1: 海江田三郎 ★ 2016/03/10(木) 11:10:09.26 ID:CAP_USER.net
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160305003/

スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。

 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。
以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,本日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。

 だが,確率が明らかになったところで,それを正しく理解できなければ意味がない。よくある間違いが,「出現確率1%なら,100回ガチャを引けばほぼ確実に出るだろう」という思い込みだ。実際のところ,ガチャを100回引いて出現確率1%のものが当たる確率は約63%でしかない。表現を変えれば,100人のプレイヤーがそれぞれ100回引くと,63人は当たるが,残り37人は100回全部ハズレ,という感じだ。

 一見するととても不思議に思えるかもしれないが,この“カラクリ”を理解していないと,確率を多めに見積もって予算をオーバーしてしまったり,それほど運が悪いわけでもないのに「なぜこれだけ引いても出ない!」とストレスを溜めることになってしまう。本稿では,できるだけ分かりやすく確率の話を解説するので,じっくり読み進めてほしい。

まずは現実のカプセルトイとスマホガチャの違いを知る
(中略)

1%を100回引いても100%にならないことを検証してみる
 さて,ここまでの説明で、スマホゲームで「出現確率1%のガチャを100回まわせば,ほぼ確実に出る」と考えるのは間違い,となんとなく分かっても,本当の確率である「約63%」については「本当にそれしかないの?」と思っている人は多いだろう。
 もちろん本稿で確率の計算方法は説明するが,その前に,計算式なしでも“実感”できる身近な例を紹介しておきたい。

 最初はコイントスだ。空中にコインを投げ,裏と表のどちらが出るのかを当てるものなので,確率は1/2(50%)。
ではこのコイントスを2回行ない,表が1回以上出る確率はどれくらいだろうか。ここまで読んだうえで「確率50%を2回だから100%だ!」と思う人はそういないだろうが,実際の数字を確認するために,コインを2回投げたときの全パターンを書き出してみよう。
青く塗られているのが表が出るパターン,グレーは出ないパターンだ。
 このように,全4パターンのうち,表が出ないのは裏・裏のときのみ。表が1回以上出る確率は3/4,つまり75%となる。

 次はもう少し数を増やし,ジャンケンで考えてみよう。自分が3回勝負でパーを出し続け,1回以上勝てる相手のパターンを出してみる。
グー,チョキ,パーのうち,パーが勝てるのはグーだけなので,勝てる確率1/3の勝負を3回やるということだ。
出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
 全27パターンのうち,1回以上勝つのは19パターン。確率でいえば約70%となる。

 しつこいようだが,もうひとつの例を挙げよう。今度はABCDの選択肢がある4択問題4問で,すべての解答欄にAを入れた場合,0点を逃れる確率だ。1/4を4回ということになる。
出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

 数えるのが大変になってきたが,全256パターン中,正解があるのは175パターン。確率でいえば,約68%となる。
 さて,気づいた人もいるかもしれないが,この例はすべて「1/nをn回引いた場合」のもので,nが増えるに従い,求められる確率が75%→約70%→約68%」と下がってきている。「1/100ガチャを100回引いた場合」の全パターンを書き出すことはさすがにしないが,約63%になることは分かってもらえるのではないだろうか。

2: 海江田三郎 ★ 2016/03/10(木) 11:10:16.65 ID:CAP_USER.net
気になる「約63%」の数字はどうやって求める?

 では数式から確率を求める方法を説明しよう。
 もちろん最終的に求めるのは「出現確率1%のガチャを100回引いたとき,当たりが出る確率」だが,ここでは100回すべて外れる確率をまず出して,それを全体(100%)から引く,という方法を取ることにした。式で表してみると,

当たりの確率=全体-ハズレの確率
となる。もちろん素直に当たりの確率を求める方法もあるのだが,その場合は計算式がかなりややこしくなることから,今回はこの方法を取っている。当然ながら計算結果はどちらの方法でも同じだ。
 さて,出現確率1%のガチャを100回すべて外す確率は,1回引いて外れる確率(99%)を100回かければいい。つまり0.99の100乗を計算する。

(0.99)100≒0.366
この数字を全体から引いてみよう。

1-0.366=0.634
となるので,冒頭の「約63%」が正しい数値であることが証明できた。

「確率2倍アップ」でどれくらい当たりが出るのか
 少し違った条件での計算もしてみよう。
 ゲーム内イベントでよくみかける「確率2倍アップ」は,字面だけを見ればものすごく当たりそうな気がするが,実際のところはどうなのだろうか。
 計算してみると,1回引いて当たる確率の1%が2倍になって2%,つまりハズレが98%になるだけなので,

1-(0.98)100=0.867
となる。約87%とかなり上がってはいるものの,100回まわした人の1割以上が全部ハズレ,という計算だ。

何回引けばお目当てのキャラが手に入るのか?
 ここで,ガチャ回数からの確率ではなく,手に入る人の割合から必要な回数を計算してみよう。
当たりの確率を1%とし,50%の人がアタリを引くのに必要なガチャ回数(x)を計算してみると,

ハズレの確率 <50%
つまり,
(0.99)x < 0.5
という式になる。このxを求める式は,対数計算という難解なものになるので割愛するが(Windowsに搭載されている「電卓」を使う計算方法を後述する)求められるxの最小値は69。仮に1回300円とすれば,2万700円ほど突っ込んで,やっと半分の人が当たりを引けるという計算になるわけだ。
 では当たりの確率を0.3%にして計算してみよう。なぜ0.3%にするかの理由は,いろいろとお察しいただきたいが,この場合,

(0.997)x < 0.5
という式になり,これを満たすxの最小値は231。1回300円とすれば,6万9300円ぶんのガチャを引いて,半分の人が当たるだけということになる。
 もう少し現実的な金額での計算もしてみよう。
ガチャの値段を1回300円とし,5000円ぶん(16回,実際にかかる金額は4800円)回したときを考えてみると,アタリの出る確率を0.3%とすれば,

1-(0.997)16≒1-0.953=0.047
となる。
 つまり5000円使った人のうち,当たりを引けるのは5%もいないわけだ。金額を増やし,5万円にしたところで約39%,10万円で約63%,20万円まで頑張ってようやく約86%だ。
 今回はガチャの出現確率を1%や0.3%として計算してみたが,実際には0.3%以下の確率が表示されているゲームもあるようなので,「10万円以上つぎ込んでも目当てのキャラがでない」という話が珍しくないというのも,うなづけるだろう。
 この記事を読んで,多くの人は「思ったよりも出ない」と感じたのではないだろうか。熱くなってガチャを引きまくる前に,ちょっと計算して冷静になってみてほしいが,もちろんこれはあくまで確率の話。0.3%を1回で引き当てる幸運な人もいるはずで,それが確率というものの面白さ,そしてガチャの魅力なのかもしれない。



14: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:19:12.29 ID:OYJ4aOKH.net
計算すりゃ誰でもわかる話なんだからカラクリでもなんでもない
勝手に思い込むような層を相手にした商売ってだけ

16: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:19:40.56 ID:bMbAWfue.net
逆に二回以上当たったりする人もいるわけで

17: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:21:01.04 ID:EuyuHgsQ.net
こういう確率のわなは、ドラクエVでメタルスライムを仲間にしたりしてれば
自然と身に付く。なにが1/256だよ!もう1000匹も倒したのに。みたいな。

65

 【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料)





9: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:16:41.06 ID:DJ7A0CES.net
まったく「1-(0.99^100)」の話でよくここまで引っ張れると感心するよ。

15: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:19:18.62 ID:YvnL7lrj.net
>>9
ガチャガイジ相手だからしゃーない

12: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:18:57.34 ID:2OThzgrb.net
ま、100引いて100当たるやつもいるからな。

13: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:19:11.69 ID:9Q9kRZVs.net
2回以上当たる人が居るからって言えば分かりやすい

18: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:22:22.10 ID:eTehGNAL.net
確率むずかしいです

19: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:22:43.67 ID:G5XrkV7q.net
100回ひけば必ず当たると思うほうがおかしいんじゃないの

21: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:28:18.07 ID:uuW0Ppfq.net
ハズレくじを箱に戻してんだから永久に当たらない事もありうる

22: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:31:07.27 ID:Bza6u6do.net
3倍ハマりとかしょっちゅうあるんだが

24: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:32:24.84 ID:zA+gJBId.net
ガチャ運が良すぎるとリアルで不運になりそうで嫌だw

25: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:33:31.31 ID:CPAuhedf.net
確率99%だって、何万回引こうが出ないことはある。
そう、ガチャならね。

26: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:34:18.72 ID:mNnHoTHZ.net
>> 1
頭の悪い文章だな

○本当のガチャ
箱の中に99個のハズレと、1個のアタリが入っている。
その意味で、1/100 の確率でアタリを引く。

ハズレを引いたら、箱の中に戻さず捨てる。←これ重要
また、新たに「ハズレ」が補充されない。←これも重要
だから、100個全部引けば、必ずアタリを入手出来る。


○スマホゲーのガチャ
箱の中に99個のハズレと、1個のアタリが入っている。
その意味で、1/100 の確率でアタリを引く。←ここまで一緒。

ハズレを引いたら、箱の中に戻す。
もしくは、新たに「ハズレ」が補充されてしまう。
つまり、100回目にクジを引く時でも、箱の中には
99個のハズレと、1個のアタリが入っている。←これ重要

35: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:49:04.51 ID:G/VvKseh.net
>>26
わかりやすい!

38: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:55:54.73 ID:22PE0raX.net
>>26
これな
すぐに分かりそうなもんだけどな、くじ全体の数が変わらないことは

40: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:56:26.07 ID:Z4Zyzz+v.net
>>26
その通りだが、ボックスガチャと呼ばれる前者の方式のガチャもある。

27: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:34:59.11 ID:NMhynuoH.net
パち○こやってたら分かるんじゃない

28: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:36:23.53 ID:3FLPr0sz.net
せめて箱に入ったくじのように 外れくじと当たりくじの総量は決めたほうがいい
まあそれも規制しないと数十万たんいに想定するから結局はやるバカが悪い

29: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:37:35.51 ID:t8dvW5/A.net
こんなんで
記事書いた奴とガチャする奴をバカにして自尊心満たすようなところが
お前らバカにされるんだよw

31: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:38:33.83 ID:WFmEa1ec.net
2択のくじ引きで2回やれば必ず当たるというわけでもないことだ。
続けて外れが2回出る確率は1/4
続けて外れが3回出る確率は1/8

36: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:51:29.05 ID:E+kNSg80.net
2回以上当たる確率の幸せ補正は?

39: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:56:04.07 ID:G5XrkV7q.net
かといって100回分に相当する値段の当確チケットを売っても
買わないんだろうな

44: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:02:23.55 ID:/JHmpTL9.net
基本はあくまでその一回の試行についての確率だろうからね
でもゲームは別だと思うよw 運営の都合とかがあると思うからw

47: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:09:25.73 ID:NUv35T0b.net
確率というのは、分母を大きい数字にしないと意味がないって言ってた
つまり1%=1/100ではなくて100000/10000000とかそのくらいに思ってないとって

48: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:10:02.82 ID:FT54eZ1F.net
ガチャ要素なんてゲームでは10年前からあるだろ
モンハンのレア素材とかその代表例だろ

50: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:15:28.87 ID:crBmh9/M.net
ギャンブルには、完全ランダム式と、「取り除き式」の二種類がある。

パち○こなんかは前者。しかしガチャガチャは本来、後者のギャンブルのはず。
カプセル100個入ってたら、100回引けば必ず当たるだろ。

しかしネットゲームのそれは、ガチャガチャと称して、実は全く異なる確率に従う。
これは規制すべきであろう。

52: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:18:38.19 ID:i38+ulYQ.net
中学校でも習う確率の話じゃないのか?

53: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:20:24.68 ID:WnVlPNck.net
確率が1/100だったら100回やれば1回必ず当たるって普通に思い込んでる人がいる事がすごいと思う。

54: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:20:44.56 ID:hwHzLafy.net
つかね、SNSゲーガチャの確率って、数学的な意味の確率と
同じ名前でも同じ意味を指しているとは限らないってところを忘れてるんじゃないかと。

56: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:20:56.83 ID:/JHmpTL9.net
しかし現実では100人がそれぞれ100回やっても誰も一切何も当たらないことも
あるんじゃないかと思うけどねえ

59: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:23:10.69 ID:yCiMDm/W.net
確定ガチャのとき回せばいいのになw

61: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:23:18.12 ID:ZaWekeLk.net
40分の1確変中の台で500回転以上はまっているパち○こ台見たことあるぞ

63: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:27:12.83 ID:TVMqbQUt.net
金払ってガチャ回さなければ大丈夫。いつも下から目線

64: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:28:53.64 ID:pdRnQhfO.net
100回引いて必ず当たる事はない替わりに何回も当たる可能性も有るって事だなw

46: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:05:38.22 ID:Cn5wwcOF.net
何度回しても確率が上がらない
つまり実際にはガチャではないってことだな
詐欺じゃん

45: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 12:04:52.03 ID:D+6ND0f4.net
ほんと有害な商売だよなー
法律で禁止しろよこんなの

41: 名刺は切らしておりまして 2016/03/10(木) 11:57:48.64 ID:CYW03bii.net
ガチャしてる人たちは、確率どうこうよりも 当たった時の快楽が病みつきになるからしてるのでは?
パち○こと同じで、どれだけロスしたかは考えない・・・ってか考えてはいけないw
だから、計算式がどうのこうのは 彼らには無意味かと思う

あまりにもハズレが多い時や、アプリのデータが消失した時、またはアプリの提供が終了した時に
初めて気づくって話だよ



 【イチオシ】MOBIUS FINAL FANTASY
おすすめ 


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1457575809/