1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:52:03 ID:uNK
長い自分語りになると思うので、お暇な方だけどうぞ。
2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:52:12 ID:uNK
俺の略歴
アラフォー俺、大学在学中に内定貰ってた会社が3月に内定取消を行い、慌てて第2候補の会社に入社。
しかし、会社は入社1年経たずして競合他社に吸収合併され、経験のない新人はいらんということで解雇される。
必死で就活するも、新卒でなく、職歴も1年未満の俺を雇う会社などなく、中小企業に絞っても数十社落ちる。
もう雇ってくれればどこでもいいやと入った会社、製造拠点を中国に移すためのスタッフ募集ということで
もう日本では働けないと覚悟を決めた俺はここに飛びつく。
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:53:03 ID:6DJ
運無さすぎや
14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:55:35 ID:uNK
>>7
大なり小なりそういうことがあった。
大なり小なりそういうことがあった。
【イチオシ】全世界ダウンロード数2億、事前登録15万人突破の超話題作がついにリリース!!
3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:52:23 ID:uNK
倍率30倍を乗り越えて採用されるも、実際に入ってみると、
・現地法人での正社員採用(ただし現地の法に従い2年毎に更新)
・日本の本社に籍がないので日本の福利厚生社保無し
・現地での福利厚生社保もなし
・給料は人民元払いのみで7000元(当時のレートで9万円ぐらい)
という過酷な環境だった。
・現地法人での正社員採用(ただし現地の法に従い2年毎に更新)
・日本の本社に籍がないので日本の福利厚生社保無し
・現地での福利厚生社保もなし
・給料は人民元払いのみで7000元(当時のレートで9万円ぐらい)
という過酷な環境だった。
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:52:37 ID:uNK
しかし、人事の
「嫌なら辞退していただいて結構ですよ。他に希望者はいますし」
という言葉に突き動かされて、半年もバイトしながら就活してて心が折れてしまった俺はこれに乗ってしまう。
(現地採用でも正社員という職歴を付けたかったし、無職の期間をこれ以上付けたくなかった)
実際に行ってみると、現地の物価は確かに安く、9万円もあればなんとか生活はできた。
しかし、この給料では日本へ一時帰国する費用などは捻出できず、2年間ぐらい帰国できなくなる。
その間俺は必死で中国語と製造の品質管理の仕事を覚えた。
「嫌なら辞退していただいて結構ですよ。他に希望者はいますし」
という言葉に突き動かされて、半年もバイトしながら就活してて心が折れてしまった俺はこれに乗ってしまう。
(現地採用でも正社員という職歴を付けたかったし、無職の期間をこれ以上付けたくなかった)
実際に行ってみると、現地の物価は確かに安く、9万円もあればなんとか生活はできた。
しかし、この給料では日本へ一時帰国する費用などは捻出できず、2年間ぐらい帰国できなくなる。
その間俺は必死で中国語と製造の品質管理の仕事を覚えた。
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:52:53 ID:uNK
数年経って工場の副工場長にも就任、給料も1万元(15万円ぐらい)まで上がった。
しかし程なくしてリーマンショック発生。
中国人の人件費も上がったことから工場の撤退が決定。
俺も本社から出向してきてた工場長の駐在員と一緒に日本に帰って本社採用されるものだと思っていたら、あっさりクビを切られる。
その時に駐在員から半笑いで言われた
「こういう時に切られるのがゲンサイ(現地採用の略)の役割でしょ。分かるだろ?w」
という言葉が未だに忘れられない。
しかし程なくしてリーマンショック発生。
中国人の人件費も上がったことから工場の撤退が決定。
俺も本社から出向してきてた工場長の駐在員と一緒に日本に帰って本社採用されるものだと思っていたら、あっさりクビを切られる。
その時に駐在員から半笑いで言われた
「こういう時に切られるのがゲンサイ(現地採用の略)の役割でしょ。分かるだろ?w」
という言葉が未だに忘れられない。
6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:53:00 ID:uNK
俺は無職として帰国し、日本で再び就活を始めるが、評価されるのは中国生活経験があるということだけ。
結局、外資のIT企業の中国のセンターぐらいしか再就職先がなかった。
再び中国に飛ぶ俺。待遇も以前より更に悪くなり、心中絶望しかなかった。
入ってみるとITは未経験だったので仕事はそれなりに楽しかったが、仕事内容はサーファーという専門知識を必要としない楽な仕事だった。
ITスキルが身につくわけでもなく、同僚も、駐在員奥様の暇つぶしみたいな感じのものが多かったので、
自分で独立して生計を立ててる人が続けていける仕事とではないと思った。
たまたま同僚に、大学在学中に俺の内定を取り消した企業の駐在員の奥様がいたのが俺の心を打った。
俺ももしかしたらあっちの立場だったのかもしれないと思うとやりきれなかった。
結局、外資のIT企業の中国のセンターぐらいしか再就職先がなかった。
再び中国に飛ぶ俺。待遇も以前より更に悪くなり、心中絶望しかなかった。
入ってみるとITは未経験だったので仕事はそれなりに楽しかったが、仕事内容はサーファーという専門知識を必要としない楽な仕事だった。
ITスキルが身につくわけでもなく、同僚も、駐在員奥様の暇つぶしみたいな感じのものが多かったので、
自分で独立して生計を立ててる人が続けていける仕事とではないと思った。
たまたま同僚に、大学在学中に俺の内定を取り消した企業の駐在員の奥様がいたのが俺の心を打った。
俺ももしかしたらあっちの立場だったのかもしれないと思うとやりきれなかった。
8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:53:23 ID:uNK
その仕事は3年続けたが、企業の方針が変わって、俺が携わっていた部門ごとなくなり、センターが閉鎖された。
俺は再び職を失い、スキルも金もなく、年だけとってしまった状態での帰国となった。
また半年ぐらいバイトしながら就活をして、やっと見つけたのは中国の雑貨を日本の小売店に卸している輸入卸売の会社だった。
久々の日本での正社員勤務に俺は燃えていたが、実際に入ってみると
・福利厚生社保完備だと募集には書いてあったのに実際は未加入
・それに文句を言うと、じゃあお前が手続きしてこいと社保の資料を投げ渡される
・しかも通常業務をしながら手続きしろ、仕事に影響が出たらその分給料を差し引くと言われる始末
・残業は月平均90時間ぐらい。もちろん残業代など出ない。むしろ残業しないと何故か給料から天引きされる。
・上記の様な労働環境なのでとにかく人がすぐ辞める。先輩がほとんどいないので業務を教われずてんやわんや。
・労基に目をつけられているらしく、しょっちゅう会社に労基の人が来るが、トップダウンで全部自分で管理している社長はいつも外で外交折衝()しているのでどうもできない。
・ある時一気に人が辞めて、俺一人で受注、発注、ピッキング、配達、経理をするハメに。
こんな感じでえらい目にあった。
俺は再び職を失い、スキルも金もなく、年だけとってしまった状態での帰国となった。
また半年ぐらいバイトしながら就活をして、やっと見つけたのは中国の雑貨を日本の小売店に卸している輸入卸売の会社だった。
久々の日本での正社員勤務に俺は燃えていたが、実際に入ってみると
・福利厚生社保完備だと募集には書いてあったのに実際は未加入
・それに文句を言うと、じゃあお前が手続きしてこいと社保の資料を投げ渡される
・しかも通常業務をしながら手続きしろ、仕事に影響が出たらその分給料を差し引くと言われる始末
・残業は月平均90時間ぐらい。もちろん残業代など出ない。むしろ残業しないと何故か給料から天引きされる。
・上記の様な労働環境なのでとにかく人がすぐ辞める。先輩がほとんどいないので業務を教われずてんやわんや。
・労基に目をつけられているらしく、しょっちゅう会社に労基の人が来るが、トップダウンで全部自分で管理している社長はいつも外で外交折衝()しているのでどうもできない。
・ある時一気に人が辞めて、俺一人で受注、発注、ピッキング、配達、経理をするハメに。
こんな感じでえらい目にあった。
9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:53:46 ID:uNK
仕事量が多すぎて俺はミスを連発。忙しすぎて家に帰れない日も続出し、ある日、俺のミスが多いことをあげつらって定例会議で社長が俺を公開処刑にした。
「お前仕事をなめてんのか?やる気あんのか?こら!」
と怒鳴られて、俺はとうとう
「やる気あるわけねえだろ!お前こそ会社経営なめてんのか?」
とブチ切れてしまった。これで俺はこの仕事を辞めることになる。初めて自主退職した。
そしてまた半年ぐらいバイトしながら就活をする毎日。
年齢も30半ばとなれば、もうなりふり構っていられず(もとより選り好みなどしたこと無いが)
やっと採用してくれた輸入卸売の同業他社に再就職した。
「お前仕事をなめてんのか?やる気あんのか?こら!」
と怒鳴られて、俺はとうとう
「やる気あるわけねえだろ!お前こそ会社経営なめてんのか?」
とブチ切れてしまった。これで俺はこの仕事を辞めることになる。初めて自主退職した。
そしてまた半年ぐらいバイトしながら就活をする毎日。
年齢も30半ばとなれば、もうなりふり構っていられず(もとより選り好みなどしたこと無いが)
やっと採用してくれた輸入卸売の同業他社に再就職した。
10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:53:53 ID:uNK
やっぱり中国から離れられず、中国のものを日本に売る仕事だった。
残業代は出ないが、社保も福利厚生も完備していて、ボーナスもちょっとだけ出る。
俺にとっては天国のようなまともな企業に思えた。
ここで働くこと早3年。
やっと仕事にも慣れてきて、日本の売り先のメーカーさんにも気に入られて、なんとか生活も安定してきた。
残業代は出ないが、社保も福利厚生も完備していて、ボーナスもちょっとだけ出る。
俺にとっては天国のようなまともな企業に思えた。
ここで働くこと早3年。
やっと仕事にも慣れてきて、日本の売り先のメーカーさんにも気に入られて、なんとか生活も安定してきた。
11: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:54:03 ID:uNK
そんな中、先日お得意先を接待した時に、何故か俺の経歴を若手社員さんにいじられた
「聞きましたよ。苦労しているとかwww」
「でも、俺さんが苦労したのって、結局自己責任っすよねwww」
「もっと勉強して、もっといい会社に最初に入っておけば良かったんじゃないですか?」
みたいな感じでいじられ続けた。
ちなみにその若手社員さんは俺よりレベルが低い大学の出身なんだが、まぁ、確かに俺の努力不足はあったかもしれないので
特に反論もせずお恥ずかしい限りですってニコニコと返事を返しておいた。
その場は俺いじりで大いに盛り上がり、相手は満足して帰ったが、俺には釈然としない気持ちだけが残った。
「君が俺と同じ世代だったら、俺よりひどい境遇に置かれてたと思うよ」
その一言が言えなかった。
俺の周りで今も正社員として「普通」に暮らせている奴はあまりいない。
「聞きましたよ。苦労しているとかwww」
「でも、俺さんが苦労したのって、結局自己責任っすよねwww」
「もっと勉強して、もっといい会社に最初に入っておけば良かったんじゃないですか?」
みたいな感じでいじられ続けた。
ちなみにその若手社員さんは俺よりレベルが低い大学の出身なんだが、まぁ、確かに俺の努力不足はあったかもしれないので
特に反論もせずお恥ずかしい限りですってニコニコと返事を返しておいた。
その場は俺いじりで大いに盛り上がり、相手は満足して帰ったが、俺には釈然としない気持ちだけが残った。
「君が俺と同じ世代だったら、俺よりひどい境遇に置かれてたと思うよ」
その一言が言えなかった。
俺の周りで今も正社員として「普通」に暮らせている奴はあまりいない。
12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:54:18 ID:uNK
もちろん自分の努力不足はあるけど、勝ち組の総数自体が極端に少ない世代であることもみんなに知ってほしい。
どこの会社も、俺と同年代の社員は極端に少ない気がする・・・
俺の周りの同年代も正社員はあまりいない。
ロストジェネレーションというのは本当に存在している。
どこの会社も、俺と同年代の社員は極端に少ない気がする・・・
俺の周りの同年代も正社員はあまりいない。
ロストジェネレーションというのは本当に存在している。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:54:58 ID:NfU
これがチャイナリスクか
14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:55:35 ID:uNK
>>13
ロストジェネレーションはチャイナリスクにやられた人も多い。
ロストジェネレーションはチャイナリスクにやられた人も多い。
15: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:56:53 ID:1AR
中国のせいじゃなくてお前のせいだからw
17: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:58:06 ID:uNK
>>15
誰も中国のせいになんてしないよ。
本文読んだ?
誰も中国のせいになんてしないよ。
本文読んだ?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:58:47 ID:1AR
>>17
チャイナ特有のリスクのせいなんだろw?
チャイナ特有のリスクのせいなんだろw?
19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:59:21 ID:uNK
>>18
工場のったいとかはそうだね。
そういうのとしか関われなかったのは俺の努力不足。
工場のったいとかはそうだね。
そういうのとしか関われなかったのは俺の努力不足。
16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:58:02 ID:6DJ
やな人間ばかりだな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)19:59:21 ID:uNK
>>16
みんな余裕がなかったからな・・・仕方ないさ。
若手社員さんは世間知らずなだけだし。
みんな余裕がなかったからな・・・仕方ないさ。
若手社員さんは世間知らずなだけだし。
22: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:00:23 ID:uES
>「君が俺と同じ世代だったら、俺よりひどい境遇に置かれてたと思うよ」
その一言が言えなかった。
言わなくていいだろ
負け惜しみとか馬鹿にされるだけ
その一言が言えなかった。
言わなくていいだろ
負け惜しみとか馬鹿にされるだけ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:00:45 ID:uNK
>>22
だね。やっぱり言わなくて良かった。
結局負け犬の遠吠えにしかならないな。
だね。やっぱり言わなくて良かった。
結局負け犬の遠吠えにしかならないな。
24: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:05:14 ID:uNK
結婚したかったなあ。
今更恋愛結婚とか難しいし、お見合いや婚活に出るには自分に市場価値がなさすぎるし。
余暇で何か出会いがありそうな趣味でも始めようかな。
今更恋愛結婚とか難しいし、お見合いや婚活に出るには自分に市場価値がなさすぎるし。
余暇で何か出会いがありそうな趣味でも始めようかな。
25: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:08:47 ID:lYr
で手取り今いくらよ?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:09:07 ID:uNK
>>25
25万ぐらいかな。
25万ぐらいかな。
27: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:09:23 ID:lYr
>>26
結婚できるやん
結婚できるやん
28: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:09:51 ID:uNK
>>27
そうなん?年収500万行ってないよ。
そうなん?年収500万行ってないよ。
31: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:10:31 ID:lYr
>>28
俺手取り18マソで結婚したで
俺手取り18マソで結婚したで
32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:12:13 ID:uNK
>>31
恋愛結婚でしょ?
好きなれば条件とか関係ないと思うよ。
俺は年齢的に恋愛結婚できるかわからんw
お見合いとか婚活だと条件重視だから、この年齢でこの年収だと相手がいないって聞いたよ。
恋愛結婚でしょ?
好きなれば条件とか関係ないと思うよ。
俺は年齢的に恋愛結婚できるかわからんw
お見合いとか婚活だと条件重視だから、この年齢でこの年収だと相手がいないって聞いたよ。
35: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:13:39 ID:lYr
>>32
彼女作れば?
ちな俺もアラフォー
彼女作れば?
ちな俺もアラフォー
39: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:15:06 ID:uNK
>>35
うん。
お料理教室でも通って、出会いがある環境を作ってみようと思う。
うん。
お料理教室でも通って、出会いがある環境を作ってみようと思う。
33: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:12:16 ID:rd9
年収300でも結婚して子供おるやつなぞ腐るほどおるのに
結局のところ自虐風自慢でおわりか
結局のところ自虐風自慢でおわりか
40: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:15:39 ID:uNK
>>33
おお、すごいなあ。俺には一生届かない数字だな。
おお、すごいなあ。俺には一生届かない数字だな。
36: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:14:05 ID:lYr
今は年収600マソ
37: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:14:37 ID:uNK
相手に必然性がある恋愛結婚と、条件で選ぶお見合い結婚を混同している人が多いなあ。
そりゃ恋愛結婚なら相手の年収が少なくとも愛と努力でなんとかなるよ。
その相手と結婚すること自体に意味があるんだから。
そういう相手が年齢的に作りづらいから、条件で選ぶお見合い結婚にしようかと思うけど
そうすると俺は条件が悪いって話だよ〜
そりゃ恋愛結婚なら相手の年収が少なくとも愛と努力でなんとかなるよ。
その相手と結婚すること自体に意味があるんだから。
そういう相手が年齢的に作りづらいから、条件で選ぶお見合い結婚にしようかと思うけど
そうすると俺は条件が悪いって話だよ〜
38: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:14:56 ID:pat
毒づきたくるわな
その経歴じゃ
その経歴じゃ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:15:39 ID:uNK
>>38
だよなあw
だよなあw
41: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:16:02 ID:lYr
枯れ葉族とかおっさん好きな女子もいてるぞ
43: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:16:58 ID:uNK
>>41
そういう人に出会えて、うまいこと恋愛結婚に持ち込めればいいね。
そういう人に出会えて、うまいこと恋愛結婚に持ち込めればいいね。
42: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:16:43 ID:rd9
うんこみたいなidしやがって
43: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:16:58 ID:uNK
>>42
マジだw俺にぴったりだなw
マジだw俺にぴったりだなw
44: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:16:59 ID:pat
まぁ 自己責任を押し付けるやつは
その立場になったら同じこと言えなくなるってのはわかる
その立場になったら同じこと言えなくなるってのはわかる
46: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:17:54 ID:uNK
>>44
そうね。
俺は俺で運の善し悪しを嘆いても仕方ないし、沈黙するしか無いな・・・
そうね。
俺は俺で運の善し悪しを嘆いても仕方ないし、沈黙するしか無いな・・・
45: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:17:40 ID:lYr
がんばれよ、おい!
50: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:19:51 ID:uNK
>>45
頑張るよ!
俺の思ってた人並みをなんとか周回遅れでも実現したい!
頑張るよ!
俺の思ってた人並みをなんとか周回遅れでも実現したい!
47: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:17:59 ID:hiW
貰ってるやん。勝ち組やん
50: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:19:51 ID:uNK
>>47
確かに給料に不満はないな。
確かに給料に不満はないな。
48: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:18:02 ID:J5p
すげー転々としてるけど今年収500万ならいいんじゃね
勝ち勝ち
勝ち勝ち
50: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:19:51 ID:uNK
>>48
勝ちとか負けとかあんまり考えないようにしてた。
少なくとも俺の思い描いた人生は歩めていないな・・・
今の年収も、人の倍働いてなんとか維持してるって感じだし。
勝ちとか負けとかあんまり考えないようにしてた。
少なくとも俺の思い描いた人生は歩めていないな・・・
今の年収も、人の倍働いてなんとか維持してるって感じだし。
49: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:18:46 ID:lYr
グロメンなんか?
51: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:20:23 ID:uNK
>>49
どうなのかな。
特に顔に関して評されたりいじられたりしたことはないな。
特徴の無い顔しているんだろうな。
どうなのかな。
特に顔に関して評されたりいじられたりしたことはないな。
特徴の無い顔しているんだろうな。
53: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:23:05 ID:lYr
>>51
ほんならまだいけるて、神さんはどっかで人生の帳尻合わせてきよるからそう嘆かずにがんばっとけ
料理教室ええやん
ほんならまだいけるて、神さんはどっかで人生の帳尻合わせてきよるからそう嘆かずにがんばっとけ
料理教室ええやん
58: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:27:43 ID:uNK
>>53
だね〜。
お料理教室で花嫁修業してる女の子に女の子を紹介してもらうという
下心漏れ漏れのキモオヤジです・・・
だね〜。
お料理教室で花嫁修業してる女の子に女の子を紹介してもらうという
下心漏れ漏れのキモオヤジです・・・
52: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:23:01 ID:pFP
58: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:27:43 ID:uNK
>>52
もっと前の世代だよ。
9.11の世代。
リーマンショックの時も失業して就活したけど。
もっと前の世代だよ。
9.11の世代。
リーマンショックの時も失業して就活したけど。
54: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:24:32 ID:lYr
俺も取引先の女の子とか会社の近所のサ店の女の子とかまだ食ってるぞ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:27:43 ID:uNK
>>54
うちは売り先も仕入先もお客様で一番地位が低いからなあw
取引先の女の子に手を出すなんて考えられないw
うちは売り先も仕入先もお客様で一番地位が低いからなあw
取引先の女の子に手を出すなんて考えられないw
55: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:24:55 ID:9pV
すごい人生だな
下妻物語みたいに脚色したら映画化できそう
結局一回の失敗からころころ転がっちゃうんだろうな
明日入社式だけどころころしないように頑張るわ
下妻物語みたいに脚色したら映画化できそう
結局一回の失敗からころころ転がっちゃうんだろうな
明日入社式だけどころころしないように頑張るわ
60: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:29:01 ID:uNK
>>55
おお、入社かあ!
頑張ってね、あなた達の世代が結構優秀だから俺らは割りと安心してる。
良い未来が待ってますように!
おお、入社かあ!
頑張ってね、あなた達の世代が結構優秀だから俺らは割りと安心してる。
良い未来が待ってますように!
56: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:26:08 ID:hiW
今日万引きとちょっと勘違いされそうになったけど、こんな所からでも人生終わるかもしれないんだよなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:31:22 ID:uNK
>>56-57
痴漢冤罪とかも怖いよね。
満員電車では極力女性に近寄らないようにしているわ。
痴漢冤罪とかも怖いよね。
満員電車では極力女性に近寄らないようにしているわ。
59: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:28:12 ID:NIj
俺もアラフォー院卒
新卒で入った日系大手を辞めて欧州系の外資系勤務
年棒制で残業代出ないけど残業も無いので楽できてる
やっぱり中華系は危険だなぁ
新卒で入った日系大手を辞めて欧州系の外資系勤務
年棒制で残業代出ないけど残業も無いので楽できてる
やっぱり中華系は危険だなぁ
66: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:31:22 ID:uNK
>>59
勤務地は中国だったけど、中国企業に入ったことは一度もないなあ。
日本企業の現地法人だった。外資は韓国だったよ。
欧州系はすごいね。働けてるだけで優秀なのが分かる。
勤務地は中国だったけど、中国企業に入ったことは一度もないなあ。
日本企業の現地法人だった。外資は韓国だったよ。
欧州系はすごいね。働けてるだけで優秀なのが分かる。
61: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:30:29 ID:lYr
男なんていくつになっても結婚できるんやからがんばれ
67: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:32:27 ID:uNK
>>61
ありがとう!そう言ってもらえると気が楽になるけど、油断し過ぎないように頑張るよw
ありがとう!そう言ってもらえると気が楽になるけど、油断し過ぎないように頑張るよw
62: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:30:36 ID:pat
仕事しないといけないのにしたくない
64: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:31:05 ID:lYr
>>62
だるいな
だるいな
67: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:32:27 ID:uNK
>>62
買い手市場だとわけわからん仕事しかないしなあ・・・
生活に余裕があるならニートでも良いと思うw
買い手市場だとわけわからん仕事しかないしなあ・・・
生活に余裕があるならニートでも良いと思うw
63: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:30:58 ID:Ldb
生まれる時代って大事ですね。
大学時代から投資で稼いでるワイからしたら、ワイより先に生まれただけでも羨ましいがな。
投資の世界では、需要の先食い合戦で、後生まれの方が絶対不利だわ。
イッチの世代だって、いまの世代に比べれば恵まれてる部分もないことはないし。
大学時代から投資で稼いでるワイからしたら、ワイより先に生まれただけでも羨ましいがな。
投資の世界では、需要の先食い合戦で、後生まれの方が絶対不利だわ。
イッチの世代だって、いまの世代に比べれば恵まれてる部分もないことはないし。
69: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:34:08 ID:uNK
>>63
そういう考え方もあるのかあ。
確かに俺にはこの過酷な世代は向いてなかったかもしれないけど、投資家にとっては良い時代だったのかもw
激動だと読み違えなければ儲かるもんね。
あと、起業した奴も得してる感はある。
同年代の優秀な人材が在野に溢れてたしなあw
そういう考え方もあるのかあ。
確かに俺にはこの過酷な世代は向いてなかったかもしれないけど、投資家にとっては良い時代だったのかもw
激動だと読み違えなければ儲かるもんね。
あと、起業した奴も得してる感はある。
同年代の優秀な人材が在野に溢れてたしなあw
76: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:37:38 ID:Ldb
>>69
確かに生まれる時代を間違えたって人は世間にいるよね。
世が世なら大成してそうな人をみると忍びなかったりする。
確かに生まれる時代を間違えたって人は世間にいるよね。
世が世なら大成してそうな人をみると忍びなかったりする。
82: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:41:23 ID:uNK
>>76
逆に高杉晋作とか坂本龍馬とか、泰平の世に生まれてたら可哀想な人生だったろうねwww
逆に高杉晋作とか坂本龍馬とか、泰平の世に生まれてたら可哀想な人生だったろうねwww
65: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:31:14 ID:W2f
電気電子の中小部品屋に入ったけれど
似たようなもんだった
あの頃はなぁ・・・
・・・・・首切りをリストラとか
言い方を変えられて・・・似たように職場を去らなくちゃならなくなった
似たようなもんだった
あの頃はなぁ・・・
・・・・・首切りをリストラとか
言い方を変えられて・・・似たように職場を去らなくちゃならなくなった
72: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:35:22 ID:uNK
>>65
君の代わりはいるからっていう圧力を常に感じでたよなあ。
超買い手市場で、とにかく企業側に媚び売って生き残りかけてたけど、
最終的にリストラされることで貢献してくれみたいな・・・
君の代わりはいるからっていう圧力を常に感じでたよなあ。
超買い手市場で、とにかく企業側に媚び売って生き残りかけてたけど、
最終的にリストラされることで貢献してくれみたいな・・・
68: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:33:56 ID:9pV
苦労は買ってでもしろとは言うが買いすぎだな
あと>>1のIDが素晴らしい
あと>>1のIDが素晴らしい
75: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:37:03 ID:uNK
>>68
うんこでーすw
半分以上自己責任だけどねw
うんこでーすw
半分以上自己責任だけどねw
79: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:39:34 ID:bYc
>>75
今時年収500を超える人がどんだけいるか
今時年収500を超える人がどんだけいるか
83: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:42:48 ID:uNK
>>79
わがままを言うなら、400万でも良いからもう少し楽な仕事が良いなw
わがままを言うなら、400万でも良いからもう少し楽な仕事が良いなw
86: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)20:44:20 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>83
難しい世の中…
難しい世の中…
93: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:47:00 ID:uNK
>>86
難しくないよ。
思い通りにならないだけ。
難しくないよ。
思い通りにならないだけ。
99: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)20:48:53 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>93
そのなかで自由に、思い通りに動ける人ってたまにいるけど、本当に凄い人なんだな
そのなかで自由に、思い通りに動ける人ってたまにいるけど、本当に凄い人なんだな
104: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:53:10 ID:uNK
>>99
そういう人はどの時代に生まれても自分で人生を切り開いていけるんだろうね。
偉人だ・・・
そういう人はどの時代に生まれても自分で人生を切り開いていけるんだろうね。
偉人だ・・・
107: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)20:54:41 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>104
織田信長はその最たる例だよな
俺もあんな人のようになりたい
織田信長はその最たる例だよな
俺もあんな人のようになりたい
110: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:56:36 ID:uNK
>>107
信長は殿様出身だからなあ。結構環境にも恵まれてる。
その世代だと秀吉がガチじゃないかな。
信長は殿様出身だからなあ。結構環境にも恵まれてる。
その世代だと秀吉がガチじゃないかな。
113: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)20:58:18 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>110
そうか…
でも二人とも、自分の未来を自分の手で切り開いたんだよな
やっぱりあの人たちパネェ
そうか…
でも二人とも、自分の未来を自分の手で切り開いたんだよな
やっぱりあの人たちパネェ
117: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:00:13 ID:uNK
>>113
戦国時代の魅力ってさ、実力に対してシンプルな社会構造だから魅力的だよねw
まぁ、俺はどの時代に生まれても一般市民だろうけどw
戦国時代の魅力ってさ、実力に対してシンプルな社会構造だから魅力的だよねw
まぁ、俺はどの時代に生まれても一般市民だろうけどw
116: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:59:15 ID:bYc
>>110
これの意味することは年収が多少あっても月給で見たらものすごく少ないってのが多い
知り合いに年収500万でもボーナスだけで260万年間の支給回数一回って奴がいたし
これの意味することは年収が多少あっても月給で見たらものすごく少ないってのが多い
知り合いに年収500万でもボーナスだけで260万年間の支給回数一回って奴がいたし
121: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:03:56 ID:uNK
>>116
そうなんだ。どうしてそうなってるの?うちの会社と真逆だわ。
うちは反対にボーナスは1年で3ヶ月分しか出ない。
そうなんだ。どうしてそうなってるの?うちの会社と真逆だわ。
うちは反対にボーナスは1年で3ヶ月分しか出ない。
70: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:34:21 ID:lYr
年収500で40って別に悪くないぞ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:37:03 ID:uNK
>>70
そうなのかな。
金額だけ見るとそうなのかも。
社会的なヒエラルキーで低位置に属している業種だからすべての人にペコペコしているからあんまり人並みって意識がわかないw
そうなのかな。
金額だけ見るとそうなのかも。
社会的なヒエラルキーで低位置に属している業種だからすべての人にペコペコしているからあんまり人並みって意識がわかないw
71: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:34:33 ID:pat
とりあえず思ったことは仕方がないとはいえ>>1
諦めやすくなってるように見える
諦めやすくなってるように見える
78: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:39:13 ID:uNK
>>71
それは分かる。
自主退職は一回だけだけど、変な度胸がついてしまった感は否めない。
それは分かる。
自主退職は一回だけだけど、変な度胸がついてしまった感は否めない。
73: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:36:24 ID:Ldb
中国語ができるなら、語学教室の開業もできなくはないし、中国語はビジネスでの武器になるだろうし、ぶっちゃけイッチはいまのゆとりFランなんかより可能性に満ちてると思う。
78: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:39:13 ID:uNK
>>73
ゆとりって俺は世間で言われてるほど悪く無いと思う。
みんな素直で良い子たち。
ちょっと打たれ弱くて鷹揚さが無いけど、繊細だから細かい事務とかは上手だし。
何より内部で派閥作ったりして喧嘩しないのが良い。
中国語は武器になってるのかなあ・・・通訳入らないから経費削減できてラッキーぐらいに見られてると思う。
ゆとりって俺は世間で言われてるほど悪く無いと思う。
みんな素直で良い子たち。
ちょっと打たれ弱くて鷹揚さが無いけど、繊細だから細かい事務とかは上手だし。
何より内部で派閥作ったりして喧嘩しないのが良い。
中国語は武器になってるのかなあ・・・通訳入らないから経費削減できてラッキーぐらいに見られてると思う。
74: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:37:00 ID:bYc
理系とかフリーターとか海外就職、独身貴族その他もろもろを煽られた世代だな
82: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:41:23 ID:uNK
>>74
派遣社員が何故かもてはやされてた時代w
俺みたいに正社員にこだわって海外にまで行ったアホは派遣に落ち着いた同年代に馬鹿にされてたw
派遣社員が何故かもてはやされてた時代w
俺みたいに正社員にこだわって海外にまで行ったアホは派遣に落ち着いた同年代に馬鹿にされてたw
87: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:44:38 ID:uNK
そうそう。>>82でも書いたけど、正社員にこだわらなくて良いじゃんっていう潮流があった。
俺にみたいに正社員にこだわって職歴をパートで埋めないようにやってた人は少数派だったね。
今になってパートや派遣で食いつないだ人と、正社員にこだわった人の明暗が分かれてる・・・
俺にみたいに正社員にこだわって職歴をパートで埋めないようにやってた人は少数派だったね。
今になってパートや派遣で食いつないだ人と、正社員にこだわった人の明暗が分かれてる・・・
92: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:46:32 ID:J5p
>>87
つか今の仕事って月の残業だいたい何時間?
つか今の仕事って月の残業だいたい何時間?
94: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:47:53 ID:uNK
>>92
50時間ぐらいかな。休日出勤合わせて。
もちろん代休など無いw
50時間ぐらいかな。休日出勤合わせて。
もちろん代休など無いw
96: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:48:10 ID:Ldb
>>82
まぁ、日本赤軍になりそうだよね。
まぁ、日本赤軍になりそうだよね。
101: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:51:07 ID:uNK
>>96
確かにw
でもあんなカリスマ性あるやつがやったら成功しちゃうからダメだわw
確かにw
でもあんなカリスマ性あるやつがやったら成功しちゃうからダメだわw
103: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:52:19 ID:hiW
>>101
消費するのが怖いのさ!
消費するのが怖いのさ!
108: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:55:11 ID:uNK
>>103
それでも良いと思うよ。
あぶく銭を手にした時、過度に浪費しちゃいそうだけどw
それでも良いと思うよ。
あぶく銭を手にした時、過度に浪費しちゃいそうだけどw
111: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:56:52 ID:hiW
>>108
ありがとう。話さないとダメか…。
ありがとう。話さないとダメか…。
117: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:00:13 ID:uNK
>>111
今は日本に中国人たくさんいるし、交流会とかで友達作ればすぐに実践の機会には恵まれると思うよ。
上流階級出身の留学生とかだと礼儀正しくて付き合いやすいよ。
今は日本に中国人たくさんいるし、交流会とかで友達作ればすぐに実践の機会には恵まれると思うよ。
上流階級出身の留学生とかだと礼儀正しくて付き合いやすいよ。
127: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)21:08:50 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>117
でも、曲がりなりにもイッチさんも頑張ってきたんですよね?
社会という名の大河に流されつつも、そのなかで必死に足掻き、必死に戦った…
イッチさんは充分凄い人だと思いますよ!
でも、曲がりなりにもイッチさんも頑張ってきたんですよね?
社会という名の大河に流されつつも、そのなかで必死に足掻き、必死に戦った…
イッチさんは充分凄い人だと思いますよ!
130: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:10:14 ID:uNK
>>127
それも、命の危険があった世代に比べるとねw
文句言わず頑張ろうって気になるねw
戦争とかに行かされる世代じゃなくて本当に良かった。
それも、命の危険があった世代に比べるとねw
文句言わず頑張ろうって気になるねw
戦争とかに行かされる世代じゃなくて本当に良かった。
133: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)21:13:00 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>130
平和が一番
それはどの時代も同じ
平和が一番
それはどの時代も同じ
137: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:16:28 ID:uNK
>>133
そうそう、平和な時代の日本に生まれただけでだいぶイージーモードなはずwはず!
そうそう、平和な時代の日本に生まれただけでだいぶイージーモードなはずwはず!
139: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)21:17:52 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>137
そう考えると、やっぱり今の平和は先人たちの犠牲があってこその平和なんですなぁ…
そう考えると、やっぱり今の平和は先人たちの犠牲があってこその平和なんですなぁ…
145: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:20:43 ID:uNK
>>139
だよなあ、先人には感謝しています。
だから年金を払うことに意義はない。
だよなあ、先人には感謝しています。
だから年金を払うことに意義はない。
146: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)21:21:47 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>145
これww
年金は払おうぜww
これww
年金は払おうぜww
151: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:23:19 ID:uNK
>>146
間違えたw意義はないじゃなくて異議はないだねw
意図は汲みとってくれてありがとう。
まぁ、年金もらってる世代はどうせ戦後生まれが主流なんだけどねw
間違えたw意義はないじゃなくて異議はないだねw
意図は汲みとってくれてありがとう。
まぁ、年金もらってる世代はどうせ戦後生まれが主流なんだけどねw
155: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)21:25:18 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>151
まーなww
戦後生まれ…苦労しただろうなぁ…
まーなww
戦後生まれ…苦労しただろうなぁ…
160: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:27:16 ID:uNK
>>155
戦後に日本を立て直したのは明治生まれの世代なんだけどね。
戦後生まれ世代が世に出たのは60年代で、実験を握ったのは80年代以降。
戦後に日本を立て直したのは明治生まれの世代なんだけどね。
戦後生まれ世代が世に出たのは60年代で、実験を握ったのは80年代以降。
168: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)21:29:48 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
>>160
そっか
それにしても、あの焼け野原からすべてをやりなおしたンだから、やっぱり凄い
あの時代は、一人一人が英雄だったんだな…
そっか
それにしても、あの焼け野原からすべてをやりなおしたンだから、やっぱり凄い
あの時代は、一人一人が英雄だったんだな…
173: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:32:36 ID:uNK
>>168
個人で国を立てなおそうと意識してた人がどれぐらいいたんだろうね。
実際はもっと食べるのに一杯一杯だったんだろうけどw
個人で国を立てなおそうと意識してた人がどれぐらいいたんだろうね。
実際はもっと食べるのに一杯一杯だったんだろうけどw
148: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:22:26 ID:J5p
>>145
国内でなんか創ればいいんだけど海外に丸投げが基本だからしゃーない
国内でなんか創ればいいんだけど海外に丸投げが基本だからしゃーない
154: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:25:12 ID:uNK
>>148
どの国にも勃興期と衰退期があるけど、今は衰退期なんだろうねえ・・・
次の中興はいつ来るのか・・・
どの国にも勃興期と衰退期があるけど、今は衰退期なんだろうねえ・・・
次の中興はいつ来るのか・・・
161: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:27:22 ID:J5p
>>154
どんな先進国でも人口ボーナス期は一度だけだから
もうしばらく栄えることはないだろうな
どんな先進国でも人口ボーナス期は一度だけだから
もうしばらく栄えることはないだろうな
167: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:29:43 ID:uNK
>>161
そうかあ、そうだよな・・・
平和な時代であることだけをとにかく喜ぼう。
そうかあ、そうだよな・・・
平和な時代であることだけをとにかく喜ぼう。
77: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:38:23 ID:lYr
1に幸あれ
83: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:42:48 ID:uNK
>>77
ありがとう。慰められます・・・
ありがとう。慰められます・・・
80: 黒猫『高雄』◆.RbrBLYY/QOM 2016/03/31(木)20:40:49 ID:tw@8eRILGPhtFSOPPv
社会の厳しさよくわかるスレ
83: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:42:48 ID:uNK
>>80
というか、割りと運次第だっていうのがわかっていただければw
というか、割りと運次第だっていうのがわかっていただければw
81: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:41:13 ID:J5p
氷河期世代だったらパート派遣から抜け出せず
ずるずるその歳までパート暮らしとかあるぞ
それを考えればよゆー
ずるずるその歳までパート暮らしとかあるぞ
それを考えればよゆー
84: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:43:15 ID:bYc
今の40歳以下の人は苦しいと思うよ
就職率がいいのも少子化と賃下げが重なっただけだし
就職率がいいのも少子化と賃下げが重なっただけだし
91: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:46:22 ID:uNK
>>84
今の新卒の子とか、めっちゃ給料安いよね・・・びっくりするわ。
親の世代がなんとか金持っている世代だから、その援助が前提の暮らしになるよね。
車とか買えるわけ無いw
今の新卒の子とか、めっちゃ給料安いよね・・・びっくりするわ。
親の世代がなんとか金持っている世代だから、その援助が前提の暮らしになるよね。
車とか買えるわけ無いw
97: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:48:16 ID:bYc
>>91
就職率が上がるわけだ
団塊ジュニア世代の非正規よりも低いんじゃないか?
まあ自動的に昇給していくかもしれんけどね
ビールが高いからカシスオレンジで我慢しているって聞くし
カシオレって安いのか知らんけど
就職率が上がるわけだ
団塊ジュニア世代の非正規よりも低いんじゃないか?
まあ自動的に昇給していくかもしれんけどね
ビールが高いからカシスオレンジで我慢しているって聞くし
カシオレって安いのか知らんけど
101: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:51:07 ID:uNK
>>97
若い子たちは驚くほど飲みに行かないよね。
というか消費に関して背伸びすることを自粛している。
己を知っているというか、まさにさとり世代だわ・・・
まぁ、でも消費の喜びを知らないことは団塊の世代が言うほど恥じゃないw
若い子たちは驚くほど飲みに行かないよね。
というか消費に関して背伸びすることを自粛している。
己を知っているというか、まさにさとり世代だわ・・・
まぁ、でも消費の喜びを知らないことは団塊の世代が言うほど恥じゃないw
85: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:44:12 ID:W2f
団塊ジュニア=切り捨てられた世代
91: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:46:22 ID:uNK
>>85
後になってそう分かっても、覆水盆に返らずだねw
後になってそう分かっても、覆水盆に返らずだねw
88: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:44:48 ID:wK8
>>1
おれ01卒
おれも最近中国の卸しの営業に採用され生まれてはじめて10時間以内に仕事が終わる生活を手に入れた
なんとなくイッチに親近感
おれ01卒
おれも最近中国の卸しの営業に採用され生まれてはじめて10時間以内に仕事が終わる生活を手に入れた
なんとなくイッチに親近感
93: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:47:00 ID:uNK
>>88
おお!なんか親しい物を感じるw
貿易事務系?
おお!なんか親しい物を感じるw
貿易事務系?
89: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:45:47 ID:bYc
理系だった?
94: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:47:53 ID:uNK
>>89
文系でした・・・
文系でした・・・
100: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:50:53 ID:Ldb
ワイ、初任給より、大学時代のアフィリエイトのが稼ぎよかったり、株で1日で初任給以上儲けたりで、働く意味を考えさせられる。
しかし、会社自体ホワイトだし、株は勝ち続けられるともわからんから、そんな簡単にやめたりできないよなあ
しかし、会社自体ホワイトだし、株は勝ち続けられるともわからんから、そんな簡単にやめたりできないよなあ
104: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:53:10 ID:uNK
>>100
給料を貰う立場というのがいかにピンはねされてるのかが自分で金を生み出してんみると分かるっていうねw
給料を貰う立場というのがいかにピンはねされてるのかが自分で金を生み出してんみると分かるっていうねw
106: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:54:19 ID:bYc
基本給を下げたのと若者の人口が減ったのが重なって失業率低下
高収入でも年収の半分以上がボーナス
ボーナスの支給回数は年一回だけ
高収入でも年収の半分以上がボーナス
ボーナスの支給回数は年一回だけ
110: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:56:36 ID:uNK
>>106
それがこれからの普通なんだって、慣れないといけないな。
それがこれからの普通なんだって、慣れないといけないな。
109: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:55:26 ID:bYc
現地の女とセックスした?
112: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:57:00 ID:uNK
>>109
いや、まあ、そりゃ彼女だししたけど。
いや、まあ、そりゃ彼女だししたけど。
115: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)20:58:50 ID:Ldb
>>112
童貞のうんこ製造機に比べれば、イッチの人生は輝いてると思う。少なからず生を実感できる人生じゃないか?
今の子は、幸せにかこまれてるのに、心が死んでるやつ多いし。
童貞のうんこ製造機に比べれば、イッチの人生は輝いてると思う。少なからず生を実感できる人生じゃないか?
今の子は、幸せにかこまれてるのに、心が死んでるやつ多いし。
120: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:03:02 ID:uNK
>>115
他人と比較してどうこう考える余裕は俺には無いかなw
みんなそれぞれ主観としては自分なりの主義主張や幸福の定義があるんだろうし。
というか、俺は他人と比較されるのが怖いから自分も比較しないんだろうな。
他人と比較してどうこう考える余裕は俺には無いかなw
みんなそれぞれ主観としては自分なりの主義主張や幸福の定義があるんだろうし。
というか、俺は他人と比較されるのが怖いから自分も比較しないんだろうな。
118: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:00:46 ID:ddG
33歳のワイ、スレ読んで泣く
今いる会社も30〜40歳だけごっそりいないんだわ
今いる会社も30〜40歳だけごっそりいないんだわ
122: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:04:38 ID:W2f
>>118
今いる職場はその世代が非正規だったりする
今いる職場はその世代が非正規だったりする
123: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:04:44 ID:uNK
>>118
だよねw
世代として社内で孤軍奮闘していると思われます。
多すぎても競争が大変だけど、孤立するともっと大変・・・
お互い頑張ろうね。
だよねw
世代として社内で孤軍奮闘していると思われます。
多すぎても競争が大変だけど、孤立するともっと大変・・・
お互い頑張ろうね。
126: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:07:50 ID:hiW
色々ありがとう。
中国って言語色々あって方言もかなり癖あるらしいけど、何処でも通じるの?
中国って言語色々あって方言もかなり癖あるらしいけど、何処でも通じるの?
128: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:09:14 ID:uNK
>>126
大雑把に分けて、普通话(北京語)、闽南话(福建・台湾語)四川话、粤语(広東語)、上海語ってあるけど
それぞれ全く通じないよw外国語みたいな感じw
大雑把に分けて、普通话(北京語)、闽南话(福建・台湾語)四川话、粤语(広東語)、上海語ってあるけど
それぞれ全く通じないよw外国語みたいな感じw
131: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:10:29 ID:hiW
>>128
やっぱりそうなんか。
ありすぎや…
やっぱりそうなんか。
ありすぎや…
135: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:15:12 ID:uNK
>>131
俺も北京語だけ話せるよ。他は・・・話せるようになる気がしないwww
俺も北京語だけ話せるよ。他は・・・話せるようになる気がしないwww
138: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:16:58 ID:bYc
141: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:19:40 ID:uNK
>>138
建ってる建物の感じからして、2009年頃の上海かな。
建ってる建物の感じからして、2009年頃の上海かな。
144: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:19:59 ID:bYc
>>141
あ、結構古い?
あ、結構古い?
149: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:22:39 ID:uNK
>>144
うん。
一番高いビルがまだ建設が始まってないけど、栓抜きビルはあるからそれぐらいかなって。
うん。
一番高いビルがまだ建設が始まってないけど、栓抜きビルはあるからそれぐらいかなって。
150: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:23:01 ID:bYc
154: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:25:12 ID:uNK
>>150
そうそう。俺が上海を去ったあとにこの高いビルが建った。
そうそう。俺が上海を去ったあとにこの高いビルが建った。
129: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:10:06 ID:xGC
32歳フリーターワイに為になりそうな何か一言ください
134: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:13:56 ID:uNK
>>129
定年まで勤め上げられない会社に正社員の旨味はない。
昔は多少理不尽でも耐えてれば定年まで会社が面倒見てくれたから耐える価値があった。
よく社員はネジだって言ってたけど、ネジはネジなりにメンテして最後まで使ってくれてた。
でも今はのブラック企業とかは、社員を燃料として扱ってる。
燃え尽きたらポイ捨てして新しい燃料を雇うだけ。
んで、そういう人材を燃料として消費するタイプの会社は努めると、体や心を壊して結局マイナスになるから
そういうところしか見つからないならフリーターでも良いと思う。
ただし、保険は入って、貯金だけはしておこう。
定年まで勤め上げられない会社に正社員の旨味はない。
昔は多少理不尽でも耐えてれば定年まで会社が面倒見てくれたから耐える価値があった。
よく社員はネジだって言ってたけど、ネジはネジなりにメンテして最後まで使ってくれてた。
でも今はのブラック企業とかは、社員を燃料として扱ってる。
燃え尽きたらポイ捨てして新しい燃料を雇うだけ。
んで、そういう人材を燃料として消費するタイプの会社は努めると、体や心を壊して結局マイナスになるから
そういうところしか見つからないならフリーターでも良いと思う。
ただし、保険は入って、貯金だけはしておこう。
136: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:15:30 ID:bYc
>>134
バブルの頃のような失敗を繰り返したくないんだろうな
もう25年もたつのに
社会保障を少なくすれば金が浮く
バブルの頃のような失敗を繰り返したくないんだろうな
もう25年もたつのに
社会保障を少なくすれば金が浮く
137: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:16:28 ID:uNK
>>136
おかげで人材が育たなくなったよな、日本は。
おかげで人材が育たなくなったよな、日本は。
143: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:19:58 ID:xGC
>>134
ありがとうございます
一応ブラックの元社員でしたが、全くその通りだと思います
貯金などは営業目標未達買取でほぼ残ってないので
これからもっと貯金頑張っていきます
ありがとうございます
一応ブラックの元社員でしたが、全くその通りだと思います
貯金などは営業目標未達買取でほぼ残ってないので
これからもっと貯金頑張っていきます
147: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:21:58 ID:uNK
>>143
単純に効率だけ考えたら、ブラック企業なんかよりバイトのほうがよほど金貯まるよなw
単純に効率だけ考えたら、ブラック企業なんかよりバイトのほうがよほど金貯まるよなw
152: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:23:57 ID:xGC
>>147
同じ時間数はたらけばですけどね・・・
さすがに月500前後はもうやりたく無いです
同じ時間数はたらけばですけどね・・・
さすがに月500前後はもうやりたく無いです
156: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:25:46 ID:uNK
>>152
だよね。
人としての何かを失わずに時間をコントロールできるのもバイトの利点だね。
だよね。
人としての何かを失わずに時間をコントロールできるのもバイトの利点だね。
165: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:28:42 ID:xGC
まぁとにかく>>156さんの苦労には敬意を表します
月並みですがお互い頑張りましょう
月並みですがお互い頑張りましょう
171: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:31:20 ID:uNK
>>165
いえいえ、お互い頑張りましょう!
いえいえ、お互い頑張りましょう!
172: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:32:02 ID:bYc
>>171
マジか?
マジか?
175: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:33:36 ID:uNK
>>172
今も港湾広場から東側の海岸をガッツリ埋め立てしているよ。
坂ばっかりで風が強いから大連では自転車に乗っている人がほとんどいない。
今も港湾広場から東側の海岸をガッツリ埋め立てしているよ。
坂ばっかりで風が強いから大連では自転車に乗っている人がほとんどいない。
132: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:12:25 ID:bYc
現地のどこにいたの?
135: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:15:12 ID:uNK
>>132
月並みだけど、上海と大連だよ。
月並みだけど、上海と大連だよ。
140: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:18:17 ID:bYc
コストカットでしか金を生み出せなくなった
145: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:20:43 ID:uNK
>>140
先細りで根本的な解決になってないよな・・・
先細りで根本的な解決になってないよな・・・
142: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:19:43 ID:J5p
えーい暗い話やめ
暗い話やめい!
暗い話やめい!
147: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:21:58 ID:uNK
>>142
明るい話何かあるかな。
この前親にうなぎを食べさせてあげたら喜んでたよ!
明るい話何かあるかな。
この前親にうなぎを食べさせてあげたら喜んでたよ!
153: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:24:44 ID:bYc
158: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:26:25 ID:uNK
>>153
これは中山広場だね。
大連は海に突き出た山の半島のヘリに町を作ってるから、上海より過密だよw
これは中山広場だね。
大連は海に突き出た山の半島のヘリに町を作ってるから、上海より過密だよw
163: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:28:04 ID:bYc
>>158
え?マジか
え?マジか
170: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:30:14 ID:uNK
>>163
山がちな土地だから、人が住める土地が少ないんだよね。
グーグルマップとかで航空写真見てみるとよく分かるよ。
山がちな土地だから、人が住める土地が少ないんだよね。
グーグルマップとかで航空写真見てみるとよく分かるよ。
157: 名大最強◆Uggw1HQU.jIV 2016/03/31(木)21:25:51 ID:W2j
おそろしい
166: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:28:51 ID:uNK
>>157
恐ろしいけど実際にあった話だよ。
恐ろしいけど実際にあった話だよ。
159: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:27:02 ID:nba
就活せな
166: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:28:51 ID:uNK
>>159
でも無理して正社員にかじりつくのが良いとは限らない時代でもあるよ。
見極めに気をつけてね。命は削らないように。
でも無理して正社員にかじりつくのが良いとは限らない時代でもあるよ。
見極めに気をつけてね。命は削らないように。
162: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:27:40 ID:bYc
正社員:時給で動かさないので定額で働かせ放題
非正規:社会保障が無いので割安
こんな風に思ってそう
非正規:社会保障が無いので割安
こんな風に思ってそう
167: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:29:43 ID:uNK
>>162
中小ベンチャー社長あるあるw
中小ベンチャー社長あるあるw
164: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:28:22 ID:tgq
なんだかんだ言ってアジアに出て頑張れば道が開ける的な雰囲気はあったな
今のどうにもならん感じの閉塞感よりは良かったかもな
今のどうにもならん感じの閉塞感よりは良かったかもな
171: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:31:20 ID:uNK
>>164
俺は中国に行って開けたんだろうか・・・
まぁ、中国関係の仕事に就けば食いっぱぐれない気はするけど。
俺は中国に行って開けたんだろうか・・・
まぁ、中国関係の仕事に就けば食いっぱぐれない気はするけど。
174: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:33:12 ID:iAX
彼女いた事ありますか?
176: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:34:05 ID:uNK
>>174
あるよ〜。
去年振られちゃったけどw
あるよ〜。
去年振られちゃったけどw
177: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:37:13 ID:o9e
ガキなんだけど就職が恐ろしいわ
178: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:38:12 ID:uNK
>>177
今はある意味低空で安定しているから、ここまで変な経歴にはならないと思うよ。
ただ、人を使い捨てにしている会社にだけは気をつけてね。
今はある意味低空で安定しているから、ここまで変な経歴にはならないと思うよ。
ただ、人を使い捨てにしている会社にだけは気をつけてね。
179: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:38:24 ID:bYc
今は昔よりも海外で働くのを嫌がる若者多いけど、そういう時代だからこそいいのかもしれんね
180: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:40:26 ID:uNK
>>179
海外に行った組で、良いその後を迎えている例が無いんだろうね・・・
海外に行った組で、良いその後を迎えている例が無いんだろうね・・・
182: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:42:14 ID:J5p
>>180
だって10年程度で工場撤退するとか
人生賭けて海外就職する意味ないしな
だって10年程度で工場撤退するとか
人生賭けて海外就職する意味ないしな
185: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:45:57 ID:uNK
>>182
本当これ。
新卒のカードを海外で切るのはおすすめしない・・・
本当これ。
新卒のカードを海外で切るのはおすすめしない・・・
183: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:44:09 ID:bYc
>>180
その話のソースはこれ
「海外で働きたいとは思わない」と考える新入社員が63・7%に達し、過去最多だったとする調査結果を産業能率大(東京)がまとめた。
前回の2013年度調査より5・4ポイント増え、調査を始めた01年度(29・2%)と比べると2倍以上になった。
語学力に自信がないため海外勤務を敬遠する人が多く、若者の内向き志向が強まっている。
調査は7〜8月、本年度に入社した新入社員にインターネットで実施。831人が回答した。
海外で働きたいかという質問に対し、2番目に多かった回答は「国・地域によっては働きたい」で27・2%。
「どんな国・地域でも働きたい」は9・1%だった。
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/10/25/0008511178.shtml
その話のソースはこれ
「海外で働きたいとは思わない」と考える新入社員が63・7%に達し、過去最多だったとする調査結果を産業能率大(東京)がまとめた。
前回の2013年度調査より5・4ポイント増え、調査を始めた01年度(29・2%)と比べると2倍以上になった。
語学力に自信がないため海外勤務を敬遠する人が多く、若者の内向き志向が強まっている。
調査は7〜8月、本年度に入社した新入社員にインターネットで実施。831人が回答した。
海外で働きたいかという質問に対し、2番目に多かった回答は「国・地域によっては働きたい」で27・2%。
「どんな国・地域でも働きたい」は9・1%だった。
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/10/25/0008511178.shtml
188: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:48:34 ID:uNK
>>183
語学に自信がないという理由なのかあ。
俺も全く中国語話せなかったけど、行けばなんとなかなるってたかをくくってたなあw
今の子は慎重なんだね。そういうのが活かされる仕事に就けると良いねえ。
語学に自信がないという理由なのかあ。
俺も全く中国語話せなかったけど、行けばなんとなかなるってたかをくくってたなあw
今の子は慎重なんだね。そういうのが活かされる仕事に就けると良いねえ。
191: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:52:18 ID:bYc
>>188
一人ぼっちで海外に行くと自然と話せるようになるらしいね
そういうこと言ってた奴いた
一人ぼっちで海外に行くと自然と話せるようになるらしいね
そういうこと言ってた奴いた
193: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:54:58 ID:uNK
>>191
そりゃあ死活問題だからねw
話せないと飯も食えないw
俺の場合は誰もサポートしてくれなかったし。
そりゃあ死活問題だからねw
話せないと飯も食えないw
俺の場合は誰もサポートしてくれなかったし。
194: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:55:42 ID:bYc
>>193
話さざるを得なくなるってことね
話さざるを得なくなるってことね
195: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:58:44 ID:uNK
>>194
うん。やっぱり人間マイノリティになると必死になるわ。
うん。やっぱり人間マイノリティになると必死になるわ。
181: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:42:04 ID:u6g
2000年卒のニートだけど結局IT派遣みたいなとこに就職して3年で辞めて
デイトレつーか投資家まがいでここまで生きてるわ。普通にラットレースしてたら死んでたかもしれん
それほどこの世代は不遇だと思うね。まぁ俺も何も言わずに黙ってるしかないほうだけど
デイトレつーか投資家まがいでここまで生きてるわ。普通にラットレースしてたら死んでたかもしれん
それほどこの世代は不遇だと思うね。まぁ俺も何も言わずに黙ってるしかないほうだけど
185: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:45:57 ID:uNK
>>181
そういうので食いつなげてる人はすごいと思うなあ・・・
普通に仕事してるのとは比較にならない集中力だよね。
そういうので食いつなげてる人はすごいと思うなあ・・・
普通に仕事してるのとは比較にならない集中力だよね。
184: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:45:48 ID:9gF
40歳だけど、周り半分体と心壊しながら悲鳴上げてる。
俺は地元で農業はじめた
収入きついが同年代の友人は羨ましがる。
俺は地元で農業はじめた
収入きついが同年代の友人は羨ましがる。
188: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:48:34 ID:uNK
>>184
農業は本当にすごいと思うわ・・・
年中無休だし、自然はこっちの都合なんてお構い無しだし。
でも誰かがやらないと行けない社会の根幹を支える業種だし、本当にお疲れ様です。
農業は本当にすごいと思うわ・・・
年中無休だし、自然はこっちの都合なんてお構い無しだし。
でも誰かがやらないと行けない社会の根幹を支える業種だし、本当にお疲れ様です。
187: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:48:17 ID:J5p
>>184
農業とか繊維とか土地余ってるし芽がありそうでやりたいんだけど
踏ん切りがつかねえなあ
農業とか繊維とか土地余ってるし芽がありそうでやりたいんだけど
踏ん切りがつかねえなあ
190: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:51:38 ID:uNK
>>187
東京の多摩地区で空き農地の再利用が行政主導で行われてて、
立川市役所とかに農業のプランを持ってって、食っていけると判断されるといろいろ支援してくれるみたいだよ。
空き農地を紹介してくれたり。
東京の多摩地区で空き農地の再利用が行政主導で行われてて、
立川市役所とかに農業のプランを持ってって、食っていけると判断されるといろいろ支援してくれるみたいだよ。
空き農地を紹介してくれたり。
192: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:52:22 ID:9gF
>>187 アル中で死んだ親父が荒れ果てた温室残したおかげで何とか。
それでも初期投資はある程度かかるけどね…。
クソみたいな上司がいない自分だけでやれるのはいいもんだよ。
それでも初期投資はある程度かかるけどね…。
クソみたいな上司がいない自分だけでやれるのはいいもんだよ。
193: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:54:58 ID:uNK
>>192
自然が相手なら病むことはなさそうだしねえ。
思い通りには行かなくても。
自然が相手なら病むことはなさそうだしねえ。
思い通りには行かなくても。
186: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:45:58 ID:ZOa
>>1は立派だよ。
同じアラフォー世代だからよく分かる。
就活、ホントに大変だったよな。
今の就活なんてぬる過ぎるって思うほど。
中国語出来る、中国生活経験があるってのは使えないのか?
1の人生がうまく行くことを祈ってる。
同じアラフォー世代だからよく分かる。
就活、ホントに大変だったよな。
今の就活なんてぬる過ぎるって思うほど。
中国語出来る、中国生活経験があるってのは使えないのか?
1の人生がうまく行くことを祈ってる。
189: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:49:42 ID:uNK
>>186
一応その2つがあるおかげで食いっぱぐれないでいられるよ。
本当に大変だったよなあ。大学出た後に専門学校行く奴とかもいたよねwww
一応その2つがあるおかげで食いっぱぐれないでいられるよ。
本当に大変だったよなあ。大学出た後に専門学校行く奴とかもいたよねwww
198: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:17:31 ID:ZOa
>>189
就職超氷河期世代のアラフォー知り合いには、
お茶の水卒の派遣、
筑波大出で就職したが部門閉鎖でリストラ後看護学校に行き看護師、
旧帝大卒で就職浪人後警察官、
慶応出は就職先の銀行が統廃合を受け辞め、今は個人で中古車販売、
他に精神病んで音信不通になってしまった知り合いもいる。
人生何がどうなるかなんて本当にわからない。
就職超氷河期世代のアラフォー知り合いには、
お茶の水卒の派遣、
筑波大出で就職したが部門閉鎖でリストラ後看護学校に行き看護師、
旧帝大卒で就職浪人後警察官、
慶応出は就職先の銀行が統廃合を受け辞め、今は個人で中古車販売、
他に精神病んで音信不通になってしまった知り合いもいる。
人生何がどうなるかなんて本当にわからない。
200: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:19:52 ID:uNK
>>198
俺の同期はカナダで猟師やってる奴とか、信楽で陶芸家になった奴とかいるw
大学とは何だったのか・・・本当に自主性のかけらもなく、なんとなくそれなりの大学を出ればなんとなく暮らせるだろって信じてた。
俺の同期はカナダで猟師やってる奴とか、信楽で陶芸家になった奴とかいるw
大学とは何だったのか・・・本当に自主性のかけらもなく、なんとなくそれなりの大学を出ればなんとなく暮らせるだろって信じてた。
209: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:34:41 ID:pPu
>>189
あと、大学院の進学率がかなり高かったんだっけ
就職出来なかったからという理由で
あと、大学院の進学率がかなり高かったんだっけ
就職出来なかったからという理由で
211: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:39:14 ID:uNK
>>209
そうそう。就職浪人っていう言葉が当時はなかったと思う。
留年もマイナス評価だったから、新卒カードを切る時じゃないと判断した人は院に進学する人が多かった。
そうそう。就職浪人っていう言葉が当時はなかったと思う。
留年もマイナス評価だったから、新卒カードを切る時じゃないと判断した人は院に進学する人が多かった。
196: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:10:07 ID:bYc
人生失敗してないじゃんw
199: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:17:57 ID:uNK
>>196
自分の中の理想との比較で失敗なんだよね。
普通にクレヨンしんちゃんのヒロシの様な30代を過ごせると思ってた。
自分の中の理想との比較で失敗なんだよね。
普通にクレヨンしんちゃんのヒロシの様な30代を過ごせると思ってた。
237: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:12:25 ID:bYc
>>199
35歳の時点で年収650万以上ってあんまりいないんじゃない?
35歳の時点で年収650万以上ってあんまりいないんじゃない?
243: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:16:03 ID:uNK
>>237
それが当時は普通の設定だったんだよね。
今だったらどんな感じかな?
まずひろしとみさえはしんちゃんの年齢の子供がいると考えると5歳ずつプラスかなw
そして、ひろしは40歳年収450万ぐらいの中小の営業で家にあまり帰ってこず、
みさえは派遣で日中も仕事。しんちゃんは保育園で夜まで家にはいない感じかなw
それが当時は普通の設定だったんだよね。
今だったらどんな感じかな?
まずひろしとみさえはしんちゃんの年齢の子供がいると考えると5歳ずつプラスかなw
そして、ひろしは40歳年収450万ぐらいの中小の営業で家にあまり帰ってこず、
みさえは派遣で日中も仕事。しんちゃんは保育園で夜まで家にはいない感じかなw
238: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:13:04 ID:BSx
>>237
ざっくり上位2割
ざっくり上位2割
241: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:14:22 ID:BSx
>>238
諸手当込みの税引き前ね
諸手当込みの税引き前ね
242: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:15:58 ID:pPu
>>237
当初はヒロシというか野原家が平凡なサラリーマン家庭として描かれていたのが
今となっては裕福に見えてしまうのも世知辛い
似たパターンでこち亀の両さん(年収700万とか)も勝ち組に見えてしまう時代
当初はヒロシというか野原家が平凡なサラリーマン家庭として描かれていたのが
今となっては裕福に見えてしまうのも世知辛い
似たパターンでこち亀の両さん(年収700万とか)も勝ち組に見えてしまう時代
245: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:17:05 ID:bYc
>>242
こち亀がアニメとして放映された時代(96年〜05年)は両津(公務員)は低所得みたいな感じで描かれてたもんな
こち亀がアニメとして放映された時代(96年〜05年)は両津(公務員)は低所得みたいな感じで描かれてたもんな
252: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:24:26 ID:uNK
>>245
実際にはそうじゃないけどそのイメージは引きずってたよね。
まぁ、原作のそういう風潮は80年代のものだけどw
実際にはそうじゃないけどそのイメージは引きずってたよね。
まぁ、原作のそういう風潮は80年代のものだけどw
254: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:25:53 ID:pPu
>>243
今だったらひろし45歳くらいか、逆に25歳くらい
後者の場合、普通のリーマンではなくDQN系の職業
みさえは保活失敗で専業主婦。祖父母の援助で何とか食いつないでる感じになるかも
今だったらひろし45歳くらいか、逆に25歳くらい
後者の場合、普通のリーマンではなくDQN系の職業
みさえは保活失敗で専業主婦。祖父母の援助で何とか食いつないでる感じになるかも
257: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:29:22 ID:uNK
>>254
うわ〜リアルだわw
しんちゃんは祖父母があまり出てこない核家族っぷりが当時はリアルだったけど、
逆に祖父母の援助がないと暮らせないのが今はリアルだもんね。
核家族そういえば減ったよねw別居はしてても近所にいて孫の面倒を見てるってパターンが多い。
うわ〜リアルだわw
しんちゃんは祖父母があまり出てこない核家族っぷりが当時はリアルだったけど、
逆に祖父母の援助がないと暮らせないのが今はリアルだもんね。
核家族そういえば減ったよねw別居はしてても近所にいて孫の面倒を見てるってパターンが多い。
270: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:46:53 ID:pPu
>>257
ちなみに平均年収が最も低いのが沖縄県だけど、出生率が高いのも沖縄県
これにはカラクリがあって、沖縄は昔の日本みたいな大家族が多くて祖父母や親戚が近所に固まってるそうな
でもってお節介おばさんみたいなのが今でもいて、年頃の男女を強引にくっつけてしまうとか
ちなみに平均年収が最も低いのが沖縄県だけど、出生率が高いのも沖縄県
これにはカラクリがあって、沖縄は昔の日本みたいな大家族が多くて祖父母や親戚が近所に固まってるそうな
でもってお節介おばさんみたいなのが今でもいて、年頃の男女を強引にくっつけてしまうとか
275: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:52:01 ID:uNK
>>270
俺にも誰かおせっかい焼いてくれないものかw
友人の紹介、世話焼きババアの紹介いつでも大歓迎よ!
俺にも誰かおせっかい焼いてくれないものかw
友人の紹介、世話焼きババアの紹介いつでも大歓迎よ!
271: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:47:56 ID:1gk
>>257
保育所預けるよりその方がいいかもな。
日本死ねの人もその辺どうなのやら……。
保育所預けるよりその方がいいかもな。
日本死ねの人もその辺どうなのやら……。
277: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:53:07 ID:uNK
>>271
いろいろ親族を頼れない理由があったんだろうけど、でも日本死ねは的はずれすぎてピンとこなかったなあ
いろいろ親族を頼れない理由があったんだろうけど、でも日本死ねは的はずれすぎてピンとこなかったなあ
197: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:14:40 ID:74H
今の時代手取り25あれば十分だ
199: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:17:57 ID:uNK
>>197
上を見ても下を見ても仕方ないから俺は考えるのをやめたw
上を見ても下を見ても仕方ないから俺は考えるのをやめたw
201: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:22:45 ID:W1h
俺はラッキーパターンだったな
就職決まらず土壇場で妥協して商品先物に新卒で入社
2年頑張るもブラック過ぎて退職。同期80人いたけど5人になってた
先物出身なんて次の就職先決まらずサラ金に入社。
2年現場にいると何故か人事部に異動になる。
数年してメガバンクの子会社になり、サラ金からリース会社に出向
数年後リース会社の人事部に異動で今。
就職決まらず土壇場で妥協して商品先物に新卒で入社
2年頑張るもブラック過ぎて退職。同期80人いたけど5人になってた
先物出身なんて次の就職先決まらずサラ金に入社。
2年現場にいると何故か人事部に異動になる。
数年してメガバンクの子会社になり、サラ金からリース会社に出向
数年後リース会社の人事部に異動で今。
202: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:24:05 ID:uNK
>>201
一見ラッキーに見えるけど、ちゃんと続けてきちんと仕事をこなしてた結果だと思うよ。
誰かの目にとまったっていうのはやっぱりちゃんとできているってことだし。
一見ラッキーに見えるけど、ちゃんと続けてきちんと仕事をこなしてた結果だと思うよ。
誰かの目にとまったっていうのはやっぱりちゃんとできているってことだし。
203: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:26:49 ID:NIC
同じく氷河期の俺。
大学4年生:就職活動が面倒くさくて院に行く。
マスター2年生:就職活動が面倒くさいのでドクターに行く。
ドクター3年生:就職活動の練習と思って受けた国立研究所のパーマネントの職が
なぜかたまたまほかの志望者がいなかったらしくいきなり通る。
GWで就職活動が終わる。ドクターもパーマネントの就職先が決まっている奴を
落とすわけにもいかず,適当なドクター論文でドクターを取る。
現在:誰も志望しないところだけあり,研究の競争相手もいないため,
好き勝手やっている。そこそこの研究成果を出しているので,
共同研究先のお金を出してもらっている企業の方と楽しくやっている。
出世はこれ以上できないが,年収900万くらいはもらっているし,
妻も同じ研究者で同じだけ給料をもらっているので,金にも困らない。
大学4年生:就職活動が面倒くさくて院に行く。
マスター2年生:就職活動が面倒くさいのでドクターに行く。
ドクター3年生:就職活動の練習と思って受けた国立研究所のパーマネントの職が
なぜかたまたまほかの志望者がいなかったらしくいきなり通る。
GWで就職活動が終わる。ドクターもパーマネントの就職先が決まっている奴を
落とすわけにもいかず,適当なドクター論文でドクターを取る。
現在:誰も志望しないところだけあり,研究の競争相手もいないため,
好き勝手やっている。そこそこの研究成果を出しているので,
共同研究先のお金を出してもらっている企業の方と楽しくやっている。
出世はこれ以上できないが,年収900万くらいはもらっているし,
妻も同じ研究者で同じだけ給料をもらっているので,金にも困らない。
204: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:29:07 ID:uNK
>>203
おお!デキる人はやっぱりどんな時代でも頭角を表すんだなあ。
サラッと書いているけど、すげーエリート。
何かを生み出せちゃうレベルの人は、自分を安売りしないで時が来るまで雌伏するっていうのが成り立つよね。
俺みたいな何のプランもなく、何をしたいのかも分からずに適当に就活してる奴は
就職浪人なんかしてもやっぱり意味ないし。
おお!デキる人はやっぱりどんな時代でも頭角を表すんだなあ。
サラッと書いているけど、すげーエリート。
何かを生み出せちゃうレベルの人は、自分を安売りしないで時が来るまで雌伏するっていうのが成り立つよね。
俺みたいな何のプランもなく、何をしたいのかも分からずに適当に就活してる奴は
就職浪人なんかしてもやっぱり意味ないし。
205: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:29:50 ID:1FI
>>1
ちょうど今、中国のメーカーと輸入の折衝で難航してるんだが、ウチに来ない?
ちょうど今、中国のメーカーと輸入の折衝で難航してるんだが、ウチに来ない?
206: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:31:08 ID:uNK
>>205
折衝で難航ってどんな感じ?
L/Cを了承せずにT.Tでって言い張るとか?
誘ってくれるのはありがたいけど、内容がわからないw
折衝で難航ってどんな感じ?
L/Cを了承せずにT.Tでって言い張るとか?
誘ってくれるのはありがたいけど、内容がわからないw
207: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:32:20 ID:uNK
>>205
あ、逆か、こっちが中国のを買ってるのか。
すまん、察しが悪くて。
あ、逆か、こっちが中国のを買ってるのか。
すまん、察しが悪くて。
208: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:34:22 ID:1FI
>>206
ベンチャーの弱小メーカーなんだw
そう、中国から主にPC関係の部品を輸入したいんだが
あっちのエージェントがこっちの意図を掴みきれんのよ。
(一応日本語はしゃべれる人だが、PCとかは素人)
こっちでも中国語がしゃべれる&中国人気質の分かる人が
1人欲しいね、と社長と考えてるトコ。ちな関東。
ベンチャーの弱小メーカーなんだw
そう、中国から主にPC関係の部品を輸入したいんだが
あっちのエージェントがこっちの意図を掴みきれんのよ。
(一応日本語はしゃべれる人だが、PCとかは素人)
こっちでも中国語がしゃべれる&中国人気質の分かる人が
1人欲しいね、と社長と考えてるトコ。ちな関東。
210: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:37:55 ID:uNK
>>208
なるほど。そういうのは確かに中国事情と製造が分かる日本人スタッフが一人は欲しいね。
そのエージェントが育ってくれれば後は日本人は入らないんだけど、最初の立ち上げの時には
どうしても質を理解してて、その違いを説明できる日本人が必要になるよね。何を作らせるにも。
俺もめっちゃ興味あるけど、とりあえず相談には乗れるかも。
会社の内情に対して問題がないレベルで聞いてくれれば、いろいろアドバイスできることはあると思うよ。
これをどう中国語で言えばいいの?とか。
なるほど。そういうのは確かに中国事情と製造が分かる日本人スタッフが一人は欲しいね。
そのエージェントが育ってくれれば後は日本人は入らないんだけど、最初の立ち上げの時には
どうしても質を理解してて、その違いを説明できる日本人が必要になるよね。何を作らせるにも。
俺もめっちゃ興味あるけど、とりあえず相談には乗れるかも。
会社の内情に対して問題がないレベルで聞いてくれれば、いろいろアドバイスできることはあると思うよ。
これをどう中国語で言えばいいの?とか。
215: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:45:36 ID:1FI
>>210
一応、ちょっと前に社長を深?に一人で送り込んで
一週間ばかりサバイバルしてもらったんだが、
そのエージェントと接触できた他は大した成果はなくw
実際のトコ、その現地エージェントもうちの専属ではないのよ。
あと、やっぱり金だよねー。詐欺られたりカモられたりしたら困るので
できるだけフィフティな条件で付き合いたいが、あっちは少しでも早く
全額を振り込めとせっつかれたり。
相談ってか愚痴だなコレw
一応、ちょっと前に社長を深?に一人で送り込んで
一週間ばかりサバイバルしてもらったんだが、
そのエージェントと接触できた他は大した成果はなくw
実際のトコ、その現地エージェントもうちの専属ではないのよ。
あと、やっぱり金だよねー。詐欺られたりカモられたりしたら困るので
できるだけフィフティな条件で付き合いたいが、あっちは少しでも早く
全額を振り込めとせっつかれたり。
相談ってか愚痴だなコレw
216: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:49:23 ID:uNK
>>215
ああ、仲介のエージェントなのかあ・・・
そういうのは恒常的に付き合いがあるのは工場のほうだから、どうしても工場の利益を代弁しがちになっちゃうんだよね・・・
思い切って日本にいる新卒の中国人を雇って育てるのもありだと思う。
成功すれば幹部だって意識を植え付ければ、中国人は現代日本人と比較にならないぐらい頑張る。
良い意味でも悪い意味でも野心的だからね。
後は、現地の工場の撤退が続いてて、ゲンサイの日本人の品証経験者が大量に失業しているから
中国向けの求人に今人材が溢れているよ。
カモメっていう中国関係の転職サイト知ってる?
ここに登録すると、歴戦の猛者がいっぱいエントリーしているよ。
ああ、仲介のエージェントなのかあ・・・
そういうのは恒常的に付き合いがあるのは工場のほうだから、どうしても工場の利益を代弁しがちになっちゃうんだよね・・・
思い切って日本にいる新卒の中国人を雇って育てるのもありだと思う。
成功すれば幹部だって意識を植え付ければ、中国人は現代日本人と比較にならないぐらい頑張る。
良い意味でも悪い意味でも野心的だからね。
後は、現地の工場の撤退が続いてて、ゲンサイの日本人の品証経験者が大量に失業しているから
中国向けの求人に今人材が溢れているよ。
カモメっていう中国関係の転職サイト知ってる?
ここに登録すると、歴戦の猛者がいっぱいエントリーしているよ。
223: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:55:49 ID:1FI
>>216
おお、情報ありがとう!たぶんそこは見ていない。さっそく社長に教えてみますわ。
エージェントさんも最初は仕事が速くて人当たりいい感じの女性だな、
って印象だったんだが。やっぱり中国人気質というか、こっちの意図を
独自解釈して「何が違う?」と言う場面が多くてね。
おお、情報ありがとう!たぶんそこは見ていない。さっそく社長に教えてみますわ。
エージェントさんも最初は仕事が速くて人当たりいい感じの女性だな、
って印象だったんだが。やっぱり中国人気質というか、こっちの意図を
独自解釈して「何が違う?」と言う場面が多くてね。
225: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:59:30 ID:uNK
>>223
さっきのカモメっていうのはここね。
http://kamome.cn/
ここに登録している日本人の人材は、かなり現地化していて玉石混淆だから気をつけてねw
でも確実に現地事情に通じてるから、ご希望の人材は見つかると思うよ〜
エージェントさんは独善タイプかあ。
中国人にはそういう早合点の人が多いから、きちんと質の違いを説明できる人材は重宝するね。
なんせむこうは良い物を知らないから、これでいいじゃんになっちゃうんだよね。
日本人としての目って本当に重要。
さっきのカモメっていうのはここね。
http://kamome.cn/
ここに登録している日本人の人材は、かなり現地化していて玉石混淆だから気をつけてねw
でも確実に現地事情に通じてるから、ご希望の人材は見つかると思うよ〜
エージェントさんは独善タイプかあ。
中国人にはそういう早合点の人が多いから、きちんと質の違いを説明できる人材は重宝するね。
なんせむこうは良い物を知らないから、これでいいじゃんになっちゃうんだよね。
日本人としての目って本当に重要。
212: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:41:07 ID:sLP
俺と同年代だなぁ。
大卒後になんとか就職してコツコツ金貯めてこのままじゃヤバイと仕事辞めて専門学校に入った直後にリーマンショック来た時は絶望したわ。
俺も含めて周囲の同年代は独身が多くて、このままじゃ孤独死間違いなしだとお互い話してる。
周りの世代がキラキラしてるから自分を過小評価して自信喪失したり卑屈になるやつがおおいんだよね。
大卒後になんとか就職してコツコツ金貯めてこのままじゃヤバイと仕事辞めて専門学校に入った直後にリーマンショック来た時は絶望したわ。
俺も含めて周囲の同年代は独身が多くて、このままじゃ孤独死間違いなしだとお互い話してる。
周りの世代がキラキラしてるから自分を過小評価して自信喪失したり卑屈になるやつがおおいんだよね。
214: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:45:03 ID:uNK
>>212
うわぁ、タイミング悪かったね・・・
そうだよなあ。卑屈になってるかもね。
結婚も俺もできてないし、うおおお!世代に何か明るい話題がほしいねw
うわぁ、タイミング悪かったね・・・
そうだよなあ。卑屈になってるかもね。
結婚も俺もできてないし、うおおお!世代に何か明るい話題がほしいねw
218: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:51:53 ID:pPu
>>214
でも両親に孫の顔見せたいから結婚に踏み切れない
婚活しようにも自分の条件が悪すぎる
子供欲しいのに自分より年上の子持ちとか無理だし
婚活の目的という意味でも、連れ子の養育費でも
その連れ子が男子なら高専にでも行かせるけど
女子だったら15で夜の世界に放り込むしかない
(特にDQNネームだったら尚の事。名前を手に入れる為に夜の仕事を勧める)
でも両親に孫の顔見せたいから結婚に踏み切れない
婚活しようにも自分の条件が悪すぎる
子供欲しいのに自分より年上の子持ちとか無理だし
婚活の目的という意味でも、連れ子の養育費でも
その連れ子が男子なら高専にでも行かせるけど
女子だったら15で夜の世界に放り込むしかない
(特にDQNネームだったら尚の事。名前を手に入れる為に夜の仕事を勧める)
213: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:41:10 ID:pPu
で、自分も氷河期世代だが
周囲で結婚してるのがDQNしかいないという現実に絶望する
そして1の半分以下の年収で、子供は持てそうにない
(彼女はいるが、病気で不妊になった)
周囲で結婚してるのがDQNしかいないという現実に絶望する
そして1の半分以下の年収で、子供は持てそうにない
(彼女はいるが、病気で不妊になった)
214: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:45:03 ID:uNK
>>213
DQNでもでき婚でも、勢いで結婚してしまった人は俺は正しい選択をしたと思う。
理性で判断してたら踏み切るタイミングが来なかったわw
彼女さんとお幸せに・・・
子供の有無にかかわらず、幸せのカタチが多様化してきたのは良いことだね。
DQNでもでき婚でも、勢いで結婚してしまった人は俺は正しい選択をしたと思う。
理性で判断してたら踏み切るタイミングが来なかったわw
彼女さんとお幸せに・・・
子供の有無にかかわらず、幸せのカタチが多様化してきたのは良いことだね。
217: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:50:28 ID:gqV
大言壮語して現実逃避あるある(´・ω・`)
219: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:52:03 ID:uNK
>>217
現実がまだ受けられない心の弱い人間です・・・
現実がまだ受けられない心の弱い人間です・・・
221: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:54:42 ID:gqV
>>219
人生にもっと真面目に向き合え(´・ω・`)
人生にもっと真面目に向き合え(´・ω・`)
222: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:55:11 ID:uNK
>>221
そうだね・・・ちゃんと向き合わないとねえ。
そうだね・・・ちゃんと向き合わないとねえ。
229: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:03:25 ID:1FI
>>222
ついでに、来ない?と言っておいて悪いけど、前述の通りうちは弱小ベンチャー。
ぶっちゃけ、社員になってくれと軽く言えるほど金回りがいいわけじゃない。
今の仕事が充実してる人を無理には引っ張れないんだよね。
特許も取れたし今開発中の製品を完成させれば販売ルートは
かなり独占的に確保してるんだけど、いかんせんコストダウンの要望がキツい。
技術担当の自分としては少々コストに目をつぶって国産でいいモノを
提供したかったんだけど、顧客と社長の要望はコスト優先。
そうなると中国に頼らざるを得ないのよ。
って書いてる間にURLありがとう!
ついでに、来ない?と言っておいて悪いけど、前述の通りうちは弱小ベンチャー。
ぶっちゃけ、社員になってくれと軽く言えるほど金回りがいいわけじゃない。
今の仕事が充実してる人を無理には引っ張れないんだよね。
特許も取れたし今開発中の製品を完成させれば販売ルートは
かなり独占的に確保してるんだけど、いかんせんコストダウンの要望がキツい。
技術担当の自分としては少々コストに目をつぶって国産でいいモノを
提供したかったんだけど、顧客と社長の要望はコスト優先。
そうなると中国に頼らざるを得ないのよ。
って書いてる間にURLありがとう!
234: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:09:50 ID:uNK
>>229
うん、一応今の仕事に不満はないんだよねw
でも業種的に近いから力にはなってあげたい。
中国の製造は今かなり割に合わなくなってるから注意してね。
中国に依頼してコスト30カットしたら、質は50落ちましたなんてのもザラ・・・
結局質に対するコストが割高ってことになることも多いから、あ、駄目だと思ったら早めに切る勇気も必要だよ。
逆にいい工場といい品証を確保できれば、今でもいい感じのコスパを発揮してくれるけどね。
そこら辺の質と価格のバランスを良く見て国産にすることも視野に入れたほうが良いと思います。
なんか偉そうにごめんね・・・
うん、一応今の仕事に不満はないんだよねw
でも業種的に近いから力にはなってあげたい。
中国の製造は今かなり割に合わなくなってるから注意してね。
中国に依頼してコスト30カットしたら、質は50落ちましたなんてのもザラ・・・
結局質に対するコストが割高ってことになることも多いから、あ、駄目だと思ったら早めに切る勇気も必要だよ。
逆にいい工場といい品証を確保できれば、今でもいい感じのコスパを発揮してくれるけどね。
そこら辺の質と価格のバランスを良く見て国産にすることも視野に入れたほうが良いと思います。
なんか偉そうにごめんね・・・
240: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:14:03 ID:1FI
>>234
いやいや、重みのある言葉でありがたいよ。
本当にちゃんと仕事で話を聞いて欲しいくらいだわw
そうなんだよなー。コストと一緒に品質落としたくないんだよね。
なんつっても、いい工場かダメな工場なのか見極める機会も目もないもんだからw
いやいや、重みのある言葉でありがたいよ。
本当にちゃんと仕事で話を聞いて欲しいくらいだわw
そうなんだよなー。コストと一緒に品質落としたくないんだよね。
なんつっても、いい工場かダメな工場なのか見極める機会も目もないもんだからw
249: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:21:17 ID:uNK
>>240
そういうのを見れる人材は
・現地で品証(品質管理)の仕事を3年以上している
・日本人としての視点と利害を失っていない
・通訳無しで中国人とコミュニケーションが取れる
この三点が重要だと思う。
日本人としての視点と利害っていうのはわかりづらいと思うけど、現地に住んでると現地化して
質に対して妥協しやすくなってる場合もあるから、そこで日本人としての視点を失っていないことが重要なるってこと。
あと、やたらと中国人サイドの肩を持つ人もいるから、これは注意して。
なーなーになって中国人と一緒に怠けて、現地の都合ばかり代弁する人もいる。
日本の都合と中国の都合をうまく利害一致させられる人材が優秀ってことなんだけど
まだ抽象的だなあwごめん
そういうのを見れる人材は
・現地で品証(品質管理)の仕事を3年以上している
・日本人としての視点と利害を失っていない
・通訳無しで中国人とコミュニケーションが取れる
この三点が重要だと思う。
日本人としての視点と利害っていうのはわかりづらいと思うけど、現地に住んでると現地化して
質に対して妥協しやすくなってる場合もあるから、そこで日本人としての視点を失っていないことが重要なるってこと。
あと、やたらと中国人サイドの肩を持つ人もいるから、これは注意して。
なーなーになって中国人と一緒に怠けて、現地の都合ばかり代弁する人もいる。
日本の都合と中国の都合をうまく利害一致させられる人材が優秀ってことなんだけど
まだ抽象的だなあwごめん
258: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:31:52 ID:1FI
>>249
いやいやいや、本当にありがたいから謝らないでw
そういう意味では、これまで結構ハズレ(失礼)な人に当たり続けてて
社長がかなり慎重っつーか神経質になっちゃってはいるんだよね。
台湾の工場ともまだやり取りはしてるんだが、こっちも仲介のじーさん(日本人)が
「技術の事ならお任せの電気に強い商社」の看板に偽りありでねw
ソフトを頼んでるベトナム人の現地技術者が一番頼りになっているというw
いやいやいや、本当にありがたいから謝らないでw
そういう意味では、これまで結構ハズレ(失礼)な人に当たり続けてて
社長がかなり慎重っつーか神経質になっちゃってはいるんだよね。
台湾の工場ともまだやり取りはしてるんだが、こっちも仲介のじーさん(日本人)が
「技術の事ならお任せの電気に強い商社」の看板に偽りありでねw
ソフトを頼んでるベトナム人の現地技術者が一番頼りになっているというw
260: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:35:15 ID:uNK
>>258
商社は基本嘘つき(全国の商社マンごめんなさいw)
やっぱり自分で実際に工場を見てた人が良いと思うよ。
そういう人が今仕事にあぶれてるし、良いマッチングができそうなものだけど・・・
このめぐり合わせだけは運だからねえ・・・
商社は基本嘘つき(全国の商社マンごめんなさいw)
やっぱり自分で実際に工場を見てた人が良いと思うよ。
そういう人が今仕事にあぶれてるし、良いマッチングができそうなものだけど・・・
このめぐり合わせだけは運だからねえ・・・
266: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:42:57 ID:1FI
>>260
ほんそれw
社長がそれになかなか気付かなくてな。
HPや看板にはイイコトしか書いてないんだぞ、と散々言ってはいるがw
で、今回やっと現地の工場を見ては来たんだが、そこに直接折衝できるほどの
語学力も発注・輸入のノウハウはうちには無いのさ。
どうしても日本語が分かるエージェントを介さなきゃならん。
そのエージェントも「旦那が技術者で技術の事も分かります」って話だったハズなんだがw
まーた社長がダボハゼみたいに飛びついちゃったんでねー・・・
ほんそれw
社長がそれになかなか気付かなくてな。
HPや看板にはイイコトしか書いてないんだぞ、と散々言ってはいるがw
で、今回やっと現地の工場を見ては来たんだが、そこに直接折衝できるほどの
語学力も発注・輸入のノウハウはうちには無いのさ。
どうしても日本語が分かるエージェントを介さなきゃならん。
そのエージェントも「旦那が技術者で技術の事も分かります」って話だったハズなんだがw
まーた社長がダボハゼみたいに飛びついちゃったんでねー・・・
273: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:49:15 ID:uNK
>>266
社長さんは良い勉強料を支払中だねw
良い技術と特許を持ってる会社は最終的には良い人材に巡りあいさえすれば飛躍するから
後はマッチングの運次第だね・・・カモメは一つの手段として使ってみてください。
面接しまくっていい人が来るまで大回転だ!
社長さんは良い勉強料を支払中だねw
良い技術と特許を持ってる会社は最終的には良い人材に巡りあいさえすれば飛躍するから
後はマッチングの運次第だね・・・カモメは一つの手段として使ってみてください。
面接しまくっていい人が来るまで大回転だ!
231: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:03:48 ID:BSx
>>222
仕事やそれに関係する人間関係なんぞは確かに大事だけど、それは自分の人生をより良く生きる為の手段にしかすぎないんだぜ?転職にはリスクがつきものだけど、それを補う情報が今はいっぱいあるんだ。
イッチの人生にはイッチしか責任もてないから気軽に転職を勧める訳じゃないんだけど、転職の準備なんてお金と時間と気力に余裕ある時しか満足いくように出来ないと思うよ。
仕事やそれに関係する人間関係なんぞは確かに大事だけど、それは自分の人生をより良く生きる為の手段にしかすぎないんだぜ?転職にはリスクがつきものだけど、それを補う情報が今はいっぱいあるんだ。
イッチの人生にはイッチしか責任もてないから気軽に転職を勧める訳じゃないんだけど、転職の準備なんてお金と時間と気力に余裕ある時しか満足いくように出来ないと思うよ。
236: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:11:54 ID:uNK
>>231
そうなんだよね・・・
追いつめられてる時の転職は、今より悪条件のところにしか行き着かない。
そういう意味では、今がまさにキャリアアップを考える余裕がある時期とも言えるんだよね。
アドバイスありがとう。
そうなんだよね・・・
追いつめられてる時の転職は、今より悪条件のところにしか行き着かない。
そういう意味では、今がまさにキャリアアップを考える余裕がある時期とも言えるんだよね。
アドバイスありがとう。
220: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:53:07 ID:BSx
私は99卒の01修だけど、やっぱり最初はブラック。数年で結婚はしたけど趣味は諦めてた。その時の年収は300台だったよ。
10年ほど我慢して、まぁ拾ってくれる所も無かったからなんだが、少しスキルもついたところで転職活動開始。1年ちょい掛かったけど、何とかいい会社に滑り込めて頑張ってる。今の年収は4桁少し手前だ。
イッチの中国経験は豊富そうだから、絶対に需要はあるはずだよ。変な話、中途半端な大手よりも、超大手って言われるトコのがイケる気がする。嫌な話だけど、仮にスカな人材を引いたとしたところで、超大手は採用人数も多いから人事担当者の評価に関わりにくいみたいなのよ。
採用面接での恥なんて、採用されなかったら無いのと同じだよ。イッチにはまだ絶対に希望はある!
10年ほど我慢して、まぁ拾ってくれる所も無かったからなんだが、少しスキルもついたところで転職活動開始。1年ちょい掛かったけど、何とかいい会社に滑り込めて頑張ってる。今の年収は4桁少し手前だ。
イッチの中国経験は豊富そうだから、絶対に需要はあるはずだよ。変な話、中途半端な大手よりも、超大手って言われるトコのがイケる気がする。嫌な話だけど、仮にスカな人材を引いたとしたところで、超大手は採用人数も多いから人事担当者の評価に関わりにくいみたいなのよ。
採用面接での恥なんて、採用されなかったら無いのと同じだよ。イッチにはまだ絶対に希望はある!
222: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:55:11 ID:uNK
>>220
確かに。
もう一度転職してみようかなとは思う。
今の会社に特に不満がないので躊躇してしまうんだけど・・・
確かに。
もう一度転職してみようかなとは思う。
今の会社に特に不満がないので躊躇してしまうんだけど・・・
224: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:57:56 ID:ut1
俺、バブル崩壊年卒なんだけど、気持ち分かる
更に言えば、政策は老人と若者向けってなって、これまた
俺たちの世代は無いことにされてんだよね
マジで俺らは独立考えたほうが良いよ。俺もやってるけど、
どうせ最後はどうにもならんのなら、首吊れば良いやってくらいの気持ちだよ
更に言えば、政策は老人と若者向けってなって、これまた
俺たちの世代は無いことにされてんだよね
マジで俺らは独立考えたほうが良いよ。俺もやってるけど、
どうせ最後はどうにもならんのなら、首吊れば良いやってくらいの気持ちだよ
227: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:02:09 ID:uNK
>>224
最終的には起業を視野に入れたキャリア作り、人脈作りは最高の自己防衛法だよね。
俺にも、そういう勇気を持てる時が来るのか・・・でも勇気とかじゃなくて、必然なのかもね・・・
最終的には起業を視野に入れたキャリア作り、人脈作りは最高の自己防衛法だよね。
俺にも、そういう勇気を持てる時が来るのか・・・でも勇気とかじゃなくて、必然なのかもね・・・
226: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:01:46 ID:pPu
>>224
氷河期あたりが完全に見捨てられてるの痛感するわ
数年前秋葉原であった加藤無双、あれ巣鴨で老人相手に
かつ実際より1ケタ以上巻き込んでたら支持する人もいたかもしれないと本気で思ってる
今の日本に必要な歴史上の人物ってポル・ポトじゃないの?
氷河期あたりが完全に見捨てられてるの痛感するわ
数年前秋葉原であった加藤無双、あれ巣鴨で老人相手に
かつ実際より1ケタ以上巻き込んでたら支持する人もいたかもしれないと本気で思ってる
今の日本に必要な歴史上の人物ってポル・ポトじゃないの?
230: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:03:32 ID:uNK
>>226
加藤の気持ちは分かるけど、でも賛同はできないな・・・
ポルポトも・・・でも、そういうふうに現状を壊したくなっちゃう行動に出てしまう人が出てくるのは分かる・・・
加藤の気持ちは分かるけど、でも賛同はできないな・・・
ポルポトも・・・でも、そういうふうに現状を壊したくなっちゃう行動に出てしまう人が出てくるのは分かる・・・
235: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:11:54 ID:pPu
>>230
今やるべきは選挙権に上限年齢設ける事だと思ってます
ポル・ポト式構造改革は人道的にマズいのでもう少し穏健な方向で、というもの
ぶっちゃけ彼がやったのはカンボジア版文革だからその後知識層がいなくなって今も爪痕が残ってる
起業にしても「超買い手市場で就職出来なかったから起業した」ってのがたくさんいたな
今も生き残ってる所はどれだけあるんだろうか
今やるべきは選挙権に上限年齢設ける事だと思ってます
ポル・ポト式構造改革は人道的にマズいのでもう少し穏健な方向で、というもの
ぶっちゃけ彼がやったのはカンボジア版文革だからその後知識層がいなくなって今も爪痕が残ってる
起業にしても「超買い手市場で就職出来なかったから起業した」ってのがたくさんいたな
今も生き残ってる所はどれだけあるんだろうか
239: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:13:55 ID:uNK
>>235
あと、地域の一票の格差を問題にするなら、世代の一票の格差も是正してほしい・・・
数が少ない若者は不利だ・・・
あと、地域の一票の格差を問題にするなら、世代の一票の格差も是正してほしい・・・
数が少ない若者は不利だ・・・
228: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:03:25 ID:u6g
老人と若者向けの政治ってよくわかるなぁ
シールズとかほんと馬鹿だなって思う
シールズとかほんと馬鹿だなって思う
232: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:06:18 ID:uNK
>>228
シールズは、幕末のええじゃないかみたいなもんかなって思ってる。
そういう社会現象が起きるような、一つの社会が限界に近づいてるって証左なのかなって。
シールズは、幕末のええじゃないかみたいなもんかなって思ってる。
そういう社会現象が起きるような、一つの社会が限界に近づいてるって証左なのかなって。
246: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:18:30 ID:bYc
普通のハードルって下がっているんだな
特に金に関しては
特に金に関しては
253: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:24:48 ID:uNK
>>246
平均年収はどんどん下がってるしねえ。
中央値はもっとひどいだろうね。
平均年収はどんどん下がってるしねえ。
中央値はもっとひどいだろうね。
259: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:33:37 ID:bYc
今の普通を描いているのは萌えアニメか
萌えアニメとか貧乏くさい設定多いような
なぜか兄弟の性別が女に偏っている不思議な設定があるけど
萌えアニメとか貧乏くさい設定多いような
なぜか兄弟の性別が女に偏っている不思議な設定があるけど
262: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:36:48 ID:uNK
>>259
萌アニメは見たこと無いけど、どう世相を反映しているのかっていう視点で見てみたら面白そう。
何か見てみようかなwもうアニメはガンダム系しか見てないわw
萌アニメは見たこと無いけど、どう世相を反映しているのかっていう視点で見てみたら面白そう。
何か見てみようかなwもうアニメはガンダム系しか見てないわw
276: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:52:13 ID:bYc
海外の一部分だけを取りあげて終わってる終わってるっていえば安心できるもんな
278: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:54:14 ID:uNK
>>276
中国も毎日大気汚染があると思ってるもんな、みんな。
中国も毎日大気汚染があると思ってるもんな、みんな。
284: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)00:04:20 ID:txe
俺は12年度で>>1みたいに311で内定取り消された今も苦しんでる他人事じゃない大学の同級でまともに暮らしてるやつは少ないよ
289: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)00:10:42 ID:VTx
>>284
何年か周期で失われた世代があるよなあ・・・
その年の人達も注意深く見るようにするよ。
何年か周期で失われた世代があるよなあ・・・
その年の人達も注意深く見るようにするよ。
300: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:14:06 ID:vSh
ちょっと書き方わかんないけど、書いてもいいかな?
氷河期世代だけど
氷河期世代だけど
301: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:14:25 ID:UKz
おっしゃこい
302: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:19:24 ID:vSh
バイト経験しかないんだけど、いろいろ事情があってさ。
この前、知り合いの団塊に『氷河期を言い訳にしてる甘えだ』とか言われたの悔しくてさ。
書きます。
この前、知り合いの団塊に『氷河期を言い訳にしてる甘えだ』とか言われたの悔しくてさ。
書きます。
303: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:22:58 ID:vSh
当時の家族構成は6人。
実母・(実母側)祖母・祖父・義父・弟・俺
関東の北のほうの県に在住。
勉強はできるほうじゃなかったけど、
わざと自分の実力より低い高校に進学し、指定校推薦ゲット→関東南部。
実母・(実母側)祖母・祖父・義父・弟・俺
関東の北のほうの県に在住。
勉強はできるほうじゃなかったけど、
わざと自分の実力より低い高校に進学し、指定校推薦ゲット→関東南部。
305: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:28:36 ID:vSh
大学に進学したいと家族に申し出るも、親(実母・義父)に金がないからと行くなという。
このとき、義父はギャンブルで多額の借金をしていて、学資ローンに通らないとわかっていた。
これはチャンスなんだと思い、
親には頼らない決意し、高校時代に【郵便配達】のバイトで貯めた金と『新聞奨学生』をしながら大学に進学する。
このとき、義父はギャンブルで多額の借金をしていて、学資ローンに通らないとわかっていた。
これはチャンスなんだと思い、
親には頼らない決意し、高校時代に【郵便配達】のバイトで貯めた金と『新聞奨学生』をしながら大学に進学する。
306: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:33:57 ID:UKz
新聞奨学生辛いよね
308: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:50:49 ID:vSh
>>306 辛いけど、自分のためだと思ってがんばれた。
307: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:37:21 ID:1Ud
新聞奨学生は俺もやったな。1年でやめた。あれをやりながら学業するのは至難でしょ
308: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)02:50:49 ID:vSh
>>307 自分の友人は6年間使って卒業したっていってた。
大学2年進学するころ、祖父が亡くなったとの知らせを受けて、地元に帰る。
(親兄弟が多かったが遺言なしだったので、遺産相続の骨肉の争いが後にあるが、詳しくは書かない→個人的には面白かった。)
親父に嫌われていたせいもあって、おじいちゃん子だった自分は、葬儀の際、号泣。
そのときに親が離婚したのを知る。
だから、金がない。
弟の進学(高校)することができない。
と母にしつこく言われ続け、めでたく2年で大学中退へ。。
大学2年進学するころ、祖父が亡くなったとの知らせを受けて、地元に帰る。
(親兄弟が多かったが遺言なしだったので、遺産相続の骨肉の争いが後にあるが、詳しくは書かない→個人的には面白かった。)
親父に嫌われていたせいもあって、おじいちゃん子だった自分は、葬儀の際、号泣。
そのときに親が離婚したのを知る。
だから、金がない。
弟の進学(高校)することができない。
と母にしつこく言われ続け、めでたく2年で大学中退へ。。
309: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:02:05 ID:vSh
なんだかんだで、後処理を済ませて、実家に帰ってみると
祖母→ボケて徘徊。
弟→高校進学・北関東ヤンキー。DQN化
母→祖母の介護+ストレスで飲み屋に毎日通う(遊び歩く)
に進化していた。
母が夜いないので、
夜中にまで徘徊する祖母の介護をすることになり、
ちゃんと働けず、近くのコンビニバイト+日雇い派遣 に従事することになる。
(お小遣い制導入→吸い上げ)
祖母→ボケて徘徊。
弟→高校進学・北関東ヤンキー。DQN化
母→祖母の介護+ストレスで飲み屋に毎日通う(遊び歩く)
に進化していた。
母が夜いないので、
夜中にまで徘徊する祖母の介護をすることになり、
ちゃんと働けず、近くのコンビニバイト+日雇い派遣 に従事することになる。
(お小遣い制導入→吸い上げ)
310: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:10:45 ID:PSQ
氷河期末期の俺ちょっと涙
正社員どころか未だ非正規だわ
>>1頑張ってるよ
正社員どころか未だ非正規だわ
>>1頑張ってるよ
311: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:15:07 ID:vSh
それから1年近くして、ボケた祖母が亡くなり、不謹慎だがこれで普通に戻れると思いきや
弟は高校中退。
在学中、いきなり彼女(その1)と家出して、1ヶ月行方不明とか
中退して、結婚できない歳に子どもを作り、18歳時に子ども1歳という状態で結婚。とか
そして、弟夫婦は子どもを育児放棄。。
→弟(ホストになると家を出る)弟妻?(コンパニオンやるといって働く)
ダブル浮気騒動→離婚
結婚してもいないのに子育てもしなくちゃいけなくなった。。
弟は高校中退。
在学中、いきなり彼女(その1)と家出して、1ヶ月行方不明とか
中退して、結婚できない歳に子どもを作り、18歳時に子ども1歳という状態で結婚。とか
そして、弟夫婦は子どもを育児放棄。。
→弟(ホストになると家を出る)弟妻?(コンパニオンやるといって働く)
ダブル浮気騒動→離婚
結婚してもいないのに子育てもしなくちゃいけなくなった。。
312: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:17:14 ID:aCn
>>311引き受けちゃったの?いつの話?
314: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:33:10 ID:vSh
>>312 弟がまだ10代。自分、まだ20代前半 子ども2歳くらいのときの話。
手がかかるころ、一番かわいいとき。。
弟の子どもは男の子。
おしめも取り替えたし、ミルクもあげた。
夜中、熱を出したら病院も行った。。
休憩時間多めにもらって、すぐ様子を見に家に帰ったりもした。
(母はいたが心配で)
このころまだ、弟はホスト。母、飲み歩き癖なおらず。
そして
幼稚園に上がるころ、すこし先のことを考えて、転職も考えたが元金もないし
自由もないのであきらめて、すこしでも時給のいいコンビニ深夜勤務にシフトチェンジする。
手がかかるころ、一番かわいいとき。。
弟の子どもは男の子。
おしめも取り替えたし、ミルクもあげた。
夜中、熱を出したら病院も行った。。
休憩時間多めにもらって、すぐ様子を見に家に帰ったりもした。
(母はいたが心配で)
このころまだ、弟はホスト。母、飲み歩き癖なおらず。
そして
幼稚園に上がるころ、すこし先のことを考えて、転職も考えたが元金もないし
自由もないのであきらめて、すこしでも時給のいいコンビニ深夜勤務にシフトチェンジする。
315: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:42:34 ID:PSQ
コンビニ深夜・・・アカン
320: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:53:07 ID:vSh
>>315 歩いて2分くらいのところにあって、そのときはいいと思ったのさ。
昼間ずっと家にいるから
小さいころ、いつ働いてるのといわれた日は笑うしかなかったけど
昼間ずっと家にいるから
小さいころ、いつ働いてるのといわれた日は笑うしかなかったけど
316: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:43:43 ID:UKz
ああこれは地獄ですわ
320: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:53:07 ID:vSh
>>316 子どもに罪はないからなぁ。
317: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:46:31 ID:aCn
自分も端から見たら捨てればいいじゃんって言われそうな
家庭環境から抜け出せずに来たので簡単に言うのもなんだけど
引き受けずに逃げちゃえれば良かったかもね…
家庭環境から抜け出せずに来たので簡単に言うのもなんだけど
引き受けずに逃げちゃえれば良かったかもね…
320: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:53:07 ID:vSh
>>317 タイミングが重なりすぎて、抜け出せなかった。
319: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:48:57 ID:PSQ
ああ、血のつながった家族ってそう簡単に逃げられるもんじゃねえよな・・・
320: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)03:53:07 ID:vSh
>>319 簡単に考えられればいいんだけどね
324: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)04:10:16 ID:vSh
甥っ子が幼稚園に入ってからも負のスパイラルから逃げられずにいて
母が背骨骨折して入院し、絶対安静。(医療費)
弟が東京で飲酒などで捕まり、身元引受人になり迎えにいく。
(交通費)etc
などの出来事が起こり、お小遣いがなくなる。
抜け出したい
けど
元手もない、ずっとこのままなんじゃないかと
救いは
甥っ子が元気に育ってくれたことだったけど。
母が背骨骨折して入院し、絶対安静。(医療費)
弟が東京で飲酒などで捕まり、身元引受人になり迎えにいく。
(交通費)etc
などの出来事が起こり、お小遣いがなくなる。
抜け出したい
けど
元手もない、ずっとこのままなんじゃないかと
救いは
甥っ子が元気に育ってくれたことだったけど。
325: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)04:14:41 ID:vSh
そして
自分は少しの間、抜け出すことを諦めることにした。
甥っ子が
中学生になるまで現状維持でがんばろうと
悪くならないようにだけはしようと
自分は少しの間、抜け出すことを諦めることにした。
甥っ子が
中学生になるまで現状維持でがんばろうと
悪くならないようにだけはしようと
326: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)04:21:08 ID:UKz
優しい
329: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)05:00:40 ID:vSh
>>326 ありがとう
327: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)04:21:42 ID:PSQ
死亡フラグしか立ててない
329: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)05:00:40 ID:vSh
>>327 自分でもそう思う
328: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)04:44:46 ID:F3F
エイプリルフールだよな?
329: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)05:00:40 ID:vSh
>>328 そういえば、エイプリルフールだ
でも、本当(事実)の氷河期世代の現状抜け出せない話です。
(本当はここで遺産相続などが関わってくるんですけど、
結構身バレするし、長いから割愛したいなぁ)
↓ ↓
周りに影響される状況だと
抜け出したくても抜け出せないという話
でも、本当(事実)の氷河期世代の現状抜け出せない話です。
(本当はここで遺産相続などが関わってくるんですけど、
結構身バレするし、長いから割愛したいなぁ)
↓ ↓
周りに影響される状況だと
抜け出したくても抜け出せないという話
330: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)05:04:28 ID:Xmr
この15年ずっと期間工してた俺の人生のがはるかにましやな
331: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)05:06:44 ID:F3F
遺産相続とかまた厄介な
332: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)08:33:07 ID:OOK
氷河期世代はほんとうにアレだな
俺も40歳で一度も正社員になれたことないけど,
その程度ならまだマシに思えてくるレベル
親は自活できてるし子供作らなかったので
たいした苦労はしてないんだよね
俺も40歳で一度も正社員になれたことないけど,
その程度ならまだマシに思えてくるレベル
親は自活できてるし子供作らなかったので
たいした苦労はしてないんだよね
250: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:23:00 ID:JJk
明日入社の俺
気が引き締まる
気が引き締まる
255: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)23:27:17 ID:uNK
>>250
俺が言うなって感じだけど、世代でレッテル貼ってくる人に負けないでね。
最近の若い者はって言ってるおっさんも更に上の世代にそう言われてきたんだしw
最初はできなくて当たり前、世代が違えば考え方も違って当たり前。
気楽に社会に慣れていってくださいね。
俺が言うなって感じだけど、世代でレッテル貼ってくる人に負けないでね。
最近の若い者はって言ってるおっさんも更に上の世代にそう言われてきたんだしw
最初はできなくて当たり前、世代が違えば考え方も違って当たり前。
気楽に社会に慣れていってくださいね。
【イチオシ】パチスロ化物語』が基本プレイ無料アプリで登場!!
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459421523/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:10 ▼このコメントに返信 もう移民しろ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:19 ▼このコメントに返信 ニートニートニート♪
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:21 ▼このコメントに返信 うちも30代俺くらいしかいねえわ
もうちょいがんばれば正社員なれるけど
就活とか転職の時は正社員って立場がこんなに遠いもんかとは良く思った
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:23 ▼このコメントに返信 何をもって失敗と断じるのかだな
結局、理想とプライドが高いだけなんじゃないの
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:30 ▼このコメントに返信 ※4
ほんこれ。
それがモチベーションなのかもしれないが。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:41 ▼このコメントに返信 >>3
お前が一番ゴミだったとは、、
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:41 ▼このコメントに返信 多分俺と同年代だな
情けないこといってんじゃねえよ
俺だって税理士目指してまだしぶとくがんばってるぞ
当然まだ独身や
金貯めて起業して勝ち組目指せや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:45 ▼このコメントに返信 氷河期世代に自己責任とは流石に言い辛い
この世代への対策さえ間違わなければ少子化しなかったし今の世代の賃金や消費もここまで下がらなかった
しかしもう取り返せないから氷河期世代がキレた老人にならないように少しでも調整していくしかない
あの数で暴れられたら洒落にならないし
不遇だった分怒らせたら団塊より怖い世代だと思ってる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 14:52 ▼このコメントに返信 なんでこんな国になったんだろうな
努力する人ほど足を引っ張られ既得利権が全てモノを云う
あ、昔からかw
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:21 ▼このコメントに返信 コイツは、自分が結構良い武器をもってるってことに死ぬまで気付かないんだろうか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:25 ▼このコメントに返信 中国の経験で食いっぱぐれしない事は自覚してるね
でもその武器も結果論として身つけただけというか、そうせざるを得なかっただけだからなぁ
初めからそうなりたいと思っていたんじゃなかろう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:26 ▼このコメントに返信 ここ最近ハム速で読んだ中で一番グッとくるものがあった。
>>1の人生は本当に波乱万丈だな……。
キャリアアップが可能なスキルは確実にあると思うので、
>>1にとってもっと豊かな生活が訪れることを祈るよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:36 ▼このコメントに返信 あの当時人を使い捨ててたことは事実なんだよなあ ワタミなんか全盛期だったし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:38 ▼このコメントに返信 12年度卒内定取り消されてそこから長い間ドン底まともに暮らせないどうしよう…
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:42 ▼このコメントに返信 結構な職歴と経験だから
10年くらい前の中国進出ラッシュ時にいい所に転職しとけばよかったのでは
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:44 ▼このコメントに返信 バブル崩壊させたからやん
都心に家建てられないとかアホが騒ぎだして、マスゴミも日銀総裁を無能を祭り上げて就任した途端に急激な緊縮経済やってバブルを下手くそに破壊したから不況になったのに(笑)
いつも一部が文句言って都心以外は儲けてたのにさ、サヨクもマスゴミも万死の被害者だよ 就職氷河期世代は...
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:48 ▼このコメントに返信 就職氷河期世代は、マスゴミとサヨクの被害者、マスゴミもバブルで儲けてたのに野党と一緒になって当時の自民政権を叩きだして 貧困者無職してる〜だもんな
デフレ信者を日銀総裁にさせたら、みんな貧乏になりましたとさ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:52 ▼このコメントに返信 米15
その進出ラッシュの企業も殆どいつでも撤退できるように使い捨てしてたに決まってる
この>>1は言うまでもなくそうしようとして失敗したうちの一人なんだから
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 15:59 ▼このコメントに返信 10年後の俺か・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 16:23 ▼このコメントに返信 みんな不思議に思わない?
少子化問題でよく見る人口グラフあんじゃん
あれ見たら団塊世代が一番多くて、その次に多いのってこの氷河期世代なんだぜ?
でも会社に行ってる奴は周り見てみろ。この世代全然居ないからww
その時代の状況や現状も知らずに「自己責任」つってる奴はブーメランにならないように頑張れよw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 16:37 ▼このコメントに返信 介護職という地獄が待ってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 16:48 ▼このコメントに返信 自分語りOK?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 16:53 ▼このコメントに返信 ※22
もちろんOKよ!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 17:02 ▼このコメントに返信 おれも氷河期世代なんだよね。77年生まれ。
1浪してマーチ関関同立のキリスト教系の大学、経済・商学系に入学。
学部中に会計士試験の勉強を始めて就職活動はせず。ただ会計士試験の見通しは
厳しく土壇場で系列の大学院進学。
大学院でも勉強に集中できず、かといって既卒になるのも怖かったので自主留年。
結局修士4年の時に会計士試験の短答は合格。ただ論文試験は全然できなかったし
その時期(2004年)会計士業界は極度の採用難で仮に合格しても採用される見込みも薄かった。
修士4年目の夏頃から初めて就職活動を始める。秋採用をしている1部上場企業メーカーを中心にESを出すが面接にいったのは数社のみ。ただそのうち1社、BtoB企業の目にとまり
2回の面接の後あっけなく内定。その後、海外駐在員となり現在東南アジアで勤務中。
氷河期世代で私立文系の大学・大学院に合計8年も行ってたけどまともに社会復帰できて
運が良かったというかなんというか。。。既卒にならなかったところが分かれ道か。
一方で会計士試験をあきらめた次年度から数年間、業界かつてないほどの大量合格、
就職売り手市場だった。就職しなければ1,2年後に会計士になれただろうがどちらがよかったのか。。。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 17:06 ▼このコメントに返信 氷河期世代で就職先の事業撤退と経営縮小から1年で解雇されたけど
介護正職員で数年繋いでケアマネまで取ってから
ちょっと経済上向きになった際にそこそこの企業の正社員に滑りこめた
この時はほぼ大学名と最初の就職先の業務内容だけで採用になったんだよね
介護は介護でやり甲斐あったし好きな仕事だけど
一般企業に戻ったら社会的地位の低さを思い知らされてちょっと悲しい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 17:22 ▼このコメントに返信 俺も氷河期世代だから自分語りをちょっと。
高校3年の時になんとなくなりたい職業が決まってて
その分野の専門学校行って卒業前からその業界にバイトで入って3年バイトのままがんばって
試験受けて正社員になって6年たって独立した
「なんの仕事したいかわからないからとりあえず大学行く」って奴は軒並み死亡した時代
まぁ専門学校に行ってた奴でもその業界に残れてる奴なんて1割以下だけどな
なりたい職業が早めに見つかったことが一番運が良かったことだと思ってる
ちなみに独立するまでは超絶薄給&残業月100時間あたりまえだったな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 17:27 ▼このコメントに返信 24だけど、結局紙一重の選択がその後の人生を大きくかえるんだろうね。
その当時例えばシャープとか三洋に採用されていたら小躍りしてただろうし、
実際、三洋とエプソンの合弁の液晶メーカーに心動かされた。
(そしたら路頭に迷っていただろう。)
結局今は結婚して子供も2人いるし、駐在員だから給与も手取りで1千万円くらい。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 17:55 ▼このコメントに返信 よく死ななかったな
それだけで凄いわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:06 ▼このコメントに返信 なんかすごい人生だな・・・
いっそのこと起業すれば能力活かせそうだけどな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:20 ▼このコメントに返信 また時代のせいにしてる勘違い老害か。
こいつらが大量に社会に居座ってるから俺らにろくな仕事が回ってこないんだよな。
さっさと消えろ。
負け組とか言うならそのポストをさっさと譲れ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:21 ▼このコメントに返信 IDウンコ取っただけでワイから見たら勝ち組や
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:23 ▼このコメントに返信 氷河期世代と2011年卒の子たちは叩けない…。
見ていて可哀想だった。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:33 ▼このコメントに返信 70年代80年代生まれは日本の暗黒期世代やな
ここあたりの人にはベーシックインカムあげてもいいレベルの人生だわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:38 ▼このコメントに返信 自伝書けよ
売れるぞきっと
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:39 ▼このコメントに返信 米30
そういうお前は上の世代のせいにしてるけどなw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 18:43 ▼このコメントに返信 ※35
確かに。ありがとう。目が覚めたわ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:15 ▼このコメントに返信 なんか色々とスキルはあるみたいだから、
自分の売り込み方が下手なだけなんじゃなかろうか。
はったりかまし倒せばそこそこの年収もらえそうだが。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:23 ▼このコメントに返信 自殺者だらけだし、無理してた奴は30代に入って心筋梗塞やらで死にまくり
まぁ笑えないよね
これで消費しないとか少子化とか結婚しないとか叩かれてきたからハイハイって感じだ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:31 ▼このコメントに返信 境遇から見るとマジで赤軍とか大規模な反社会的組織を結成しててもおかしくない世代だな
この世代がおとなしく絶望していてくれてるから今日本はなんとか持ってられてる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:40 ▼このコメントに返信 しかし、20代の若者は初期氷河期世代で非正規だと馬鹿にするんだよな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:44 ▼このコメントに返信 結局、どうして欲しいんだ
「なるほど」とか
「すごいな」とか
「悪いのはあなたじゃない」とかま〜ん()みたいな励ましが欲しいのか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:46 ▼このコメントに返信 運が悪かった。って言ったら
震災で死ぬのも運だよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:51 ▼このコメントに返信 ただ不幸自慢をする場が欲しい。
無条件で高給と理想の嫁をよこせ。
政府にはその義務がある。そして俺より下の世代は甘えるな。そんなものは地獄じゃない。
上の世代は金をばらまいていさぎよく散りなさい。
これは命令だ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 19:54 ▼このコメントに返信 俺たちに逆らう奴は世間知らずのヌルゲーやってる
甘えん坊だ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 20:04 ▼このコメントに返信 今時の新人分かってないなぁ!
良い大学行っても、人間性が大事だから大学名伏せて下さい。って時代だよ。
団塊が子供達をねじ込むための屁理屈だったと思ってる。ちな1974年生。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 20:04 ▼このコメントに返信 ※40
だって氷河期世代でも勝ち組企業に正社員で働いてる奴はいるし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 21:04 ▼このコメントに返信 スレ密度が濃すぎる
読んでて窒息するかと思った
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 23:00 ▼このコメントに返信 燃え尽き感が漂ってくる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月01日 23:59 ▼このコメントに返信 米8
出生率のグラフ見てみ。
少子化はそんな目先の問題ちゃうぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月02日 00:18 ▼このコメントに返信 1は氷河期のせいで出だしは悪かったが、そのおかげで中々珍しいキャリアを積んできてる。スレ中相談に乗ってるところなんか見ると、あの内容をきちっとまとめあげればコンサルとして結構な金がとれるように思う。
残念なのは氷河期世代の雇われとして買いたたかれてきてるんで、根っこのところで自分に価値がある自信が足りてないところだね。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月02日 02:14 ▼このコメントに返信 みんな息苦しいんだな。それでも必死にもがいてるだけ立派だよ。
就活失敗して病んで炊事係してるだけのニートな俺にはすげぇ輝いて見える。
努力がすごいよ、みんな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月02日 09:10 ▼このコメントに返信 料理教室に来る男で料理学ぶ気なくて女漁り目的見え見えのやつは
影でクスクスされてるから気をつけなよ
自力で料理学んで来ず遊んでいた箱入り苦労知らず女ばかりだから教室で男探す必要もないし