1: いちごパンツちゃん ★ 2016/04/03(日) 20:31:33.31 ID:CAP_USER*.net
新年度がスタートして、身近に世代の異なるメンバーが入ってきたという方も多いはず。
早くも世代間ギャップに悩んでいる…なんてことはないだろうか?

現在Twitter上では、新大学1年生の世代が体験した流行や主要なできごとをまとめた年表が話題になっている。

まとめたのは、明治大学でオタク文化史やマンガ、アニメ、ゲームなどについて研究する森川嘉一郎准教授。

こちらの年表によると、新大学1年生の世代は、小学3年生でニコニコ動画がサービスの開始、小学4年生で「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」上映、中学校1年生のときに東日本大震災などを体験している。

森川准教授が指摘するように、多感な時期に経験した震災と原発事故は、彼らにどのような影響を与えたのだろうか。

これに対し、自らの世代とのギャップを感じたユーザーたちからは、驚きの声が上がっている。
また、離れた世代の人とコミュニケーションするうえで、このようにジェネレーションギャップを再確認しておくことを重要視する意見も。

このように年表で整理してみると、異なる世代との仲を深めるきっかけに役立ちそうだ。

http://togech.jp/2016/04/03/34876

年表






5: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:36:28.60 ID:2Xn4pmtF0.net
オヤジギャグは完全に通じないぞ

3: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:35:16.16 ID:uJtrzeiF0.net
っていうかこないだ生まれたんだなこいつらw

23: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:01:38.58 ID:7Kt+WrVw0.net
小学校高学年から中学生の頃、けいおんが直撃した世代か。そりゃアニヲタだらけになるはずだわ

PCCG-988

65

 【イチオシ】全世界ダウンロード数2億、事前登録15万人突破の超話題作がついにリリース!!





4: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:36:19.88 ID:bIDFWhns0.net
ゼロ年代はコンテンツのスカスカ感がひでえな

6: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:39:48.94 ID:xAmSNVDT0.net
>>4

10年からの停滞感がぱねーな
youtuberが提供する個人レベルの娯楽を楽しんでたのかな

ゲームも細分化、アニメも細分化、AKBくらいかな?
大がかりなブームがないのはかわいそうな感じだな

8: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:43:11.35 ID:Zlfe7sRQ0.net
>>6
確かに子供のころ社会現象になった作品がなさそう
妖怪ウォッチは彼らより下の世代だしね

17: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:54:13.50 ID:ZCPnyWxo0.net
>>6
ある意味娯楽がテレビ中心から個別化して大規模ヒットが無くなった時代だからな。
YouTubeはもちっと後で、「何じゃこのネット資源バカ食いのキチガイみたいな
発想のサイトは、ふざけてんの?」と出端は思ったが、動画圧縮技術の発達と
ネットの増強で実用上の問題が無くなって一般化したのは驚いた。

9: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:44:50.06 ID:TI2Mld1o0.net
地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災のときはまだ生まれてないんだな

10: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:47:04.66 ID:HtI+FPlg0.net
削除されてんじゃん

11: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:47:24.16 ID:6ol3UUXz0.net
小学生のときポケモンやデジモンたまごっちにお邪魔女ドレミ、ミニ四駆やハイパーヨーヨーにキックスケーターなどなどが流行った90年生まれはまだ恵まれてる

14: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:52:38.10 ID:xAmSNVDT0.net
>>11
その世代が今、社会人の若手だから
そいつらが子供時代恵まれてたって感じたら
今後5年くらいで頑張っていまの子供から大学向けにブームとなるような
コンテンツ作ってあげないと文化面の失われた〇年が始まるだろうな

この表の世代に提供できなかったのは
氷河期〜サカキバラ世代のゲーム脳が悪かったんだけど
自分らだけ楽しんだ世代になってしまったわ

21: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:58:34.53 ID:6ol3UUXz0.net
>>14
テレビが主流だった時代からネットが主流の時代になったから無理だろ
大衆で楽しめたものが個人で好きなジャンルのもの見る時代になったからな

26: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:03:40.70 ID:xAmSNVDT0.net
>>21
子供の頃衛星放送が始まってテレビのチャンネルは100チャンネルくらいになるって
大人が予想してて文化は多様化するって言われてたけど
一気に10000チャンネルくらいある状態は予想してなかっただろうな

12: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:47:41.86 ID:cHvIU+el0.net
2001年 スクライド
2002年 あずまんが大王
2003年 プラネテス
2004年 ケロロ軍曹
2005年 ARIA the animation

15: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:52:50.87 ID:C+iOMJdc0.net
アニメのコンテンツが充実とかお粗末とかくだらねw

18: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:55:57.97 ID:dzfzlK+Q0.net
そうか、彼女たちはナージャ世代なんだな・・・

20: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 20:56:23.59 ID:cHvIU+el0.net
2006年 ゼロの使い魔 (ハルヒ)
2007年 ひだまりスケッチ
2008年 とある魔術の禁書目録
2009年 鋼の錬金術師
2010年 けいおん!

22: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:00:48.90 ID:cHvIU+el0.net
2011年 魔法少女まどか☆マギカ
2012年 ガールズ&パンツァー
2013年 進撃の巨人

24: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:01:48.02 ID:PSzTcdOK0.net
ソ連とか知らんのか?(´・ω・`)

27: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:06:16.10 ID:QqYBILbF0.net
>>24
ソ連は流石に世界史で出てくるから知ってるだろ
十月革命からスプートニクショックまで、アメリカよりソ連が世界のメインプレーヤーだったし

33: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:29:30.98 ID:Uv/JRZ0P0.net
>>27
彼らにとっては、名前だけ、史実上の存在としてだけの認識でしかない
米ソ冷戦とか東西ドイツが存在していた時代とはまるで違うってこと

35: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:38:03.97 ID:QqYBILbF0.net
>>33
いや、だから知識として知ってるんだろ?

29: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:17:05.78 ID:/OmYKtql0.net
娘と一緒におジャ魔女ドレミを見たのを思い出した・・・

30: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:18:42.23 ID:r/zz/3DI0.net
あ・・あのう・・、巨人の星とかタイガーマスクTV放送開始時期が見当たらない
のですがどこですか?

31: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:22:26.63 ID:OPnQemR/0.net
ナージャに見向きもしなかった戦犯世代ということか?

36: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 22:01:27.63 ID:NZI74E1K0.net
スマホが当たり前に存在する世代だな

42: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 23:39:40.05 ID:6Pj+rhBjO.net
始めて持ったのがガラケーじゃなくスマホの世代か

39: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 23:05:11.64 ID:dGKwr1SN0.net
93年のドラマ高校教師では、ヒロインが1975年生まれで、
主人公が驚いていた。

昭和初期では、大正うまれのお嬢さんというフレーズがあった。

すっとそんなもんだろう

40: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 23:07:55.39 ID:qSQeiZIX0.net
そもそもドラゴンボールなんて30年前のコンテンツだからな ドラえもんが日本誕生のリメイクしてるし。親子の世代間ギャップがないから

41: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 23:33:36.35 ID:HbWO5eJL0.net
90年代以降に生まれた奴はみんなアンパンマン、コナン、ドラえもん、クレしん、サザエ、まる子、おJAL世代だろ
俺が生まれた頃はまだドラえもんとサザエさんしか無かったわ
2ちゃんにいるオッサンなんか生まれたのドラえもん始まったのと同じくらいだろ

44: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 23:45:51.05 ID:I6uZwMZB0.net
ミニ四駆
ビーダマン
ドラクエモンスターズ
遊戯王
ポケモン
たまごっち
ドラゴンボール
Jリーグ


1987年生まれの俺

45: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 23:50:52.21 ID:UPIOZJlX0.net
ていうか18歳なんだろ?
18年前、つまりは1998年に生まれた、それだけの話。
98年って大分前だろw
ウインドウズ98なんて何処にも残ってねえだろw
98年にスマホあったっけ?98年製のガラケー使ってる奴なんてゼロ人だろ。

47: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 00:19:24.32 ID:S9N71kQi0.net
>>45
2000年生まれだが、スマホもガラケも持ってないよ
自室の光だけが外界とのつながりだ

50: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 05:36:47.27 ID:Cx6lhubc0.net
>>47
蔵に幽閉でもされてるのかよ

49: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 04:13:22.70 ID:9dEyYfoH0.net
パーマンの飛行速度で年代が分かる

51: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 06:44:13.39 ID:hvDA+F3S0.net
あれっ、31歳だがSPEEDは小6のときデビューだったよ。新大学生なんて産まれてないんじゃ?

32: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:27:25.07 ID:GmMWmCKv0.net
衝撃的だな。
頭いてえ。

52: 名無しさん@1周年 2016/04/04(月) 09:18:27.08 ID:ruG9ERNn0.net
イナズマイレブン世代よ
みんな雷門のユニフォームでサッカーしてた




34: 名無しさん@1周年 2016/04/03(日) 21:36:09.53 ID:ktIle96t0.net
意外とギャップがなかったw




 【イチオシ】パチスロ化物語』が基本プレイ無料アプリで登場!!
おすすめ 


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459683093/