1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:12:17.564 ID:bfUINMl20.net
わ た し で す
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)、選択性緘黙症(Selective Mutism)とは、家庭などでは話すことができるのに、社会不安(社会的状況における不安)のために、学校や幼稚園といったある特定の場面、状況では全く話すことができなくなる現象を言う。幼児期に発症するケースが多い。
場面緘黙症 - wikipedia
場面緘黙症 - wikipedia
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:12:53.266 ID:dJNt/Upod.net
俺やで
ある程度関係ある人とは何話したらいいか分からんのやー
ある程度関係ある人とは何話したらいいか分からんのやー
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:13:13.837 ID:RVMQobMz0.net
ガチで一言も喋れないの?中2病の時に何故か憧れてたわ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:13:56.361 ID:dJNt/Upod.net
>>4
せやで
だから無視しがちや
挨拶もできればしたくない
せやで
だから無視しがちや
挨拶もできればしたくない

【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料)
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:13:46.160 ID:qoDWiGhy0.net
相槌打ってればいい
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:14:12.091 ID:4mHgIgyy0.net
むかし場面緘黙症だったけど治った
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:15:22.204 ID:RVMQobMz0.net
あれっそもそも心因性じゃないと緘黙症って言わないんだっけ
11: 迫真ネギ ◆NEGI...Opg 2016/03/08(火) 03:15:31.931 ID:gJABl1BL0.net
レスは返せるの?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:16:11.714 ID:dJNt/Upod.net
>>11
レスは返せるでー
でも 返さないのが殆ど
レスは返せるでー
でも 返さないのが殆ど
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:16:48.159 ID:sGMbNUJr0.net
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/1800/217342.html
●場面緘黙とは、家などではごく普通に話すことができるのに、例えば幼稚園や保育園、学校のような「特定の状況」では、一ヶ月以上声を出して話すことができないことが続く状態をいいます。
●アメリカでは、「話せない症状」に注目した診断基準が用いられています(DSM−5)。典型的には、「家ではおしゃべりで、家族とのコミュニケーションは全く問題ないのに、家族以外や学校で全く話せないことが続く」状態です。
●子どもが自分の意思で「わざと話さない」と誤解されることがありますが、そういう状態とは全く異なります。
●近年、「不安症や恐怖症の一種」と捉えられるようになってきました。
発話だけでなく、表情や動作での意思表示、動作表現も抑制される場合もあります。
私は「不安や緊張のために、本当の力を人前で発揮することができにくい状態」と説明します。
●人によって症状(話せない場面・程度)にかなり差異がありますが、話せない場面のパターンはその人ごとに一定しています。
●家庭では誰とでも自然な会話ができるのに、学校の校門を入った途端に先生とも友達とも話せなくなる子どもがいます。園や学校で、友達とは少し話せるけれども、先生がいる場面では全く話せない子どももいます。体が思うように動かせない緘動(かんどう)という状態になる子どももいます。診断基準にこだわらず、支援が必要かどうかを考えることが大切です。
へえこういう病気(?)もあるんだね…
ありがとう初めて知ったよ
●場面緘黙とは、家などではごく普通に話すことができるのに、例えば幼稚園や保育園、学校のような「特定の状況」では、一ヶ月以上声を出して話すことができないことが続く状態をいいます。
●アメリカでは、「話せない症状」に注目した診断基準が用いられています(DSM−5)。典型的には、「家ではおしゃべりで、家族とのコミュニケーションは全く問題ないのに、家族以外や学校で全く話せないことが続く」状態です。
●子どもが自分の意思で「わざと話さない」と誤解されることがありますが、そういう状態とは全く異なります。
●近年、「不安症や恐怖症の一種」と捉えられるようになってきました。
発話だけでなく、表情や動作での意思表示、動作表現も抑制される場合もあります。
私は「不安や緊張のために、本当の力を人前で発揮することができにくい状態」と説明します。
●人によって症状(話せない場面・程度)にかなり差異がありますが、話せない場面のパターンはその人ごとに一定しています。
●家庭では誰とでも自然な会話ができるのに、学校の校門を入った途端に先生とも友達とも話せなくなる子どもがいます。園や学校で、友達とは少し話せるけれども、先生がいる場面では全く話せない子どももいます。体が思うように動かせない緘動(かんどう)という状態になる子どももいます。診断基準にこだわらず、支援が必要かどうかを考えることが大切です。
へえこういう病気(?)もあるんだね…
ありがとう初めて知ったよ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:17:08.289 ID:bfUINMl20.net
もう親と10年ほどまともに会話してない
声が出ない
このまま死ぬんかな
声が出ない
このまま死ぬんかな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:17:34.728 ID:oXoJOIuO0.net
診断とか受けてないけど俺も向こうから話しかけてくるか義務的な何かがないと話せない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:21:28.353 ID:dJNt/Upod.net
>>15
話しかけられても
自分に話しかけてる訳ではないと思っちゃうわ
だから「ねえ?聞いてる?」って言われる
話しかけられても
自分に話しかけてる訳ではないと思っちゃうわ
だから「ねえ?聞いてる?」って言われる
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:24:12.201 ID:4mHgIgyy0.net
友達ができて話したい気持ちがあれば何とかなる
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:28:48.683 ID:dJNt/Upod.net
>>17
その前に話しても変な雰囲気になって友達作るのが困難やで
その前に話しても変な雰囲気になって友達作るのが困難やで
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:37:09.458 ID:4mHgIgyy0.net
>>20
イケメンなら向こうから友達になってくれるで
イケメンなら向こうから友達になってくれるで
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:40:44.263 ID:dJNt/Upod.net
>>26
結構童顔でな
姉の友達とかから評判良かったりしてたんやて
でもここまでひん曲がってると無理や
言わなかったり伝えるのが下手過ぎる
何も言わないから衝突するし
親も何回も泣かせとるで
結構童顔でな
姉の友達とかから評判良かったりしてたんやて
でもここまでひん曲がってると無理や
言わなかったり伝えるのが下手過ぎる
何も言わないから衝突するし
親も何回も泣かせとるで
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:46:59.406 ID:4mHgIgyy0.net
>>28
そうなのか、ネットで十分話せてるからいけると思うけどな
環境変えてみたらなんとかなりそうだけど
緘黙の時は「今更話すのが恥ずかしい」ってのが障壁になってたりするし
そうなのか、ネットで十分話せてるからいけると思うけどな
環境変えてみたらなんとかなりそうだけど
緘黙の時は「今更話すのが恥ずかしい」ってのが障壁になってたりするし
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:52:44.357 ID:dJNt/Upod.net
>>31
ネットで話せるのは今だけ 今この時間だけや 普段は2ちゃんでも全然話そうとしないで ネットでこんなんだからリアルでももっと酷いで
環境変化も何回もチャレンジしてるで
でも変わらんなー結果的には自分の殻に閉じこもるのがオチやな
ネットで話せるのは今だけ 今この時間だけや 普段は2ちゃんでも全然話そうとしないで ネットでこんなんだからリアルでももっと酷いで
環境変化も何回もチャレンジしてるで
でも変わらんなー結果的には自分の殻に閉じこもるのがオチやな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:03:36.474 ID:4mHgIgyy0.net
>>35
自分語りはなんだか無性にしたくなって話せるよな
俺は緘黙んとき、友達に自分語りから入って仲良くなったわ
ま、今は一人のほうが好きだが
自分語りはなんだか無性にしたくなって話せるよな
俺は緘黙んとき、友達に自分語りから入って仲良くなったわ
ま、今は一人のほうが好きだが
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:13:38.413 ID:dJNt/Upod.net
>>38
せやね ここで語ると「急に自分語りしてる奴いてわろた」とか言われるからあんまりしないけどね
リアルで語っても「お、おう……そうか…」って反応が多いやでー
せやね ここで語ると「急に自分語りしてる奴いてわろた」とか言われるからあんまりしないけどね
リアルで語っても「お、おう……そうか…」って反応が多いやでー
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:25:41.041 ID:oxlhJ4bf0.net
緘黙症が許されるのは小学生までだな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:29:42.211 ID:RGlwN9xG0.net
家族と義務連絡以外に喋れなくなって5年が過ぎた
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:32:25.299 ID:JvBVfNjtF.net
小学校の時に会話は普通にできるけど、発表や発言になると一切なにも話さなくなるやついたわ4か5年生で再びクラス一緒になったらいつの間にか治っててびっくりした
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:35:45.165 ID:dJNt/Upod.net
>>23
ワイやんけ まぁ、普通に話す事も無かったけど
国語の時は地獄やったわ
皆で読み続けるのあったやん?
あれで毎回国語の教師に笑われてたで
何か発表する時 皆ずっとガヤガヤしてるのにワイの番になると皆一斉に黙り込むんだよなぁ
ワイやんけ まぁ、普通に話す事も無かったけど
国語の時は地獄やったわ
皆で読み続けるのあったやん?
あれで毎回国語の教師に笑われてたで
何か発表する時 皆ずっとガヤガヤしてるのにワイの番になると皆一斉に黙り込むんだよなぁ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:46:43.361 ID:JvBVfNjtF.net
>>25
句読点で交代するのあったなwwみんな黙り込む感じわかるわ別に声に出して読まなくても学ぶ方法いくらでもあるしもっと柔軟にしてやったらいいのにと小学生から思ってたけどそういう心の障害(?)やったんやな
句読点で交代するのあったなwwみんな黙り込む感じわかるわ別に声に出して読まなくても学ぶ方法いくらでもあるしもっと柔軟にしてやったらいいのにと小学生から思ってたけどそういう心の障害(?)やったんやな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:50:30.740 ID:dJNt/Upod.net
>>30
あの交代制は本当に無理やったわ
自分の時が迫るに連れてガクブルやったで
心の病気なんかな?
僕は良く分からないけど生まれつき変だったらしいで
最近、親からは「あなたってアスペルガーなんとかって病気でしょ?」「3歳からあなたってそういう性格だった」とか言われるで
あの交代制は本当に無理やったわ
自分の時が迫るに連れてガクブルやったで
心の病気なんかな?
僕は良く分からないけど生まれつき変だったらしいで
最近、親からは「あなたってアスペルガーなんとかって病気でしょ?」「3歳からあなたってそういう性格だった」とか言われるで
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:56:31.347 ID:JvBVfNjtF.net
>>34
ワイも緊張しいやからガクブルしとったでwwwでもそれとはまた違うんかの
そうなんか俺が知ってるやつは声発しだしたら友達も沢山できとったし普通のやつやったで何がきっかけになったか知らんけど
ワイも緊張しいやからガクブルしとったでwwwでもそれとはまた違うんかの
そうなんか俺が知ってるやつは声発しだしたら友達も沢山できとったし普通のやつやったで何がきっかけになったか知らんけど
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:01:56.140 ID:dJNt/Upod.net
>>36
同じやな
だから国語の時間と日直の時は意図的に寝坊して行くか 普通に出て散歩したあとに登校するっていうのも良くしてたやで
発声かー 練習するの恥ずかしいやで
笑われそうだし 1回バイトで発声練習した時 めっちゃ怒られた経験あるでー
切っ掛けって必ずあるやんな
でも僕の場合はどうだろ幼少期からこんな感じで 今振り返ると原因になりそうな事多すぎでどれがどれでーとか全く検討つかんで
同じやな
だから国語の時間と日直の時は意図的に寝坊して行くか 普通に出て散歩したあとに登校するっていうのも良くしてたやで
発声かー 練習するの恥ずかしいやで
笑われそうだし 1回バイトで発声練習した時 めっちゃ怒られた経験あるでー
切っ掛けって必ずあるやんな
でも僕の場合はどうだろ幼少期からこんな感じで 今振り返ると原因になりそうな事多すぎでどれがどれでーとか全く検討つかんで
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:16:24.698 ID:PCtUtxSPp.net
>>37
性質は同じなんか
気持ちわかるなぁ俺も体育の時間までサボってたわ
誰も笑いやしないってやってみようぜ
自分でも原因分からんもんなんやな
今はモノ作ってネットで売るみたいな仕事ならメッセージでやりとりできるし色々生き方はあるから受け入れてくのもいいんじゃないのん?
性質は同じなんか
気持ちわかるなぁ俺も体育の時間までサボってたわ
誰も笑いやしないってやってみようぜ
自分でも原因分からんもんなんやな
今はモノ作ってネットで売るみたいな仕事ならメッセージでやりとりできるし色々生き方はあるから受け入れてくのもいいんじゃないのん?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:27:10.727 ID:dJNt/Upod.net
>>43
サボるの楽でええで
体育の時間は殆ど見学しとったわ
たまーに出ると「あ、お前 今日はやるのか」って体育の先生が笑顔になってたの覚えてるやで 水泳は絶対に出なかった
笑いやしないって頭の中では分かっとるんや いざやろうとすると「キチガイかよ…」って心配される事も多いで
んーそやね 気持ち的には受け入れてる自分と受け入れられない自分の半分半分かな…
色々な事とか事柄とかはっきりしてない事が多いやで 日日が経つにつれて 時間が変わるにつれて自分の中での考え方も捉え方もこうしたいああしたいって事も全部異なっていくんや
自分をコントロールするの苦手や
サボるの楽でええで
体育の時間は殆ど見学しとったわ
たまーに出ると「あ、お前 今日はやるのか」って体育の先生が笑顔になってたの覚えてるやで 水泳は絶対に出なかった
笑いやしないって頭の中では分かっとるんや いざやろうとすると「キチガイかよ…」って心配される事も多いで
んーそやね 気持ち的には受け入れてる自分と受け入れられない自分の半分半分かな…
色々な事とか事柄とかはっきりしてない事が多いやで 日日が経つにつれて 時間が変わるにつれて自分の中での考え方も捉え方もこうしたいああしたいって事も全部異なっていくんや
自分をコントロールするの苦手や
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:47:15.330 ID:PCtUtxSPp.net
>>49
体育の先生いい人やな
水泳は嫌なんか?ワイも好きじゃないけど終わった後の適度な疲労感がなかなかよかったで
思慮深いんやろな無理はしなくていいと思うけどな
人間みんなそんなもんじゃないかの人生に答えなんかないし沢山考えたらそのうちやりたいことが見えてくると思うで
話せても話せなくても夢中になれることが見つかると
いいな
体育の先生いい人やな
水泳は嫌なんか?ワイも好きじゃないけど終わった後の適度な疲労感がなかなかよかったで
思慮深いんやろな無理はしなくていいと思うけどな
人間みんなそんなもんじゃないかの人生に答えなんかないし沢山考えたらそのうちやりたいことが見えてくると思うで
話せても話せなくても夢中になれることが見つかると
いいな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:40:04.005 ID:mLF7ZlQkK.net
俺やん
コミュ障だな
コミュ障だな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:03:51.395 ID:H9Sm3gOT0.net
親が気づいて関心あるのはいいことだ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:11:31.616 ID:dJNt/Upod.net
>>39
ずっと無関心で笑われてたけどね 何も聞き入れないまま知ろうともしないまま あなたは普通だよって言われてたやで
でも最近になってやっとやで
理解してもらうのに20年以上かかったやでー
ずっと無関心で笑われてたけどね 何も聞き入れないまま知ろうともしないまま あなたは普通だよって言われてたやで
でも最近になってやっとやで
理解してもらうのに20年以上かかったやでー
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:16:06.841 ID:lm3jJQwq0.net
これ検査とか出来るの?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:20:13.779 ID:lm3jJQwq0.net
個性との区別が付かない
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:21:07.059 ID:bfUINMl20.net
家族と話せないパターンの奴はおらんのかいな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:23:04.193 ID:mcrS4MLi0.net
>>46
誰か話せる人はいるの?
誰か話せる人はいるの?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:27:05.180 ID:bfUINMl20.net
>>47
友達とならなんとか
その友達切ろうとしてる自分がいる
友達とならなんとか
その友達切ろうとしてる自分がいる
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:49:16.041 ID:1O9VkGAG0.net
そういう奴なんだと思ってたが病名があったのか
話しかけてたけど迷惑に思われてたのだろうか
話しかけてたけど迷惑に思われてたのだろうか
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 03:48:08.507 ID:95xFrgkm0.net
一度無口キャラが定着するとさらに喋りづらくなるんだよなぁ…
改善しようとすると注目浴びるし
改善しようとすると注目浴びるし
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/08(火) 04:41:48.247 ID:vJVHK208d.net
こんな病気あったのか
まさに俺やん
まさに俺やん

【イチオシ】MOBIUS FINAL FANTASY
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457374337/

◆コミュ障が苦しむ「コミュニケーションハラスメント(コミュハラ)」
◆【朗報】納豆にはコミュ障を治す力があることが判明
◆コミュ障で若い奴とは喋れないけれど年寄りとは喋れる奴wwwwwww
◆コミュ障の悩みはコミュ障にしか、理解できない
◆コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました
◆ぼっちの種類書いたったwwwwwwwwwww
◆ぼっちのカッコいい呼び方決めようずwwwwwwwwww
◆大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという
◆話の下手な人にありがちな会話パターン
◆年齢を重ねてわかったこと
◆便 利 な 言 葉 ま と め
◆【朗報】納豆にはコミュ障を治す力があることが判明
◆コミュ障で若い奴とは喋れないけれど年寄りとは喋れる奴wwwwwww
◆コミュ障の悩みはコミュ障にしか、理解できない
◆コミュ障を治すトレーニング 最も効果のある方法を考えてみました
◆ぼっちの種類書いたったwwwwwwwwwww
◆ぼっちのカッコいい呼び方決めようずwwwwwwwwww
◆大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという
◆話の下手な人にありがちな会話パターン
◆年齢を重ねてわかったこと
◆便 利 な 言 葉 ま と め
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:03 ▼このコメントに返信 声を出そうと思っても出ないのか、声を出す意思が無くなるのかどっちだ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:04 ▼このコメントに返信 家庭でも話せないんですがそれは
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:06 ▼このコメントに返信 内弁慶とは違うのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:11 ▼このコメントに返信 小学校の同級生でそんな子がいた。
完全に喋れないわけではないので、意思疎通は出来ていたが、会話してると、男子たちから「こいつ喋れるのかよ」って、しょっちゅう囃し立てられていた。それで、ますます貝になるって感じ。
その子の家に遊びに行ったら、親や兄弟には大きな声で話しかけていて驚いた記憶がある。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:16 ▼このコメントに返信 そりゃまた便利なご病気ですね
ヒキニートの自己正当化の材料にもってこいじゃないですか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:16 ▼このコメントに返信 はぇ〜、ただのあがり症ってわけじゃないのか
場数踏んでもダメなんだろうか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:17 ▼このコメントに返信 友達がこれだったけどだんだん面倒くさくなって無視したりしてほんと申し訳ないことしたなと後悔してる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:17 ▼このコメントに返信 この病気なのかはわからないけど何故か電話だけ喉が詰まるような感覚になってほとんど話せないな
治せるものなのかなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:19 ▼このコメントに返信 一般人でもこういうことあるけど、たぶんこれは文字通り病的に喋れないんだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:21 ▼このコメントに返信 とりあえずこっちが専門医で否定できる医療関係さっさとしねや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:21 ▼このコメントに返信 幼稚園の頃はそうだったなぁ
でも小学生から中心的存在になって治ったけど中学後期から引きこもったら社会的にも死んでまた発症した
自分の社会的地位を知った上で関係持ってる人かあるいは全く自分のことを知らない人の方が話せる。お互い名前とか顔だけは知ってる程度が一番きつい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:25 ▼このコメントに返信 米6
場数踏む度に失敗するからどんどん悪化する、ソースは俺
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:33 ▼このコメントに返信 必殺技みたいな病気だな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:37 ▼このコメントに返信 俺も言葉が喉仏あたりで詰まって話せないわ
ネットでもコミュニケーション取るのに気苦労するようになってしまった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:38 ▼このコメントに返信 昔これだったわ
喋ろうとすると言葉が喉のとこでつっかえて出ないんだよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:44 ▼このコメントに返信 勇気が出ないってのもそうだけど、それだけならなんとか乗り越えられるよ…挨拶しなきゃいけない相手とかならね
散々書かれてるとおりなんか喉がつっかえるわ
親しい相手とならいくらでも喋れるから親しくない相手に「友達とは普通に喋ってるよね?」って問い詰められたとき苦しかった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:45 ▼このコメントに返信 俺は家でも外でもまともに話せないから
この病気ではないな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:46 ▼このコメントに返信 ※5
アレルギー持ちに対して「嫌いな食べ物を拒否れる便利な病だね」なんて言っちゃだめよ!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:47 ▼このコメントに返信 これ都合良い病気に自分から合わせにいってそうなってるタイプだな
くそだせえ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:49 ▼このコメントに返信 これって挨拶されても声出ないの?
かなり誤解されんな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:52 ▼このコメントに返信 おれもこれだわ
幼稚園のとき先生に挨拶できなくて毎日のように怒られてた
挨拶したくない訳じゃなく、したくても声が出ないんだよなあ
怒られると萎縮してもっと言えなくなる悪循環
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:53 ▼このコメントに返信 保育園の時まったくしゃべれなかったわ
そんな僕は今では吃音症
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 17:57 ▼このコメントに返信 電話でこれや
喉がつっかえて言葉が出てこん
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:01 ▼このコメントに返信 引きこもり予備軍だな…努力でどうにかなるものでないならきついね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:05 ▼このコメントに返信 助けを呼んだら命が助かる状況でも
「助けてー!」と言わずに黙って死ぬなら認めるけど
それ以外は甘えとしか言いようが無い。
声帯が潰れてる訳でもあるまいし。さあ叩け。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:10 ▼このコメントに返信 ネットがあって良かったね
気軽にコミュニケーションが取れないのは辛いだろうな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:10 ▼このコメントに返信 ※25
そりゃ生命の危機というなら、声も出る事はあるわな。だが、実際にこの症例は存在するんだよ、1日中張りついてい❗ないで遊びに行きなさいボク。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:12 ▼このコメントに返信 話しかけてもらった人とは仲良くできるけど(それでもぎこちない)
それ以外の人とは挨拶すら出来ないんやが、それもこれに入るんか?
道端の中途半端な距離で知り合い(同じ環境にいる人)を発見するのが気まずいから
学校の廊下とか建物の中は下向いて歩いちゃうんだよなぁ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:17 ▼このコメントに返信 中学校の時にいたよ。色白の可愛い女の子なんだけど、全く喋らないの。友達になりたかったけど若干拒否られてるなぁって感じて諦めちゃった。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:17 ▼このコメントに返信 こんなんがあるのか知れてよかった
外だと滑舌悪くなって、ありがとうございましたとか言葉の途中で詰まってしまう
噛まない様に直前に隠れてありがとうございます、ありがとうございますって小さな声で練習してもいざ本番になると詰まる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:18 ▼このコメントに返信 私もこれだわ。
幼稚園〜小学校まで学校では一言も声を出せなかった。
まあ周囲が理解してくれたのが幸いだったけれど。
大学生の今は普通に話せる模様
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:18 ▼このコメントに返信 親と会話しにくいやつはおらんのかいな
俺は親と何を話してええかわからんから何も喋らん子やといつも言われとる
友人とか知らん人と喋るのは全く問題ない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:26 ▼このコメントに返信 米3
おっちょこちょい→発達障害
みたいに、最近は何でも病気認定するのがトレンドなんだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:38 ▼このコメントに返信 人見知りにも病名がついたか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:39 ▼このコメントに返信 僕
ネットでイケメンを装う
体育の授業が苦手
いや、対人苦手の単なるコミュ障やんけ
ビクビクしてるもやしクソオタクなんていくらでもいるわ
わけわからん病名引っ張り出して正当化すんな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:40 ▼このコメントに返信 ※25
たぶん言えないで死ぬわ
助けの声?誰に?どれくらいの音量で?感情はどう籠める?
まあもういいや、誰にも届かないだろう
という自分の思考が容易に想像できる
こないだ電車に忘れ物した人を無言で見送った時と同じ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:43 ▼このコメントに返信 ここで偉そうに批判してる輩も自分の欠点やコンプを刺激されると顔真っ赤にして怒り出すんだよなあ
何様のつもりなんだか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:48 ▼このコメントに返信 数年ぶりに海外から帰ってきてうちに顔出しに来た親戚に挨拶すら出来ない奴
おいらです
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 18:56 ▼このコメントに返信 早めに直しておかないと取り返しのつかないことになる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:04 ▼このコメントに返信 寡黙なだけじゃね?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:08 ▼このコメントに返信 ※25
生命の危機>社会不安
ってなったら 助けもとめるんじゃね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:08 ▼このコメントに返信 軽度なワイかな?
営業向いてへんのじゃ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:11 ▼このコメントに返信 ※32
それもこれじゃね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:20 ▼このコメントに返信 直そうともせず病気と言われたら周りに理解してー理解してー私は悪くない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:30 ▼このコメントに返信 理解しようともせず関係無いのに批判する奴はあれか?
自分は違う、弱く無いってアピールかい?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:41 ▼このコメントに返信 俺はとりあえず無視するかうなずいたり首横に振ったりしてるわ
歌のときは怒られるか皆のパクって歌うしかない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:42 ▼このコメントに返信 俺は就職してから酷くなったな
業務連絡ですら人と話せなかったり、おどおどして失敗ばかりしてたわ
失敗、自己嫌悪の繰り返しで結局会社辞めてニートになった
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:44 ▼このコメントに返信 喋ろうと思っても極度の不安で声が「出せない」のが緘黙
吃音とか何を喋ったらいいか分からないとか喋ろうと思えば喋れるのは別物
せっかくwikiへのリンク貼ってあるのになぜ調べない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:46 ▼このコメントに返信 アイゼナッハ元帥みたいだな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:47 ▼このコメントに返信 こういう子供に「なんで喋らないの?バカなの?」という親がセットだと一生治らないから
とりあえずやる気や根性ではどうにもならん、という第一歩を示すために症例名付けてるだけだろう
だから、俺は違う、とかどうせ甘えだ、とか言う人は
身内にいない限りは気を遣わなくてもいいと思うよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:47 ▼このコメントに返信 小学校の同級生にも一人いたな。
家ではめちゃくちゃしゃべるらしいし小学校低学年のころはしゃべってたらしいけど、
学校では絶対にしゃべらない。
自分は四年くらい同じクラスだったけど一度も声聞いたことない。
めちゃくちゃおとなしい子だったけど筆談でコミュニケーションはできてたよ。
あとジェスチャーも使ってた。
無理やり会話させようとしたら一切反応なくすくらいだから途中で、
よほどいやなことがあったんじゃないかなぁ。
同級生の場合低学年のとき男子に嫌がらせされてしゃべらなくなったとか何とか。
そういえば無理やりしゃべらせようとしたのも男子だった。
マジでトラウマだろうな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:47 ▼このコメントに返信 こういう社会的に知名度がなくて理解されづらい障害持った人は大変だね
俺も昔チック症を知らなかった頃、事ある毎に頭を小刻みに揺らす奴をバカにしてたことがある
ごめんなさい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 19:47 ▼このコメントに返信 自分が喋ってはいけないような気がして黙ってしまう
実際は何も喋らないことで周りに気を遣わせて迷惑かけてるんだと更に申し訳ない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:01 ▼このコメントに返信 森田さんは無口なし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:05 ▼このコメントに返信 スケットダンスのスチッチみたいにPC音声では無理なんか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:18 ▼このコメントに返信 寧ろ家庭での会話の方か素っ気ない
学校だと自分の立場を保つためか何だか結構しゃべる方なんだけど
まあ気さくな奴らだし、それが苦という訳ではないんだが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:33 ▼このコメントに返信 ※33
流石、福祉後進国日本人らしい反応ですね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:47 ▼このコメントに返信 ひどいコミュ障みたいなもん?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:51 ▼このコメントに返信 米50
一生親のすね齧って生きてなきゃ何らかの対応は出来るよ
遺伝病でもない限り、大人になってから親が〜って言うのはどうなのかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:53 ▼このコメントに返信 緘黙症は今もまだ認知度が低い情緒障害だけど、
インターネットの普及のおかげで病名が普通の人にも知られるようになるのは良いことだと思う
ただ、病状を理解せずに誤解したまま意見する人たちがいると間違った風に世間に伝わるから厄介だな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 20:55 ▼このコメントに返信 俺ってこんな病気だったんだww
家族や友達とは普通に喋れるけど、上司や知らない人とは何を話していいか困って数分で無言になるww
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 21:10 ▼このコメントに返信 草生やす話題ではないな
保育士が気になる園児の保護者にメールや手紙で知らせることがあるらしい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 21:23 ▼このコメントに返信 誰とも話せないのはこの病気に当てはまらないみたいだね……
言葉が出てこないんだよ
前頭葉が衰えてるのかなあ……
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 21:34 ▼このコメントに返信 労働基準,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフ.ィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPまとめスレ 2ch」「離間対立工作」で検索
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 21:37 ▼このコメントに返信 不意にぼんやりした不安のような考えがもたげてきたらそれにがんじがらめになって普通の会話が困難になる。自分でもこうなるのが嫌だし怖くて怖くて仕方がないがうまくコントロールできないでいる。すんごい疲弊する
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:12 ▼このコメントに返信 内弁慶、クズ、社会不適合物、とも言うw
あと2chネラーとも言う
都合いい病名つけて逃げんじゃない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:46 ▼このコメントに返信 いたな〜、勉強はできたしなぜかいじめられっ子ではなかった
一度短気な教師がキレてたが
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 22:53 ▼このコメントに返信 俺も学校では全く喋れ無くて家では普通に話してたな。当時は何で喋らないの?とか何か喋ってよとか聞かれて辛かった。
俺もこの病気?だったんだろうか。
今は何とか話す事は出来る。コミュ障である事に変わりないけど。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:06 ▼このコメントに返信 俺は幼稚園から現在までこれだったって事か
大学は理系だから実験とかでまともにコミュニケーションもとれないこれのせいで辛くて辞めた
まあそれこそ症状のせいにしたあまえと言われればそれまでだが…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月10日 23:16 ▼このコメントに返信 米33
社会がそう言う人を排除するからだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 00:35 ▼このコメントに返信 保育園入園式の時に周りから「喋るな知らない奴はこっち見るな」とか言われて以来話せなくなった。保育園や学校じゃ声が出せなくなった。発音しようにもヒューヒューと空気しか出ない感じ。
発表とかあると練習してやっと声が出るけど発音が変と言われてクスクス笑われたり、家族だと普通に話せたから余計にいじめにあった。
田舎だから保育園も中学も1クラスでエスカレーター式だから地獄だった。先生達も「協調性の無い問題児」扱い。もちろんいじめは無視。
高校は出会ったマイペースな先輩や初めて親身に接してくれた親友がいたから多少の事以外は楽しかった
今は接客業やってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:07 ▼このコメントに返信 つまらないといった理由で、ほとんど研究されておらず、
該当者の多さに対して情報が圧倒的に少ない、
と、聞いたことがある。
事実、認知度は低く、幼少時は自分も苦しめられた。
多く、馬鹿にされ、白い眼で見られ、一部教師に腫れ物扱いされ、
同級生の親には、自分の親まで罵られた。
大人になっても直りきらない部分があり、
辛かったために、精神化に相談に行ったら、医師は病名すら知らなかった。
勇気を出したつもりで相談した結果、
ひどい言葉をかけられて、金だけ取られて、うんざりでした。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 01:27 ▼このコメントに返信 緘黙はつらいよ
無理解なコメントが有るが、じゃあ話したい人と話そうと思った時に口が接着剤で固定されたような感覚になったらどうだ?話したいのに話せない辛さがわかるのか?まだ知られてない病気だからって好き勝手言うんじゃねえ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 02:00 ▼このコメントに返信 うわビビった!??君本当は普通に喋れるんだね?www
ってよく言われる...
なんか怖いというかなんか話せない言葉が思い浮かばない強迫観念がある
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 03:11 ▼このコメントに返信 ここには場面緘黙が多いみたいだな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 03:46 ▼このコメントに返信 視線が集まるのが嫌で喋りにくいとかはある
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 04:15 ▼このコメントに返信 子供の頃場面緘黙だったよ
幼稚園で一言も喋らないから先生に泣かれた
家ではうるさいくらい喋ってたけど家の外に出ると声が出なくなった
なんとか喋ろうと頑張ってみるんだけど喉に声が引っかかって出てこないんだよ
自分でもどうにもならんし親に喋らんなら家を追い出すって脅されたり泣かれたりでほんと辛かったわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 06:28 ▼このコメントに返信 なんか共感してる奴いてわろ、クッソ希少だろこんなんww
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 07:43 ▼このコメントに返信 子供の場面緘黙症は20人に1人の割合でいるそうだからそこまで希少じゃない
だいたいは成人になるにつれて自然と改善されていくみたいだけど、稀に成人後も治らない人もいる
その場合はカウンセリングか病院
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 11:09 ▼このコメントに返信 小学1年の時に同級生がこれで爺先生に国語の朗読で吊し上げられてたわー
当時はこんな病気知られてなかったし『喋れない変なやつ』くらいにしか思ってなかったよ
そいつも今は普通に家業を継いで仕事してる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 20:42 ▼このコメントに返信 携帯かタブレットで入力すれば会話できるの?それでいいんじゃない?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月20日 02:31 ▼このコメントに返信 心の病気を無知な人ほど、お前は病気じゃないとか言ったりなんかして説教してくるからな
それで俺の弟が悪化して大変だった
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月20日 02:35 ▼このコメントに返信 米81
話せない事が苦しいし話したいけど話せない
そんなこんなしてると、他の病気の引き金にもなって
苦しさが倍増していく。