1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:36:52.126 ID:RoVmY2fzp.net
MusicWatchの調査結果からは、違法ダウンロード経験者を含む一般的なアメリカ人全体がCDまたはダウンロード販売に使うお金は、
1人あたり19ドル(約2300円)だったのに対し、
違法ダウンロード経験者だけの統計だと1人あたり33ドル(約3700円)に増加することが判明しています。

さらに、対象を音楽を聴く人だけに限定しても同様の傾向が見られることが判明。
音楽ソフトを購入した一般人が1年に音楽に使うお金は45ドル(約5100円)だったのに対し、
違法ダウンロード経験者は年間61ドル(約7000円)を音楽の購入に使っていることもわかっており、
やはり違法ダウンロード経験者ほど音楽に多くのお金を使う傾向が明らかになっています。

http://gigazine.net/news/20160311-pirates-spend-more-money-on-music/



12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:44:15.474 ID:WrpngaauK.net
割れで聞いて好きになって買うんだろ

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:44:24.956 ID:y7Vb9mizK.net
マジレスすると違法ダウンロードして実際聞いたら現物がほしくなるってだけじゃねえの

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:45:20.869 ID:Qqh2He2r0.net
まあダウンロードする程興味があるわけだしな
興味なかったらダウンロードもしないわ

65

 【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料)





25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:48:14.446 ID:9JVCqv1wp.net
購入厨って言葉自体がおかしいんだよなぁ

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:48:34.601 ID:1aJ4LZDJ0.net
購入厨ってなんだよ
正規購入者だろ

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:40:36.839 ID:NnUYiWPu0.net
どういうこと?
スピーカーとかに金かけてるってこと?

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:41:59.309 ID:iWYnQzn+0.net
なんで?
どういう原理でこうなるんだろう

>>7
「CDまたはダウンロード販売に使うお金」って書いてあんでしょ

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:45:01.004 ID:kV+LkOlt0.net
>>9
そんなんアタリマエじゃん
まず聴かなきゃ買おうとは思わんべ
聴くやつでないと違法ダウンロードもしないし

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:42:59.064 ID:gYsodQCop.net
割れでゲット!

あれ、ここ欠けてるじゃん!

しょうがないから買うか

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:44:45.920 ID:Wh0AxnWZd.net
例えるなら
コンビニで3000円の買い物をする客と
コンビニで5000円の買い物をして10000円分の万引きをするやつとでは

後者のほうが偉いって、お前らが言ってるのはそういうこと?

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:48:46.580 ID:R8aEcwyM0.net
>>23
頭悪そう

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:48:28.964 ID:BBgXSBdM0.net
>>14
こいつ最高にアホ

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:52:58.236 ID:fMIVIdLwd.net
>>14
え?つまりこういう事でしょ?
何が間違ってんの?

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:45:48.215 ID:TREEBPeld.net
マジレスすると音質

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:47:21.551 ID:R8aEcwyM0.net
コンビニで立ち読みしたりデパートで試食コーナー巡りしてるやつのほうが使う金額多いってだけだろ

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:01:47.872 ID:4iHpY/NmM.net
>>20
これだろ
万引きは例えとして正しくない

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:02:48.161 ID:y34ZCw9Yd.net
>>40
いや試食のつもりなんだろうけど試食ではねーわ

45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:03:25.154 ID:kV+LkOlt0.net
>>40
勝手に商品もってって試食コーナー開かれても

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:47:24.786 ID:y7Vb9mizK.net
それか違法ダウンロードする人はしない人よりそもそもそれだけ音楽聴くが好きな人
違法DLもして聴いてるけどそれ以外にも10枚とかCD買ったりする
違法DLせずに買う人はそんな好きでもなく頻繁に聴かないから2枚で満足

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:50:04.545 ID:IpJQkY7Z0.net
というかアメリカ人全体で平均取ったのと
一応「音楽を聴く」という前提がある層で比較してんだしそりゃそうとしか

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:52:43.507 ID:gI4EyPnM0.net
こんなんどうやって調べるんだ

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 10:59:57.014 ID:i2Je/LI8d.net
一番大事なことは音楽を実際に聴いてそれを好きになることだからなぁと考えると妙に腑に落ちて困る
世の中の真実みたいなことって奥が深いね
自分も譲渡()してもらったCDをたくさん聴いて好きになってライブ行ったりCD買ったりしたことがあったわ
そういう経路でも作る側からしたら好きになってくれたほうが嬉しいんだよね実際

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:03:07.636 ID:69KMwC8Np.net
>>39
それを考えて割れを放置してるアーティストもいるし
SoundCloudみたいなサービスに自らアップロードする人もいる

聞かれる機会が無ければ知名度も上がらないから戦略としては悪くない

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:02:50.628 ID:O5w3nvp30.net
だったらエロゲ業界が衰退してない

46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:03:42.343 ID:jUfjNs770.net
試食とか試聴がある上での話なら理解もできるが試すとかそういう次元じゃないだろ
万引きしたけどばれた。じゃあ代金払えばいいんでしょってのもおっけーになるじゃん

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:04:31.390 ID:BkqRpbiI0.net
違法ダウンロードを擁護するわけではないが食品とデジタルデータを単純比較するのはナンセンス

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:05:24.997 ID:0MheLCIj0.net
アメリカと日本では音楽メディア事情が全く異なるので
日本の方でも調査をすべき

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:07:43.056 ID:rVfkp0mW0.net
よく分かんねえだけど
支払ってる金額が大きいんだからちょっとの万引きくらい許せよって事?

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:09:00.916 ID:y7Vb9mizK.net
コピーされるだけってよく言うけど物品がなくなるより質悪いよな
現実で考えたらコピー能力がある能力者が多数いるって事だよ
物品はなくならないけど皆能力者だから買う事がなくなるしいっそ物品なくなった方が後から来た能力者がコピーできないんだよね

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:11:53.482 ID:YwmfYCX60.net
ゲーム実況とか見て面白そうって買うみたいなのは俺もある

69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:12:16.759 ID:ke3ugfFB0.net
違法ダウンロードしてまで音楽に執着する人と
年に1枚ぐらい忘年会用とかカラオケのレパートリー増やすために買う俺みたいなレベルの人を比べても…とは思う

74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:15:59.171 ID:69KMwC8Np.net
最近はわざと音質下げた音楽をYoutubeにアップロードしてCD買わせる商法が流行ってる

77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:18:15.551 ID:mcgToUpp0.net
>>74
一定間隔でノイズ入ってるやつとかもあった
あれはいいと思う

82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:19:44.287 ID:lrQLjmfm0.net
犯罪者だろうが貢献してくれるやつのほうが音楽業界にとってはありがたいだろうな
声だけでかくて金は払わないソシャゲの無課金厨みたいなのが一番いらん

96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:25:38.834 ID:mcgToUpp0.net
>>82
無課金厨はあれでいいんだよ
そもそもソシャゲメーカーは1割の人間から
いかに搾取するかというところに努力してるのであって
8割の無課金厨からお金を取ろうとなんてしてない

ってソシャゲ屋の友達が言ってた

97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:26:14.552 ID:sWmh5HrF0.net
音楽やアニメは割ると叩くけどXVIDEOは見るんだよね?

98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:26:51.407 ID:JP8LPsy70.net
>>97
これ
喜んでエロ漫画画像貰うんだよね?

99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:27:22.588 ID:mcgToUpp0.net
割れ奴
本来2万円使うところ7000円
割れない奴
本来5100円使うところ5100円


割れ認めた方が儲かるとかあるわけない

104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:30:17.060 ID:rZWlkoBsp.net
>>99
金額だけ見ればそうなんだが
実際問題音楽CDに2万かけるかと言われればかけない
売れるはずのなかったものを勝手に取得されても売る側は困らないんだよ

むしろ付随して購入してるものの代金が大きいって話をしてるだけでしょ

102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:28:42.923 ID:yBhHB+Z6p.net
まず最初に普段から聴く量が違うんだろ

違法ダウンロード厨は大量の楽曲を気軽に聴く機会があるから
購入に繋がってるってだけだと思う

108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:33:27.807 ID:2Ijo3cTm0.net
割れってどこまで割れとみるの?アメリカのアーティストってほとんどがつべで公式PVとか配信したりしてるけどそれの視聴またはDLする事も割れの一つとしてカウントするの?もしカウントしてるならここでの購入者はたまにCDを買う程度の人しか居ないだろうな

122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:40:53.268 ID:0MheLCIj0.net
.>>108
そんな訳ないだろ

143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 12:13:40.566 ID:UmUWVGMM0.net
購入厨とかいう単語使ってるやつ頭大丈夫か?
提供されたサービスに対して正当な対価を払うのは当たり前だと思うのだが

95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/03/15(火) 11:25:21.346 ID:V9JXIiZQ0.net
権利者側が「割れ認めた方が利益になるから認めるわ」って言うなら分かるけど、
割れ厨が「割れ厨の方が売り上げに貢献してる!だから見逃せ!」って自分から主張するのは違うよな



 【イチオシ】MOBIUS FINAL FANTASY
おすすめ

元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1458005812/