1: 海江田三郎 ★ 2016/03/22(火) 15:14:10.50 ID:CAP_USER.net

http://www.gizmodo.jp/2016/03/fbiiphone_unlock.html
アップルにとって、思わぬカウンターか織り込み済みか。
米国司法省は、サンバーナーディーノ銃乱射事件の容疑者が使っていたiPhoneのロック解除について、「もうアップルの協力は必要なくなる可能性がある」と発表しました。FBIからアップルに要求されていたiPhoneのロック解除(バックドアの作成)に対し、アップルはユーザーのプライバシー保護を理由に一貫して抵抗。
今朝の新製品発表会でも、その姿勢を改めて強調していました。
容疑者が使っていたiPhone 5cのロックだけを解除する方法はありません。iOSのセキュリティを突破するためのソフトウェアを作ってFBIに渡すことは、そのまま全iOSユーザーのプライバシーが政府によって侵害されかねないことを意味します。
ティム・クックは次のように指摘していました。
iOSのセキュリティを突破するソフトウェアは、一度作られてしまえば、何度でも何台もの端末で使われるでしょう。
それは、現実の世界で言うところの、家や店、レストランという何百万のロックを開けるマスターキーと同じものなのです。そんなことを許す人はいないはずです。
裁判所を通してアンロックを要求するFBI、抵抗を続けるアップル。話は平行線のままでしたが、21日(現地時間)の深夜に司法省が「FBIはiPhoneをアンロックする独自の方法を匿名のサードパーティーから入手した」と発表。
3月22日に予定されていた公聴会を4月5日に延期し、それまでに行なわれる予定のテスト結果をもとに、FBIが入手した技術を適用するかを審議することになりました。テスト結果が有効でなかった場合は、またアップルに対して要請がされる予定です。
米国政府は、少なくとも21日の時点では、アップルの協力なしには容疑者のiPhoneにアクセスする方法がないと主張していました(これに対しては専門家から懐疑的な意見もあり、FBIの要請はテロ対策以外にあるという指摘もあります)。しかし、今回の発表によれば、アンロック方法を提供するとしているサードパーティーは公聴会の2日前である20日に、電話でFBIに提示したとのこと。New York Timesの取材を受けたアップルの幹部は、「おそらくうまくいかないでしょう。
ですが、私たちの構築したセキュリティを回避する方法について知るためにも、iPhoneをアンロックできると主張している人物について詳しく知りたいものです」とコメントしています。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:16:28.03 ID:noZQQa8F.net
というアップルさんと相談して決めた
シナリオ設定だったのさ
シナリオ設定だったのさ
12: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:26:43.46 ID:0ByXkK4f.net
マジでアップル協力なくてもアンロック出来るのか

【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料)
2: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:16:20.16 ID:xO/CsZzk.net
犯人のプライバシー保護なんていうクソ理由で
被害者方の人権が無視される件
被害者方の人権が無視される件
7: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:23:44.78 ID:tPvpWsN7.net
>>2
犯人のプライバシーじゃなくて全ユーザーのプライバシーが侵されるって
書いてあるじゃん
犯人のプライバシーじゃなくて全ユーザーのプライバシーが侵されるって
書いてあるじゃん
4: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:18:48.56 ID:yW668yFn.net
マカフィーの方はどうなった?
14: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:28:44.70 ID:cqJdoVsf.net
>>4
サードパーティってそれのことじゃね
サードパーティってそれのことじゃね
8: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:24:39.03 ID:9QtiSoJ/.net
抵抗するならクラックしてやるぜ
9: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:24:43.05 ID:UFqNRvzQ.net
>>iPhoneをアンロックする独自の方法を匿名のサードパーティーから入手
Appleの事でしょ
Appleの事でしょ
13: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:28:25.67 ID:L89anvYL.net
普通にアップルの社員が協力してるだけでしょ
表立って行動できないだけで
表立って行動できないだけで
22: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:33:15.86 ID:Ofkvq1BL.net
はい。すぐバージョンアップ。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:34:18.58 ID:qideXd4V.net
AppleもGoogleもマイクロソフトも本当にどこもクソだよなぁ
48: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:11:18.05 ID:0x7F0+zr.net
>>25
糞だから信用できるんだよ。物分りのいい顧客本位の会社では信用できない
糞だから信用できるんだよ。物分りのいい顧客本位の会社では信用できない
26: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:35:33.86 ID:vbdGzFlc.net
犯罪者の人権まで守ろうとするからこうなるんだろ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:35:39.68 ID:R/nAqBca.net
乱射犯のスマホの中身見るのと、普通の家宅捜索と何が違うの?
31: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:39:18.26 ID:n7nmB5On.net
これでロック解除されたら面目なくない?w
33: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:40:08.06 ID:0F4lna/g.net
アップルは預かって解除してあげればよいのに
FBIも別のiPhoneでトライ&エラーして解除ソフトを作成すればいい
FBIも別のiPhoneでトライ&エラーして解除ソフトを作成すればいい
36: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:42:37.94 ID:SXmUxxeH.net
>匿名のサードパーティから入手?
それって合法なものなのか?
「違法な手段で集めた証拠は証拠足りえない」んじゃないの?
それって合法なものなのか?
「違法な手段で集めた証拠は証拠足りえない」んじゃないの?
42: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:58:41.31 ID:68MLUBj4.net
アップルとしては攻撃されるだろうからFBIが独自に解除をするって呈で教えたんじゃね?
44: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:05:30.83 ID:+fhEc+jw.net
これはアップル側に正義があるな。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:27:33.71 ID:GsTOK2c0.net
FBIは信用できない
ロック解除方法を公開しろよ検証してやるから
ロック解除方法を公開しろよ検証してやるから
55: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:29:33.20 ID:SCRnOP9N.net
FBIは欲しい情報を手に入れ、Appleは作りたくない機能を作らずに済んだ。
めでたし、めでたし。
めでたし、めでたし。
56: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:39:27.84 ID:piHxiaEn.net
少なくとも
itunesとかicloudにアクセスしてるんだから
入口はいっぱいあるでしょ
ハッカーなんかは
暗号化された文字の断片から
パスワード発掘したりするんでしょ
itunesとかicloudにアクセスしてるんだから
入口はいっぱいあるでしょ
ハッカーなんかは
暗号化された文字の断片から
パスワード発掘したりするんでしょ
57: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:51:53.93 ID:cmPjnKjv.net
>容疑者が使っていたiPhone 5cのロックだけを解除する方法はありません。
あるよ
アップルに渡して個別に解除させればいい
あるよ
アップルに渡して個別に解除させればいい
58: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:52:14.11 ID:take/+NX.net
FBIも自分らが何を言ってるのか冷静になってわかったんだろw
59: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:52:56.66 ID:yTD3U/hV.net
最初からそうしろよ
61: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:55:24.42 ID:t1W6huar.net
匿名のサードパーティーってのが、
アップル自身なんだろうな。
これでアップルも正義を貫いたしFBIも自分たちの目的を達したことになる
アップル以外にセキュリティーを突破したとしてもアップルが塞ぐことができてしまう。
アップルが協力をしてるんだろ、水面下で。
アップル自身なんだろうな。
これでアップルも正義を貫いたしFBIも自分たちの目的を達したことになる
アップル以外にセキュリティーを突破したとしてもアップルが塞ぐことができてしまう。
アップルが協力をしてるんだろ、水面下で。
63: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 17:09:59.44 ID:oZLnzc/1.net
>>1
本当はすでに解読済みだと何度言えば…
本当はすでに解読済みだと何度言えば…
84: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 18:37:28.69 ID:1MOZ2TUh.net
IT技術においては・・・
NSA>>>>CIA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FBI
って感じらしい
NSAの職員曰く、FBIのIT班が一番ウンコなんだとw
NSA>>>>CIA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FBI
って感じらしい
NSAの職員曰く、FBIのIT班が一番ウンコなんだとw
86: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 18:49:29.47 ID:Xlidb0vE.net
できるなら、最初からやれ
88: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 18:59:36.30 ID:fCzT5JyV.net
この件、本当にFBIが欲しかったのはこの特定の容疑者の携帯内情報じゃなくて、
FBIが自由に色んな容疑者の携帯内情報に簡単にアクセスできるっていう
前例とか判例とかお墨付きじゃなかったのかなぁと思う
FBIが自由に色んな容疑者の携帯内情報に簡単にアクセスできるっていう
前例とか判例とかお墨付きじゃなかったのかなぁと思う
89: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 19:01:59.82 ID:Iq5fAV2b.net
一度預かってロック解除してFBIに渡せばいいだけでは???
何か俺間違ってるか??
何か俺間違ってるか??
90: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 19:40:37.03 ID:drubknhE.net
>>89
やっぱり、犯罪者とはいえ顧客のプライバシーを売り渡すような行為は嫌って部分も、多少はあるんじゃ? イメージ的にも。
やっぱり、犯罪者とはいえ顧客のプライバシーを売り渡すような行為は嫌って部分も、多少はあるんじゃ? イメージ的にも。
92: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:11:57.81 ID:+hGlzTZo.net
>>89
FBIが勝手に犯罪者だと認定してきたら
お前の母ちゃんだって丸裸にされてしまうかもしれないんだぞ
FBIが勝手に犯罪者だと認定してきたら
お前の母ちゃんだって丸裸にされてしまうかもしれないんだぞ
129: 名刺は切らしておりまして 2016/03/23(水) 03:03:12.13 ID:lxhhIrm2.net
>>92
米がどういう仕組みか知らないけど捜索許可令状みたいのがあれば大丈夫でしょ
日本だったら証拠物件差し押さえや家宅捜査にも裁判所令状が必要
令状ついてるから勝手にやってるわけじゃないよって言える
米がどういう仕組みか知らないけど捜索許可令状みたいのがあれば大丈夫でしょ
日本だったら証拠物件差し押さえや家宅捜査にも裁判所令状が必要
令状ついてるから勝手にやってるわけじゃないよって言える
94: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:16:33.38 ID:ijsqkygX.net
解読されたらアップル赤っ恥だな
95: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:17:25.70 ID:kYFQHKbR.net
こんなん成功したらアップルのセキュリティは一体何?って話になるなw
97: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:39:42.09 ID:Qsk5B4S/.net
でもテロ組織解明が大事だろ
事件があるたび
投票制にしたらいいのにな
事件があるたび
投票制にしたらいいのにな
101: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 21:29:54.71 ID:Vmv6qiHi.net
今度はFBIがプライバシー保護を理由にアンロックできる人物を教えないだろうなw
109: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 23:53:48.55 ID:Z4FqrI0w.net
appleは自分がどれだけえげつなく情報使ってるか自覚してるってことでしょ
よそもそうするって恐怖
よそもそうするって恐怖
104: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 22:47:57.69 ID:B6bsD2rk.net
ソーシャルハック(拷問)
71: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 17:49:13.75 ID:bqi2KLox.net
FBIが解読できると発表すると、またAppleがセキュリティ強化する羽目になるだろ…
39: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:53:57.17 ID:W1bmwnqy.net
ドヤ顔で発表する事でもないなw

【イチオシ】パチスロ化物語』が基本プレイ無料アプリで登場!!
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458627250/

◆【朗報】アップル、イヤホンジャックを廃止へ
◆「iPhoneのイヤフォンジャックをなくさないで!」の署名、21万人超え
◆iPhone 7がヘッドフォンジャック非搭載ならここまで薄くなる コンセプト画像が登場
◆iPhone7のコンセプトデザイン公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 画面の一部にホームボタン
◆【徹底議論】iPhone対Android。結局どっちがいいの?
◆ドコモ 「Androidの品質が悪いという理由で、iPhoneを購入する人が増えているんですよ」 ※原文ママ
◆「ドコモは大丈夫なのか?」携帯業界やNTT各社だけでなく、ついにドコモ社内からも懸念が生じる事態に
◆【悲報】NTTドコモが「ドコモ田家」のCM開始・・・ソフトバンクの「白戸家」にパクリで反撃
◆ドコモ 「iPhoneが気になる?ドコモ解約を検討のお客様、iPhoneよりドコモのスマホの方がいいですよ!」
◆【国内最速】NTTドコモのスマホ速度5倍に 14年度にも
◆【日経】ドコモ幹部「来期以降のiPhone導入を考えざるを得ない」
◆NTTドコモ 「 Amazonを目指す ( ・`ω・´) 」 (^^ゞ
◆【画像あり】iPhone5はウイルス対策が必要!ドコモ販促ポスターが反則。
◆【画像あり】SoftBankもいよいよおかしくなった件
◆【誰得】ドコモ、韓国の電子マネーに対応したスマホ開発を推進。日韓両国のユーザーが使えるシステム構築
◆【悲報】NTTドコモ「やだ、スマホが売れない・・・」 ドコモはユーザに反撃を受けるの巻
◆「iPhoneのイヤフォンジャックをなくさないで!」の署名、21万人超え
◆iPhone 7がヘッドフォンジャック非搭載ならここまで薄くなる コンセプト画像が登場
◆iPhone7のコンセプトデザイン公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 画面の一部にホームボタン
◆【徹底議論】iPhone対Android。結局どっちがいいの?
◆ドコモ 「Androidの品質が悪いという理由で、iPhoneを購入する人が増えているんですよ」 ※原文ママ
◆「ドコモは大丈夫なのか?」携帯業界やNTT各社だけでなく、ついにドコモ社内からも懸念が生じる事態に
◆【悲報】NTTドコモが「ドコモ田家」のCM開始・・・ソフトバンクの「白戸家」にパクリで反撃
◆ドコモ 「iPhoneが気になる?ドコモ解約を検討のお客様、iPhoneよりドコモのスマホの方がいいですよ!」
◆【国内最速】NTTドコモのスマホ速度5倍に 14年度にも
◆【日経】ドコモ幹部「来期以降のiPhone導入を考えざるを得ない」
◆NTTドコモ 「 Amazonを目指す ( ・`ω・´) 」 (^^ゞ
◆【画像あり】iPhone5はウイルス対策が必要!ドコモ販促ポスターが反則。
◆【画像あり】SoftBankもいよいよおかしくなった件
◆【誰得】ドコモ、韓国の電子マネーに対応したスマホ開発を推進。日韓両国のユーザーが使えるシステム構築
◆【悲報】NTTドコモ「やだ、スマホが売れない・・・」 ドコモはユーザに反撃を受けるの巻
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 13:44 ▼このコメントに返信 アップルはテロ活動を応援します
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 13:55 ▼このコメントに返信 なんでソフトウェア渡す必要あんの?
犯人のipohone預かって解除してやりゃいいんじゃないの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:05 ▼このコメントに返信 で、何故か林檎信者はAndroidを避難し始める。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:05 ▼このコメントに返信 預かって解除だとアップルがデータに細工してない証拠がないから、裁判で証拠に使えなくなる
警察の目の前で解除しろって言われたらアップルも拒否するよ
(その解除手段そのものが適正なものかを判断するために、記録して持ち出す必要がある)
つまり事実上現在出回っている全てのiOSのセキュリティを丸裸にしろと言っているのと同じ事
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:09 ▼このコメントに返信 ※2
それが駄目な理由は何なんだろうな。
プライバシーを前面に立たせ過ぎると所謂悪の付け入る隙が増えるだけだと思うんだが。
権力の暴走は確かに恐ろしいが個人が使用する機器の扱いもままならないんじゃ解決の糸口なんか永遠に見つかる訳もない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:11 ▼このコメントに返信 ※4
ほーそうなんだ。不便でんな。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:14 ▼このコメントに返信 ドカン!!(iPhoneロックを脚で蹴破る音)
エフビアーイ!! カチャッ!!(銃を構える音)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:17 ▼このコメントに返信 Appleいわく、犯人のiphoneを個別に解除する方法はあったのにFBIの捜査官が勝手にパスコード変えちゃったから、それが出来なくなった。そうしたらFBIが「どんなiphoneにもオールマイティに使えるバックドア作って渡せ」って言い出したわけ。そんなん誰だって「おいおい待てよ」って話になるわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:19 ▼このコメントに返信 認めたくない信者連中はSPをアップルだと思いたいんやろなぁw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:21 ▼このコメントに返信 まあ企業リテラシー的に表向きの協力はできないからね
裏で取引が行われたと見るべきだろう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:24 ▼このコメントに返信 Appleはバックドア作れって話を拒否しているのであってだな・・・
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:32 ▼このコメントに返信 サードパーティ「対象の指紋のゴム型採ればいいんやで」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:34 ▼このコメントに返信 わかってない奴多いけどFBIは自分たちが自由に
ロック解除できるようなバックドアを仕込めと言っている。
中国政府が自国のメーカーの製品にバックドア仕込んで
情報を抜き出しているのと同じ次元の話だ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:35 ▼このコメントに返信 スーパーハカーの出番だぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:40 ▼このコメントに返信 解除して渡すだけのことがなぜできないのか?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:44 ▼このコメントに返信 一からFBI phoneってスマホでも作れよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:46 ▼このコメントに返信 大っぴらに協力したとは言えないしなあ。その辺は察してやれよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:49 ▼このコメントに返信 犯罪予告かよw 方法を入手しただけなら問題ないだろうけど、実際やったら犯罪だろこれ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:49 ▼このコメントに返信 ※15
ちょっと前の※8とか※13くらい見ろよ
でなきゃお前が使ってるその箱だか板だかでちょっと調べれば幾らでもソースは出てくるんだぞ無能
こんなの拒否して当たり前だ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:53 ▼このコメントに返信 警察がハッカーになるんかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:54 ▼このコメントに返信 ガチなら、こんな大々的に公表されたら
アップルも対策せざるを得ないし、永遠のイタチゴッコになるだけで不毛すぎるわなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:55 ▼このコメントに返信 いつもそうだが結局世界を混乱させるテロ組織はアメリカというオチ
こんな国と同盟結んでるのがほんと嫌
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:56 ▼このコメントに返信 林檎は、自分たちが後ろめたいことしてるからこそ拒否してるだけじゃね?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:57 ▼このコメントに返信 米7
草
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:58 ▼このコメントに返信 そもそもさ、iOSのセキュリティなんて、過去に何度も破られてるぐらいのもんだし
無駄な抵抗してもなぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 14:59 ▼このコメントに返信 アップル信者って馬鹿ばかりだよな^^
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:02 ▼このコメントに返信 ※25,26
泥はもっと糞なセキュリティだけどなw
信者はもっとバカw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:06 ▼このコメントに返信 ※7マカーは、そういう低レベルなので笑えるんだ?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:10 ▼このコメントに返信 米23
セキュリティの突破方法をFBIに教えることはアップル全体の信用問題に繋がる。何億人といるアップルユーザーのプライバシーが脅かされるわけだからね。もしアップルが協力したら何億人分もの信用を失って新製品を買って貰えなくなり、そのあおりから株価急落。他社はきっとそれを手玉にとってキャンペーンを開始するだろうし、そういうキャンペーンを見たら、プライバシーだとかを余り考えない人でも、なんだかやばそうとアップル製品の購入を控えるようになる。FBIに協力すること自体がアップルにとって最悪のシナリオの引き金にもなりかねない。アップルの協力拒否は人道的や企業的な利益を考えると当然の選択だったと言える。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:13 ▼このコメントに返信 >>36
ん,じゃ,それが「違法なもの」って結論づけてみて?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:22 ▼このコメントに返信 やっぱりガラケーがナンバー1!
必死に揚げ足取りの泥信者(笑)
そんなgmに絡む林檎信者(笑)
やっぱりガラケーがナンバー1!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:27 ▼このコメントに返信 中国様にはバックドア提供してますってことはありそう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 15:33 ▼このコメントに返信 米31
間違い。通信しないことがナンバー1。これはもう、どうしようもないからね。
通信は全部NSAが監視してる。我々に拒否権などない。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:18 ▼このコメントに返信 FBIは容疑者のiPhoneの情報なんてどうでもよくて
真の目的は自分たちで全てのiPhoneの情報を効率的に自由に閲覧出来る仕組みをアップルに作らせたかったんだろうな
一端末のセキュリティ突破なんてFBIなら時間をかければ簡単に出来るやろ
これを許したらアップルへの顧客からの信用はガタ崩れだわな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:23 ▼このコメントに返信 ま、シナリオですわな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:38 ▼このコメントに返信 FBIでも解読できないAPPLEすげぇええええええ
って言ってた林檎信者息してるか〜?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:41 ▼このコメントに返信 FBIは以前から「セキュリティ強くしすぎなんじゃ、ボケェ!」的な訴え起こしてたらしいからな。注目されてる事件だからどさくさに紛れてバックドア作らせようとしたけど、裁判所の反応も??な流れになってきたから、捨て台詞吐いて逃亡したとも見れる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:42 ▼このコメントに返信
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月14日 16:18 ▼このコメントに返信
つうか国家レベルでもイチ企業の民生品のパスコードを解析して解除することができないってすげえセキュリティだよな
アメリカでもお手上げだったら世界中のあらゆる機関総出でもムリってことだよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:43 ▼このコメントに返信 米38
んっ、ゴミ
アップルは信者に恥かかせてごめんなさいって謝れよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 16:58 ▼このコメントに返信 頭悪いコメントばっかだな。FBIにマスターキーを渡した瞬間、世界中のiPhoneのロックが脆弱になるんだよ。そもそも鍵なんて物を作ること自体が、セキュリティをダメにするって意味。アップルはハナからロックをこじ開ける想定をしていないわけ。FBIがアンロックできるという事は、ハッカーだってアンロックできるという事だからな。ロックを無効にするプログラムは簡単に拡散する。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 17:21 ▼このコメントに返信 ※40
だからアップルにやってもらおうって話なんだけどFBIにマスターキーを渡すっていう妄想はいったいどこから出てきたの?
キミあたまわるいね^^;
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 17:36 ▼このコメントに返信 個人的にはFBI応援だな
テロを放置するのが一番の問題なのに・・・
プライバシーに関しては守られるようにする機関なりを立ち上げればいいだけ
アップル以外でも既に多くのプライバシーがその形をとっているだろう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 17:46 ▼このコメントに返信 米42
必要な犠牲って言って人を切り捨てるのは別にいいって今は言えても、自分がその中に入ったら全力で批判するだろ
テロ組織がお前の家の近くを根城にしてて、どこかわからんから絨毯爆撃するわって言われて了承できるか?
大丈夫大丈夫、狙ってるのはテロ組織であってお前じゃないとか言われたところで信用なんてできないだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 17:47 ▼このコメントに返信 どこぞの日本のとは大違いだなw
要らない情報まで付け足して受け取ってたりしてるN○K関係
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 18:01 ▼このコメントに返信 アップルが顧客の信用があるみたいな言い方してる馬鹿がいてワロス
信用なんて5sあたりから皆無に近いよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 18:05 ▼このコメントに返信 犯罪者の使ってたアイフォンのデータはアップルが開示したこと知らないやつ多すぎない?
FBIはアップル経由せずに自分たちだけで全部のアイフォンのロックを解除できる方法を作れって要求してんだぞ?
これでFBI擁護の流れとか頭おかしい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 18:09 ▼このコメントに返信 ※40
だから、妄想じゃなく、実際にFBIは「バックドアを仕込んだOSを開発してFBIに提供しろ」って言ってきたの。それにAppleは反対してるんだけど、わかる?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 18:16 ▼このコメントに返信 > NSAの職員曰く、FBIのIT班が一番ウンコなんだとw
FBIをなんだとおもってるんだよ。
技術開発してる訳でも無けりゃ諜報機関でもねぇぞ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月23日 18:20 ▼このコメントに返信 FBI「 犯罪がどこで起きてもすぐ解決できるようにすべての家に死角なく監視カメラ付けますね
けど大丈夫、録画してるだけで犯罪起きないとそれ見ることはないから^^ 」
ってできるようにしろってFBIは建造業者、この場合はappleに言ってるんだけど、お前らはそれでいいの?ってことよ
よっぽどFBIが信用できるならだけど、大多数はそうじゃないぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月24日 00:05 ▼このコメントに返信 ※41
だからアップルがロックを解除する鍵を用意すること自体が、セキュリティをダメにするんだよ。パスコードをこじ開けること自体をアップルは想定していない。ハナからアップルはそんな事出来ないし、しようともしてない。それで俺のどこら辺が馬鹿なわけ?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月24日 00:09 ▼このコメントに返信 自分は※40と※50の者だけど、たぶん※47は※41に対して言ってるんかな?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月24日 00:49 ▼このコメントに返信 FBIにバックドアを与えてしまえば、
中国政府から同様の依頼が来た時に、
断る理由がなくなる。
ことはアメリカだけの問題じゃないんだよ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月24日 07:12 ▼このコメントに返信 うんこ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年03月24日 20:55 ▼このコメントに返信 そもそもApple自身にも6桁のパスコードがわからない限り正攻法のロック解除は不可能
Appleに行える手法としてロック機能を無効化した独自iOSを作成して、USB接続して独自バージョンにアップデートって手法が考えられる
FBIはその独自バージョンのiOSを作成して提出しろってしばらく言い続けてたわけ
NSAとか米国の他の諜報機関ならもっとパーツレベルに分解して調査とかやるだろうけど、FBIはハッキングについての知識はないので、Apple側にFBIが中身を見放題な独自iOSを要求しているわけ
マカフィとかも言ってるハッキングを行って突破する方法をFBIもやりゃいいだけのお話なんだけど専門外なのよ