1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:03:49.64 ID:VPJqmhpHK.net
存在する?
or
存在しない?
はいどっち
or
存在しない?
はいどっち
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:04:09.38 ID:04aXREoG0.net
ない?
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:04:13.65 ID:K3RSHwKy0.net
存在しません
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:04:22.86 ID:KaoiEdqY0.net
存在します
とりとり
とりとり

【事前予約】ONE PIECE サウザンドストーム
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:04:47.65 ID:VPJqmhpHK.net
ちなみに小学生レベルの問題な
これ解けなきゃうんこ
これ解けなきゃうんこ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:05:04.41 ID:1spRnloU0.net
ユークリッド空間ならない
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:05:26.18 ID:EEuFaCYa0.net
存在するぞ ちな非ユークリッド幾何学

非ユークリッド幾何学(ひ-ユークリッド-きかがく、non-Euclidean geometry)は、ユークリッド幾何学の平行線公準が成り立たないとして成立する幾何学の総称。非ユークリッドな幾何学の公理系を満たすモデルは様々に構成されるが、計量をもつ幾何学モデルの曲率を一つの目安としたときの両極端の場合として、至る所で負の曲率をもつ双曲幾何学と至る所で正の曲率を持つ楕円幾何学(殊に球面幾何学)が知られている。
ユークリッドの幾何学は、至る所曲率0の世界の幾何であることから、双曲・楕円に対して放物幾何学と呼ぶことがある。大雑把に言えば「平面上の幾何学」であるユークリッド幾何学に対して、「曲面上の幾何学」が非ユークリッド幾何学である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/非ユークリッド幾何学

非ユークリッド幾何学(ひ-ユークリッド-きかがく、non-Euclidean geometry)は、ユークリッド幾何学の平行線公準が成り立たないとして成立する幾何学の総称。非ユークリッドな幾何学の公理系を満たすモデルは様々に構成されるが、計量をもつ幾何学モデルの曲率を一つの目安としたときの両極端の場合として、至る所で負の曲率をもつ双曲幾何学と至る所で正の曲率を持つ楕円幾何学(殊に球面幾何学)が知られている。
ユークリッドの幾何学は、至る所曲率0の世界の幾何であることから、双曲・楕円に対して放物幾何学と呼ぶことがある。大雑把に言えば「平面上の幾何学」であるユークリッド幾何学に対して、「曲面上の幾何学」が非ユークリッド幾何学である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/非ユークリッド幾何学
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:05:40.57 ID:K3RSHwKy0.net
まーたトンチかよ
やられたわ
やられたわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:05:45.95 ID:LdXZ3jwja.net
普通の三角形でも180度だから61度以上やんね
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:06:54.23 ID:VPJqmhpHK.net
>>14
3つ全ての角がそれぞれ61度以上な
3つ全ての角がそれぞれ61度以上な
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:05:55.22 ID:6wKvBEwWp.net
面の種類によっては
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:05:56.72 ID:iKdKXAR30.net
風船に書くやつやな


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:53.10 ID:grFFRgZhp.net
三角形の内角の和は180度って問題で定義されてるから平面で考えなあかんやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:06:12.55 ID:GXVo4a6+p.net
61°以上の角が内角とはいっていない
外角ならあるやろ
外角ならあるやろ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:06:21.30 ID:EcWBol5D0.net
これってとんちなんか?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:29.42 ID:74Qr/bh90.net
どーせまたしょーもない答え言って
は?
狙いだろ
は?
狙いだろ
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:36.49 ID:Qhrg4mQY0.net
三角形を信じろ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:41.70 ID:UmCi2sc80.net
免許とるときこういうのやった気がする
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:46.85 ID:PJtFH6JE0.net
温度ならあるだろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:57.38 ID:VPJqmhpHK.net
ちなみに正解は存在する、な
非ユークリッド云々関係ないぞ
非ユークリッド云々関係ないぞ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:08:52.25 ID:iv+rmEfb0.net
>>27
答え書いてくれ
答え書いてくれ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:08:48.76 ID:+1heRft+0.net
前半は内角って指定してるのに後半は指定してない
だから外角
だから外角
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:08:52.87 ID:Jr2SzNdk0.net
内角から角にわざわざ言い換えてるんやから外角で解決やね
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:08:59.93 ID:VPJqmhpHK.net
正解は「摂氏61度以上で煮たおでんの中のこんにゃく」でした


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:10:08.05 ID:ORxkU5EdM.net
>>32
ファーーーーーーwwwwwwwww
ファーーーーーーwwwwwwwww
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:09:58.47 ID:FIf3uhpC0.net
>>32
ええやん
ええやん
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:09:59.16 ID:oiaYIn5X0.net
>>32
小学生向けのなぞなぞ本かな?
小学生向けのなぞなぞ本かな?
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:10:04.76 ID:51ksLZ/i0.net
>>32
これはうまい(美味い)
これはうまい(美味い)
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:24.55 ID:yCKA3AWv0.net
>>32
面白い(迫真)
面白い(迫真)
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:16:22.26 ID:uDJ5beZB0.net
>>32
ワイは好きやで
ワイは好きやで
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:09:30.07 ID:iv+rmEfb0.net
は?
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:10:14.15 ID:oJpzm+BX0.net
3つの角っていってるやん
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:11:21.40 ID:K7ilamDF0.net
>>48
3つの角が61℃やで
3つの角が61℃やで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:10:27.85 ID:TmflsR9o0.net
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:07:46.85 ID:PJtFH6JE0.net
温度ならあるだろ
>>25
答え出ていてビックリ
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:10:33.11 ID:TwpevCbF0.net
ええ答えやん
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:11:13.62 ID:7BF6bJAo0.net
思ったより良かった
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:11:22.29 ID:pn3uTN9Aa.net
おでんグツグツでワロタ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:11:25.43 ID:UQAp2T6Ea.net
熱々の三角形
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:11:29.63 ID:9UIQncIZ0.net
摂取61度で煮たっていうより、61℃のこんにゃくでしたーっていうほうがよくない?
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:14:16.00 ID:VPJqmhpHK.net
>>60
うるせぇハゲ
煮たってのがポイントなんだよ
ただ温めるだけじゃこんにゃくじゃなくてもいいだろ
うるせぇハゲ
煮たってのがポイントなんだよ
ただ温めるだけじゃこんにゃくじゃなくてもいいだろ
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:22.27 ID:+QFWaN6P0.net
>>84
61℃で煮てもこんにゃくが61℃とは限らないぞ
61℃で煮てもこんにゃくが61℃とは限らないぞ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:16:37.55 ID:7BF6bJAo0.net
>>95
以上ってあるからそこは別にいいやろ
以上ってあるからそこは別にいいやろ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:11:48.01 ID:IxXgZxUbd.net
理由が外角ならアンフェアでもないしまあまあやん
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:12:57.31 ID:dBYKpjIGe.net
納得
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:13:02.11 ID:9p4kYtx80.net
普通に凄いと思った(小並感)
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:13:21.84 ID:piMIlV3Ha.net
ちょっと感心した
でも氏ね
でも氏ね
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:13:24.02 ID:tVP8N3qS0.net
おでんは三角形ではなく三角柱の立体ですとりとり
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:14:10.70 ID:FIf3uhpC0.net
>>75
それだとこの世に三角形って存在するンゴ?
それだとこの世に三角形って存在するンゴ?
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:05.63 ID:tVP8N3qS0.net
>>83
三角柱の1面は三角形です
ただしおでんを三角形とは言いません
おでんは三角柱です
三角柱の1面は三角形です
ただしおでんを三角形とは言いません
おでんは三角柱です
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:50.84 ID:FIf3uhpC0.net
>>93
じゃ熱々のこんにゃくの一面が答えンゴ?
じゃ熱々のこんにゃくの一面が答えンゴ?
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:17:23.79 ID:tVP8N3qS0.net
>>99
そうですね
一面という言葉を入れていればまだ問題としては面白かったですね
問題としては、まぁ面白さを評価して12点くらいでしょうか
そうですね
一面という言葉を入れていればまだ問題としては面白かったですね
問題としては、まぁ面白さを評価して12点くらいでしょうか
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:17:43.46 ID:IRYzArnnM.net
>>99
厳密な数学で定義する線は太さがないですを
厳密な数学で定義する線は太さがないですを
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:18:10.73 ID:TwpevCbF0.net
>>93
一面が三角形なのは三角錐やろ
一面が三角形なのは三角錐やろ
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:19:35.20 ID:hhs4Od140.net
>>121
一面のみって意味やなくて一面を指定しただけやろ
一面のみって意味やなくて一面を指定しただけやろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:14:16.69 ID:qfqRYKHI0.net
かわいい
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:14:38.55 ID:pUJ8du0F0.net
ちょっとぬるいンゴ
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:14:27.68 ID:IxXgZxUbd.net
でも角の方より真ん中辺りがアツゥイ!
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:05.10 ID:ljG2xrS20.net
別におでんにこだわらんでも三角形した鉄板熱すりゃええし良い問題やと思った
完全に引っかかった
完全に引っかかった
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:31.12 ID:oiaYIn5X0.net
理系のおでんグツグツでワロタwwwwwwwwwwww
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:15:50.96 ID:cQhIYAZ3M.net
ワイはんぺん、憤怒
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:16:08.46 ID:C58mb1ZR0.net
なぞなぞ本に載せてもええ良問
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:17:39.67 ID:SsjHai6J0.net
まぁクソみたいななぞなぞスレよりは面白かったわ
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:17:50.27 ID:ljG2xrS20.net
問題分もうちょい長くして外角っていう抜け道を消したらいいなぞなぞになるな
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:18:20.09 ID:bh/+2fct0.net
辛口やな
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:18:34.31 ID:tVP8N3qS0.net
それと回答で摂氏とわざわざ付け加えたのはちょっと潔さがないですね
ここは5点は引いてもいいかなと思います
ここは5点は引いてもいいかなと思います
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/16(土) 23:19:09.10 ID:XEfMRpY40.net
明日人に出してみたくなる問題やな

【iosイチオシ】トライエースとNTTドコモのタッグで贈る、本格アクション・ロールプレイングゲーム遂に登場!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1460815429/

◆天使と悪魔のなぞなぞっていうの作ってみた
◆天使と悪魔のなぞなぞっていうのを作ってみた
◆小学生の考えたなぞなぞをお前達が解く。
◆【画像あり】おばあちゃんがくれたお年玉のなぞなぞが難解すぎる
◆【画像あり】30年前のなぞなぞが難しすぎると話題に
◆天使と悪魔のなぞなぞっていうのを作ってみた
◆小学生の考えたなぞなぞをお前達が解く。
◆【画像あり】おばあちゃんがくれたお年玉のなぞなぞが難解すぎる
◆【画像あり】30年前のなぞなぞが難しすぎると話題に
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:07 ▼このコメントに返信 3つの外角が61度以上とかだと思った
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:08 ▼このコメントに返信 おっそうだな(適当)
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:08 ▼このコメントに返信 これは良問やね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:11 ▼このコメントに返信 好き
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:16 ▼このコメントに返信 日本全体で2時間分くらいの工数をムダにしたね
6 名前 : (゚ω゚)投稿日:2016年04月17日 16:16 ▼このコメントに返信 ♪₍₍(ง・。・)ว⁾⁾♪♪₍₍ ᕕ(・。・ )ᕗ⁾⁾♪
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:16 ▼このコメントに返信 非ユークリッド幾何学的なんて言ってたら幻滅してたわ。お茶目な1好き
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:18 ▼このコメントに返信 わろたw
むかついたけどわろた……(クソッ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:18 ▼このコメントに返信 ユークリッド幾何学とか言ってたヤツは
前提条件で内角の和が180度って部分が見えなかったのかな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:18 ▼このコメントに返信 温度かよw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:21 ▼このコメントに返信 ふふってなったw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:24 ▼このコメントに返信 ロシア人の小話思い出した
クラスのロシア人との会話
露「アップルって何語だ?」
俺「英語だろ」
露「リンゴ」
俺「コラ」
露「はっはっは。じゃあマクドナルドって何語だ?」
俺「また何かアホなこと言うつもりか」
露「世界のことば〜マクドナルド〜って知らないか?」
あとでググったら1984年までしかやってなかったCMだよ
俺達生まれてないよ
お前ソヴィエトって知らないんだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:27 ▼このコメントに返信 ええやん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:30 ▼このコメントに返信 んー
残念なスレだった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:32 ▼このコメントに返信 米9
条件じゃないんですがそれは・・・
上から目線やめなよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:37 ▼このコメントに返信 むかつくわw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:39 ▼このコメントに返信 正直、くだらない。
小学生のダジャレかよ。
学問的なものでおおーっと思いたかったんだけどな。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:41 ▼このコメントに返信 >>25で答え出てるな。出題者は負けを認めろ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:41 ▼このコメントに返信 なぜおでんのこんにゃくなのか。はんぺんでもいいじゃないか!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:42 ▼このコメントに返信 ネタなんだし楽しめ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:42 ▼このコメントに返信 三角の和は270度だろ。
少しは頭を使えよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:51 ▼このコメントに返信 面白かった
>>1が小物っぽいレスをしなければ完璧だった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:52 ▼このコメントに返信 老害「なんだこの答え? 殺すぞ」
(´・ω・`)ひっ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:54 ▼このコメントに返信 スレタイと合ってなくね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 16:57 ▼このコメントに返信 底辺企業の面接で出そう
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:00 ▼このコメントに返信 途中まで真面目に考えてたけど、くだらなすぎて草生えた
なぞなぞとしてはいい問題かも
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:00 ▼このコメントに返信 かわいい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:01 ▼このコメントに返信 勝手に脳内補正で問題を解釈して
問題にはない制約を自ら増やした上で問題を解こうとする
ってのが日常の世界で多いのもまた事実よ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:07 ▼このコメントに返信 風船膨らませた時の線も直線と言えるの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:10 ▼このコメントに返信 嫌いじゃないけど好きでもないよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:11 ▼このコメントに返信 答え出てたのに見落とす程度の子なんやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:15 ▼このコメントに返信 トンチと言えばトンチなんだろうけども、
こう、スッキリしない種類のトンチよな。
「なるほど、そうきたかー」みたいな爽快感が一切無い
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:26 ▼このコメントに返信 こんにゃく61℃以上嫉妬民見苦しいぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:28 ▼このコメントに返信 良問でワロタ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:29 ▼このコメントに返信 一応フェアのルールは守っているから問題としては優良。
ミスリードとしての球面を残しているのも評価できる。ちなみに球面上の三角形は三角形ではないし、最初に180度と定義している。
ただし、この問題の場合は、外角も正解者なんだよな。問題のなかで内角と定義していれば完璧だった。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:36 ▼このコメントに返信 人間の余裕のなさを測るいい問題ですね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:36 ▼このコメントに返信 こんにゃくの発想ができる人間になりたい。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:36 ▼このコメントに返信 糞問でワロタwwwwwwwwwwwwwwww
糞問←流行らすなよ?wwwwwwwwwwwwww
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:42 ▼このコメントに返信 悪くないトンチだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:42 ▼このコメントに返信 は?それで面白いと思ってんのこいつは
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:44 ▼このコメントに返信 最初に玉子を割ったコロンブスが偉い、って奴だな
これは評価する
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:49 ▼このコメントに返信 ギリギリで定義してないからみたいなこと言い出したら「は?」案件だけど
ここまで外されると単純に面白いな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:54 ▼このコメントに返信 まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたツイッターのパクリか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:55 ▼このコメントに返信 知識とかロジックで論破したつもりのドヤァ解答には同じ様に理屈でいくらでも対抗すればいいけど、最初から屁理屈のズルい答えに正論で必死で論破しようとすんのは逆に恥ずかしいな。
センスはどうかおいといて、面白いことしようとしてんのは汲んで、コンニャクで良しとしたれよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:58 ▼このコメントに返信 お、おう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 17:59 ▼このコメントに返信 ロータリーエンジンで有名な、ルーローの三角形かと思ったら負けなパターンですかw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:08 ▼このコメントに返信 非ユークリッドニキwww涙目配送
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:08 ▼このコメントに返信 ただの文系ディスリ問題かと思ったらトンチ問題だとは。。。
面白いからいいけど
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:24 ▼このコメントに返信 ちょっと面白かった(こなみかん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:25 ▼このコメントに返信 「度」と漢字で書いたのがミソだったなw
1本取られたわw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:30 ▼このコメントに返信 華氏じゃだめなんですかねぇ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:45 ▼このコメントに返信 単位の統一がいかに大事か再確認させられた
学校の問題にしてもいいと思う
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 18:46 ▼このコメントに返信 米15
「三角形の3つの内角の和は180度ですが、」で続けて書いてある以上、前提条件だろうが
お前が>>1だっていうならそうかもしれんが、勝手に解釈してるだけだろ
>>1からすれば、そう前置きすることで非ユークリッド幾何学を除外して、温度のひっかけに答えを限定できるわけだし、条件だと考えるのが妥当だろ
てか、※9にツッコミを入れるなら「非」を付け忘れてる事だろ
言ってることが真逆になっちまってるのに、そこをスルーしちまうなんてほんと※15は文章読めない子だな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 19:08 ▼このコメントに返信 この>>1ちゃんかわいい
非ユークリッド幾何学もしらないのにドヤ顔で小学生レベルのなぞなぞ披露して「非ユークリッド云々は関係ない(キリッ」とか最高だわ
ウチの甥っ子を思い出す
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 19:14 ▼このコメントに返信 良い問題だなぁ
こういうのを笑える人間が多くなればいいよな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 19:21 ▼このコメントに返信 良くできた問題だね
答えは「度」の使い方のなぞなぞだから、これを真似しても他の問題はできない
とんちのロジックとして上手く成り立っている
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 19:37 ▼このコメントに返信 普通に「三角形を熱すればええやろ?w」って思ったら
それが正解で逆に驚いた
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 19:42 ▼このコメントに返信 うまい
なお理系は頭がグツグツな模様
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:07 ▼このコメントに返信 「非ユークリッド」キリッ
wwWwwwwWWWwwWwwwwWwwwwWWwwww
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:23 ▼このコメントに返信 くっそやられたwww
なお、華氏だと室温で61°を超える模様
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:25 ▼このコメントに返信 つまんねーよ
これをうまいとか言ってる奴頭沸いてんのか?w
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:27 ▼このコメントに返信 マジレスしようと思ったらあまりにあんまりな答えでワロタw
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:30 ▼このコメントに返信 こんにゃくチョイスする辺りかわいい
これ容認できない奴は彼女出来ないわ笑
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:33 ▼このコメントに返信 まずこんにゃくが三角形であることを証明しろよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:37 ▼このコメントに返信 おでんのこんにゃくが三角形ってのは常識だろ
三角形でないとするのは常識無視の数学の世界だけの話
このナゾナゾでは数学云々関係ないから三角形でいいのよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:42 ▼このコメントに返信 これスレ内でボロクソだったら絶対コメ欄でもボロクソだったろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:45 ▼このコメントに返信 すごーい!
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 20:46 ▼このコメントに返信 辺は直線って言ってないんだから
辺をカーブさせた丸に近い三角形でいいじゃんと思ったら
三角形の定義が直線だった
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:12 ▼このコメントに返信 温度かな?と思ったらおでんだった
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:31 ▼このコメントに返信 そのコンニャクに穴が空いているのかどうかが問題だな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:33 ▼このコメントに返信 ユニーク、楽しいねこれ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:47 ▼このコメントに返信 久しぶりに笑った。ありがとう。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:59 ▼このコメントに返信 ええやん。季節柄おでんにさよならするええ機会になるわ
あでも最近夏でも売っとるな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 22:01 ▼このコメントに返信 普通に外角かと思た
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 22:02 ▼このコメントに返信 お前のそのこんにゃくは、本当に直線で出来ているのか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 22:12 ▼このコメントに返信 米75
哲学すぎんだろw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 22:36 ▼このコメントに返信 61度で煮たからといってこんにゃくが61度であるとは限らないという指摘はまったく正しい
「煮た」という事実と温度は無関係だからね
非ユークリッド空間という答えはスマートだ
外角という答えも当然あるだろう
クズなのは俺が考えた答え以外は間違いってやってるところ
さらに欠陥を指摘されるとキレるってね
あと何通りかは解き方あるぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月17日 22:51 ▼このコメントに返信 華氏61°Fなら摂氏16℃ぐらいだから、ゆでなくても室温で61度を超えるぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月18日 13:29 ▼このコメントに返信 好き。
普通にだまされたけど、この清涼感。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月18日 14:34 ▼このコメントに返信 体積が0である面に温度という概念あてはまるの?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月18日 19:06 ▼このコメントに返信 いや、おでんのネタ的に、揚げ豆腐とかはんぺんとか他にいろいろあるよね
・・・あー、腹減ったw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月18日 19:50 ▼このコメントに返信 屁理屈王多すぎwwww
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月19日 01:16 ▼このコメントに返信 頭が柔らかくて羨ましいよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月19日 02:34 ▼このコメントに返信 面白いけど加熱したこんにゃくじゃ三角形じゃなくなっちゃうんだよなあ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月19日 13:18 ▼このコメントに返信 嫌いじゃないw
数学じゃなくてなぞなぞだけど嫌いじゃないww
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月20日 04:00 ▼このコメントに返信 数学vsなぞなぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月20日 11:11 ▼このコメントに返信 笑ったから >>1 の勝ちでいいと思うw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月20日 11:27 ▼このコメントに返信 ぐぅのねも出ないわ
お見事
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月20日 11:34 ▼このコメントに返信 ここでは抜けてるけどほかのとこのまとめだとこの1、小学生レベルだからとかいう言い訳で複数解認めなかったり、このレベルに正解できないガイジだとかそういうこと言ってたから、バカにしたいがためにやってるんだわとクソとしか思えないかった
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月20日 23:02 ▼このコメントに返信 温度、角度他○度は、日本語の弱点だね。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年04月23日 19:55 ▼このコメントに返信 つまらねえよシネとか思っちゃった
心に余裕がないんだな