3DRPG
【事前予約】世界各国のアプリストアで上位を記録!大ヒットゲーム事前登録実施中!
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1456619958/
◆彡(゚)(゚)「賞味期限1日切れか」 彡(゚)(゚)「…」
◆【悲報】賞味期限が25年前のホットチョコレートを孫と友達にふるまったおばあちゃん、家族全員が病院へ運ばれる
◆賞味期限、1日過ぎてるだけで捨てる奴wwwwwwwwwwwwwww
◆「賞味期限:枠外に記入」 ← いや、そこに書いておけよ
◆お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で大変なことに((((;゚Д゚))))
◆【悲報】賞味期限が25年前のホットチョコレートを孫と友達にふるまったおばあちゃん、家族全員が病院へ運ばれる
◆賞味期限、1日過ぎてるだけで捨てる奴wwwwwwwwwwwwwww
◆「賞味期限:枠外に記入」 ← いや、そこに書いておけよ
◆お好み焼き粉、ダニ繁殖注意 開封後の常温長期保存で大変なことに((((;゚Д゚))))
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 11:59 ▼このコメントに返信 こんなんが当たり前の世界になったら、新鮮なものを扱う店は金持ちが、賞味期限切れを買うのは中流〜貧乏人がとなるような気がする。
また今まで普通の店で買い物してた客が半数以下になって、賞味期限切れの商品が増える。
つまり結果的に市民は賞味期限の切れたものを食べるのが当たり前になる。
「今日は給料日だから、新鮮な果物を買ってきたぞ!」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:00 ▼このコメントに返信 賞味期限近くで8割引になってるお菓子沢山買った事あるけど何故か皆ああいうのはなかなか買わないよね
近くにそんな店行ったら頻繁に利用しちゃうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:15 ▼このコメントに返信 ロス率飛びぬけてる日本こそやるべきじゃね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:16 ▼このコメントに返信 これ毎回思うけどそのたびにすぐ誰も新鮮な奴買わなくなるやんって思い返す
ダメだぞ絶対
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:42 ▼このコメントに返信 日本でもやるべき
命を奪って簡単に捨てるなんてバチが当たる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:47 ▼このコメントに返信 そもそも賞味期限って概念がない国もあるからな
中国とか製造年月日だけでいつまで使うかは自分次第って聞いだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:56 ▼このコメントに返信 30−40%って安いのか?
普通の店ではそもそも一切値引きしてないとかなのかね。
日本だと半額なんて珍しくもないだろ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 12:57 ▼このコメントに返信 日本人は贅沢病だから無理でしょ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 13:01 ▼このコメントに返信 地元数店の100均だと夏すぎると限定の飲み物がよく
2本108円になる。そういうルートがあれば可能だろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 13:11 ▼このコメントに返信 どうせ捨てるなら売ってくれよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 13:55 ▼このコメントに返信 世界初って中国じゃねえの、あそこの国に消費期限の概念があるかは知らんが。腐ってなけりゃ食えるとか平然と言いそうなイメージある
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 14:08 ▼このコメントに返信 米1
そうなる事でどんな不都合がでるかまで書かないと(+_+)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 14:14 ▼このコメントに返信 コンビニの廃棄弁当はなんで安売りできないのか?家畜の餌にでもしてるのか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 14:32 ▼このコメントに返信 アメリカに冷凍食品の期限切れ専門スーパーならあったぞ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 17:02 ▼このコメントに返信 タイムセールじゃん
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 18:29 ▼このコメントに返信 低所得者向けのこういう店は結構あるが、これは普通のスーパーなのか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 20:01 ▼このコメントに返信 日本にも菓子屋でそういうのなかったっけ?
夕方のニュースかなんかで特集してて
「賞味期限切れを販売してはいけないというルールはない」うんぬんで
お客さんからは評判です、みたいなのを見た気がする
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月29日 22:59 ▼このコメントに返信 カリフォルニアのFood4Lessとかそんな感じじゃん
Ralphsとかで売れなくなったようなの流してるし
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月01日 00:15 ▼このコメントに返信 ええやん!これで食糧廃棄問題も解決や!
とは思うけど腐ったら腐ったでクレームすごいだろうな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月01日 01:07 ▼このコメントに返信 普通に買い物してたって、賞味期限切れの食品はどこの家庭にもあるだろ。
パックの豚肉買ってきても、食べ終わるころには切れてるなんてのもよくある。
何も問題ない、どんどん広まれ