1: ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:49:53.93 ID:DjW8z8jO0.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典
東京では電車やタクシーがよく使われ、ITに関心が高く、子どもも大人も勉強している――
ヤフーはこのほど「Yahoo!検索データ」を使ったビッグデータレポートを公開した。
国土交通省の統計調査などのリアルデータのほか、検索数といったネット上のデータからも「東京の特異性」を浮き彫りに。「まるで日本には2つの別の国が存在しているかのようだ」と紹介している。

国交省や総務省の統計データによると、東京は他地域と比べて「極端な電車社会であることが見て取れる」(同社)という。さらに2015年1〜12月の「Yahoo!検索データ」総検索量のうち、国内大手自動車メーカーに関する検索数を都道府県別で算出すると、東京は自動車メーカーへの関心が著しく低いことが分かった。
逆に「タクシー」の検索数は、東京が極端に多い結果に。「クルマを所有することへの関心が低く、必要なときのみタクシーを活用する」という東京の交通事情が「リアルのデータとネット上の注目度の両方から裏付けられた」としている。


交通以外にも「Fintech」や「Uber」などIT関連の用語、「中学受験」や「TOEIC」といった勉強に関連するワードの検索数も東京が多かった。「電車やタクシーをよく使い、ITに関心が高く、子どもも大人も勉強している、そんな東京の姿が浮かび上がってくる」と同社は分析している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/09/news141.html



ヤフーはこのほど「Yahoo!検索データ」を使ったビッグデータレポートを公開した。
国土交通省の統計調査などのリアルデータのほか、検索数といったネット上のデータからも「東京の特異性」を浮き彫りに。「まるで日本には2つの別の国が存在しているかのようだ」と紹介している。

国交省や総務省の統計データによると、東京は他地域と比べて「極端な電車社会であることが見て取れる」(同社)という。さらに2015年1〜12月の「Yahoo!検索データ」総検索量のうち、国内大手自動車メーカーに関する検索数を都道府県別で算出すると、東京は自動車メーカーへの関心が著しく低いことが分かった。
逆に「タクシー」の検索数は、東京が極端に多い結果に。「クルマを所有することへの関心が低く、必要なときのみタクシーを活用する」という東京の交通事情が「リアルのデータとネット上の注目度の両方から裏付けられた」としている。


交通以外にも「Fintech」や「Uber」などIT関連の用語、「中学受験」や「TOEIC」といった勉強に関連するワードの検索数も東京が多かった。「電車やタクシーをよく使い、ITに関心が高く、子どもも大人も勉強している、そんな東京の姿が浮かび上がってくる」と同社は分析している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/09/news141.html



6: メンマ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:51:29.33 ID:qTcaAiWH0.net
俺の知ってる東京は本社のある新宿と遊びに行く浅草の2つです
510: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 18:18:36.61 ID:6FdMLXP10.net
>>6
ナニゲに新宿から浅草へのアクセスって大変だよな。
ナニゲに新宿から浅草へのアクセスって大変だよな。
3: リキラリアット(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:50:20.38 ID:B8PJclDs0.net
なってないよ

【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料)
16: リバースネックブリーカー(禿)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:53:20.65 ID:4RIuUKNP0.net
足立区でなくて良かった
13: チキンウィングフェースロック(福岡県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:52:26.49 ID:uAyvuROR0.net
東京で一番価値あるの八丈島なのに
9: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:51:39.22 ID:lPJpXy7v0.net
実際は東京、神奈川、関東の3種類だがな
15: ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:53:03.25 ID:9CW0i9Q10.net
>>9
過大評価が過ぎる
過大評価が過ぎる
107: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:16:43.64 ID:f5x91I8p0.net
>>9
神奈川って言っても、横浜以外埼玉千葉と変わらねぇじゃねーか
神奈川って言っても、横浜以外埼玉千葉と変わらねぇじゃねーか
10: カーフブランディング(空)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:51:53.71 ID:TlE59Cza0.net
23区内以外は東京ではない
島もだ
島もだ
20: 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:54:40.98 ID:O8h+N0vi0.net
>>10
墨田、台東、江東、江戸川、荒川、練馬も抜かすべきだ
墨田、台東、江東、江戸川、荒川、練馬も抜かすべきだ
23: 32文ロケット砲(空)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:57:33.74 ID:YJ932r750.net
>>20
葛飾と足立は許された
葛飾と足立は許された
28: 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:59:56.57 ID:O8h+N0vi0.net
>>23
すでに葛飾は千葉に足立は埼玉に
すでに葛飾は千葉に足立は埼玉に
11: キチンシンク(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:52:15.69 ID:ENLRZ7Sm0.net
まあよほどの理由が無い限り地方に住むのは嫌だ
19: ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:54:23.24 ID:KTSWeitU0.net
都市には二つある
群馬か、群馬ではないか。
群馬か、群馬ではないか。
24: ジャンピングパワーボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 20:58:23.38 ID:4z8Vnn2f0.net
台東区ないと東京の魅力の80%がなくなる
37: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:06:25.69 ID:8EJm/AWw0.net
検索数を都道府県別にしたらそりゃ東京が一位だろ
41: フルネルソンスープレックス(中国地方)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:07:10.64 ID:dnpJTaL60.net
東京以外では勉強する必要がないもんな
田舎でITに興味持っても役に立たないし
田舎なんて介護か工場か小売だもの
田舎でITに興味持っても役に立たないし
田舎なんて介護か工場か小売だもの
46: ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:15:15.13 ID:OQLZxvku0.net
日本の首都は京都ですよ?
50: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:20:10.24 ID:xJm7a9010.net
>>46
若い頃は断然東京に憧れるもんだが、年取ると京都方面にも惹かれるものがあると感じる
若い頃は断然東京に憧れるもんだが、年取ると京都方面にも惹かれるものがあると感じる
57: ボマイェ(茸)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:27:54.45 ID:w5d+f8J00.net
東京はあほが集まって金になるわ
59: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:29:05.58 ID:PfEoE38y0.net
のぞみの自由席が出来てからだろうな
中堅企業は大阪支社を撤収して日帰り出張で済ますようになってから大阪そのものに用事が無くなった
中堅企業は大阪支社を撤収して日帰り出張で済ますようになってから大阪そのものに用事が無くなった
76: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:45:04.09 ID:i2zCueUV0.net
>>59
大阪経済の地盤沈下は70年代から続いてるよ
それ以前の高度成長期でさえ大阪は他と比べるとあまり成長しなかった
俺はその原因は大阪市の判断ミスだと思ってる
市営地下鉄が私鉄に対いて異常なほど非協力的で、大阪市以外の沿線部の市町村が東京の衛星都市群ほど成長できなかった
いわゆる大阪市営モンロー主義というやつ。しかも市内でさえ過去の市議の票集めのために不必要な場所に駅を作ってたりとめちゃくちゃ
大阪市が戦後順調に成長できてれば東京圏だけに集中せず、東京と大阪両方に本社機能を持たせるだけの価値は出てたと思う
のぞみを使っても往復に大方6時間ほど掛かるからな
大阪経済の地盤沈下は70年代から続いてるよ
それ以前の高度成長期でさえ大阪は他と比べるとあまり成長しなかった
俺はその原因は大阪市の判断ミスだと思ってる
市営地下鉄が私鉄に対いて異常なほど非協力的で、大阪市以外の沿線部の市町村が東京の衛星都市群ほど成長できなかった
いわゆる大阪市営モンロー主義というやつ。しかも市内でさえ過去の市議の票集めのために不必要な場所に駅を作ってたりとめちゃくちゃ
大阪市が戦後順調に成長できてれば東京圏だけに集中せず、東京と大阪両方に本社機能を持たせるだけの価値は出てたと思う
のぞみを使っても往復に大方6時間ほど掛かるからな
82: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:50:12.99 ID:ijYeHFcW0.net
>>76
経済の東京集中政策
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。
政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。
繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。
そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。
ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。
当時の宮沢喜一通産大臣の在任期間には解決できませんでした。
ようやく次の田中角栄通産大臣になり、宮崎輝さんという当時の旭化成の社長が
「800人の職員をいっぺんに移せといわれても住宅も手当てできないし、コストもかかるから、
紡績や化繊、合繊、毛織物などいろいろな団体の上に、屋上屋を架すような繊維工業連合をつくって、
その本部を東京へ置き、私がその会長になって三田のマンションに住みますから、何とかアメリカと交渉してください」
ということで決着しました。
しかし、その後も通産省は圧力をかけ続け、いまや繊維工業団体の中で大阪に本部事務局が残っているのは、
紡績協会ただ一つ。あとは全て移転しました。
同様に名古屋にあった陶磁器工業会、京都にあった伝統産業振興会なども東京に移転することを強いられました。
経済の東京集中政策
東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。
政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。
繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。
そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。
ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。
当時の宮沢喜一通産大臣の在任期間には解決できませんでした。
ようやく次の田中角栄通産大臣になり、宮崎輝さんという当時の旭化成の社長が
「800人の職員をいっぺんに移せといわれても住宅も手当てできないし、コストもかかるから、
紡績や化繊、合繊、毛織物などいろいろな団体の上に、屋上屋を架すような繊維工業連合をつくって、
その本部を東京へ置き、私がその会長になって三田のマンションに住みますから、何とかアメリカと交渉してください」
ということで決着しました。
しかし、その後も通産省は圧力をかけ続け、いまや繊維工業団体の中で大阪に本部事務局が残っているのは、
紡績協会ただ一つ。あとは全て移転しました。
同様に名古屋にあった陶磁器工業会、京都にあった伝統産業振興会なども東京に移転することを強いられました。
93: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:58:29.84 ID:i2zCueUV0.net
>>82
俺も昔はそういう政策面で負けたと思ってたよ
でもそれだと戦後大阪以外の地方の大都市が全て成長しまくったのに、大阪だけあまり成長しなかったことの説明が付かないんだわ
大阪の他都市の中での相対的な地位は戦後ずっと落ち続けてるんだぜ
別に東京だけが成長したわけじゃないことを全く理解していない大阪人が多すぎる
俺も昔はそういう政策面で負けたと思ってたよ
でもそれだと戦後大阪以外の地方の大都市が全て成長しまくったのに、大阪だけあまり成長しなかったことの説明が付かないんだわ
大阪の他都市の中での相対的な地位は戦後ずっと落ち続けてるんだぜ
別に東京だけが成長したわけじゃないことを全く理解していない大阪人が多すぎる
94: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:59:58.01 ID:dA1CHFnP0.net
>>93
負け惜しみくらい言わせてあげなよ
負け惜しみくらい言わせてあげなよ
60: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:29:07.84 ID:W55TaBkX0.net
東京に元から住んでる原住民の数は少ないが彼等はとても裕福である。
彼等に憧れて東京に来た地方民はとても貧しい生活を強いだけられている。
神奈川、埼玉、千葉に住んでいる人達は仕事をしに東京に出て寝に帰る時にそれぞれの生まれに戻る。
彼等に憧れて東京に来た地方民はとても貧しい生活を強いだけられている。
神奈川、埼玉、千葉に住んでいる人達は仕事をしに東京に出て寝に帰る時にそれぞれの生まれに戻る。
62: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:31:25.38 ID:Yd0/JM3A0.net
5年前の地震の後に計画停電で騒いでたときは
東京でも千代田・中央・港は別格なんだと思った
東京でも千代田・中央・港は別格なんだと思った
65: エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:34:20.86 ID:SCqH+7Np0.net
だからリニアなんか要らないんよ。
第二東名と並列させた第二新幹線でオK。
第二東名と並列させた第二新幹線でオK。
79: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:47:08.32 ID:MqZx6wXq0.net
自治体には2種類ある
地方交付税が交付されるところとされない所だ
地方交付税が交付されるところとされない所だ
80: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:47:10.80 ID:LkfXpLF60.net
逆に田舎者は大人も子供も勉強してないって事じゃねーか
馬鹿にしやがって
馬鹿にしやがって
83: ナガタロックII(禿)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:51:58.95 ID:0IoRK8Ag0.net
京都がんばってるな
87: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:53:58.38 ID:2KWNKsVd0.net
月1〜2回渋滞を楽しみに出かけるために、毎月2万駐車場代を出して維持する感じだよな
88: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:54:51.61 ID:IHXDhbVr0.net
90: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 21:55:37.64 ID:6lS4IP820.net
都心はワンルーム借りるのに10万w
ほんと狂ってる
ほんと狂ってる
97: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:02:02.42 ID:UsEXz0Vq0.net
>>90
ワンルーム10万で借りれるなら都心じゃねぇよ
ワンルーム10万で借りれるなら都心じゃねぇよ
117: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:34:33.10 ID:EXsGV22V0.net
関西経済が元気だったのっていつまでだよ
これからの関西は地獄の未来しか見えないね
これからの関西は地獄の未来しか見えないね
120: ナガタロックII(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:36:12.63 ID:vPzyDK/00.net
>>117
オイルショック後
工場が相次いで閉鎖or海外移転してGDPが下がった
オイルショック後
工場が相次いで閉鎖or海外移転してGDPが下がった
121: エルボーバット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:36:43.60 ID:Hx4lb6AqO.net
>>117
関西だけじゃないよ日本全体も地獄をみるよ。
関西だけじゃないよ日本全体も地獄をみるよ。
122: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:37:35.42 ID:4CUelYz40.net
本社が東京にあるから住んでいるけど、自分で選べるなら福岡が最強に住むなら幸せ。
まあ食いもん基準だけど。
まあ食いもん基準だけど。
135: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:43:19.73 ID:3/QOD/+T0.net
人口が多いから人の価値が薄まってしまう気がして嫌だなあ
田舎でのんびりがいいよ
田舎でのんびりがいいよ
145: サッカーボールキック(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:46:41.28 ID:ALsmy/G70.net
さいたまもあるじゃないか
149: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:49:36.18 ID:dA1CHFnP0.net
東京悪者にして関西が伸びるならどんどん悪者にすればいいと思うの
でも関西の不幸を東京のせいにするのはやめてw
でも関西の不幸を東京のせいにするのはやめてw
151: アンクルホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:50:53.99 ID:i2zCueUV0.net
>>149
ほんとこれ
一部の大阪人の逆恨みは大阪人としてマジで恥ずかしい
ほんとこれ
一部の大阪人の逆恨みは大阪人としてマジで恥ずかしい
158: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:53:49.30 ID:eKDHm/oE0.net
>>149
違うだろ
東京一極集中で他の地方都市もどんどん衰退していってるのに
それから目をそらす為に大阪や関西圏をスケープゴートにしてるだけだ
違うだろ
東京一極集中で他の地方都市もどんどん衰退していってるのに
それから目をそらす為に大阪や関西圏をスケープゴートにしてるだけだ
161: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:56:10.78 ID:dA1CHFnP0.net
>>158
ああ
東京が悪い東京が悪い
ごめんなさいごめんなさい
東京に地方から才能あるヒトが集まっちゃうのが悪い
東京が魅力的なのが悪い
本当ごめんなさい
ああ
東京が悪い東京が悪い
ごめんなさいごめんなさい
東京に地方から才能あるヒトが集まっちゃうのが悪い
東京が魅力的なのが悪い
本当ごめんなさい
162: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 22:59:38.20 ID:eKDHm/oE0.net
>>161
東京って魅力的なの?
食い物は九州とか北陸のが上手いし、住むにしても兵庫県と大阪府で困った事はない
東京って魅力的なの?
食い物は九州とか北陸のが上手いし、住むにしても兵庫県と大阪府で困った事はない
164: フェイスロック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:00:50.46 ID:dA1CHFnP0.net
>>162
生まれてこの方ずっと東京だからよくわからないけど
田舎者を惹きつける何かがあるみたいだよ
生まれてこの方ずっと東京だからよくわからないけど
田舎者を惹きつける何かがあるみたいだよ
166: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:03:44.25 ID:eKDHm/oE0.net
>>164
生まれてずっと東京って、やっぱり胡散臭いんだよな
京都と大阪じゃ普通な事であって、東京じゃどうせ親が出稼ぎか何かで出てきて住み着いたんだろ
生まれてずっと東京って、やっぱり胡散臭いんだよな
京都と大阪じゃ普通な事であって、東京じゃどうせ親が出稼ぎか何かで出てきて住み着いたんだろ
169: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:05:15.43 ID:F6r7ouma0.net
>>166
そうすると何か問題あるのか?
そうすると何か問題あるのか?
163: ナガタロックII(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:00:17.66 ID:vPzyDK/00.net
東京も多摩地区は人口減っているけどな
167: 断崖式ニードロップ(栃木県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:04:33.33 ID:SWBiysc10.net
今や東京に行けば日本全国の文化風土を知ることが出来ちゃうしねw
174: ナガタロックII(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:06:33.33 ID:vPzyDK/00.net
>>167
新大阪や梅田にもあるよ
梅田は確か再開発でなくなったような気もするが
新大阪や梅田にもあるよ
梅田は確か再開発でなくなったような気もするが
183: ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:12:54.35 ID:YWmvfPle0.net
明治通りの内側が東京
外側はおまけ
外側はおまけ
184: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:14:30.45 ID:Vm5CufPS0.net
生まれも育ちも東京。
高次の段階へ行った自分は東京を離れ、
自然あふれる大地へ旅立とうと思う。
高次の段階へ行った自分は東京を離れ、
自然あふれる大地へ旅立とうと思う。
194: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:19:17.63 ID:tA+gee4A0.net
魅力がある→人口が増える
人口が増える→魅力がある
どっちも成り立たないけどね
人口が増える→魅力がある
どっちも成り立たないけどね
195: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:20:09.35 ID:VhM4hxCY0.net
地方の知の文化はもう崩壊している
地方の学生が勉強をすればするほど東京に出ていかざるを得ない構造になってるんだもん
秋田県なんて学生に一生懸命勉強させても、
地元にそれが活かせる就業場所を作らないから、結果として東京を利しているだけ
地方の学生が勉強をすればするほど東京に出ていかざるを得ない構造になってるんだもん
秋田県なんて学生に一生懸命勉強させても、
地元にそれが活かせる就業場所を作らないから、結果として東京を利しているだけ
199: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:21:32.30 ID:y/wOC8fa0.net
国道16号線に、意外と速い路面電車を通せ。
都内の南北移動を容易にする路面電車も造れ。
都内の南北移動を容易にする路面電車も造れ。
223: ファイナルカット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/09(水) 23:36:39.61 ID:rLFvkJhj0.net
四国とかは海外に行くくらい思いたたないと行けないわ
281: ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:09:18.26 ID:WNDeJoP50.net
288: ドラゴンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:15:20.81 ID:Tg+PJI2I0.net
「東京一極集中で発展しよう」←この発想が発展途上国的発想なんだよね
高度成長時代はこれが素晴らしく機能したけど今は低成長の時代
なのに、いまだに国民は一極集中の意識を持ち続けてる
これはヤバい
高度成長時代はこれが素晴らしく機能したけど今は低成長の時代
なのに、いまだに国民は一極集中の意識を持ち続けてる
これはヤバい
292: 毒霧(群馬県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:21:15.19 ID:7vJrO6XX0.net
俺自身が田舎者だから分かるけど田舎者が東京行くのは別に
仕事があるからとか住みやすいからとかじゃなくて単に東京って名前に憧れてるだけだよ
そうやって何も考えずただ都会行けば人生バラ色と思ってるアホな田舎者が大挙して都会に集まった結果
今の日本の”負債”と化して社会全体を圧迫してるんだと俺は思ってる
仕事があるからとか住みやすいからとかじゃなくて単に東京って名前に憧れてるだけだよ
そうやって何も考えずただ都会行けば人生バラ色と思ってるアホな田舎者が大挙して都会に集まった結果
今の日本の”負債”と化して社会全体を圧迫してるんだと俺は思ってる
296: クロイツラス(静岡県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:30:16.93 ID:doBIGTqO0.net
>>292
俺の友人は浜松市で今の嫁さんと結婚して北群馬郡ていう所に家新築して
移住したよ。田舎だけど静かで住みやすくてとてもいい所だと言ってるよ
嫁さんの実家近くらしいけど雪は想像してたよりも少ないらしい
俺の友人は浜松市で今の嫁さんと結婚して北群馬郡ていう所に家新築して
移住したよ。田舎だけど静かで住みやすくてとてもいい所だと言ってるよ
嫁さんの実家近くらしいけど雪は想像してたよりも少ないらしい
307: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:07:52.83 ID:kvV5Swg80.net
>>296
榛東らへんだね
榛名山の裾野の際で眺めもいいし車があればとてもいい所だ。 東京から比べたらとても田舎だけど
地元の繋がりもそんなに強くないし住みやすい所だと思う
もちろん都会には都会なりの良さがあるんだろうけど
千葉北西部出身の俺もいつかは群馬に戻るんだと思ってる。
榛東らへんだね
榛名山の裾野の際で眺めもいいし車があればとてもいい所だ。 東京から比べたらとても田舎だけど
地元の繋がりもそんなに強くないし住みやすい所だと思う
もちろん都会には都会なりの良さがあるんだろうけど
千葉北西部出身の俺もいつかは群馬に戻るんだと思ってる。
299: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:42:56.11 ID:aFpt7c9N0.net
東京で暮らすのと地方都市で暮らすのではやっぱり違ってくるかも、とは思う。(どっちが良いとかではなくて)
303: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:48:49.48 ID:pNjUGI8J0.net
>>299
やっぱりじゃなく全く違うよ
どちらがいいかは別だが
まあ日本全体では人口減が叫ばれてるなか、東京にはこれまで以上に人口が増え続け、経済も集中してる 地域格差はますますこれから広がる
やっぱりじゃなく全く違うよ
どちらがいいかは別だが
まあ日本全体では人口減が叫ばれてるなか、東京にはこれまで以上に人口が増え続け、経済も集中してる 地域格差はますますこれから広がる
314: ニーリフト(茸)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:26:28.52 ID:aFpt7c9N0.net
>>303
うん、あんまり尖って発信すると浮いてしまうこともあるんだー
こっちの地方では…
うん、あんまり尖って発信すると浮いてしまうこともあるんだー
こっちの地方では…
313: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:21:52.64 ID:IqV5KlvM0.net
東京から仙台に転勤してから、歩くことを忘れた。
337: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:52:00.05 ID:zEZQ3ho30.net
23区内なら東京がいいな。23区外なら地方都市でいいかなって感じ 23区はもはや国レベル
343: フェイスロック(家)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:56:26.27 ID:usKuG53K0.net
>>337
歴史があるのは多摩のほう。
戦国時代から独自の農民武装組織があって、藩制も緩く、独自の武装コミュニティが江戸まで続き、江戸時代には
特例で西側の守護を担うと同時に、無制限の武装を許される土地でもあった。
歴史があるのは多摩のほう。
戦国時代から独自の農民武装組織があって、藩制も緩く、独自の武装コミュニティが江戸まで続き、江戸時代には
特例で西側の守護を担うと同時に、無制限の武装を許される土地でもあった。
338: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:52:32.27 ID:dbt768dT0.net
資源とか特定の地区に特区があってとかなら良かったんだけどな
341: テキサスクローバーホールド(家)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:55:02.49 ID:oA1mSkYL0.net
日本、大阪、修羅の国、群馬の4つだろ
346: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:57:55.92 ID:kvV5Swg80.net
>>341
川崎はどこ行った
川崎はどこ行った
342: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:56:09.53 ID:7Ew59guF0.net
グローバル経済でボーダーレスの時代になったから
東京だってうかうかしてられないぜ
昔は日本市場のために日本に拠点置いてた外資も
いまはシンガポールかクアラルンプールか上海か香港か東京かで迷えるようになった
もっと東京に一点投資しないと日本自体が沈む
東京だってうかうかしてられないぜ
昔は日本市場のために日本に拠点置いてた外資も
いまはシンガポールかクアラルンプールか上海か香港か東京かで迷えるようになった
もっと東京に一点投資しないと日本自体が沈む
344: バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:57:07.77 ID:uq0YThbJ0.net
>>342
どこも蒸し暑い地域だねえ
どこも蒸し暑い地域だねえ
356: リバースネックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:04:23.33 ID:VIhlCNzK0.net
>>342
東京一極集中って日本国内でのボーダーレス化の象徴だしね。
地方創生をやり続けた結果、日本社会がボーダーレス化して益々一極集中した。
今の日本では東日本と西日本でプレーヤー(企業)を変える必要がない。
日本の民族文化が全て東京化した。例外は沖縄くらい。
日本全国を相手するなら東京が無難。だから大阪は没落した。
東京一極集中って日本国内でのボーダーレス化の象徴だしね。
地方創生をやり続けた結果、日本社会がボーダーレス化して益々一極集中した。
今の日本では東日本と西日本でプレーヤー(企業)を変える必要がない。
日本の民族文化が全て東京化した。例外は沖縄くらい。
日本全国を相手するなら東京が無難。だから大阪は没落した。
350: リバースネックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:00:07.64 ID:VIhlCNzK0.net
上京する人って必要に迫られて上京する人はそんなに多くない。
東大京大レベルなどで地方に仕事がないという人なら仕方ないが、高学歴層は一部に限られている。
近代になるまで単一民族と言っても日本はやや民族的な差異があった。
今は北海道民でも鹿児島県民でも東京では平等。平等だから東京が無難になる。
東大京大レベルなどで地方に仕事がないという人なら仕方ないが、高学歴層は一部に限られている。
近代になるまで単一民族と言っても日本はやや民族的な差異があった。
今は北海道民でも鹿児島県民でも東京では平等。平等だから東京が無難になる。
351: バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:01:09.92 ID:uq0YThbJ0.net
>>350
地元に残る人は必死で止めるみたいだよ?
あれがウザくて帰るのが鬱陶しいとか聞いた
地元に残る人は必死で止めるみたいだよ?
あれがウザくて帰るのが鬱陶しいとか聞いた
361: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:12:29.13 ID:fkiTJP2H0.net
大本は1940年体制っていう、東京一極集中政策だな
次がバブル崩壊で日本のことも考えずにすべて東京の為にで日本をボロボロにした
結果、栄えた東京と廃れた地方になった
次がバブル崩壊で日本のことも考えずにすべて東京の為にで日本をボロボロにした
結果、栄えた東京と廃れた地方になった
367: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:28:03.47 ID:pNjUGI8J0.net
>>361
まあきっかけはそうだな
ただ、東京はじめ首都圏内は今や唯一無二の存在だから一極集中に揺らぎ無しだよこれからも
まあきっかけはそうだな
ただ、東京はじめ首都圏内は今や唯一無二の存在だから一極集中に揺らぎ無しだよこれからも
362: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:15:15.24 ID:zEZQ3ho30.net
福岡増えてるのが謎
364: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:20:28.46 ID:7Ew59guF0.net
>>362
札幌、仙台、新潟、広島、高松、福岡、那覇
とかは人口増えてるよ
札幌、仙台、新潟、広島、高松、福岡、那覇
とかは人口増えてるよ
366: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:24:44.37 ID:xRL4rqcZ0.net
369: リバースネックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:30:07.26 ID:VIhlCNzK0.net
>>366
そんなもの行政の線引きの違いなだけで意味が無いよ。局所的に人口が増えている所は
都心部・郡部(農村地帯みたいな所)問わずあるし。それも日本だって日本全体としては人口が減り始めているしね。
そんなもの行政の線引きの違いなだけで意味が無いよ。局所的に人口が増えている所は
都心部・郡部(農村地帯みたいな所)問わずあるし。それも日本だって日本全体としては人口が減り始めているしね。
368: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:29:26.84 ID:L0muUEdL0.net
日本の東京一極集中はちょっとやり過ぎだな
このやり方じゃ東京以外はゴミみたいな状態になる
国力がアップするわけない
日本のほとんどの道府県が人口減少する中、東京だけ毎年10万人近く増加してるなんてまさに東京栄えて国滅ぶだよ
しかしあれだけ国難クラスの大災害が起こっても結局何も変わらなかったからもうダメなんだろうな
このやり方じゃ東京以外はゴミみたいな状態になる
国力がアップするわけない
日本のほとんどの道府県が人口減少する中、東京だけ毎年10万人近く増加してるなんてまさに東京栄えて国滅ぶだよ
しかしあれだけ国難クラスの大災害が起こっても結局何も変わらなかったからもうダメなんだろうな
375: ジャンピングパワーボム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:36:26.65 ID:xRL4rqcZ0.net
>>368
人が集中し資本が集中し、様々な魅力が集中してインフラも充実してるから人が離れない。嫌なら田舎帰るだろうけど帰る理由がないからな。
人が集中し資本が集中し、様々な魅力が集中してインフラも充実してるから人が離れない。嫌なら田舎帰るだろうけど帰る理由がないからな。
377: スパイダージャーマン(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:44:08.40 ID:SLXj42xq0.net
>>368
そこまでやらないと大阪に勝てなかったんだよ
東京が大阪に勝てるようになったのは昭和になってから
それほど東京はダメダメだったので政府が過剰なまでの一極集中を行ったんだ
そこまでやらないと大阪に勝てなかったんだよ
東京が大阪に勝てるようになったのは昭和になってから
それほど東京はダメダメだったので政府が過剰なまでの一極集中を行ったんだ
514: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 18:22:58.48 ID:1KTRVmg/0.net
>>368
フランスなんてもっと首都集中が酷いけど、各地方都市は魅力ある街づくりに成功してるよね
5万都市にLRTが走ってたりして、意識が違い過ぎて笑えてくる
フランスなんてもっと首都集中が酷いけど、各地方都市は魅力ある街づくりに成功してるよね
5万都市にLRTが走ってたりして、意識が違い過ぎて笑えてくる
522: エルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 18:28:53.53 ID:BPFhctod0.net
>>514
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡もあるでよ
同じような建物や店が多いけど
札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡もあるでよ
同じような建物や店が多いけど
381: 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:52:23.51 ID:9QnSRXtI0.net
電車がって、そりゃ当たり前というか
そもそも都内以外じゃそこまで電車地下鉄網自体が存在しないわけだしなぁ
バスにしたって都内は210円定額だけど、地方じゃ…
大体だな、そもそもの道路行政にしたって
バブル時代から何やってたんだ?ってぐらい
下道の拡幅やら歩道整備が遅れてる地方が多くて
今になって自転車問題やら噴出してるようじゃ、もうどうにもなるめぇよ
そもそも都内以外じゃそこまで電車地下鉄網自体が存在しないわけだしなぁ
バスにしたって都内は210円定額だけど、地方じゃ…
大体だな、そもそもの道路行政にしたって
バブル時代から何やってたんだ?ってぐらい
下道の拡幅やら歩道整備が遅れてる地方が多くて
今になって自転車問題やら噴出してるようじゃ、もうどうにもなるめぇよ
383: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 02:55:52.62 ID:7Ew59guF0.net
>>381
道路だけなら東京だって世田谷とか新宿○○町とか相変わらずひどいもんだぜ
火事あっても消防車辿り着けないんじゃないかと
道路だけなら東京だって世田谷とか新宿○○町とか相変わらずひどいもんだぜ
火事あっても消防車辿り着けないんじゃないかと
393: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:10:58.83 ID:ekSH54vw0.net
多分だけど大震災が起きても23区だけは優遇されてほぼ何の不便もなく復興すると思う
402: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:26:35.84 ID:Tv954W2N0.net
>>393
特別区だからな
関東大震災で東京の心配ではなく大阪が大阪に遷都しろと言ったら宮内庁が「東京ハ帝国ノ首都ニシテ」だし
なんか100年経っても進歩してないというかなんというか
特別区だからな
関東大震災で東京の心配ではなく大阪が大阪に遷都しろと言ったら宮内庁が「東京ハ帝国ノ首都ニシテ」だし
なんか100年経っても進歩してないというかなんというか
412: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:54:10.61 ID:+5OdQl0R0.net
>>402
たしかに「東京特別区」と「その他」は全然次元が違う気がするな
車がどうとかいう以前の「格の違い」が存在してる
よくある「その他」の中での小さい順位争いを、余裕で見下ろす「東京」という構図
一度、その優越感に浸ったらもう出られないんでないのかなw
たしかに「東京特別区」と「その他」は全然次元が違う気がするな
車がどうとかいう以前の「格の違い」が存在してる
よくある「その他」の中での小さい順位争いを、余裕で見下ろす「東京」という構図
一度、その優越感に浸ったらもう出られないんでないのかなw
400: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:25:04.21 ID:0Eg7foFE0.net
九州は日本人の故郷
福岡
松本清張 小説家
田中久重 東芝創業者 東洋のエジソン からくり儀右衛門
日比翁助 三越創業者 日本初の百貨店
石橋正二郎 ブリヂストン創業者
出光佐三 出光興産創業者
古岡秀人 学研創業者
岩垂邦彦 NEC創業者
真藤恒 NTT初代社長・会長 日本電電公社総裁 ドクター合理化
熊本
天草四郎 宣教師
横井小楠 維新の十傑 富国強兵を説く
北里柴三郎 日本の細菌学の父 日本医師会創立者兼初代会長 東京大学医科学研究所創立者兼初代所長
慶應義塾大学医学部創立者兼初代医学科長 慶應義塾大学病院初代病院長 第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者
松前重義 官僚・科学者・教育者・工学博士 東海大学の創設者
光永星郎 電通創業者 近代文化功労者
立石一真 オムロン創業者
福岡
松本清張 小説家
田中久重 東芝創業者 東洋のエジソン からくり儀右衛門
日比翁助 三越創業者 日本初の百貨店
石橋正二郎 ブリヂストン創業者
出光佐三 出光興産創業者
古岡秀人 学研創業者
岩垂邦彦 NEC創業者
真藤恒 NTT初代社長・会長 日本電電公社総裁 ドクター合理化
熊本
天草四郎 宣教師
横井小楠 維新の十傑 富国強兵を説く
北里柴三郎 日本の細菌学の父 日本医師会創立者兼初代会長 東京大学医科学研究所創立者兼初代所長
慶應義塾大学医学部創立者兼初代医学科長 慶應義塾大学病院初代病院長 第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者
松前重義 官僚・科学者・教育者・工学博士 東海大学の創設者
光永星郎 電通創業者 近代文化功労者
立石一真 オムロン創業者
401: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:25:23.00 ID:0Eg7foFE0.net
鹿児島
島津斉彬 薩長土肥の一角薩摩藩主 日の丸考案者
西郷隆盛 維新の十傑
小松清廉 維新の十傑
大久保利通 維新の十傑 初代・内務卿
川路利良 日本警察の父 警視庁創設者兼初代警視総監
松方正義 内閣総理大臣 日本銀行創設者
牧野伸顕 文展創設者 国立国会図書館創立者
五代友厚 東の渋沢、西の五代 大阪証券取引所・大阪商工会議所設立者 大阪市立大学の創設者
森有礼 明治六大教育家 一橋大学の創設者
東郷重位 示現流剣術の流祖
村橋久成 サッポロビール創業者
稲盛和夫 KDDI・京セラ創業者
長崎
シーボルト 医師・博物学者
伊東玄朴 近代医学の祖 蘭方医
松永安左エ門 電力王 電力事業の分割民営化
島津斉彬 薩長土肥の一角薩摩藩主 日の丸考案者
西郷隆盛 維新の十傑
小松清廉 維新の十傑
大久保利通 維新の十傑 初代・内務卿
川路利良 日本警察の父 警視庁創設者兼初代警視総監
松方正義 内閣総理大臣 日本銀行創設者
牧野伸顕 文展創設者 国立国会図書館創立者
五代友厚 東の渋沢、西の五代 大阪証券取引所・大阪商工会議所設立者 大阪市立大学の創設者
森有礼 明治六大教育家 一橋大学の創設者
東郷重位 示現流剣術の流祖
村橋久成 サッポロビール創業者
稲盛和夫 KDDI・京セラ創業者
長崎
シーボルト 医師・博物学者
伊東玄朴 近代医学の祖 蘭方医
松永安左エ門 電力王 電力事業の分割民営化
403: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:26:44.58 ID:0Eg7foFE0.net
宮崎
神武天皇 初代天皇
小村寿太郎 外交官 明治の外相
高木兼寛 ビタミンの父 東京慈恵会医科大学の創設者
佐伯矩 栄養学の創始者 栄養研究所設立 世界初の栄養士
山田昇 ヤマダ電機創業者
大分
広瀬淡窓 儒学者・教育者 咸宜園を開く
前野良沢 蘭学者・医者 解体新書
福沢諭吉 啓蒙・思想家 慶應義塾大学の創設者
瀧廉太郎 作曲家
小幡英之助 日本最初の歯科医師 日本歯科医師会創立者
一万田尚登 日本銀行総裁 ICU国際基督教大学設立者
御手洗毅 キヤノン創業者
御手洗冨士夫 経団連名誉会長 三大経済団体
神武天皇 初代天皇
小村寿太郎 外交官 明治の外相
高木兼寛 ビタミンの父 東京慈恵会医科大学の創設者
佐伯矩 栄養学の創始者 栄養研究所設立 世界初の栄養士
山田昇 ヤマダ電機創業者
大分
広瀬淡窓 儒学者・教育者 咸宜園を開く
前野良沢 蘭学者・医者 解体新書
福沢諭吉 啓蒙・思想家 慶應義塾大学の創設者
瀧廉太郎 作曲家
小幡英之助 日本最初の歯科医師 日本歯科医師会創立者
一万田尚登 日本銀行総裁 ICU国際基督教大学設立者
御手洗毅 キヤノン創業者
御手洗冨士夫 経団連名誉会長 三大経済団体
404: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:27:17.14 ID:0Eg7foFE0.net
佐賀
鍋島直正 薩長土肥の一角佐賀藩主
江藤新平 維新の十傑 初代・司法卿 四民平等 廃藩置県を行う
大隈重信 内閣総理大臣 早稲田大学の創設者
佐野常民 政治家 日本赤十字社の創立者
辰野金吾 日本建築学会設立者兼初代会長 東京駅、日本銀行本店・大阪・京都支店の設計
島義勇 北海道開拓の父 開拓使判官 市街の設計と庁舎の建設 「五州第一の都」構想
山本常朝 葉隠の口述者「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」
藤山雷太 日本商工会議所初代会頭 三大経済団体
本野盛亨 読売新聞創業者
江崎利一 江崎グリコ創業者
森永太一郎 森永製菓創業者
市村清 リコー創業者
孫正義 ソフトバンク創業者
鍋島直正 薩長土肥の一角佐賀藩主
江藤新平 維新の十傑 初代・司法卿 四民平等 廃藩置県を行う
大隈重信 内閣総理大臣 早稲田大学の創設者
佐野常民 政治家 日本赤十字社の創立者
辰野金吾 日本建築学会設立者兼初代会長 東京駅、日本銀行本店・大阪・京都支店の設計
島義勇 北海道開拓の父 開拓使判官 市街の設計と庁舎の建設 「五州第一の都」構想
山本常朝 葉隠の口述者「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」
藤山雷太 日本商工会議所初代会頭 三大経済団体
本野盛亨 読売新聞創業者
江崎利一 江崎グリコ創業者
森永太一郎 森永製菓創業者
市村清 リコー創業者
孫正義 ソフトバンク創業者
405: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:30:25.62 ID:zEZQ3ho30.net
熊本が政令指定都市ってホントバカげてると思う
408: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:35:57.30 ID:7Ew59guF0.net
>>405
ま…静岡とか岡山とか新潟がありだから
道路財源とか自由になるのも増えるし貰っとけ
ま…静岡とか岡山とか新潟がありだから
道路財源とか自由になるのも増えるし貰っとけ
407: エルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:34:27.64 ID:BPFhctod0.net
パリやロンドンよりマシだと思うんだけどな
410: タイガードライバー(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:38:20.83 ID:t4D4joVi0.net
東京から時間的に一番遠い場所と言われる土佐清水市の俺低みの見物
411: リバースネックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:46:07.83 ID:VIhlCNzK0.net
>>410
もう静岡の清水市は静岡市になったからあえて土佐を付ける必要はあまりなくなった。
しかし一体何で生業をたてているのか。漁民?
もう静岡の清水市は静岡市になったからあえて土佐を付ける必要はあまりなくなった。
しかし一体何で生業をたてているのか。漁民?
416: タイガードライバー(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 04:15:15.37 ID:t4D4joVi0.net
>>411
ネットさえあればどこでも出来る仕事さ
神戸から移住したんだけど、一通りのものは揃うし、ネット通販もあるし、あまり不便とは感じないな
ネットさえあればどこでも出来る仕事さ
神戸から移住したんだけど、一通りのものは揃うし、ネット通販もあるし、あまり不便とは感じないな
420: 膝十字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 04:36:18.20 ID:EYpTOnEH0.net
当たり前の話しだけど普通の人間はHDDのデータのバックアップを取る。HDDも永遠ではない
ところが、都市レベルの話しになると途端にけちくさくなってしまうのだ。東京のバックアップは大阪しかないのだが
あまりに効率(=安上がり)を求め過ぎると、データがふっとんだ瞬間にお終い。何事も1つに集中するのは危険だ
ところが、都市レベルの話しになると途端にけちくさくなってしまうのだ。東京のバックアップは大阪しかないのだが
あまりに効率(=安上がり)を求め過ぎると、データがふっとんだ瞬間にお終い。何事も1つに集中するのは危険だ
432: リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 07:53:28.58 ID:dn/RFBj60.net
札幌と札幌以外だろ
433: ジャンピングカラテキック(空)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 07:54:08.04 ID:9nsBN1Vb0.net
妙典までは東京扱い
435: エメラルドフロウジョン(北海道)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 08:06:09.70 ID:+d1t7/8f0.net
図を見る限り3種類なんだが
437: ジャンピングカラテキック(空)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 08:08:09.15 ID:9nsBN1Vb0.net
埼玉は東北扱い
439: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 08:16:12.01 ID:Jn+sT/vp0.net
444: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 08:59:46.54 ID:fsFhjmfT0.net
要は田舎ものが上京して来なければいいんだろ
禁止すればいいだけじゃん
禁止すればいいだけじゃん
448: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 10:02:20.15 ID:PDQEb8TP0.net
>>444
東京は出生率低いから補充しないと落ちる
東京は出生率低いから補充しないと落ちる
465: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 12:25:31.32 ID:zEZQ3ho30.net
東京の老人の足腰の強さは田舎老人は見習うべき。
468: ダイビングエルボードロップ(catv?)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 12:49:09.91 ID:JX0lwbu70.net
このまま行くと東京のために日本が終わる勢い
471: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 14:08:09.64 ID:sWpb3ifm0.net
地方は歩かないよなー
472: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 14:14:59.85 ID:9JS47KBY0.net
>>471
歩いていける距離感じゃねえよ
集中は効率化を促進する例
社会インフラ全てがね
弊害もあるけど
歩いていける距離感じゃねえよ
集中は効率化を促進する例
社会インフラ全てがね
弊害もあるけど
473: ジャストフェイスロック(佐賀県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 14:17:30.22 ID:2DJIF9Mg0.net
一番近いコンビニまで10キロ田舎は車が無いと詰むw
474: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 14:25:36.60 ID:9JS47KBY0.net
>>473
キロ10分掛かるとして
10キロで100分
往復3時間と20分
笑い事じゃ済まないな
キロ10分掛かるとして
10キロで100分
往復3時間と20分
笑い事じゃ済まないな
501: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 15:44:31.47 ID:+gHpNWLQ0.net
山手線内側・中央線沿線とそれ以外の間違いだろ
502: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 15:47:57.16 ID:RDorOX8Y0.net
>>501
中央線沿線はその他の部類だろ
中央線沿線はその他の部類だろ
516: TEKKAMAKI(庭)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 18:25:59.82 ID:sAk925rS0.net
俺の周りの若いやつはみんな車欲しい欲しい言ってるわ
アウトドアスポーツやるとなるとやっぱ必要だよな
アウトドアスポーツやるとなるとやっぱ必要だよな
532: キャプチュード(熊本県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 19:13:25.12 ID:zEZQ3ho30.net
>>516
田舎はそうだね 俺も精神障害あるのに車必須で乗ってるの。
車いらない土地って東京、大阪、横浜以外あるの?
田舎はそうだね 俺も精神障害あるのに車必須で乗ってるの。
車いらない土地って東京、大阪、横浜以外あるの?
533: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 19:21:38.00 ID:LAa4wNmz0.net
>>532
阪神間と京都市内も車要らないよ
阪神間と京都市内も車要らないよ
578: 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/11(金) 07:36:56.04 ID:+4zhJ6Uo0.net
家からそのまま車に乗れ、かつ目的地の目の前で降りられなければ車の意味がない
だからタクシーのほうが断然便利
だからタクシーのほうが断然便利
581: パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/11(金) 14:48:33.46 ID:jcRU+plc0.net
江戸時代から静かに住んでるんだ。よそ者はこないでくれ。
582: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/11(金) 14:57:43.47 ID:a3vS1a3A0.net
>>581
地方から労働力こなければ30年で東京滅びるよ
純粋な東京人だけの出生率は0.3を切ってる
地方から労働力こなければ30年で東京滅びるよ
純粋な東京人だけの出生率は0.3を切ってる
583: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/11(金) 15:00:31.54 ID:zlEHADYS0.net
>>582
人が減ったら減ったで、環境も変わるしその辺の数字も変わっていくと思うが
人が減ったら減ったで、環境も変わるしその辺の数字も変わっていくと思うが
584: ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/11(金) 15:02:23.39 ID:UXvd2DGo0.net
>>583
大して変わらんと思うよ
今の過疎地はそれでどんどん消えていこうとしてるからな
大して変わらんと思うよ
今の過疎地はそれでどんどん消えていこうとしてるからな
390: アキレス腱固め(群馬県)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 03:07:30.68 ID:yULB5+fu0.net
江戸時代からだろ
590: ラ ケブラーダ(空)@\(^o^)/ 2016/03/11(金) 15:16:33.49 ID:6z4p5Mpq0.net
東京でも23区の中心だけね!!
302: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 00:47:39.31 ID:j8JxAZmW0.net
元々東京暮らしだから東京の何がそんなにいいのか分からん
みんな遠い地方からよー出てくるよなぁ
行動力あって純粋に凄いと思う
みんな遠い地方からよー出てくるよなぁ
行動力あって純粋に凄いと思う
308: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/10(木) 01:07:54.19 ID:sWpb3ifm0.net
東京都心は仕事と遊びに行くところ
スッキリした青空がなかなか見られないのは厳しいっす
スッキリした青空がなかなか見られないのは厳しいっす

【イチオシ】MOBIUS FINAL FANTASY
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457524193/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:46 ▼このコメントに返信 板橋は許された?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:51 ▼このコメントに返信 東京も足立とそれ以外って感じじゃね?
足立民を塀で囲って欲しいわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:53 ▼このコメントに返信 大阪民国やトンキンを日本と一緒にしないで。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:54 ▼このコメントに返信 そりゃ地方から人が集まって来るんだもの
人が冷たいとか空気がー とかほざきながらね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:55 ▼このコメントに返信 そうめんで草
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:56 ▼このコメントに返信 経済や文化の中心が東京になるのは仕方ないから
政治や学問、研究機関だけでも地方に移すべき。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:56 ▼このコメントに返信 例えばイギリスも大ロンドン計画以降はそんな感じだし
確かに東京は規模や地方との差がかなり顕著だけど、日本に限った話じゃないんじゃね?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:58 ▼このコメントに返信 東京は車に関心は無いが、地方じゃまずお目にかかれない高級外車との遭遇率はクソ高いぞ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月11日 23:59 ▼このコメントに返信 島国の都会がなんだって?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:03 ▼このコメントに返信 あまりにも新築だったり高級だったりしなければ、都心でもワンルームで10万未満なんていくらでもあるぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:03 ▼このコメントに返信
大阪民国やトンキンを日本と一緒にしないで^^;
大阪民国やトンキンを日本と一緒にしないで^^;
大阪民国やトンキンを日本と一緒にしないで^^;
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:05 ▼このコメントに返信 東京23区の人口 > 東北6県の人口
おかしすぎる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:07 ▼このコメントに返信 東京一極集中それ自体よりも、集めまくった東京の出生率が低いのが終わってる。
国全体が地盤沈下するぞ!(と言うかしてる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:08 ▼このコメントに返信 ※6
文化の中心、というが美術館やコンサートホール、その他文教施設は諸外国の首都と比較すると貧弱なんだよなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:09 ▼このコメントに返信 ※13
田舎へ帰って子育てする奴もいるから。
上京組がみんな生涯未婚で子供残さず死んでくわけでは無いから。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:09 ▼このコメントに返信 ※8
ああ確かに
信号ストップと車両が多くて車は娯楽趣味だね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:10 ▼このコメントに返信 米9
東京単体の都市総生産だけでもメキシコのGDPくらいあるし
都市人口も圧倒的な1位なんですがそれは…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:11 ▼このコメントに返信 東京の特異性なんて今さらの話だけど
おい、新潟いろいろと周りから浮きすぎだろw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:13 ▼このコメントに返信 国内の自動車需要って完全に頭打ちだな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:17 ▼このコメントに返信 ただの自意識過剰
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:18 ▼このコメントに返信 単純な検索数比較ならなにを見せられても当り前の偏移だとしか
こういうのは家計収入や年代占有度等で偏差をフィルタリングしなきゃ意味のない数字だろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:20 ▼このコメントに返信 なーにが大阪民国だよw
現実はトンキン共和国じゃねーかw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:27 ▼このコメントに返信 こんなもん政策次第でどうにでもなるんだがバカ政権だから気づかない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:28 ▼このコメントに返信 トンキン一極集中は
トンキンのみ法律で
テレビの全国放送が認められているということ
毎日毎日トンキンのどうでもいいネタを垂れ流す
地方を叩きトンキンのみを地上の楽園と嘘を垂れ流す
田舎者はトンキンの情報しか見ることはなく
トンキンに行けば都会人になれると思い
トンキンにやってくる
それ以外の地域の良い情報は全く流れないので
必然的にトンキンに飲み人がやってくる
こんなこともわからない奴が多すぎ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:29 ▼このコメントに返信 直下地震でも起きれば目が覚めると思うよ
大都市集中型のずさんな国土計画なんて
核攻撃でも目が覚めるか
日本はいつも対策が遅い、大勢の人が死なないと気づかない
学者連中が危険性を指摘しているのに耳をかさない
原発もそう、チリ地震で津波受けた場所に建設するなんてバカ
もいいとこ、建てるなら日本海側がよいと言われてたのに耳をかさな
かった、結果、他の比較的安全な原発を再稼働出来なくなった。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:31 ▼このコメントに返信 ト ン キ ン
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:32 ▼このコメントに返信 仕事があるから東京に人が集まるだけだよ
実際トヨタのお膝元の愛知や行政が力入れてる福岡はマシ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:32 ▼このコメントに返信 >>13
褒めてくれるのは嬉しいけど何が言いたかったのか全く分からん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:38 ▼このコメントに返信 さっさと地震で潰れりゃいいのにと思う
オリンピックすらまともに主催出来ない成金都市なんか日本にいらん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:39 ▼このコメントに返信 ※29
はいはい、チョンチョン
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:40 ▼このコメントに返信 戦中統制経済に端を発する許認可行政だよ。
戦後ますますひどくなった。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:43 ▼このコメントに返信 どこにもパーセンテージと書いてないから
意図的なミスリードだろ、単位なんだよって話。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:45 ▼このコメントに返信 神戸に住んでるけどマジでいい所だぞ
東京?ああ、人ばかり多くて無理だわ
田舎者どもはぜひ東京に行ってくださいな
おかげでこちらは快適
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:45 ▼このコメントに返信 お前らが来るからだろ
来てまで文句言ってるくらいなら、実家で米でも作ってろって話
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:46 ▼このコメントに返信 神戸(笑)
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:47 ▼このコメントに返信 ※34
大企業の本社が東京にしか無いからだよ。
お前ら東京都民が立てたならいざ知らず、おこぼれに預かってる分際で踏ん反り返るなトンキン。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:52 ▼このコメントに返信 むだな対立煽りはやめろー!
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:53 ▼このコメントに返信 あれ〜
名古屋ちゃんが息してないのぉwwwwww
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:53 ▼このコメントに返信 東京に住んでるけど「Fintech」や「Uber」なんて知らない・・・
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:55 ▼このコメントに返信 上京してくる奴の殆どは大企業の本社に勤務するのかぁ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:55 ▼このコメントに返信 東北とかの田舎者がこぞって行くイメージ
関西圏とか名古屋とかはそれほど来ないんじゃないかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 00:58 ▼このコメントに返信 田舎もんの東京コンプレックスはすさまじいなw
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:00 ▼このコメントに返信 東京在住くらいしか誇るものの無い奴が必死に田舎ディスってるな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:06 ▼このコメントに返信 米34
その一次産業の大半はTPPで終了する方向
ますます東京が賑やかになるね(笑
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:08 ▼このコメントに返信 ※43
田舎にいると超能力が身に付くのかな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:11 ▼このコメントに返信 ちょ、超能力・・・ww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:23 ▼このコメントに返信 許認可が東京でしか出来ないからだろ
本社が東京に移ってるのが証拠
今はネットあるからどこでも出来ると思うんだけどな
まあ大都市作るのに3千万人くらいいるみたいだから大阪か京都に認めるくらいでいいと思うが
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:35 ▼このコメントに返信 日本人ってこんなに民度低かったっけ
それともこのコメ欄だけか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:36 ▼このコメントに返信 このスレと※欄見てると、日本人を世界でいちばん嫌ってるのは日本人なんだなって思うわ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:36 ▼このコメントに返信 仙台なんかはとっくに東名阪の仲間入りしててもいい頃なんだが
相変わらずDQNカッペが幅を利かせてるせいで未だに単なる一地方都市止まり
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:38 ▼このコメントに返信 すまないが土人は死んでくれないか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:40 ▼このコメントに返信 ここにいる人間が生きてる内に逆転はないから諦めた方がいいよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:41 ▼このコメントに返信 日本人には二種類しかいない。東京に『住める人間』と『住めない人間』
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:44 ▼このコメントに返信 日々テレビでは東京のトピックを全国で流し、ニュースの終わりは東京の景色で終わる。
東京の人はこんなに毎日充実してるんだよ!って宣伝すればそういったものに触れる機会が少ない人は憧れて東京に行く。
そしてそういった人達の話を聞いてさらに人が東京に集まる。
関西でも東京には敵わないのは百も承知で人は東京に流れ、老いるまで帰ってこない。
こんなんで東京以外が発展する訳がない。
この状況を打開するなら各地方の中心都市にメディアを集めて、そこにコミュニティを作るしかないよ。
人が集まれば産業になり、雇用が生まれる。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 01:48 ▼このコメントに返信 ※54 なんで打開しなくちゃいけないの?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 02:11 ▼このコメントに返信 ※56
逆に、富士山・箱根の火山や100年に1回地震が起きて大打撃を受けるリスクがあるのに集中するのがいいと思うの?
これは迷信じゃなく事実として起こるからね?
その時、どうやって復興するの?
被災直後の街で今の人口をどう支えるの?
災害時に負傷者の手当てや食料、水の配給を秩序立てて出来るの?
地方に働き手がいない状態で地方から支援を受けれると思うの?
労働人口のほとんどが被災者じゃどうやって経済回すの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 02:12 ▼このコメントに返信 ※56じゃなくて※55だわ。訂正します。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 02:28 ▼このコメントに返信 起きてもいない事が事実って…。まぁそこはいいや。
地震には強いし、火山てマグマが23区に流れ込む訳でもないし。
そもそもそうなったとしても日本脱出すればいいじゃん?万が一に備えて金稼ぐんだよ。
コスモポリタンになろうよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 02:39 ▼このコメントに返信 あーそうだね。
どうやって脱出するかは考えてないけど、使えなくなれば捨てればいいよね。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 03:04 ▼このコメントに返信 東京が被災しても誰も助けないよ
助けるための余力を全て東京が吸い取ってしまったからね。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 03:25 ▼このコメントに返信 だろうね。
ただ、個人的にはそこが徴兵制の復活のきっかけになるかもと思ってる。
復興なら反発は少ないし、必要なのは人数だからね。訓練も必要ないし。
62 名前 : Chaconne投稿日:2016年03月12日 04:30 ▼このコメントに返信 東京集中は国策として当然だ
少子化だもっと子供産め
子供産んだら暮らしていけない
女も働けばいい
働いて子供産んでも預けるとこねーじゃん
預けるとこは地方にいっぱいある東京にいるのが馬鹿
少子化だー少子化だー
馬鹿かよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 04:56 ▼このコメントに返信 東京は歴史ある街ほどダサい扱いされるからな
足立荒川は千住を擁し隅田江東は深川があるにもかかわらず
世田谷その他西側の区がオシャレになってんのは鉄道会社主導のまちづくりの結果だよ
ほんとよくやったよな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 05:48 ▼このコメントに返信 みんなスマホ持ってガキまで全員ネットするようになってから
地方民の嫉妬が一気に増幅した感はあるな
名の知れた大都市はひととおり悪名レッテル作られてる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 05:48 ▼このコメントに返信 東京で大災害起こったらどうするんだろ?
国難国難って騒いで地方に支援要請するのかなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 06:20 ▼このコメントに返信 真面目な話、国の政策やで。
当時、勢いがあった関西を潰すために東京に色んなものを集中させた。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 06:26 ▼このコメントに返信 何言ってんの。都会と田舎が違うのは当たり前じゃん
68 名前 : ぼんち投稿日:2016年03月12日 07:00 ▼このコメントに返信 京都が一番どす。暑いから女子高生は超ミニスカ。女子大生もうじゃうじゃおるで。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 07:23 ▼このコメントに返信 交通の利用頻度が違うだけで違う国扱いする機関って頭悪い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 07:51 ▼このコメントに返信 東京のダメなところは優秀な人間以上にバカが集まり過ぎるところ。
地方民はあまり東京に幻想持つなよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 08:52 ▼このコメントに返信 東京に行かなきゃ、若者の出生率は高い。
東京や地方都市に若者が住む事で出生率が低くなる。
原因が明らかな少子化対策をし無いのは官僚の妨害。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 08:56 ▼このコメントに返信 ※63
地方を捨てて来た人間が、地方と変わら無いのでダサいってなってるだけ。
コンプレックスなんじゃない?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 09:09 ▼このコメントに返信 産業、教育、文化といったあらゆる面で地方が努力を怠って来たのも悪い
うちの地元(東北)は平成になってようやく企業誘致に力入れるようになった
今まで何やってたんだよと
大学進学でも県内の大学の数が少なすぎて選択肢が限られてる
あと、テレビで東京の情報ばっかっていうのは明らかに地方局の怠慢だろ
地方局とは名ばかりのキー局垂れ流しになってる
いっそキー局は全部衛星放送、地方局を統廃合して
tvkやテレ玉やサンテレビみたいな独自局を1県に最低でも1つ作るべきだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 09:41 ▼このコメントに返信 遠距離だと営業と管理に不利
バカバカしいけど本当にそれだけな気がする
ネットワークの時代でも部下は全部課長の前に座らせたい
そんな日本企業の悪い特徴が国作りにも現れた
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 10:54 ▼このコメントに返信 生粋の都民は何言われても田舎者のコンプレックスとしか思ってないから、田舎者の皆さんこのコメ欄で好きにストレス発散して下さい^^
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 12:10 ▼このコメントに返信 田舎は人が居なさすぎるけど、都心ほどうじゃうじゃ密集してる処にも出来れば住みたくないなあ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 12:12 ▼このコメントに返信 ちょっと世界都市やからって図に乗ったらアカンで
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 12:19 ▼このコメントに返信 どんだけ言い回しを変えて煽ったところで
「東京いいなあ〜ちょっとは分散してよ〜」
って泣き言でしかないんだよな
そんなもん首都機能の分散ごときで変わるかよ
ゆとりの環境転嫁みたいな被害妄想でウジウジ言ってもしょうがないだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 12:29 ▼このコメントに返信 そんなに人いっぱいいるなら税金かけようず
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 13:23 ▼このコメントに返信 ※78
そういうことを是正するのは都市単体で出来ることじゃないからでしょ?
何かしらの政府の働きかけや助成金がなければ地方には動かないだろ。
東京にいる人間だけが国民じゃないんだよ。
嫉妬だ泣き言だと思うのは自分達が羨望の眼差しで見られてると思い込んでる自惚れだよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 13:32 ▼このコメントに返信 都民税を所得税の3倍にすればいい解決するよ
その代わり選民意識と世界都市tokyoブランドが付与される
生粋の江戸っ子だけが住める素晴らしい政策だろ、田舎の
過疎対策も兼ねられる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 15:39 ▼このコメントに返信 東京に集中することと、韓国でソウルに集中することは同じ精神性。
ソウルの大学を出ないと就職できないと考える。
職業技能とは考えない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 21:43 ▼このコメントに返信 首都直下型地震が来たらどうなるんだろうね^^
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 22:14 ▼このコメントに返信 実際住んでみると普通のとこだけどな東京
逆もしかり
地方も住んでみると普通に暮らせる
みんなネタで騒いでるだけやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月12日 23:29 ▼このコメントに返信 チ.ョンが煽ってるぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月13日 01:24 ▼このコメントに返信 上級国民が利権で吸い上げるようになってからだよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月13日 03:00 ▼このコメントに返信 東京(関東圏も)は全国から人を吸収する
大阪は関西圏、中四国から人を吸収する
名古屋は東海北陸から(ry
福岡は九州から
札幌は北海道から
仙台は東北地方から…
地方ごとに東京と同じような事してる都市あるんだからもっと分散してもいいのにねえ
まずはアニメを地方でも全部見れるようにすることから初めてくだしゃい;;
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月13日 22:18 ▼このコメントに返信 昔、朝日が東大生の出身地の調査をした事があった
結果、首都圏出身者が過半をしめていた、と
そりゃもう田舎の生活なんて本質的に理解できんだろ
当然ながらそんな連中が官僚やら大手企業に就職したらどうなるか
その目線は井の中の蛙だわな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月14日 01:53 ▼このコメントに返信 多くのアンケートで東京だけ浮いてるならともかく、
一個そんな結果が出ただけで大騒ぎしすぎ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月01日 05:43 ▼このコメントに返信 各省庁と国会議事堂を全て移せ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年11月14日 17:45 ▼このコメントに返信 ('仄')パイパイ