1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:13:22.74 ID:zXn2LEEVM0606.net
北海道新幹線の開業に合わせ、函館市内で始まった観光客向けの雨傘の無料貸し出しサービスで、1500本用意した傘のうち約1100本が返却されず、貸主の団体が「これでは事業が続けられない」と困惑している。

観光客が宿泊先に置いたままにしているほか、地元市民が持ち帰り返却しない例も多いようだ。
傘の無料貸し出しを行っている他の観光地も同様の悩みを抱えている。

傘の貸し出しを行っているのは、函館市や函館商工会議所などでつくる北海道新幹線新函館開業対策推進機構。
観光客へのおもてなしを向上させる目的で、新幹線が開業した3月26日から、函館市のロゴマークを貼った新品のビニール傘計千本をJR函館、五稜郭両駅やバス案内所など6カ所に配置した。

誰でも自由に使い、どの場所でも返すことができる。
ところが借りた傘を返さない人が続出し、5月の大型連休までに在庫は約100本に激減。
5月中旬に500本を追加したが、現在は約400本に減った。

同機構は、宿泊先に傘を放置したまま帰ってしまう観光客が多いとみて、あるホテルに調べてもらったところ、一度に13本も見つかった。
千本を超す未返却の数から「自宅に持ち帰ったままの地元市民もかなりいるのでは」と同機構の永沢大樹事務局長はみる。

新品の傘は1本約400円。当初は年1回の補充を想定していたが、永沢さんは「このペースでは6月中にまた補充が必要になりそう」と頭を抱える。

こうした悩みは他の観光地にも共通する。
小樽観光協会は毎年、市民や企業から約1500本の傘を集めて市内17カ所で貸し出しているが、1年後に残るのはわずか40本程度。昨年は秋に在庫がなくなり、240本を新規購入した。
同協会は「予算がなく、購入は最後の手段」と打ち明ける。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0278997.html

JR函館駅構内にある貸し出し用雨傘の傘立て。返却されない傘が多く、利用者のモラルが問われている






3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:13:48.38 ID:zudAiZgs00606.net
ここ日本だぞ
バカかよ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:14:51.83 ID:U0UfZR5g00606.net
マナーとかモラルとかって何なんだろうなあ…

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:14:47.79 ID:gHDw/9Dg00606.net
もっと目立つ傘にしろよ

65

 【事前予約】フルボイスで一線級声優陣を起用!期待の大作RPG





5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:14:02.36 ID:XenaqSlM00606.net
こち亀でそういう話あったな

223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:39:36.98 ID:1xghK3VMd0606.net
>>5
あるぞ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:14:18.51 ID:lB76tbcuM0606.net
外人「日本は傘をシェアするのか!日本中で借りまくるで〜」

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:15:08.60 ID:aXAp0JyZa0606.net
せめて保証金預かれよ

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:15:13.41 ID:hOizDX8200606.net
使い捨ての傘にした方がええんちゃう

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:15:15.03 ID:Fkaj/4yla0606.net
システムをきちんと告知してないからだろ
そんな小さい字だれも読んでないよ

431: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:29.38 ID:APTD5vHNd0606.net
>>13
字も小さいけどそもそも旅行者向けに傘を貸して返ってくると思ってるのがガイジやろ
旅行者が傘返すためだけに重い荷物ぶら下げてわざわざ返しにくるかよ
そんな時間と手間掛かるならほか回るやろ

454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:48.45 ID:KeZDx23J00606.net
>>431
そもそも傘や雨に関係なく気軽に観光してもらいたいから
傘を貸すもんだと思っとったが
この業務担当は、「傘を貸す」事が目的になっとる
「返してくれなきゃ貸せないじゃないか!」と
イカれとるな

475: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:09:22.88 ID:APTD5vHNd0606.net
>>454
せやな
無茶なモラル要求したりいろいろと酷い

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:15:24.62 ID:hfvbh+Qd00606.net
もっと大々的にやってやがて当然のようになれば誰も盗もうと思わなくなる

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:15:59.84 ID:ZPeQg9+N00606.net
確かに1本千円担保でもらえばええやん

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:16:07.68 ID:SSvHPn53M0606.net
100円のもん回収して管理する方がムダちゃう

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:16:15.69 ID:Bt75CVuTr0606.net
100円ショップの傘じゃいかんのか?
なんで400円の傘使うんや

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:17:39.00 ID:63x0+BfB00606.net
>>22
小さいから

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:16:21.00 ID:PcZqZJZs00606.net
かなc

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:16:37.05 ID:PbrvemIPa0606.net
傘と自転車は日本だと簡単に盗まれるってのもおかしな話だよな

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:17:38.21 ID:gRYrbSaHd0606.net
>>25
どっちも盗まれたことないわ
どこの田舎だか知らんが民度低いなw

39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:18:40.03 ID:Bp/rlijMd0606.net
>>34
都内の方が盗まれるんだよなぁ
田舎は自転車程度じゃ行動しきれんし

45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:19:28.20 ID:PbrvemIPa0606.net
>>34
田舎の方が盗まれないだろ
人がいないんだから

46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:19:31.60 ID:GvKvxp67d0606.net
>>34
家から出なきゃ盗まれようがないじゃん

26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:16:40.70 ID:1TF1afOz00606.net
まず下記施設に行かないといけないのがいけない
さらにそこで傘立て探すとかめんどい

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:16:53.57 ID:aGjkVP5z00606.net
善意に期待するからあかんねん

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:17:22.17 ID:tE+TXjVp00606.net
世界よ、これが日本だ

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:17:29.60 ID:vUyVActq00606.net
専用の柄にすりゃええやんけ
貸し出し専用とか大きく書いときゃ普段使いはせんやろ

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:19:20.43 ID:kGA62dyHp0606.net
>>33
そんなん戻しに行くの恥ずかしいやんけ

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:02.83 ID:gUS/oQ3200606.net
>>44
返さないのは恥ずかしくないのか?

415: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:01:48.70 ID:wM85KzuUM0606.net
>>33
ワイの市やとそんなんやったな
おもくそかさのナイロン生地面に「○○バス貸し出し」って書いてある
しかも模様がまだら

使ってたらバレバレ

40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:18:41.54 ID:DotAVrlmp0606.net
SMSで電話番号通知させて貸し出し番号発行してそれを伝えたやつだけに貸すようにすればいい
要はバレない身元が割れてないと思ってるからこういうことが平気でできる

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:37:09.63 ID:EShepYMsd0606.net
>>40
これ
この国の民度って他者の視線で保たれてるから徹底的な監視社会にした方がええわ
宗教的道徳観で支配されてる方がなんぼもマシ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:19:10.91 ID:jF/b3W6ep0606.net
10円でもええから取って返却時に返せば多少マシになるやろ

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:40.87 ID:aXAp0JyZa0606.net
>>43
10円で傘買った感覚になるからますます返さなくなるで
最低限傘の値段より高くせんと意味ないわ

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:19:57.10 ID:FOO23g1200606.net
旅館に置きっぱなしは仕方ないやろ
そこは旅館と協力しろや

51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:07.17 ID:C36VPJ6fa0606.net
傘は忘れ物を流用したらええのに

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:23.23 ID:+Sf5qkCZM0606.net
傘に広告入れればタダで配れるんじゃね?

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:24:13.10 ID:BeF9F8kr00606.net
>>55
これいいな

98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:25:44.32 ID:xPtuGcCg60606.net
>>55
これだろ

228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:39:48.26 ID:bz6MIg/sa0606.net
>>55
万里ある

455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:59.87 ID:xXbulx5e00606.net
>>55
ファッ!? 天才やんけ!

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:36.09 ID:ba95Nbx100606.net
当たり前だよなぁ

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:40.31 ID:4vAvZ08800606.net
もっと恥ずかしいデザインにしろよ

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:20:49.36 ID:AhShA1nB00606.net
一人でいる時に傘盗まれたときの絶望感

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:21:13.26 ID:s+TiE+tM00606.net
そもそもホテルに置く場所ないとかやる気なさすぎやろ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:21:21.33 ID:ISJ5OmKK00606.net
色々なマニアのコレクターおるから
記念に持ってるヤツが多そう

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:22:24.19 ID:31c7cIcD00606.net
無地の傘なん?
そしたら普段使いにする輩がおるやろ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:23:35.06 ID:AXjqPJFDa0606.net
ワイガチ底辺、駅の無料の貸本をアマゾンマケプレへ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:24:13.95 ID:ctUDpgkw00606.net
>>83
なにを売ったんや

334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:51:45.41 ID:AXjqPJFDa0606.net
>>89
中山美穂の元旦那の本とか

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:23:41.19 ID:Fwg8MhTd00606.net
傘に広告入れてその収入から新しい傘買えばええ

86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:24:00.61 ID:uHxM/hbbp0606.net
100円の傘に変えて貸し出し100円取る
帰るときに空港に来るだろうから傘返却口を空港に置いて傘返却で100円渡すようにしろよ

97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:25:36.73 ID:Bp/rlijMd0606.net
>>86
保証金取ったら逆に100円で傘買えるって思ってますます返さなさそうだとちょっと思った

107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:27:07.75 ID:roKRYyTs00606.net
>>97
まあ最低300円だな
とりあえず貸し出した傘の金額と同等かそれ以上を担保としないといかんでしょ

103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:27:00.01 ID:hu2kooc400606.net
>>86
そんなん100円の傘を100円で売ればええだけやん
回収や管理の手間もいらんし自前で仕入れれば収益もでるやん

93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:24:41.62 ID:31c7cIcD00606.net
100円傘惜しむ観光客なんかおらんのやから
駅の売店潤わせた方が余程メリットあるやろ

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:26:25.54 ID:ObL8u/d600606.net
しどい国だ…

100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:26:27.13 ID:TzLG08Y+00606.net
無料で貸すより絶対売ったほうがええよなぁ

106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:27:07.48 ID:HsCRPmahp0606.net
そもそもカサごときが400円もするはずがない

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:27:25.09 ID:R9g3qOoXd0606.net
民度云々じゃなくて傘なら忘れても大丈夫、傘なら盗んでも許されるっていう風潮をどうにかせんと。

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:27:42.21 ID:s+TiE+tM00606.net
傘を貸し出すメリットなんか無いだろ

120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:28:08.92 ID:C+aOL0Y400606.net
なんか傘を盗むことに異常にハードル低いよね日本

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:28:32.66 ID:AFzzAe1A00606.net
>>120
みんなやってるからええんやで

123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:28:35.13 ID:7yshMboM00606.net
400本も返ってきたならいいほうちゃう

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:28:49.65 ID:isElaB1e00606.net
日本人は民度高い!落とした財布帰ってくる←嘘定期

152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:31:34.71 ID:zWbBfwLZM0606.net
>>127
財布は届けるぞ
自分が落とした時に帰ってきて欲しいから

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:29:09.24 ID:MXghyeGK00606.net
小学校の傘みたいな黄色とかにしろよ

133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:29:22.74 ID:KeZDx23J00606.net
いや道民の問題言うかこれ文字が読めない外人が持ってってんじゃないの?
てか持ってかれても捨ててないなら回収できるでしょ
別に市民が持って帰るっつったってこんな安物何本も
盗みやしないよ 単に回収面倒くさがってるだけやん

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:29:30.30 ID:mp1QqWGla0606.net
宿泊先に置いていっちゃう客が多いなら提携してホテルや旅館でも返せるようにしたらいいんじゃないの
地元民は自治体で教育しろ

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:29:34.66 ID:auw2ymqbH0606.net
でも日本は四季があるし水道水はのめるし生卵はたべれるし落とした財布は届けられるからな

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:51.63 ID:5yA1MJhYa0606.net
>>138
落とした傘は届けられないんだよなあ

143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:30:43.10 ID:TPxSg/a+00606.net
そんなん観光客向けなんだったら旅館で返却OKにしろよ
借りた傘を覚えててわざわざ返しに行く奴なんて少数派だろ

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:33:23.17 ID:KeZDx23J00606.net
>>143
というか全くいないでしょ
普通観光地の貸出傘なんてどこの宿泊施設に置いても
勝手に回収されるものだと思ってた 指定箇所でしか
回収しないとかどういう意味だよ
利便性を向上させるどころか不便を押し付けてるじゃん

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:34:34.63 ID:wSuCMtVl00606.net
>>143
一理ある
観光地としての詰めが甘いな

217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:38:57.81 ID:s+TiE+tM00606.net
>>143
こういうサービス始めるなら普通市内の旅館や飲食店と提携してからやるよね

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:30:43.65 ID:1v0nPWbkr0606.net
ビニール傘なんか貸し出すからやろ
ちゃんとした傘ならもっと返ってくるぞ

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:31:18.67 ID:wSuCMtVl00606.net
北海道の話か
どこか大坂の商店街でも自販機の横に無料傘設置したみたいなのテレビで見たが
そっちはうまくいっとるんか?




387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:58:04.72 ID:90TidQyId0606.net
>>148
なんか知らん間に傘増えてたりするで

396: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:59:22.50 ID:8mtRYaSId0606.net
>>387


でも傘いらん人といる人のwin-winトレードやん

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:31:52.41 ID:K1PG7STF00606.net
観光客がわざわざ傘だけ戻しにくるわけないやろ

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:32:04.46 ID:8E7CIxBIa0606.net
傘の自販機つくったらええやん

160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:32:54.04 ID:/FoctUck00606.net
もう都市全体をドームで覆えや
未来都市の想像図的なやつまだ実現せんのか

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:33:44.60 ID:wSuCMtVl00606.net
ダイドーの自販機だったわ
てかこれが宣伝ロゴ入りの傘の実施例やん
北海道も真似しろ
http://colocal.jp/news/56202.html




172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:34:33.61 ID:xedE9ZNe00606.net
>>167
これかっこええな
普通に欲しいンゴ

175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:34:41.20 ID:G1IKvHmQ00606.net
バレないなら悪事じゃないのスタンス

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:35:00.34 ID:MN8XMRig00606.net
傘を返すような人は傘を持ち歩くと思う

178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:35:15.41 ID:pfOejs0W00606.net
傘にでっかく借り物ですって印刷しとけや

186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:43.62 ID:enli/gdP00606.net
>>178
1回使ったらコンビニとかに捨てそう

183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:03.88 ID:iIwk3IlF00606.net
雨の日の伊勢丹の出口にある傘は持ってってええんか?
伊勢丹って書いてある奴

189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:51.92 ID:HsCRPmahp0606.net
>>183
ダメだぞ

210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:38:22.45 ID:iIwk3IlF00606.net
>>189
マ?
実家にあの傘3本くらいあるんやが
どうしたらええんや

184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:32.85 ID:OfWn4QWh00606.net
函館っぽい模様の傘にすればええやん

187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:44.78 ID:p/YxfEkm00606.net
マジレスすると海外なら一本も返ってこないと思う

190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:36:57.99 ID:eNJbnDbi00606.net
ワイ共傘主義者、ビニール傘をパクられたらパクり返す

203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:37:58.62 ID:5yA1MJhYa0606.net
>>190
おは半沢直樹

214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:38:33.95 ID:yzFXPvQ4a0606.net
>>203
半沢は1本取られたら2本パクるから違うぞ

224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:39:38.73 ID:5yA1MJhYa0606.net
>>214
最終的に半沢が世界中の傘所有しそうやな

197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:37:21.50 ID:aQCjytCH00606.net
無料だとありがたみを感じない奴がいるからこういうことする奴が出てくる

206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:38:06.98 ID:wSuCMtVl00606.net
>>197
バックれたほうが得するシステムやからな

204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:38:01.27 ID:p5ARwVCA00606.net
そんなことされたらびしょ濡れ困惑美女に傘どうぞできひんやんけ

205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:38:06.40 ID:KeZDx23J00606.net
雨降ってる時に返しに行く→帰りに雨に当たるので意味がない
雨降ってない時に返しに行く→観光にわざわざ荷物を増やし
あまつさえ客に返しに来いと
旅館に置いておく→「うちの傘じゃないから知らない」

誰が得するんだこのシステム

218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:39:13.16 ID:wSuCMtVl00606.net
無料じゃなくせめてデポジットとして100円払わせればええ
傘を返せば100円返金されるシステム

226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:39:41.94 ID:IJAJ8hvq00606.net
結局日本人て同調圧力に怯えてるだけで本当に良心があるわけやないんやね

250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:42:30.99 ID:2DjmTzuC00606.net
>>226
良心がある奴は普通におるやろ
ただ日本人は外国人に比べて優しいってのは幻想やね

230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:40:06.16 ID:0sDGu/5700606.net
借りパクどころか捨ててる奴とかもおるんやろな

240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:41:10.64 ID:2DjmTzuC00606.net
貸し出し手続きとか特に無しで持っていけるならそらそうなるわな

242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:41:33.99 ID:iIwk3IlF00606.net
お困りの方どうぞご自由にお使いくださいみたいな札つけとけばどうや
適当なとこ置いても誰か使ってくれるやろ

257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:43:28.58 ID:6/nv+8xN00606.net
人のパクるやつが大量におるのに無理に決まってるやろ

260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:43:45.24 ID:8mtRYaSId0606.net
500円でレンタルできて、返却すれば500円返ってくる

ってことにすれば、皆が捨ててればワイが喜ぶし
「なんで他人がワイの行動で得せなアカンねん!」精神の奴はちゃんと返しに行くやろ

264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:44:14.03 ID:89LIz1/xd0606.net
>>260
採用!

268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:44:30.11 ID:5yA1MJhYa0606.net
>>260
適当な傘拾って500円もらうンゴwww

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:45:26.03 ID:89LIz1/xd0606.net
>>268
そこはちゃんと持ち手の形状や傘の絵柄などを決めれば解決

286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:46:09.75 ID:8mtRYaSId0606.net
>>268
傘にマーク書いてるやつ限定やぞ

なおマーク偽造される模様

296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:46:51.86 ID:89LIz1/xd0606.net
>>286
偽造が500円より手間掛かればええ

302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:47:38.55 ID:HIcsfQpba0606.net
>>286
マーク偽造されたら、最初より多くの傘が戻ってきてたいへんそう

313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:48:44.97 ID:8mtRYaSId0606.net
>>302
函館「よくわからんけど傘が増えたンゴwwwwラッキーンゴwwww」

318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:49:16.97 ID:HIcsfQpba0606.net
>>313
いっとくけどそのぶん500円もってかれるんだからね

319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:49:22.53 ID:wSuCMtVl00606.net
>>313
なお大半の傘は骨が折れてボロボロ

272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:44:55.98 ID:y56sB+9j00606.net
人のでさえ盗むやつどこにでもにいるのに返すわけないやろ

274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:45:08.81 ID:UrxNlv2c00606.net
残念やけど当たり前の結果だよな

299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:47:11.26 ID:wSuCMtVl00606.net
旅館とかと提携して回収するシステムにするなら
観光客はこれから泊まる旅館が傘回収システムに認証されてるところかどうか事前にチェックせなあかんな
「ここ傘返せない旅館やんけ!泊まるのやめとこ!」的な

310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:48:14.68 ID:yzFXPvQ4a0606.net
>>299
そもそも観光事業所が全部のホテルと提携すべきやろ
旅行客はホテル旅館にしか泊まらんやろうし

335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:51:46.11 ID:KeZDx23J00606.net
>>299
そんなん二週間に一回ぐらい取りに伺えばええやんけ…
宿一件に数分かからんやん…

もしくは、宿に配達する業者、郵便局、宅配便業者に
一本いくらで回収してもらうとか、手はいくらでもある
なくなるたびに400円出して新品買うとか馬鹿か

312: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:48:43.09 ID:ZCa/azEfM0606.net
デポジットでええよな普通に
100円入れたらロック解除して取れて

返却は提携旅館や駅、コンビニでええやん

321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:49:33.74 ID:pwkOmrFP00606.net
傘にしても自転車にしても道中で使うだけやからな
すぐ捨てるというか自分が所有してる期間が少なければそれだけ悪いことしてる意識も薄いやろ

332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:51:28.94 ID:mokONim200606.net
コンビニとかの忘れ物を提供してもらえばええやん
なんでもかんでも税金使いやがって

336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:51:58.59 ID:KI/rOu5Ga0606.net
置き傘ゆうんは次の方が気持ち良く使える様にするもんやぞ、嫌なら最初から置くな

338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:52:12.66 ID:oFTSetana0606.net
駅の忘れ物の傘を再利用でいいじゃん

341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:52:23.24 ID:8mtRYaSId0606.net
そこそこの傘を盗まれてから、ワイは自宅用も会社の置き傘も折り畳みだけやわ
折り畳み便利やで

345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:52:43.60 ID:ZGXxJE6ga0606.net
なんで返ってくると思った?

354: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:53:39.34 ID:8mtRYaSId0606.net
>>345
函館「日本は四季があって素晴らしい国やから」

347: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:52:51.84 ID:FGfT1s0Na0606.net
傘盗まれるたびに映画ブレイドに出てくる自分以外が剣持ったら罠が作動する装置が欲しいってなるわ

358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:54:22.07 ID:cB6BVFef00606.net
>>347
その喩えはワイくらいにしか通じんのちゃう?

352: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:53:28.83 ID:wSuCMtVl00606.net
だいたい傘って簡単に捨てられたり忘れられたりするから今日本にどれくらい存在してるんやろ
日本の人口越えてたりして

362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:54:44.88 ID:mokONim200606.net
>>352
一人一本は基本な上にデッドストックもいっぱいあるからな
使える傘に限定しても余裕で越えるんちゃうか

363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:54:45.16 ID:HIcsfQpba0606.net
>>352
そら当然超えてるやろ
自分のだけでも5本あるわ
折り畳み2本、いいやつ1本、ビニール2本

371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:55:40.01 ID:su5dpjbwM0606.net
>>352
ホームレスおっちゃんとかビニ傘10本ぐらい持ってるやん良く

377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:56:28.50 ID:yzFXPvQ4a0606.net
>>352
ワイ鉄道員やけど雨の日とか傘の忘れ物1日15本とかあるで
ビニ傘で取りに来るやつもおらんから毎月100本とか捨てとる

359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:54:30.84 ID:BeF9F8kr00606.net
ワイも傘盗まれるの嫌やからいつも折り畳み傘やな
急に雨降られるのも嫌やから天気の時ももっとった

370: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:55:38.10 ID:Uhm1yJzR00606.net
>>359
一回コンビニに刺してあった折り畳み傘を拝借したことあるわ
悪かったで…でも濡れたくなかったんや…

389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:58:10.04 ID:gO6l1p1Wa0606.net
>>370
お前の盗んだ傘の持ち主も濡れたくなかったやろなぁ

428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:08.00 ID:PbrvemIPa0606.net
>>370
お前が盗んだせいで濡れるやつがおるんやで

482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:09:54.80 ID:BeF9F8kr00606.net
>>370
そんなに重たくないから折り畳み傘と収納袋持ち歩くようにするんやで

366: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:55:20.21 ID:n9LEe56c00606.net
400本返ってきたことを喜ぶべきやろ

367: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:55:22.43 ID:KeZDx23J00606.net
あと、函館って宿の件数は確か100ぐらいあるけど
殆ど近場の函館駅と五稜郭公園駅と湯の川温泉に集中してるから
やろうと思えばそんなに苦労なく回収できるはずやで
こいつら一体何やっとるんや

375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:56:13.40 ID:AxtAngDP00606.net
借りた傘を売るシステムにすれば

380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:56:38.65 ID:JtKJoJyz00606.net
ビニール傘なんが問題やろ
ちょっと高級感があったら戻ってくるぞ

381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:56:43.48 ID:84tQ7oEAM0606.net
もう傘は天下の回り物ってことでええやん

383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:57:11.14 ID:5yA1MJhYa0606.net
>>381
傘を基準とした通貨できそうやね

388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:58:04.83 ID:KeZDx23J00606.net
この事業やる前にいらない傘を市民に寄付して貰えば良かっただろ
絶対数百本は集まったわ
無くなったからって新品購入して予算尽きましたって

405: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:00:24.98 ID:UrxNlv2c00606.net
>>388
いらない傘寄付して貰ったら大抵何かしら破れてあまり使い物にならんのが来るしな

434: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:55.49 ID:KeZDx23J00606.net
>>405
だからって全部新品の無料レンタル傘なんてあるか?
函館市のシール貼っただけってんなら基本的になんでもいいのに
なんでわざわざ市民やJRとかの廃棄傘を頼らずに業者に…
癒着やないかガチで 税金入っとんのやろこれ

394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:59:11.43 ID:34klD9h200606.net
悪く思われたくないだけで
ばれないなら平気で悪事働く民族やぞ

432: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:35.44 ID:UrxNlv2c00606.net
>>394
これはあるやろな
他人に配慮してるのではなく自分が嫌な人に思われたくないだけなんかな
だからネットになって自分がバレない状況なら罵詈雑言の嵐で他人を攻撃しまくるのが日本人という印象やな

414: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:01:30.66 ID:I6wLA+uv00606.net
GPS付きのビニール傘大量に放流して盗んだ奴特定して訴えたらどうなるん?

424: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:02:49.92 ID:7iuJ1igh00606.net
>>414
GPS送受信機のコストがかかりすぎて傘の無料配布したほうがマシになりそう

437: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:18.16 ID:aQCjytCH00606.net
そもそも借りるのも返すの面倒そうだからこういうサービスあっても使わん
安い傘買って帰るわ

438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:22.27 ID:g1fzACRe00606.net
でもこう言うのも書き方のマジックだよね
もし1本の傘が無くなるまで平均5回借りられたのなら返却率は80%になるわけだから

439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:26.10 ID:XkSIDKEOd0606.net
ワイ意識高いから傘ささんで濡れた男かっこいいやろ
って中学時代は傘さしたことなかった

448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:18.51 ID:OAkHwy2Xa0606.net
そもそもビニール傘自体を公共の物にしてしまえばええ
コンビニでも駅でも自由にとってかえってOK

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:12:15.31 ID:wSuCMtVl00606.net
それもこれもこれだけ技術発展した現代で傘が未だに全然進歩してないのが悪い
よく「もうちょっと進化してもいいんじゃないかと思う道具」みたいな記事で真っ先に傘が挙がってるやろ

504: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:12:50.49 ID:oe7zhD2E00606.net
>>499
指紋認証で開く様にすればええな

513: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:13:50.12 ID:AER7xu3+00606.net
>>499
わかる
腕時計のボタン押したらバシュッって出てくるタイプとかあってもいいのに

515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:14:17.22 ID:oeZL7/lXa0606.net
>>499
誰も買わないだけで進化はしてるぞ




520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:14:40.58 ID:HIcsfQpba0606.net
>>515
これほこたてにでてきたやつやん

528: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:15:35.45 ID:wSuCMtVl00606.net
>>515
キモい(確信)

525: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:15:23.22 ID:AER7xu3+00606.net





もう2010年なんやし、そろそろこういう傘が出てきてもいいはずや

530: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:15:42.86 ID:UzNGDacf00606.net
ビニール傘なんて寄付を求めたらアホほど集まるだろ
家にも捨てるには勿体無い使ってない傘がかなりある

541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:17:08.51 ID:oe7zhD2E00606.net
傘にドローン機能付けて自動的に元の場所に戻るようにしよう

546: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:18:01.46 ID:AER7xu3+00606.net
>>541
掃除ロボがあるんだからそういうのもあっていいよな

548: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:18:08.13 ID:eo3v6vnb00606.net
傘の柄にGPSつけてパクったやつ訴える妄想してるわ

518: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:14:36.03 ID:aktg3vaS00606.net
傘なんて返却する手間考えたら買ったほうが楽やしな
返す気なんてさらさらないやろ

527: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:15:27.22 ID:eYKLjeoJ00606.net
傘を返すために持ち歩くのはめんどいもんな

442: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:55.69 ID:ZbDhlESu00606.net
ポストで返却できれば違うんだろうけどな

65

 【事前予約】爽快感抜群のアクションバトル!


おすすめ 


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465208002/