1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:05:15 ID:A5k
個人の食堂なんだけど、ちょい飲み始めたら売り上げ上がるんじゃないかと
軽い気持ちで始めたら、お店が大変な事になったンゴ
軽い気持ちで始めたら、お店が大変な事になったンゴ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:06:30 ID:69c
回転悪くならない?
4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:07:10 ID:A5k
>>2結果そんな感じ
3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:06:55 ID:A5k
理想としては夕方のお客さんがビールかハイボール飲んでもらって、いつものメニューにプラスαでもう一品頼んで貰えれば御の字だと思ったんですが、上手くは行かなかった…

【iosイチオシ】トライエースとNTTドコモのタッグで贈る、本格アクション・ロールプレイングゲーム遂に登場!
5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:08:47 ID:A5k
酒とプラスαの物は頼んでくれるんだけど、肝心のメインを頼んで貰えなくなるわ、学生や学生気分が抜けない若いサラリーマンが増えて店の雰囲気最悪で常連さんが次々に離れていった
6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:10:06 ID:69c
一層の事飲み屋にしちゃえば?w
10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:11:44 ID:A5k
>>6このまま店畳むか、ちょい飲みメニュー復活させてせめて飲みのお客さんだけでも確保しようか悩みどころなんよ…
飲み屋でやっても今までの半分も儲け出ないし…
飲み屋でやっても今までの半分も儲け出ないし…
7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:10:11 ID:A5k
結局、3ヶ月くらいでこりゃあかんわとちょい飲みメニューやめたんだけど、常連さんだった人達が戻るわけでもなく、ちょい飲みから来始めたお客さんも来なくなりお店が火の車…
8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:11:30 ID:IA2
9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:11:40 ID:rKd
難しいね
12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:13:21 ID:A5k
人間欲を出しちゃ駄目だね…身を持って知ったわ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:13:32 ID:zsE
ホイホイ方向性変えんなよ
定着するまでそのままでいけよ…
定着するまでそのままでいけよ…
14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:14:24 ID:rKd
そのちょい飲み始めたのってお店初めてからどれくらいなの?
15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:14:48 ID:A5k
今年で3年目です。
16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:14:53 ID:5rt
迷走商法か
17: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:15:47 ID:A5k
まさかここまで酔っ払いのマナーが悪いとは思わなかった…常連さんには本当に申し訳ない。
22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:19:03 ID:zsE
>>17
立地で客層予測見れなかったんか?
酒飲む場所は内装レイアウトで客同士の視線が重ならないように気を使ってたりするもんなんだが
卓起きまくってても観葉植物とかパーテーションとかおけば変わるかもよ
立地で客層予測見れなかったんか?
酒飲む場所は内装レイアウトで客同士の視線が重ならないように気を使ってたりするもんなんだが
卓起きまくってても観葉植物とかパーテーションとかおけば変わるかもよ
18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:16:04 ID:69c
そのちょい飲みとはどの程度の事?
普通の食堂でもビール位は置いてあると思うけど
普通の食堂でもビール位は置いてあると思うけど
21: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:18:00 ID:A5k
>>18ビールとかお酒は一切置いてなかったんよ。
だからこそ、置けば良いじゃんと思って置いた結果がこれだよ
だからこそ、置けば良いじゃんと思って置いた結果がこれだよ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:17:36 ID:rKd
しっかり路線を考えないといけないんだねぇ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:19:32 ID:A5k
もうお客さんの、笑い声が怖い。
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:24:30 ID:zsE
>>23
しっかりしろよ
客をコントロールするのも仕事のうちやぞ
酔っ払いの扱い方学んでこなかったのか?
しっかりしろよ
客をコントロールするのも仕事のうちやぞ
酔っ払いの扱い方学んでこなかったのか?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:26:09 ID:A5k
>>30
正直以前の食堂に戻したい。
もうお酒は扱いたくない
正直以前の食堂に戻したい。
もうお酒は扱いたくない
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:27:24 ID:69c
>>31そこまで懲りたって客層悪過ぎやしない?w
35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:29:37 ID:zsE
>>31
やった事がなかったことに出来るなら飲食店は無くならないよ
おまえはやってしまったことを踏まえて次のプランを立てるしかない
もうすぐには昔には戻らない
それをやるためにはまた3年に近い年月がかかる。
母体の強さがあれば可能だろうがどうどろうな…客の目的から逸れた店は候補にすら入らないからなぁ
やった事がなかったことに出来るなら飲食店は無くならないよ
おまえはやってしまったことを踏まえて次のプランを立てるしかない
もうすぐには昔には戻らない
それをやるためにはまた3年に近い年月がかかる。
母体の強さがあれば可能だろうがどうどろうな…客の目的から逸れた店は候補にすら入らないからなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:20:39 ID:5Fw
椅子置くのやめるよろし
25: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:20:44 ID:rKd
席に仕切りとか置けばよかったんじゃね?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:22:31 ID:A5k
仕切り置いたところであの不必要までの馬鹿騒ぎは隣に聞こえるンゴ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:24:30 ID:zsE
>>26
聞こえなくするためじゃないよ
聞こえなくするためじゃないよ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:26:34 ID:rKd
>>26
落ち着いた感じになるかなーと思って
落ち着いた感じになるかなーと思って
27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:22:59 ID:69c
うーん…
でも、普通の食堂でもアルコールは置いてあるからねぇ
ビールでも瓶ビールは置かないで全てグラスとかにすればいいかも
でも、普通の食堂でもアルコールは置いてあるからねぇ
ビールでも瓶ビールは置かないで全てグラスとかにすればいいかも
28: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:24:05 ID:A5k
グラスにしたらしたで、頼む回数多くなるだけな気がするんゴ
33: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:27:24 ID:69c
>>28
いや、なんせ割高なので間違いなく酒量は減ると思うよ
いや、なんせ割高なので間違いなく酒量は減ると思うよ
29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:24:27 ID:rKd
もう他のお店にすればいいんじゃない?
34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:28:03 ID:J4x
店を建てたらよほどの事が無い限り方向性は変えたらいけないって誰かに教わってなかったのかね
36: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:29:48 ID:A5k
>>34方向性って言うほど大きな事だとは思ってなかった…酒って怖いな
39: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:32:29 ID:J4x
商品一つで変わるもんだしもし>>36の店に行った客が飲酒運転して捕まったり事故ったりしようものならそれこそ>>36の店が叩かれる事になるんだから「たかが商品一つ」と思って軽く見るのはやめたほうがいい
37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:31:10 ID:zsE
怖いのはおまえの認識の甘さだよ
飲食だぞ「食事」と「酒」は切っても切れんだろ
飲食だぞ「食事」と「酒」は切っても切れんだろ
38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:31:50 ID:rKd
酔っぱらいってどんだけ行儀悪かったんだよ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:37:57 ID:69c
大戸屋だってアルコールは置いてあるけど飲んでも酔っ払ってる人なんて見た事ないしなぁ
普通の食堂だって置いてある所が殆どなのになんでそんなになってしまうんだろうね…?
普通の食堂だって置いてある所が殆どなのになんでそんなになってしまうんだろうね…?
43: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:41:22 ID:RRI
え?戻したいなら酒やめたらいいだけじゃないの?
いきなりは感じわるいから、徐々にお客に告知しつつさぁ
いきなりは感じわるいから、徐々にお客に告知しつつさぁ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:42:15 ID:zsE
やよい軒もビールは○時〜○時までとか制限掛けてるで
46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:46:27 ID:rKd
>>44
こういうのしたらいいのに
こういうのしたらいいのに
45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:44:13 ID:7h0
そんなことで客が来なく鳴るんじゃ客とちゃんとコミュニケーション取れてなかったってことだろ
49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:53:53 ID:ps7
食事処から底辺居酒屋になりゃあそりゃね
50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:56:42 ID:ps7
あー
ちょい飲みじゃなくて厳選した日本酒とか高値で置きゃ良かったのかもしれん
純米大吟醸か大吟醸、純米吟醸のみで小さめのグラスで800~とか
食前酒や食中酒の範囲を超えない程度に
ちょい飲みじゃなくて厳選した日本酒とか高値で置きゃ良かったのかもしれん
純米大吟醸か大吟醸、純米吟醸のみで小さめのグラスで800~とか
食前酒や食中酒の範囲を超えない程度に
53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)07:28:02 ID:5Fw
よー分からんが
酒って思い付いたからって置けるもんなんか?
販売は許可がいるから簡単にゃ置けないらしいが
飲食店はちゃうのかな?
酒って思い付いたからって置けるもんなんか?
販売は許可がいるから簡単にゃ置けないらしいが
飲食店はちゃうのかな?
52: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)07:18:31 ID:x4W
気の毒だね
51: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:59:08 ID:rKd
元がどんな雰囲気だったかでも変わるよね
19: 名無しさん@おーぷん 2016/04/05(火)06:16:27 ID:zsE
客が何しに来たらいいか戸惑う店は続かないンゴねぇ…

【事前予約】ディズニー好き必見!友だちや家族と一緒にマルチプレイで対戦を楽しもう!
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1459803915/

◆外食チェーンの「ちょい飲み」 1000円ちょっとでほろ酔いになれると、会社帰りのサラリーマンから圧倒的支持
◆【画像あり】吉野家でちょっと一杯 国内360店舗で「吉呑み」を展開へ つまみやアルコール飲料などを充実
◆【画像あり】吉野家、居酒屋「吉呑み」を全国400店舗展開へ
◆【動画あり】アメリカの吉野家のCMwwwww
◆牛丼(吉野家とかいろいろ)をまずいって言う自称グルメ
◆(^ν^)「う、うまい うますぎる」 批評家に絶賛されたピザが、なんと冷凍食品だった。
◆【画像あり】ピザ焼いたったwwww
◆日本のピザはどうして高いのか、理由が判明→安いと注文が入りすぎて配達できない
◆【画像あり】宅配ピザ3000円分の比較についてなんだけど
◆【誰得】カナダのピザハットで「ピザの香水」があたるキャンペーンを開始 アメリカ人「何でカナダだけなんだよ」
◆【動画あり】カロリー大爆発! ピザハットがピザのまわりにハンバーガーを12個も埋め込みやがったぜ
◆【画像あり】吉野家でちょっと一杯 国内360店舗で「吉呑み」を展開へ つまみやアルコール飲料などを充実
◆【画像あり】吉野家、居酒屋「吉呑み」を全国400店舗展開へ
◆【動画あり】アメリカの吉野家のCMwwwww
◆牛丼(吉野家とかいろいろ)をまずいって言う自称グルメ
◆(^ν^)「う、うまい うますぎる」 批評家に絶賛されたピザが、なんと冷凍食品だった。
◆【画像あり】ピザ焼いたったwwww
◆日本のピザはどうして高いのか、理由が判明→安いと注文が入りすぎて配達できない
◆【画像あり】宅配ピザ3000円分の比較についてなんだけど
◆【誰得】カナダのピザハットで「ピザの香水」があたるキャンペーンを開始 アメリカ人「何でカナダだけなんだよ」
◆【動画あり】カロリー大爆発! ピザハットがピザのまわりにハンバーガーを12個も埋め込みやがったぜ
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:06 ▼このコメントに返信 大抵どこの飯屋でもビールの一つくらい置いてるもんだし、
それで何がどう変わるってもんでもないと思うけどなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:18 ▼このコメントに返信 酒飲まない側からしたら、酔っ払いはまじでうざい。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:19 ▼このコメントに返信 元の環境か立地がよかったというか悪かったというか
酒なしの落ち着いた雰囲気でシャットアウトしてたけど
酒始めたせいでウェーイwwwに侵略されたって話だろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:21 ▼このコメントに返信 酔っ払った客は従業員がしっかりしてないと本当にうざいからな。
他の客の迷惑になるなら追い出すくらいな気持ちでいないと店の秩序が保てない。
酔い方に年は関係ないからね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:22 ▼このコメントに返信 俺も普通の食堂に酔客来るようになったら行かなくなるわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:23 ▼このコメントに返信 どこの食堂だって酒くらい置いてるぞ。
経営難を酒のせいにしてるだけだろ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:24 ▼このコメントに返信 正直、食堂利用の側からしたらちょい飲みやってる食堂は二度と行きたいと思わない。
客層が汚いおっさんとかうるさい学生になるし、食い散らかして長居する中年見ながら飯はキツい。
食堂だけならビジネス街なら客層が普通のサラリーマンやキャリアウーマンって事が多いな。
20代女
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:25 ▼このコメントに返信 メインの定食を普通に食う上にちょい飲みメニュ+お酒なんてやる人間が何人いると思ってるんだよ。
最近流行ってるちょい飲みはちょい飲みだけで成り立つようにやってるんだよ。
お酒置いてある食堂なんて山程あるし、問題は酒じゃなくてちょい飲み推しの方なんだよなあ。
バカは余計なことしない方が良いっていういい例。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:28 ▼このコメントに返信 てか、一人で飲んでる中年に綺麗な中年はいない。
食べ方も汚いし、爪楊枝で口あけながら歯をこすってるし、
座席の間隔無いとキツい。居酒屋なら他のお客と間隔があるしこちらも飲んでるし、誰かと来てるから意識がそっちにいかないんだけど、昼利用メインな店は一人で行くのが普通だし座席の間隔が狭い。
飯がまずくなる。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:32 ▼このコメントに返信 この店主の考え方が根本的に間違っている。
儲ける事が主になってるからな。
やっぱり、きれいごとかもしれないけど、
お客さんが喜ぶにはどうしようから
出発しないとだめなんだな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:39 ▼このコメントに返信 完全な素人が全員経営語ってて草生える
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:40 ▼このコメントに返信 がっつり食材仕入れてちゃんとした飯を出す食堂から
余り食材とか夕方の時間帯とか考えて欲出しちゃったんだろうな、経営って怖いわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:44 ▼このコメントに返信 飲食店の個人経営ほどハイリスクローリターンな業種もそうそうないと思うけどな…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:46 ▼このコメントに返信 飲み客相手の商売は覚悟して臨まな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:52 ▼このコメントに返信 松屋とかがビール売り始めたのは、元々一人客が多い店だし1杯飲んですぐ出て行くからだよ
個人食堂でそれやったら居酒屋と思われて長居されるだけだよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:53 ▼このコメントに返信 自分は代々酒屋をやっていて傍ら飲食店も経営しているから
本人と連絡が取れれば簡単に解決できそう。
とまぁココで言っても本人に届かないからどうしようもないけどな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:56 ▼このコメントに返信 大阪のやっすい立ち呑みですら
そこまで態度悪いのはなかなか見ないがなー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:56 ▼このコメントに返信 酒自体は別にな
ウェーイ系呼び込むようなことしちゃったのが決定的じゃね、ちょい飲みなんていかにもじゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 14:59 ▼このコメントに返信 酒飲み叩きに仕向ける文章だけど
単に自分が無能なだけ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:02 ▼このコメントに返信 酔っ払いはすぐに常連ぶってサービス強要してくるからな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:09 ▼このコメントに返信 同じ地域の酒出す店でも駅前と住宅街近くじゃ全然客層が違う
その辺読み切れなかったんかねぇ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:35 ▼このコメントに返信 酒飲みが居て店が騒がしくなったのは問題じゃなくて、利益出てるか出てないかの問題じゃねえの?
客が入って儲かるのなら酒飲みスタイルでも別にええと思うけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:44 ▼このコメントに返信 誰でもこの程度の失敗はあるだろうに叩かれすぎじゃない?
まあ叩いているのは酒飲みなんだろうけどね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:44 ▼このコメントに返信 米22
メインが注文されなくなったって言ってるし、
売り上げ減ったんだろうよ
枝豆とビールだけ頼んで騒がれる〜とかそんな感じなんじゃね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:45 ▼このコメントに返信 ちょい飲みってようは金が無い人間が軽い気持ちで飲みに行くからな
民度が高いわけがない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:54 ▼このコメントに返信 例え新規客の礼儀がよくても賑わって回転が速くなれば
旧来の常連は空気が変わったことでいなくなるだろうに
まあ食堂と言ってもいろいろあるから分からんが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 15:55 ▼このコメントに返信 民度低い人間に係わるのは人生の無駄たから
中流以上の客で回せてる間は底辺ホイホイは置かない方が良い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:03 ▼このコメントに返信 深夜食堂みたいに飲める量制限かけるのも客筋がある程度良いか
店主が強面でないと厳しいかね?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:07 ▼このコメントに返信 立ち飲みスペース作って酒出すのはそこだけにするとか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:08 ▼このコメントに返信 米24
それで利益あげてる店もあるからなぁ
単に客層に合わせた利益品の切り替えができんかったんやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:22 ▼このコメントに返信 商売人が欲を出しちゃダメって言うのやめようよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:25 ▼このコメントに返信 妙に酒が高い店ってこういう事態に警戒してたんだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:32 ▼このコメントに返信 飲食店は酒を出して酒でガッツリ金取るか、酒出さないかどちらかだよな
ちょい飲みとか最悪の選択肢
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:40 ▼このコメントに返信 酒置いてない店に来るのは酔っ払いが嫌いな客に決まってんじゃん
常連の嫌いな人種呼び込んで何言ってんだ、阿呆だろこいつ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:41 ▼このコメントに返信 客の離れっぷりから
孤独のグルメのゴローちゃん向けアームロックな雰囲気になったのかな
元に戻した方がいいんじゃね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:44 ▼このコメントに返信 お酒を出すのは悪い事じゃないけど
悪貨は良貨を駆逐するから
安い単品だを出すと質の悪い客が来るから
それに辟易した良客は逃げるよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 16:55 ▼このコメントに返信 迷走する時点で元のお店だって売り上げ停滞してたんだろうから、
潰れるのが少し早まっただけの事。
ちゃんと利益出てる経営者だったらそういう試みは別の店舗作ってそこでやる。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:16 ▼このコメントに返信 よっしゃ潰れろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:16 ▼このコメントに返信 続けるなら常連さん取り戻すしかないだろうけど
どうすればいいんだろう?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:21 ▼このコメントに返信 米21
> 同じ地域の酒出す店でも駅前と住宅街近くじゃ全然客層が違う
うむ。酒そのものより、
モラルのない若いのが多い所でやっちゃったのが問題。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:23 ▼このコメントに返信 お酒を飲まない人は、値段と味相応な店が幾つかあれば、落ち着いた雰囲気が決め手になる
飲む人は値段と気軽さが決め手だし、静かな店なら騒ぐ声も聞こえやすいから最高の場所だっただろうね
ちょい飲みって完全に後者を狙ってるんだし、常連さんが離れるのは当然
場所代込みで外食してるのに、落ち着いて食べられないんじゃ意味ないもの
一度嫌な思いしたら、もう戻らないよ
飲んでないから記憶がしっかりしてるし、判断も冷静だから
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:33 ▼このコメントに返信 酒を置いてない食堂なんて見た事ねーぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:49 ▼このコメントに返信 客層違うからな。
自分はよく食堂利用するけど、定食食いながらランチビールとして小瓶1本って感じだ。
回転数重要だし、ツマミ出すくらいならば美味しいご飯出してくれるほうを定食屋には
求めるよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 17:51 ▼このコメントに返信 俺も酔っ払いがいる定食屋には行かんわ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 18:00 ▼このコメントに返信 一杯くらいの食前酒みたいのなら良いと思う
ただ客層考えてこだわりのビールという名目で一杯1000円にするw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 18:14 ▼このコメントに返信 タバコには厳しいのに酒には大甘だからな
なぜか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 18:19 ▼このコメントに返信 >客が何しに来たらいいか戸惑う店は続かないンゴねぇ…
これだよな
マクドナルドも、あれだけ定着した「安い」「わかりやすい」「定番がある」
をことごとくぶっ壊して「Why?」とか言ってるからな
客が混乱するんだよ。いつものメニューはどうした?なんでこんな高くなってる?
値段設定複雑すぎて、そもそもいつものセットはどこ行った?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 18:21 ▼このコメントに返信 味がうまくて安めだった日高屋に、もう最近タバコの煙と酒でうるさいのとを加味して、
食べたくても行く選択肢を切るようになった
味は、ほんとに食べたいんだよー・・
なんだよあのうるささとタバコ臭さ
雀荘かよ そんな中であのうまい中華食いたくないよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 18:23 ▼このコメントに返信 酔っぱらいのマナーが悪いのではなく元々の客も素面の学生だったんだろ
ちょい飲みメニューでそんなに盛り上がるなら安い酒を出す店にしたら金は儲かりそうなものだが
不慣れなものを軌道に乗せる覚悟が無かっただけじゃないのか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 19:04 ▼このコメントに返信 おそらく安いんだろうな
だからガキが飲みにくる
いい大人はガキが集まる所は避けるからな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 19:35 ▼このコメントに返信 ※48
日高屋は昔からそういう店だぞ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 19:45 ▼このコメントに返信 >>1はかわいそうだけど典型的な失敗例の一つかな・・・
ちょっと前に潰れた近所の飲食店を思い出す
方針がコロコロ変わる店って
客の中で「こういうときはあそこの店に行こう」って位置付けが出来ないから
リピートしないというか、しようがないんだよね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 20:18 ▼このコメントに返信 ルール設定が下手なんだよ。+α分はメインのドリンクつまみ頼んでくれた人
限定価格!って感じでやんなさいよ。通常は高めの値段つけといてな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 20:30 ▼このコメントに返信 労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフ.ィ煽り対立叩き目晦まし他工作世論誘導多数「TPP2chまとめ」「対立分割工作」で検索
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 21:42 ▼このコメントに返信 ドミナント戦略を実行〜
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 22:45 ▼このコメントに返信 常連の入れ替えはいずれあった話だよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 22:51 ▼このコメントに返信 ※37
これだろ。
大体、常連なんぞ他にいいとこ見つけたら消えるぞ
元々ウリになる飯が無かったんじゃないのか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月07日 23:06 ▼このコメントに返信 食堂なら置くにしてもビール+チャーハン+唐揚げくらいの晩酌セットにして、小皿メニューみたいのは置かずにすぐ満腹になるようにして回転落とさない方がよさげ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月08日 01:12 ▼このコメントに返信 安いツマミで飲めるなら、そういう客が増えるのは当然
「プラスアルファ」を高くてそれなりの物にする
今までどおりのメインに、酒をプラスしてもらえるように誘導する
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月08日 02:20 ▼このコメントに返信 深夜食堂みたいに酒は3本までとか制限すりゃよかったんじゃね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月08日 10:05 ▼このコメントに返信 一度店閉めて仕切り直した方が分かりやすい。リニューアルと称して以前の状態に戻せば前の客も戻る可能性あるかもな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月08日 11:05 ▼このコメントに返信 吉野家なんかがちょい飲みやれるのは、
元々牛丼が安いから同じくらいの値段でつまみメニュー注文してもらっても単価さがらないどころかお酒も注文してもらえるから上がるしかないっていうのと、
普通に牛丼だけ食べたいお客はさっと食ってさっと出てくから騒がしい酔っぱらいがいてもそこまで致命的じゃない
っていうのがある。
普通に食事をする定食屋でちょい飲みメニューなんてやったら成り立たないのは当たり前。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月08日 14:40 ▼このコメントに返信 昼営業と夜営業で内容変えてやってるとこはおおいけどね。