1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:09:40.35 ID:vnFlrFksa.net
去年から始めて、月5〜8万の儲けがでてる模様
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:11:29.41 ID:UQNSwVQT0.net
>>1
だいぶ売れてる方だぞそれ
だいぶ売れてる方だぞそれ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:11:44.26 ID:NaCn1ACI0.net
コンビニ近くに無いんやね

【事前予約】事前予約5万人突破!注目の新作RPG
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:10:04.16 ID:8HvGrJkxp.net
設置費用幾ら?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:14:00.22 ID:XaeEow1ir.net
>>2
持つのは電気代くらいやで
持つのは電気代くらいやで
自動販売機の1ヶ月の電気代はいくら?
機種や設置場所、さらには季節によってもだいぶ電気代は変わってくるのですが、実際にリアルな飲料自販機の電気代を12ヶ月分、公表しているサイトを見つけました。 それによると、最も高い1月が2735円。最も安い4月が858円でした。
今回は最も高い電気代の2735円で計算することにしましょう。 ちなみに、1ヶ月で平均すると電気代は「1788.5円」になるようです。
ちなみに最新のデータでは、日本に自動販売機の台数は509万4000台もあり、年間の総売上は5兆2138億200万円(すべて2013年度)だそうです。このうちのほぼ半分が飲料自販機です。 この台数を人口で割ると、およそ24人に自販機が1台ある計算になります。すごい数ですね。
単純計算ですが、509万4000台の電気代が前述の「1ヶ月平均1788.5円」だとすると、日本中の自動販売機の1ヶ月の電気代は90億円を越えることになります。驚きです。
自動販売機の仕組みってどうなってるの?
自動販売機を設置するのには大きく2つのパターンがあります。
1つは「フルオペレータータイプ」と呼ばれるもの。 土地だけ貸して、電気代は自分持ちで設置する方法です。
メーカーで飲料の詰め替えをやってくれオーナーは何もしなくてよいという仕組みで、売上の20%ほどが手数料として手元に入ってくるようです。
もう1つは「セミオペレーションタイプ」 これは、自販機を自分でリース、もしくは購入。飲料の仕入れも自分でこなします。その分、売上の全てが自分の手元に入り、品揃えや販売価格を自分で変えることもできます。
http://energy.rakuten.co.jp/media/naruhodo/20150526.html
機種や設置場所、さらには季節によってもだいぶ電気代は変わってくるのですが、実際にリアルな飲料自販機の電気代を12ヶ月分、公表しているサイトを見つけました。 それによると、最も高い1月が2735円。最も安い4月が858円でした。
今回は最も高い電気代の2735円で計算することにしましょう。 ちなみに、1ヶ月で平均すると電気代は「1788.5円」になるようです。
ちなみに最新のデータでは、日本に自動販売機の台数は509万4000台もあり、年間の総売上は5兆2138億200万円(すべて2013年度)だそうです。このうちのほぼ半分が飲料自販機です。 この台数を人口で割ると、およそ24人に自販機が1台ある計算になります。すごい数ですね。
単純計算ですが、509万4000台の電気代が前述の「1ヶ月平均1788.5円」だとすると、日本中の自動販売機の1ヶ月の電気代は90億円を越えることになります。驚きです。
自動販売機の仕組みってどうなってるの?
自動販売機を設置するのには大きく2つのパターンがあります。
1つは「フルオペレータータイプ」と呼ばれるもの。 土地だけ貸して、電気代は自分持ちで設置する方法です。
メーカーで飲料の詰め替えをやってくれオーナーは何もしなくてよいという仕組みで、売上の20%ほどが手数料として手元に入ってくるようです。
もう1つは「セミオペレーションタイプ」 これは、自販機を自分でリース、もしくは購入。飲料の仕入れも自分でこなします。その分、売上の全てが自分の手元に入り、品揃えや販売価格を自分で変えることもできます。
http://energy.rakuten.co.jp/media/naruhodo/20150526.html
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:10:16.00 ID:kvu0f0O70.net
自販機ってどういうシステムなん?
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:10:23.76 ID:IwUOq7RX0.net
自販機荒らしに気をつけろ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:10:52.32 ID:eDZw5748p.net
ワインの友達の家にも置いてたわ
10円で飲めるとかなんとか
10円で飲めるとかなんとか
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:12:19.54 ID:1CztxINRd.net
夜中に買いまくってガタンゴトンいわせたるわ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:13:44.95 ID:GF29UdVj0.net
ワイも自宅前に自販機置きたいンゴ
コンビニ遠いいからスグにジュース買いに行けるやねぇ〜
コンビニ遠いいからスグにジュース買いに行けるやねぇ〜
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:13:59.72 ID:9w6cJQiLM.net
1日二千円の儲け出そうと思ったら100本以上売らんと無理やろ
つまり、自動販売機で54本以上売れれば、1ヶ月の電気代をまかなえるということ! もっとシンプルに言いかえるならば、1日におよそ2本売れれば、ほぼ電気代が相殺されます。55本目からはプラスになり続ける計算です。
ちなみに、最も電気代の安い4月(858円)で計算すると、1ヶ月に17本以上売ればプラスになります。
これくらいなら僕も家の前でも売れそうですね。思い切って、設置してみようかな。そうしたらジュースをたくさん飲むことができるし! って、そんなことして在庫を減らしてたら計算が狂っちゃいますね。
http://energy.rakuten.co.jp/media/naruhodo/20150526.html
ちなみに、最も電気代の安い4月(858円)で計算すると、1ヶ月に17本以上売ればプラスになります。
これくらいなら僕も家の前でも売れそうですね。思い切って、設置してみようかな。そうしたらジュースをたくさん飲むことができるし! って、そんなことして在庫を減らしてたら計算が狂っちゃいますね。
http://energy.rakuten.co.jp/media/naruhodo/20150526.html
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:13:59.99 ID:n4zp1vS7r.net
ワイ零細企業経営者、自販機置いて小遣い稼ぐ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:14:33.17 ID:40cbCFmPp.net
5〜8万って嘘やろ相当売らなあかんぞ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:14:33.46 ID:NeKIMhLJ0.net
毎日150本くらい売れないとそんな金額にならねぇぞ
嘘こくなや
嘘こくなや
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:15:24.45 ID:+lKi4tBya.net
>>17
売れるとこはそれぐらい普通に売れるで
売れるとこはそれぐらい普通に売れるで
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:16:57.64 ID:NeKIMhLJ0.net
>>19
そういう所は既に自販機がある
そういう所は既に自販機がある
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:20:04.13 ID:n4zp1vS7r.net
>>28
たまに無かったりするで
ワイのところは近くにコンビニあっても自分のところの社員だけでなく目の前を通る学生や主婦がよく買ってくから月2万は稼いでるで
たまに無かったりするで
ワイのところは近くにコンビニあっても自分のところの社員だけでなく目の前を通る学生や主婦がよく買ってくから月2万は稼いでるで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:15:25.55 ID:kvu0f0O70.net
>>17
余裕で売れるやろ
余裕で売れるやろ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:15:11.52 ID:e4cVoklUa.net
辺り物凄くゴミだらけになりそう
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:16:34.73 ID:RdrOGjfU0.net
>>18
ゴミ箱の管理はせなあかんよな、ビンカン以外のもの突っ込んでく奴も多いしたいへんそう
ゴミ箱の管理はせなあかんよな、ビンカン以外のもの突っ込んでく奴も多いしたいへんそう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:17:17.98 ID:XaeEow1ir.net
>>26
ゴミも補充に来たトラックが持っていくで
ゴミも補充に来たトラックが持っていくで
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:18:18.41 ID:RdrOGjfU0.net
>>30
とは言っても荒れてたり溢れてたら掃除せな自宅の前やし
とは言っても荒れてたり溢れてたら掃除せな自宅の前やし
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:20:12.83 ID:XaeEow1ir.net
>>35
まうそうやな
家庭ごみ入れるバカもおるからな
まうそうやな
家庭ごみ入れるバカもおるからな
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:15:26.46 ID:TDtH3nqY0.net
地方都市の駅前やからね、稼げてても小遣い程度やな
初期投資とか月の設備費は知らんけどリースやね
初期投資とか月の設備費は知らんけどリースやね
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:15:35.84 ID:27QShKAb0.net
ニート特有のガバガバ設定すこ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:16:29.76 ID:awOFsPtea.net
>>1
かなり有能な売り場やな
一本25円から30円くらい
かかる費用は電気代が月3000円くらいや
2500本前後売る自販機はそうそうないで
かなり有能な売り場やな
一本25円から30円くらい
かかる費用は電気代が月3000円くらいや
2500本前後売る自販機はそうそうないで
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:16:45.32 ID:XaeEow1ir.net
奥場所探して交渉するバイトが儲かるとか聞いたで
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:17:05.00 ID:32+5oKCk0.net
立地条件がいいのかな?
台数増やせば増やすだけ比例して儲けでるぞ
マッマに教えたり
台数増やせば増やすだけ比例して儲けでるぞ
マッマに教えたり
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:17:52.00 ID:TDtH3nqY0.net
>>29
2台置いてるで
2台置いてるで
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:17:28.79 ID:TDtH3nqY0.net
夏前に17アイスの自販機も設置するらしいけど買ってる奴おるんかあれ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:17:57.27 ID:XaeEow1ir.net
>>31
あれは結構売れるが
ベンチとか置くとなおうれるぞ
あれは結構売れるが
ベンチとか置くとなおうれるぞ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:18:44.03 ID:e4cVoklUa.net
>>31
ワイは見つけたらほぼ買ってまうわ
ワイは見つけたらほぼ買ってまうわ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:18:07.84 ID:j1QWc35Yp.net
まぁ設置費無料やしええやん
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:18:26.25 ID:e1izeny90.net
周りに無い機種置くのもポイントやろな
モンスター置いてる民家前の自販機贔屓にしてるわ
モンスター置いてる民家前の自販機贔屓にしてるわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:19:03.90 ID:7VT4n24Ha.net
なんで嘘つくの?
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:19:29.40 ID:Mw6V0rJ/a.net
>>1
業者ァ!
業者ァ!
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:21:52.94 ID:JGuNBtJOM.net
儲けなの?電気代で月それくらい掛かるんじゃないの?
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:22:38.53 ID:6uRGDL83p.net
>>47
電気代たしか月五千円くらいやったで
電気代たしか月五千円くらいやったで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:23:33.19 ID:yGQxKTiQd.net
家庭ゴミポイ-で
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:26:27.43 ID:Enm3H15pD.net
昔パチ屋でバイトしてたとき、他のとは桁違いに売れるって社員が言ってたが
そんでも一台で月の純益20万くらいらしい
そんでも一台で月の純益20万くらいらしい
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:25:43.95 ID:lUPvaO5N0.net
ゴミとか置かれそうで嫌だわ
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:23:35.47 ID:CttHZQHY0.net
儲かる所は置かせてくれって勝手に来るから儲け話鵜呑みにしちゃいかんぞ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 16:19:45.36 ID:Se/KE3GH0.net
プラマイゼロでいいから置いてほC

【事前予約】爽快感抜群のアクションバトル!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1464678580/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:20 ▼このコメントに返信 今そんなに安いのか。10年前に店前に設置してたときは月5000円。売り上げが5000円だったから場所とるだけでなんにもならんかった。
まあ東京はそこらにあるからな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:24 ▼このコメントに返信 動画再生する広告うっぜぇクッソカクカクになるぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:28 ▼このコメントに返信 業者臭する記事急に増えたね最近
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:28 ▼このコメントに返信 ここに置いたらうれそうなのにな…と云う場所なのか穴場なのかはあるよね。まあセールスマンは当然回ってるに違いないけど。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:29 ▼このコメントに返信 >>1のレスが最初以外ないけど結局嘘なんかな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:30 ▼このコメントに返信 自販機じゃないが、家のそばに駐車帯みたいなの出来て辺りがゴミだらけになった人の話を思い出す
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:44 ▼このコメントに返信 夏の夜は虫まみれで大変そうだね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:45 ▼このコメントに返信 ウチの場合なんだけど
自販機の側で飲みながらスマホ&喫煙する奴が吸い殻を路上にポイ捨てして困った
缶のゴミ箱に家庭ゴミ突っ込んだりする輩とか
困った挙句撤去したけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 13:47 ▼このコメントに返信 うちの会社にもあるけど、せいぜい月に数千円だぞ
猛暑やら雪やらの中を外へ出ずに飲み物買えるのは便利だけどな
それにしても最近の暇速は表示重すぎないか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:18 ▼このコメントに返信 うちの店にも2台設置してるけど
取り分1万あれば万々歳だからなあ
にわかには信じられないなあ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:27 ▼このコメントに返信 ウチも家から離れた土地に自販機置いてたら夏場はものすごく売れてたけど
近所のババアが嫌がらせで生魚とかゴミとか捨てるようになって揉めたことがある
楽して金儲けしやがってと妬まれたんだと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:28 ▼このコメントに返信 典型的まとめ用スレ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:37 ▼このコメントに返信 実家も頼まれておいていたけど空き缶がそこらに捨てられて売り上げもないからやめたわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 14:42 ▼このコメントに返信 たばこ自販機併設とかの工事現場が側にあるとかでもないとそんな儲からんわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:10 ▼このコメントに返信 自販機の設置も利権があって
一等地(メジャーな商業ビルとか)への設置はヤ◇ザが絡んでたりする事を一般人は殆ど知らない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:41 ▼このコメントに返信 典型的な儲け話の詐欺だな
自販機だけで8万なんて立地のいい場所でもそうそういかないからな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 15:47 ▼このコメントに返信 自販機は業界自体が利ざやで食ってる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 16:01 ▼このコメントに返信 ないないw
近所の自販機なんか、缶もペットボトルも紙もめちゃくちゃに入れられてて最悪だぞ
人通りは多いけどドリンク購入してる人なんぞほとんど見んわ
コンビニまで時間がかかるど田舎くらいじゃねえの儲けが出るのなんて
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 16:01 ▼このコメントに返信 ○○で儲けた!みたいな話が2chのまとめにも出てくるようになったー。立派な広告媒体だ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 16:57 ▼このコメントに返信 近くにコンビニできたら家の前や庭にゴミ捨てていく奴増えてクレーマーになっちまったわ
夜中は運搬トラックの荷だしの音がすげーうるさいし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:23 ▼このコメントに返信 会社に自販機置くとき営業から聞いたけど「電気代分+αくらいでしょう」と言われたな。
設置する自販機メーカーごとに多少契約は違ってくるけど概ねに多様な感じになると。
実際、本当にα程度。
福利厚生の一環だから最初から利益は期待してないけど、儲けようと思っておく意味はないと思った。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 18:38 ▼このコメントに返信 売り上げを儲けって言っちゃうタイプ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 19:36 ▼このコメントに返信 たばこの自動販売機は他の奴が自分のとこに設置できないよう法律で決められてるからかなりもうかるぞ。
都内なら年何千万の売り上げ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 20:52 ▼このコメントに返信 米2 adバスター入れれば捗るで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月01日 23:24 ▼このコメントに返信 一等地の人通り多いとこで月一万が相場だよ
民家の前では千円の利益すら出るとこない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月02日 01:01 ▼このコメントに返信 住宅街の中にある中学高校の近くだとあんまり自販機も見かけないし売れそうに思う