1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:55:07.11 ID:YGQ+H4tmM.net
昆虫学者 ポケモンにちなんだ名を新しいタイプの蜂に c 写真: Spencer K. Monckton
昆虫学の専門家らは、新しいタイプの蜂を発見し、それをポケモンのチャリザード(リザードン)にちなみ、Chilicola charizardと命名した。
この新しい蜂については、雑誌「ZooKeys」で知ることができる。
この蜂は、南米チリに生息し、北部のアタカマ砂漠から南部の熱帯雨林地帯にまで、様々な条件のもと幅広く分布している。
ポケモンのチャリザードとは違い、この蜂は鮮やかなオレンジ色ではなく、黄色い目立った斑点のある黒茶色のくすんだ色合いをしている。
蜂の全長は、4ミリから7ミリ。Chilicola charizardは、Colletidaeと呼ばれる蜂の親戚に分類される。

http://jp.sputniknews.com/science/20160602/2233436.html
昆虫学の専門家らは、新しいタイプの蜂を発見し、それをポケモンのチャリザード(リザードン)にちなみ、Chilicola charizardと命名した。
この新しい蜂については、雑誌「ZooKeys」で知ることができる。
この蜂は、南米チリに生息し、北部のアタカマ砂漠から南部の熱帯雨林地帯にまで、様々な条件のもと幅広く分布している。
ポケモンのチャリザードとは違い、この蜂は鮮やかなオレンジ色ではなく、黄色い目立った斑点のある黒茶色のくすんだ色合いをしている。
蜂の全長は、4ミリから7ミリ。Chilicola charizardは、Colletidaeと呼ばれる蜂の親戚に分類される。

http://jp.sputniknews.com/science/20160602/2233436.html
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:55:39.59 ID:r7voC37y0.net
まあわかる
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:56:35.81 ID:bxaDp75u0.net
どの辺がリザードンやねん
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:56:07.25 ID:k1dFBy68a.net
スピアーにしとけや

【事前予約】フルボイスで一線級声優陣を起用!期待の大作RPG
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:56:52.49 ID:AzubHMSc0.net
スピアーにしろや
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:57:11.00 ID:LA55bqz0M.net
オラついた見た目
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:57:33.38 ID:yn3+iXtR0.net
完全に地球外生命体やんけ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:57:39.01 ID:NqKvvSo7a.net
Xやな
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:58:45.14 ID:QoO4acoeH.net
どうせスズメバチには勝てんのやろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:58:50.00 ID:WdoD7bin0.net
スピアー涙目
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 15:01:14.90 ID:8Vz5r3m00.net
幅広く分布してても新種って出てくるんだなー
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 14:59:59.13 ID:U23hjOsla.net
リザードン要素皆無やんけ

【事前予約】爽快感抜群のアクションバトル!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465019707/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:01 ▼このコメントに返信 まぁスピアーの英語名はBeedrillだし、付けられないのも仕方ない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:08 ▼このコメントに返信 色違いかな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:11 ▼このコメントに返信 なんでリザードンにしようと思ったのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:13 ▼このコメントに返信 色違いやん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:14 ▼このコメントに返信 イギリス人が新種の細胞に
ソニック・ザ・ヘッジホッグと名付けたのを思い出すわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:15 ▼このコメントに返信 色違いリザという意味ならあってる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:19 ▼このコメントに返信 ※3
カッコいいからや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:22 ▼このコメントに返信 そこまでやるならミュウツーにしろや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:29 ▼このコメントに返信 ゴジラを見て恐竜学者になった人が新種にゴジラサウルスってつけた話を思いました
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:30 ▼このコメントに返信 ピカチュリンとかあったよな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:32 ▼このコメントに返信 こういうのって学名は別に付けられちゃうんじゃね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:32 ▼このコメントに返信 ちなみにスピアーという名前は「Spear(槍)」からではなく、ミツバチを意味する「Apis(アピス)」のアナグラムらしい。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:33 ▼このコメントに返信 もしかして頭の形状に近しいものを見たとかいうことか…?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:35 ▼このコメントに返信 任天堂の最強法務部がアップを始めました
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:52 ▼このコメントに返信 まぁ黒さは似てるかもね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 22:53 ▼このコメントに返信 蜂(スピアー(RIZA-DON))
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:02 ▼このコメントに返信 人間以外はみんなポケモン?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:02 ▼このコメントに返信 リザードンが好きだから!!!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:10 ▼このコメントに返信 4mm〜7mmって小さい蜂だなあ
色はかっこいい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:22 ▼このコメントに返信 選択肢は
スピアー
ミツハニー
ビークイン
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:26 ▼このコメントに返信 つけるならトカゲとかイグアナ系だと思うんですが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:32 ▼このコメントに返信 この学者にわかだろ絶対
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:32 ▼このコメントに返信 アネ"デパミかな?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月04日 23:33 ▼このコメントに返信 ※5
思い出してるとこ悪いがそれ細胞じゃなくて遺伝子名だから
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月05日 00:14 ▼このコメントに返信 米22
内臓が反転してる現象をサウザーなんとかって付けた医師とかにも言えよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月05日 03:17 ▼このコメントに返信 ガメラって古ガメに命名した人もいますし。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月05日 03:26 ▼このコメントに返信 アメリカでポケモンカードやってたけど、古いプレーヤーの Charizard(リザードン)に対する思い入れは異常。