1: 海江田三郎 ★ 2016/03/22(火) 15:14:10.50 ID:CAP_USER.net





http://www.gizmodo.jp/2016/03/fbiiphone_unlock.html


アップルにとって、思わぬカウンターか織り込み済みか。
米国司法省は、サンバーナーディーノ銃乱射事件の容疑者が使っていたiPhoneのロック解除について、「もうアップルの協力は必要なくなる可能性がある」と発表しました。FBIからアップルに要求されていたiPhoneのロック解除(バックドアの作成)に対し、アップルはユーザーのプライバシー保護を理由に一貫して抵抗。
今朝の新製品発表会でも、その姿勢を改めて強調していました。

容疑者が使っていたiPhone 5cのロックだけを解除する方法はありません。iOSのセキュリティを突破するためのソフトウェアを作ってFBIに渡すことは、そのまま全iOSユーザーのプライバシーが政府によって侵害されかねないことを意味します。
ティム・クックは次のように指摘していました。

iOSのセキュリティを突破するソフトウェアは、一度作られてしまえば、何度でも何台もの端末で使われるでしょう。
それは、現実の世界で言うところの、家や店、レストランという何百万のロックを開けるマスターキーと同じものなのです。そんなことを許す人はいないはずです。

裁判所を通してアンロックを要求するFBI、抵抗を続けるアップル。話は平行線のままでしたが、21日(現地時間)の深夜に司法省が「FBIはiPhoneをアンロックする独自の方法を匿名のサードパーティーから入手した」と発表。
3月22日に予定されていた公聴会を4月5日に延期し、それまでに行なわれる予定のテスト結果をもとに、FBIが入手した技術を適用するかを審議することになりました。テスト結果が有効でなかった場合は、またアップルに対して要請がされる予定です。
米国政府は、少なくとも21日の時点では、アップルの協力なしには容疑者のiPhoneにアクセスする方法がないと主張していました(これに対しては専門家から懐疑的な意見もあり、FBIの要請はテロ対策以外にあるという指摘もあります)。しかし、今回の発表によれば、アンロック方法を提供するとしているサードパーティーは公聴会の2日前である20日に、電話でFBIに提示したとのこと。New York Timesの取材を受けたアップルの幹部は、「おそらくうまくいかないでしょう。
ですが、私たちの構築したセキュリティを回避する方法について知るためにも、iPhoneをアンロックできると主張している人物について詳しく知りたいものです」とコメントしています。



3: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:16:28.03 ID:noZQQa8F.net
というアップルさんと相談して決めた
シナリオ設定だったのさ

12: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:26:43.46 ID:0ByXkK4f.net
マジでアップル協力なくてもアンロック出来るのか

65

 【イチオシ】音質最高!新感覚のAndroid向け音楽プレーヤー(無料)





2: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:16:20.16 ID:xO/CsZzk.net
犯人のプライバシー保護なんていうクソ理由で
被害者方の人権が無視される件

7: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:23:44.78 ID:tPvpWsN7.net
>>2
犯人のプライバシーじゃなくて全ユーザーのプライバシーが侵されるって
書いてあるじゃん

4: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:18:48.56 ID:yW668yFn.net
マカフィーの方はどうなった?

14: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:28:44.70 ID:cqJdoVsf.net
>>4
サードパーティってそれのことじゃね

8: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:24:39.03 ID:9QtiSoJ/.net
抵抗するならクラックしてやるぜ

9: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:24:43.05 ID:UFqNRvzQ.net
>>iPhoneをアンロックする独自の方法を匿名のサードパーティーから入手

Appleの事でしょ

13: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:28:25.67 ID:L89anvYL.net
普通にアップルの社員が協力してるだけでしょ
表立って行動できないだけで

22: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:33:15.86 ID:Ofkvq1BL.net
はい。すぐバージョンアップ。

25: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:34:18.58 ID:qideXd4V.net
AppleもGoogleもマイクロソフトも本当にどこもクソだよなぁ

48: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:11:18.05 ID:0x7F0+zr.net
>>25
糞だから信用できるんだよ。物分りのいい顧客本位の会社では信用できない

26: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:35:33.86 ID:vbdGzFlc.net
犯罪者の人権まで守ろうとするからこうなるんだろ

27: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:35:39.68 ID:R/nAqBca.net
乱射犯のスマホの中身見るのと、普通の家宅捜索と何が違うの?

31: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:39:18.26 ID:n7nmB5On.net
これでロック解除されたら面目なくない?w

33: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:40:08.06 ID:0F4lna/g.net
アップルは預かって解除してあげればよいのに
FBIも別のiPhoneでトライ&エラーして解除ソフトを作成すればいい

36: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:42:37.94 ID:SXmUxxeH.net
>匿名のサードパーティから入手?

それって合法なものなのか? 
「違法な手段で集めた証拠は証拠足りえない」んじゃないの?

42: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:58:41.31 ID:68MLUBj4.net
アップルとしては攻撃されるだろうからFBIが独自に解除をするって呈で教えたんじゃね?

44: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:05:30.83 ID:+fhEc+jw.net
これはアップル側に正義があるな。

54: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:27:33.71 ID:GsTOK2c0.net
FBIは信用できない
ロック解除方法を公開しろよ検証してやるから

55: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:29:33.20 ID:SCRnOP9N.net
FBIは欲しい情報を手に入れ、Appleは作りたくない機能を作らずに済んだ。
めでたし、めでたし。

56: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:39:27.84 ID:piHxiaEn.net
少なくとも
itunesとかicloudにアクセスしてるんだから
入口はいっぱいあるでしょ

ハッカーなんかは
暗号化された文字の断片から
パスワード発掘したりするんでしょ

57: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:51:53.93 ID:cmPjnKjv.net
>容疑者が使っていたiPhone 5cのロックだけを解除する方法はありません。

あるよ
アップルに渡して個別に解除させればいい

58: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:52:14.11 ID:take/+NX.net
FBIも自分らが何を言ってるのか冷静になってわかったんだろw

59: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:52:56.66 ID:yTD3U/hV.net
最初からそうしろよ

61: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 16:55:24.42 ID:t1W6huar.net
匿名のサードパーティーってのが、
アップル自身なんだろうな。

これでアップルも正義を貫いたしFBIも自分たちの目的を達したことになる


アップル以外にセキュリティーを突破したとしてもアップルが塞ぐことができてしまう。
アップルが協力をしてるんだろ、水面下で。

63: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 17:09:59.44 ID:oZLnzc/1.net
>>1
本当はすでに解読済みだと何度言えば…

84: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 18:37:28.69 ID:1MOZ2TUh.net
IT技術においては・・・
NSA>>>>CIA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FBI
って感じらしい
NSAの職員曰く、FBIのIT班が一番ウンコなんだとw

86: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 18:49:29.47 ID:Xlidb0vE.net
できるなら、最初からやれ

88: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 18:59:36.30 ID:fCzT5JyV.net
この件、本当にFBIが欲しかったのはこの特定の容疑者の携帯内情報じゃなくて、
FBIが自由に色んな容疑者の携帯内情報に簡単にアクセスできるっていう
前例とか判例とかお墨付きじゃなかったのかなぁと思う

89: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 19:01:59.82 ID:Iq5fAV2b.net
一度預かってロック解除してFBIに渡せばいいだけでは???

何か俺間違ってるか??

90: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 19:40:37.03 ID:drubknhE.net
>>89
やっぱり、犯罪者とはいえ顧客のプライバシーを売り渡すような行為は嫌って部分も、多少はあるんじゃ? イメージ的にも。

92: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:11:57.81 ID:+hGlzTZo.net
>>89
FBIが勝手に犯罪者だと認定してきたら
お前の母ちゃんだって丸裸にされてしまうかもしれないんだぞ

129: 名刺は切らしておりまして 2016/03/23(水) 03:03:12.13 ID:lxhhIrm2.net
>>92
米がどういう仕組みか知らないけど捜索許可令状みたいのがあれば大丈夫でしょ
日本だったら証拠物件差し押さえや家宅捜査にも裁判所令状が必要
令状ついてるから勝手にやってるわけじゃないよって言える

94: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:16:33.38 ID:ijsqkygX.net
解読されたらアップル赤っ恥だな

95: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:17:25.70 ID:kYFQHKbR.net
こんなん成功したらアップルのセキュリティは一体何?って話になるなw

97: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 20:39:42.09 ID:Qsk5B4S/.net
でもテロ組織解明が大事だろ
事件があるたび
投票制にしたらいいのにな

101: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 21:29:54.71 ID:Vmv6qiHi.net
今度はFBIがプライバシー保護を理由にアンロックできる人物を教えないだろうなw

109: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 23:53:48.55 ID:Z4FqrI0w.net
appleは自分がどれだけえげつなく情報使ってるか自覚してるってことでしょ
よそもそうするって恐怖

104: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 22:47:57.69 ID:B6bsD2rk.net
ソーシャルハック(拷問)

71: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 17:49:13.75 ID:bqi2KLox.net
FBIが解読できると発表すると、またAppleがセキュリティ強化する羽目になるだろ…

39: 名刺は切らしておりまして 2016/03/22(火) 15:53:57.17 ID:W1bmwnqy.net
ドヤ顔で発表する事でもないなw



 【イチオシ】パチスロ化物語』が基本プレイ無料アプリで登場!!
おすすめ 


引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1458627250/





【朗報】アップル、イヤホンジャックを廃止へ

「iPhoneのイヤフォンジャックをなくさないで!」の署名、21万人超え

iPhone 7がヘッドフォンジャック非搭載ならここまで薄くなる コンセプト画像が登場

iPhone7のコンセプトデザイン公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 画面の一部にホームボタン

【徹底議論】iPhone対Android。結局どっちがいいの?

ドコモ 「Androidの品質が悪いという理由で、iPhoneを購入する人が増えているんですよ」 ※原文ママ

「ドコモは大丈夫なのか?」携帯業界やNTT各社だけでなく、ついにドコモ社内からも懸念が生じる事態に

【悲報】NTTドコモが「ドコモ田家」のCM開始・・・ソフトバンクの「白戸家」にパクリで反撃

ドコモ 「iPhoneが気になる?ドコモ解約を検討のお客様、iPhoneよりドコモのスマホの方がいいですよ!」

【国内最速】NTTドコモのスマホ速度5倍に 14年度にも

【日経】ドコモ幹部「来期以降のiPhone導入を考えざるを得ない」

NTTドコモ   「  Amazonを目指す ( ・`ω・´)   」   (^^ゞ 

【画像あり】iPhone5はウイルス対策が必要!ドコモ販促ポスターが反則。

【画像あり】SoftBankもいよいよおかしくなった件

【誰得】ドコモ、韓国の電子マネーに対応したスマホ開発を推進。日韓両国のユーザーが使えるシステム構築

【悲報】NTTドコモ「やだ、スマホが売れない・・・」  ドコモはユーザに反撃を受けるの巻