1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:58:18.35 ID:8MlK9h5l00606. net
たとえは魔法が
メラ ←これは独特の言語だろ
でもこれが ファイア ←こんなのだったらつまらんだろ
メラ ←これは独特の言語だろ
でもこれが ファイア ←こんなのだったらつまらんだろ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 19:59:37.74 ID:KBJVVXFh00606.net
ホイミ!
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:00:10.92 ID:8MlK9h5l00606. net
>>8
そうそうこういうの
いかにも独特のファンタジーって感じだろ
世界観にのめりこめる
そうそうこういうの
いかにも独特のファンタジーって感じだろ
世界観にのめりこめる
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:01:56.08 ID:5NyOIirRr0606.net
炎が燃える擬音メラメラから来てるんだからそう変わらんやろ
【事前予約】新ジャンル「ボスバトルRPG」!ログレスで有名なAiming最新作
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:00:35.24 ID:8MlK9h5l00606. net
これが
リカバーとかだと
なんだ人が考えた魔法か・・・
ってなるだろ
リカバーとかだと
なんだ人が考えた魔法か・・・
ってなるだろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:00:56.93 ID:KBJVVXFh00606.net
ケアル!
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:01:16.37 ID:UEPG6knB00606.net
金髪で魔法使ってる奴とかおどろおどろしいモンスターが
日本語喋ってると何でこいつら日本語…?ってなる
日本語喋ってると何でこいつら日本語…?ってなる
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:02:48.35 ID:SSF+e27gM0606.net
マハマン←パち○こ屋かな?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:25.44 ID:I4pDqUmZ00606.net
マイナーなRPGの魔法って説明書ないと全然わからなかったりするな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:53.33 ID:aSRP3g3da0606.net
マハラギダイン
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:03:58.76 ID:cAz4nFgUx0606.net
メギドラオン
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:11.72 ID:wFTuh4c/00606.net
FF13やれば?
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:16.01 ID:Kdcxo9+V00606.net
ブリザド
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:41.42 ID:s9dtVCIO00606.net
メガテンですら意味わからんのよくある
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:04:56.69 ID:QE8Y/eY+d0606.net
ベギラゴンはセンスの塊やと思う
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:05:20.61 ID:ChOPGsbwd0606.net
マハ・ジオンガ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:05:32.18 ID:7iuJ1igh00606.net
サバリス
デミール
ゼライガス
デミール
ゼライガス
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:05:40.13 ID:4jERBpKX00606.net
ヒュノムス語とか?
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:05:55.95 ID:n1IIOdB000606.net
こう考えるとメガテンが最高ってことになるな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:55.49 ID:RtMtNO59d0606.net
>>30
マッパー…
マッパー…
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:12.09 ID:JOEcDPuN00606.net
アルテマソード…
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:15.25 ID:DhIOZbNl00606.net
マジックバリアは叩かれまくってた
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:16.21 ID:7zLTAT/6d0606.net
ガッシュは途中まで頑張ってた
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:17.86 ID:q/2k0Sgi00606.net
ドラクエもマホカンタとか魔法カウンターの略なだけだろ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:29.06 ID:D4wM90xv00606.net
魔法陣書いて発動させるタイプの魔法のほうがすこ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:52.18 ID:lFanOcpor0606.net
キクイルドラ
レム
ダヨン
レム
ダヨン
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:06:58.57 ID:dWGYysgi00606.net
ドラクエみたいにネームバリューがないと悲惨なだけやで
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:07:04.51 ID:LfgHD4dM00606.net
ルシがファルシでなんちゃら
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:07:33.39 ID:BiL8fQHyd0606.net
ラテン語由来とかならかっこいい
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:07:50.37 ID:g4mCSTsO00606.net
はいケアル
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:07:51.13 ID:zo8O3Uib00606.net
プリパンプス
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:08:03.05 ID:82O0O1D6d0606.net
魔法の矢とかそういうのはアカンか
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:08:39.14 ID:RP7lOtT700606.net
コンセントレーションからのテンタラフー
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:51:30.51 ID:pREbzRSZ00606.net
>>55
タルンダは許されたな
タルンダは許されたな
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:09:57.68 ID:T+zVRUGJ00606.net
はいアルべド語
正直糞要素やったね
正直糞要素やったね
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:11:16.06 ID:NCRrkUOL00606.net
>>63
こういう日本語をそのまんま別の音に置き換えたのきらい
手抜きやん
独自の文法の言語作るくらいの気持ちでいけや
こういう日本語をそのまんま別の音に置き換えたのきらい
手抜きやん
独自の文法の言語作るくらいの気持ちでいけや
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:18:46.01 ID:IgtlsO4500606.net
>>69
それ作ったところで理解出来る奴が何人いるんですかねぇ・・・
それ作ったところで理解出来る奴が何人いるんですかねぇ・・・
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:10:20.57 ID:6y1JtPisC0606.net
ティルトウェイト
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:10:25.80 ID:be3nFMSX00606.net
ファイアでも独特だろ
すぐにFFってわかる
すぐにFFってわかる
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:10:56.33 ID:RP7lOtT700606.net
ねらえ → ビクシオマ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:11:04.46 ID:Zdhw6/wma0606.net
ばよえーん!
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:11:54.85 ID:7zLTAT/6d0606.net
ガチの古代語使えばええのにな
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:12:10.93 ID:Q4/SyJ3d00606.net
ANDREW逆にしたろ!
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:13:25.32 ID:cq12Z63600606.net
ウィズの呪文の響きは美しすぎる
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:14:16.05 ID:IlUzHMji00606.net
バギムーチョとかイオグランデとかは糞ってことやな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:15:49.80 ID:3y+OhT8Yr0606.net
サモサモキャットベルンベルン
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:26:41.55 ID:F2AGH+tqd0606.net
>>88
モンケッソクカゲキカゲムシャシエンキザンキザンキザン
モンケッソクカゲキカゲムシャシエンキザンキザンキザン
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:16:04.57 ID:+52VkUr+a0606.net
自分で魔法の名前つくれるやつなかったっけ?
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:17:05.37 ID:mzI1gC7Fp0606.net
>>89
ルドラの秘宝?
ルドラの秘宝?
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:18:23.58 ID:+52VkUr+a0606.net
>>92
それや!
サンクス
それや!
サンクス
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:18:01.76 ID:sKmeI3dN00606.net
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:22:06.53 ID:B+vkoqr200606.net
>>94
あれ文法理解したら訳すの簡単やろ
あれ文法理解したら訳すの簡単やろ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:18:59.48 ID:gTCIwjaV00606.net
ガダブレダが最高
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:19:54.23 ID:qQzBHhyT00606.net
設定厨の成れの果てトールキン
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:20:39.62 ID:gFDufkkRp0606.net
一見すると読めないがよく見ると平仮名で書いてあるドリフターズが至高
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:22:02.00 ID:df3DZFSy00606.net
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:22:04.15 ID:w4G8myJQp0606.net
やっぱりヒュムノスがナンバーワン!
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:22:47.67 ID:B+vkoqr200606.net
独特の言語だったら永遠のアセリアとかアルトネリコとかか
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:23:31.27 ID:V8Zbj4Nfr0606.net
メギド!メギドメギドメギドメギドメギド!
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:23:35.73 ID:llnggh6P00606.net
はいマハプフダイン
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:23:47.66 ID:EZzloPcA00606.net
コーラルレイン
マジックバリア
ディバインスペル
??
マジックバリア
ディバインスペル
??
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:24:23.39 ID:IR+4LJj200606.net
1 表音文字に近い直感的なネーミング
メラ→メラミ→メラゾーマ
2 内容をそのまま英語で記述したもの
ファイアーボール→レイザーレイ→フレアウェイヴ→エクスプロージョン
3 内容を日本語でそれっぽく記述したもの
爆炎の投射→炎魔界→劫火の王国
4 そのまんま
熱いよ→熱すぎる→熱い熱い熱いイイイィィィ
お前らはどれが好きなん?
メラ→メラミ→メラゾーマ
2 内容をそのまま英語で記述したもの
ファイアーボール→レイザーレイ→フレアウェイヴ→エクスプロージョン
3 内容を日本語でそれっぽく記述したもの
爆炎の投射→炎魔界→劫火の王国
4 そのまんま
熱いよ→熱すぎる→熱い熱い熱いイイイィィィ
お前らはどれが好きなん?
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:33:51.99 ID:dlqHc3Roa0606.net
>>117
クレスティーユだいすき
クレスティーユだいすき
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:35:39.55 ID:IR+4LJj200606.net
>>169
人名とか呪文とかアイテムの解説文とか
絵やストーリー以外にも随所からにじみ出る作者のお人柄が魅力的なのよね
黎明期のRPGやけどほんま好き
人名とか呪文とかアイテムの解説文とか
絵やストーリー以外にも随所からにじみ出る作者のお人柄が魅力的なのよね
黎明期のRPGやけどほんま好き
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:24:29.81 ID:ev1WPxVAa0606.net
海外版はギラがファイアボールとかクソつまらん名前になってんだよな
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:25:21.98 ID:8MlK9h5l00606. net
>>118
これはひどい・・・
これはひどい・・・
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:24:43.90 ID:8MlK9h5l00606. net
例えば目をつぶってキーボード適当に打ったら
変な文字がなんかできあがるだろう
それを魔法の名前にすりゃいいと思う
どんな魔法が想像つかないだろうし・・・
変な文字がなんかできあがるだろう
それを魔法の名前にすりゃいいと思う
どんな魔法が想像つかないだろうし・・・
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:25:26.27 ID:IR+4LJj200606.net
回復魔法
エエワー
メッチャエエワー
ゴッツエエワー
ギョウサンエエワー
モウサイコウヤワー
エエワー
メッチャエエワー
ゴッツエエワー
ギョウサンエエワー
モウサイコウヤワー
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:26:02.20 ID:91x2klek00606.net
>>123
なんかすき
なんかすき
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:26:16.57 ID:8MlK9h5l00606. net
>>123
これを逆にして
ちょっとアレンジして
ワエエ
とかだとする
このほうがファンタジーっぽいだろ
そうすべき
これを逆にして
ちょっとアレンジして
ワエエ
とかだとする
このほうがファンタジーっぽいだろ
そうすべき
135: 新井(良)がヒット打つまでオナ禁【7日目】 ◆LHWsCjGxOY 2016/06/06(月) 20:26:41.76 ID:Ax443Ta3d0606.net
>>131
センスナイワー
センスナイワー
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:25:46.82 ID:xYP6W8ZT00606.net
レナスの呪文とか全然覚えられんかったわ
今でもモミソゴーンくらいしか覚えてない
今でもモミソゴーンくらいしか覚えてない
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:26:06.72 ID:dzzuIQ/V00606.net
アバカム
を考えた人、有能
を考えた人、有能
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:28:54.54 ID:DQIQjHYd00606.net
なんのこっちゃって思ったけどイッチが言いたいのは言語じゃなくてネーミングのことやん
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:29:27.31 ID:8MlK9h5l00606. net
>>141
いや言語だろう
いや言語だろう
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:29:54.56 ID:8MlK9h5l00606. net
現実の言葉が入ったら嫌なの!!!
どうしても現実が想像されるだろう・・・
どうしても現実が想像されるだろう・・・
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:30:56.24 ID:RtMtNO59d0606.net
>>148
わかるよ?
リアル路線追求じゃなくて物語世界の中でのリアル感みたいなもんだろ?
わかるよ?
リアル路線追求じゃなくて物語世界の中でのリアル感みたいなもんだろ?
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:31:50.65 ID:8MlK9h5l00606. net
>>156
そうそう
そんな感じ
そうそう
そんな感じ
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:33:58.42 ID:RtMtNO59d0606.net
>>162
まあ俺らはリアル世界で生きてるワケでそこから如何にキチガイめいた外し方をしないで
かつ異世界観を出すかって事だろ
あまりにリアルのイメージから外れてたらそれはそれで違うし
まあ俺らはリアル世界で生きてるワケでそこから如何にキチガイめいた外し方をしないで
かつ異世界観を出すかって事だろ
あまりにリアルのイメージから外れてたらそれはそれで違うし
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:10.21 ID:8MlK9h5l00606. net
>>170
そうそう
うまく説明できないけどそんな感じ
そうそう
うまく説明できないけどそんな感じ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:29:54.90 ID:IR+4LJj200606.net
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:30:48.85 ID:4ItvriYp00606.net
かみなり←わかる
ふぶき←わかる
だいもんじ←???
ふぶき←わかる
だいもんじ←???
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:31:21.45 ID:TPxSg/a+00606.net
ドラクエはマホキテとか微妙にダサい処が良い
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:32:04.97 ID:RtMtNO59d0606.net
>>158
ツボックってネーミングはある種の安心感あった
ツボックってネーミングはある種の安心感あった
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:32:32.66 ID:8MlK9h5l00606. net
ここまで
賛成が7割
反対が3割ぐらいだな
結構同意があってうれしい
賛成が7割
反対が3割ぐらいだな
結構同意があってうれしい
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:33:00.55 ID:UWnTSqKP00606.net
究極魔法マナスティス!←おお
破邪魔法マジャスティス!←ええやん
マジャスティスの上位呪文ギガジャティス!←は?
破邪魔法マジャスティス!←ええやん
マジャスティスの上位呪文ギガジャティス!←は?
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:33:23.66 ID:b6iWP9S300606.net
ラテン語ベースの技名使ってラノベ書いたら、ルビが鬱陶しいって言われたンゴ
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:33:38.85 ID:5js6RqHf00606.net
グランディアはどうなんや
ヒューイ
ズンデオ
終わる世界
ヒューイ
ズンデオ
終わる世界
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:34:38.53 ID:7BKe6NAJd0606.net
テイルズとかいう謎単語で埋め尽くして初見を潰しにくるゲーム
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:34:58.85 ID:la+l0n9x00606.net
食べ物の名前を文字って付けるンゴ
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:35:01.54 ID:0sCPrlXK00606.net
ドラクエは
火の息 冷たい息
燃えさかる火炎 氷の息
激しい炎 凍える吹雪
灼熱の炎 冷たく輝く息
こういう強弱のセンスが好き
火の息 冷たい息
燃えさかる火炎 氷の息
激しい炎 凍える吹雪
灼熱の炎 冷たく輝く息
こういう強弱のセンスが好き
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:41.00 ID:b6iWP9S300606.net
>>176
冷たく輝く息の絶妙なヤバそう感すこ
冷たく輝く息の絶妙なヤバそう感すこ
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:35:02.34 ID:8tJyjxVPd0606.net
ペルソナはマジで覚えられん
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:35:32.55 ID:d4oGQ2vf00606.net
FCのナイトガンダム物語とか何ひとつ魔法の効果わからんかったな
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:58.78 ID:TkuzZSsr00606.net
>>178
今同じ事考えてた
今同じ事考えてた
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:39:30.57 ID:DQIQjHYd00606.net
>>178
ビームサーベル、ライフル、バズーカ、ファンネルとかの並べ替えが多いんだけど
属性がわけわからんかったな
ビームサーベル、ライフル、バズーカ、ファンネルとかの並べ替えが多いんだけど
属性がわけわからんかったな
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:40:40.76 ID:TkuzZSsr00606.net
>>206
武道家ネモの物理で殴るからセーフ
武道家ネモの物理で殴るからセーフ
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:05.90 ID:Wmtvi8Mod0606.net
フォイエ
やっぱこれやな
やっぱこれやな
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:10.98 ID:lBfrDiVh00606.net
まるだし
もろだし
だだぢぢ
何の効果があるか全くわからんやろ
ちなみにこの内二つはかなり強力
もろだし
だだぢぢ
何の効果があるか全くわからんやろ
ちなみにこの内二つはかなり強力
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:11.79 ID:RP7lOtT700606.net
マララギダインやぞ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:36:15.82 ID:JxliuyYsa0606.net
アギ
語源はアグニ神。また、「アグニ」とラテン語で火を意味する「ignis」は同系語。
ガル
gale(突風)から。
テラ
ラテン語で大地を意味する「terra」から。
ドルミナー
ラテン語の動詞「dormio(眠る)」から。
マカジャマ
「マカ」は魔力。「ジャマ」は英語のjammerから。
マグナ
「maguna」は、ラテン語で地割れのこと。
マハ〜
複数対象魔法の接頭辞「マハ」は、サンスクリット語の「mahat(大きい)」から。
語源はアグニ神。また、「アグニ」とラテン語で火を意味する「ignis」は同系語。
ガル
gale(突風)から。
テラ
ラテン語で大地を意味する「terra」から。
ドルミナー
ラテン語の動詞「dormio(眠る)」から。
マカジャマ
「マカ」は魔力。「ジャマ」は英語のjammerから。
マグナ
「maguna」は、ラテン語で地割れのこと。
マハ〜
複数対象魔法の接頭辞「マハ」は、サンスクリット語の「mahat(大きい)」から。
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:38:15.51 ID:RtMtNO59d0606.net
>>186
リアルさから来てるのに異世界観と未聴感あるからこれが好き
リアルさから来てるのに異世界観と未聴感あるからこれが好き
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:38:00.48 ID:IR+4LJj200606.net
PSO2の複合テクニックのセンスはわりと格好良いと思う
風(ザン)+雷(ゾンデ)→ザンディオン
炎(フォイエ)+闇(メギド)→フォメルギオン
氷(バータ)+光(グランツ)→バーランツィオン
風(ザン)+雷(ゾンデ)→ザンディオン
炎(フォイエ)+闇(メギド)→フォメルギオン
氷(バータ)+光(グランツ)→バーランツィオン
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:38:17.61 ID:Q4/SyJ3d00606.net
北欧神話あたりからとってくると
独自言語やなくてもそれっぽい雰囲気出る
独自言語やなくてもそれっぽい雰囲気出る
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:39:08.68 ID:hTpDAzxH00606.net
ルビーアロー→炎系魔法
サファイアアロー→水系
クリスタルアロー→氷系
どや?wごっつええやろ?w
サファイアアロー→水系
クリスタルアロー→氷系
どや?wごっつええやろ?w
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:40:39.79 ID:8MlK9h5l00606. net
>>204
これはひどい
これはひどい
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:39:26.58 ID:GXTBqUNq00606.net
火乱花の併せから 入って8手で詰みという有能和風RPG
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:44:28.12 ID:RP7lOtT700606.net
>>205
術じゃなくて技のほうの話になってまうけど奥義をひらめいたキャラの名前がはいるシステムで
「○○万歳殺」という技を最初に覚えたキャラの名前が ふざけて珍宝好(ちんぽーこー)とかだったので
珍宝好万歳殺という奥義が末代まで継承されていった思い出
術じゃなくて技のほうの話になってまうけど奥義をひらめいたキャラの名前がはいるシステムで
「○○万歳殺」という技を最初に覚えたキャラの名前が ふざけて珍宝好(ちんぽーこー)とかだったので
珍宝好万歳殺という奥義が末代まで継承されていった思い出
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:45:57.55 ID:GXTBqUNq00606.net
>>239
草
草
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:40:34.89 ID:Q4/SyJ3d00606.net
金の単位はゴールドが多いな
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:40:36.30 ID:tGOMHzy5r0606.net
その理論でいくと邪聖剣ネクロマンサーは独創的で名作やな
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:40:37.83 ID:UWnTSqKP00606.net
イッチの言う事も分かるけど呪文とかだけ拘ってもアレよな
宴会のシーンで「俺下戸なんだ」って台詞あったらその世界には秦があって始皇帝もいた事になるし
「ロマンス」って単語が出てきたら古代ローマ帝国があった事になってまう
宴会のシーンで「俺下戸なんだ」って台詞あったらその世界には秦があって始皇帝もいた事になるし
「ロマンス」って単語が出てきたら古代ローマ帝国があった事になってまう
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:41:31.74 ID:RtMtNO59d0606.net
>>215
その辺はあまりに外さなければいいんじゃないか
その辺はあまりに外さなければいいんじゃないか
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:42:34.92 ID:NCRrkUOL00606.net
>>215
現地の言葉を日本語に翻訳してるだけで実際にその言葉を使ってるわけじゃないやろ
現地の言葉を日本語に翻訳してるだけで実際にその言葉を使ってるわけじゃないやろ
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:41:59.15 ID:7XbD4O/2a0606.net
イフリートキャレス
カラミティブラスト
デルタストライク
アブソリュートゼロ
ブルーティッシュボルト
グラビティブレス
ペトロディスラプション
カルネージアンセム
セレスティアルスター
セラフィックローサイト
メテオスウォーム
ファイナルチェリオ
カラミティブラスト
デルタストライク
アブソリュートゼロ
ブルーティッシュボルト
グラビティブレス
ペトロディスラプション
カルネージアンセム
セレスティアルスター
セラフィックローサイト
メテオスウォーム
ファイナルチェリオ
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:42:11.98 ID:Vrp7U74Na0606.net
アルトネリコのヒュムノス語やな
あれだけで終わらせるのは勿体無い
あれだけで終わらせるのは勿体無い
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:42:14.70 ID:8MlK9h5l00606. net
あとアイテムとかもそう
効果が想像できない名前が良い
おっファンタジーっぽいってなるだろ・・・
効果が想像できない名前が良い
おっファンタジーっぽいってなるだろ・・・
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:44:57.88 ID:rFY7yVYH00606.net
>>226
アムリタとか色んなゲームに出とるのにゲームによって効果違うからきらい
アムリタとか色んなゲームに出とるのにゲームによって効果違うからきらい
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:42:59.38 ID:Eqa3inkA00606.net
ザケル
ラシルド
ジケルド
ザケルガ
ラウザルク
ザグルゼム
テオザケル
バオウザケルガ
センスの塊だな
ラシルド
ジケルド
ザケルガ
ラウザルク
ザグルゼム
テオザケル
バオウザケルガ
センスの塊だな
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:44:17.87 ID:GXTBqUNq00606.net
>>228
バベルガ・グラビドンの語感のよさよ
バベルガ・グラビドンの語感のよさよ
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:45:59.88 ID:dlqHc3Roa0606.net
>>228
確かにすごいわ
確かにすごいわ
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:46:25.01 ID:8MlK9h5l00606. net
例えばファンタジーRPGに
神秘的な女キャラがいたとする
そのキャラが
キャラ「ファイヤ!」って言うとどうよ?
神秘的さがかなり失われてがっかりだろ・・・
神秘的な女キャラがいたとする
そのキャラが
キャラ「ファイヤ!」って言うとどうよ?
神秘的さがかなり失われてがっかりだろ・・・
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:48:08.41 ID:DSg/Kmzm00606.net
>>251
日常会話はいいんですかね
日常会話はいいんですかね
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:49:26.10 ID:G3M2iih600606.net
>>251
は?
意味わからん独自言語言われる方が冷めるわ
ドラクエやFFばっかやった身からするとな
は?
意味わからん独自言語言われる方が冷めるわ
ドラクエやFFばっかやった身からするとな
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:47:09.48 ID:d4yS54vZ00606.net
今のファンタジーの原典作ったトールキンもエルフ語を1から作るとかいうキチガイ行為やってのけてるしな
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:50:05.58 ID:Q4/SyJ3d00606.net
>>256
アレ作った言語1個や2個やないからな
そもそもホビットの名前一つとっても
元はフロドとかサムとかやなくて
元の言語を英語風の響きになるように翻訳したとかいう設定やし
アレ作った言語1個や2個やないからな
そもそもホビットの名前一つとっても
元はフロドとかサムとかやなくて
元の言語を英語風の響きになるように翻訳したとかいう設定やし
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:50:52.75 ID:NCRrkUOL00606.net
固有名詞を徹底的に避けるソウルシリーズ、有能
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:52:26.43 ID:b6iWP9S300606.net
元の言葉のスペルの読み方をいじると別物っぽくなる、というような小説をどっかで読んだ
イフリート→アフレ―
エリクサー→イリクシア
テュポーン→タイフォアス
イフリート→アフレ―
エリクサー→イリクシア
テュポーン→タイフォアス
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:25:49.15 ID:4+Id52fx00606.net
分からなくはない
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:26:51.94 ID:+83fHznK00606.net
でもオリジナル言語だとドラクエみたいなメジャーならいいけどなかなか覚えづらいんだよね
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/06(月) 20:29:27.42 ID:QuJwakVH00606.net
覚えやすさといい発音といいドラクエって神だわ
【事前予約】Cygames新作!本格対戦型デジタルTCG
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465210698/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:05 ▼このコメントに返信 一々効果理解するの面倒臭くなって結局魔法使わなくなる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:10 ▼このコメントに返信 ガッシュのは確かにええな
似たような呪文には共通の文字入ってたりすんのがええわ
〜ルクの肉体強化系とかすき
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:12 ▼このコメントに返信 SCEゲーの話かと思ったら違った
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:13 ▼このコメントに返信 言いたいことは分かるんだが>>1の例えが色々寒くて同意し辛い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:14 ▼このコメントに返信 マグヌスエクソシズムがないとか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:14 ▼このコメントに返信 言語じゃなくて固有名詞な
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:20 ▼このコメントに返信 こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀な、ハスーイの末裔ですよ。
この前、友達のクレセロとジャッフンーの大会に出たんです。
それで決勝までいったんですが、決勝で凄い面白いことが起きたんですよ。
なんと最終ババウのときに、クロセロがケウェーウをシャイツwwwww
しかも相手チームもハジャエをロッキンスマールしてたしwww
セルニャじゃないんだからwwww
まじうけるwwwwwナハウwww
ハユイwwwケスwwww
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:20 ▼このコメントに返信 ブレスオブファイアも変わってなかったかな
金の単位がゼニーだけ覚えてる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:23 ▼このコメントに返信 そんなに魔法名気になるならルドラの秘宝やれ。
自分で魔法作れば納得やろ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:28 ▼このコメントに返信 昔はバンバンソフト出てたから多かったけど今は時間だけかかってあんま新作出ないからなー
ドラクエみたく変な名前の魔法追加されるよりはマシじゃないのか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:28 ▼このコメントに返信 まさかCresteajuの話題が出てくるとは思わなかった
懐かしい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:28 ▼このコメントに返信 日本語や英語でなく独自語でやるべきやな
ドラクエとか日本語やしあかんわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:34 ▼このコメントに返信 バズ、バズレイ、メガバズ
ルフィラ、ムービルフィラ、メガルフィラ
騎士ガンダム物語の魔法好き
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:36 ▼このコメントに返信 使っている漢字の数で上位下位を表してたのはよかった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:40 ▼このコメントに返信 ※5
あの辺はラテン語やで
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:43 ▼このコメントに返信 イオグランデ、ギラグレイドは結構好きだわ
あとドルマ系は最初から4段階目まで考えてあるからしっくりくるな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 02:54 ▼このコメントに返信 モンスターハンターについて考察することだが、 いくら何でもモンスターの名前が幼稚すぎないか?まあ、 ゲームだから子供向けなのは仕方ないがリオレウスとかティガレックスとか ポケモンやドラゴンボールの敵がごとく、というわけだ。 ここまで多数派プレイヤーが350万人もプレイしているのだし、正直 名前はもう少し年齢層を上げて欲しいと願う。
例 リオレウス→レッドストーム ティガレックス→ファングオブガイア ミラボレアス→ザ・デス イヤンクック→ティーチャー ラージャン→金色焔王 ラオシャンロン→グランドアース みたいな。
これくらい言葉遊びやテーマ性を込めた名前。海外で売れないのは 海外プレイヤーが年齢層高いシリアスゲームを要求してるからだと思う。 一応開発にもメールしてみるが・・・。マジで次回作名前変わったらスマンw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:02 ▼このコメントに返信 キャラ同士の会話は基本的に日本語なんだから、魔法名だって意味があるものなら日本語に訳されて表現されても考えてもいいんじゃないかな。下手に珍妙な名前よりは。
スレでも挙がってたモミソゴーンはじめレナスは嫌いじゃないけど独特すぎた。対して「ふぶき」「火の鳥」などロマサガあたりは独特感は皆無だけど名前とビジュアル的表現は一致してわかり易かった。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:09 ▼このコメントに返信 例えばファイアボルトってさ、火の矢って事でしょ
要するに英語だと分かりにくいけど、名前じゃなくて種類でしょう
装備の名前として、かっこつけて「ウィンチェスター」とか言わずに
ショットガンって分類してるようなものでしょ、そういうの潔いと思う
少なくとも現実のニュアンスが混ざり込んでるダジャレの方が嫌だよ
(なろう民は有能だから下戸くらいは造語挟んで来そう
(で、ドヤ顔で由来を解説して、読者が「お前それただの下戸だろうがッ!」ってなりそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:16 ▼このコメントに返信 ゲームだと世界観に拘った結果、直感的に分かりにくくなるのは正直面倒な方が優先されるからなぁ
ドラクエは当初使える文字の縛りがあったから仕方ないけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:18 ▼このコメントに返信 あんまり同意はできないけど、
マジックバリアの浮きっぷりとダサさはわかる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:28 ▼このコメントに返信 ※10
最近出てきたザバはドラクエらしい「呪文」だと思うわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:28 ▼このコメントに返信 アセリアやったら死ぬんじゃないか?(笑)
あれ一周目と2周目の衝撃はすごい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:31 ▼このコメントに返信 至高のアルトネリコ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:34 ▼このコメントに返信 パンツァードラグーンも言語を凝ってるぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:37 ▼このコメントに返信 メガテンみたいにクソダサイオリジナル出すぐらいなら普通にFFっぽいのでいいわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:39 ▼このコメントに返信 無駄に凝りすぎるとプレイヤー置いてきぼりになってクソゲーになるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 03:45 ▼このコメントに返信 理解は出来るけど同意はできない
俺達に分かる言葉で会話テキストが作られてるから魔法名もそういうことって認識になってるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:06 ▼このコメントに返信 永遠のアセリア懐かしいな
あの世界観好きだわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:07 ▼このコメントに返信 ファルシのルシがどうとか言ってるところにファイアとかは違和感ある
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:29 ▼このコメントに返信 でもスライムとかモンスター名は英語だし
サンドシャークとか「すなザメ」くらいの方がいいのか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:39 ▼このコメントに返信 分からない事はないが、効果と名前が一致するような感じにしては欲しいというなんとも言えなさ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:40 ▼このコメントに返信 ぐま! ぐ〜 ぐまぐま ま?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:42 ▼このコメントに返信 武器の名前ねぇ。
アイアンソード→”形容する。鉄塊、と”
炎剣リオレウス→”燃えよ。世界は命じた”
ミラアンセス→”最終警告。法則の崩壊”
武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。
これは数年前から各社開発部にメールで提唱させていただいてるんだがねぇ。
まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:47 ▼このコメントに返信 これはRPGよりもラノベで言えること
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 04:57 ▼このコメントに返信 こういうネーミングの古典ってやっぱwizなんやろか
ティルトウェイトの響きが好きだったなあ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 05:02 ▼このコメントに返信 魔法名や金の単位は独自でもいいんだけど、長さや重さの単位名は普通がいい
ラノベやTRPGにあるメル=メートル、セン=センチ、カガル=キログラムとか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 05:02 ▼このコメントに返信 まずはRPGからして独自の言葉に変えてから言えよ
パンテモルーとか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 05:05 ▼このコメントに返信 >>1
RPG内で使われてる言語は日本語なんだし、魔法名に日本語にすべき。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 05:05 ▼このコメントに返信 ドラクエのマジックバリアは合ってないな
マホカンタは最初マホテスマって名前だったんだが
開発者がカンタマ(カウンターマジック)と呼ぶので
それが定着してマホカンタにしたそうだ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 05:07 ▼このコメントに返信 ダイの大冒険のオリジナル呪文とかドラクエらしさが良く出てて好きだった
ラナリオンとかトベルーラとかベタンとかマホイミとかメドローアとか
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:00 ▼このコメントに返信 シンボルマークを組み合わせるだけの、
「ダンジョンマスター」の呪文が最強やな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:06 ▼このコメントに返信 レ、レミーラ…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:19 ▼このコメントに返信 トランセルの かたくなる こうげき!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:20 ▼このコメントに返信 声優さんが英語圏の人も聞き取れない下手糞英語で「アースクウェイク!」「ドラゴントゥース!」とか言うの見てるこっちが恥ずかしいわ。
でも剣の種類名は納得してるんで魔法も意味の解る漢字熟語でええかもとも思う。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:22 ▼このコメントに返信 暗黒よ 闇よ 負界の混沌より禁断の黒炎を呼び覚ませ
パーラ・ノードイ・フォーモー・ブルール・ネーイ・ヴァセ・イーダーイー・エイター・ナール・アイドール・ヘーブン・ン・ヘイル・イアイアンンマ ダイオミ ギーザ オージ
ブラゴザハース
死黒核爆烈地獄
が無かった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:33 ▼このコメントに返信 これはある
ドラクエもビッグバンやらギガスラッシュやらいうようになったときはちょっと違和感だった
ただの英語じゃんってかんじ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:33 ▼このコメントに返信 黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの 以下省略!(公式)
が無い。マイナス114514点
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:37 ▼このコメントに返信 米13
それだけに、ファミコンのナイトガンダム物語3のは残念すぎたわ……
フレアとかアイスとかヒールとかバカにしてんのかと
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 06:56 ▼このコメントに返信 メガテンもドラクエもある程度元ネタわかりやすいけどな
ぱっと見で通じないけど考えればわかるくらいのがいいのかな
ゼロからだと意味分からんというか言葉の響きが綺麗になりにくい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:09 ▼このコメントに返信 パルスのファルシのルシがパージでコクーン。とか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:17 ▼このコメントに返信 まさかおっさん or dieが挙がってるなんて
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:18 ▼このコメントに返信 世界観が違うからいろんなRPGがあるのに一緒にしたら、全部シリーズものになるじゃん
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:32 ▼このコメントに返信 独自の呪文も良いがソウルシリーズみたいにストレートなやつも好き
発火、火球、ソウルの矢とかすごい世界観とあって好きだった
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:33 ▼このコメントに返信 詠唱する呪文は別にあるんだろ
FF4くらいしか詠唱感のあるRPGってない気がするがな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:41 ▼このコメントに返信 たしかにFFを初めてやった時は、ファイアだのブリザドだの芸の無いネーミングだなと思った
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:46 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)ファンタジー世界の魔法も人が名付けたものなんだから結局同じじゃないすかね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 07:53 ▼このコメントに返信 魔法を人類が開発したが為にど直球な名称がついてるのはそれはそれで好き
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:16 ▼このコメントに返信 テンジクトクベエとか、人が名づけたって分かってもあり得ないものって居るだろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:19 ▼このコメントに返信 今なら効果の解説が表示できるからその方がいいな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:41 ▼このコメントに返信 バル、ババル、バルハラー!
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:47 ▼このコメントに返信 ドラクエは昔から馴染みがあるからいいが、今からまた新しい魔法言語入れられても覚えるのめんどうくさくて絶対浸透しない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:49 ▼このコメントに返信 アナグラム系の言語を独自言語と呼ぶのには違和感がある・・・
トールキンのようにガチの人工言語作られてもそれはそれで困るけど
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:52 ▼このコメントに返信 エネマグラ!
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 08:53 ▼このコメントに返信 ルドラの秘宝の言霊という自分で呪文を打ち込むスタイル。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 09:00 ▼このコメントに返信 どうせあいつらなぜか日常会話を日本語しゃべるんだしどうでもええじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 09:10 ▼このコメントに返信 TRPGだとそのまんまな名前が多い
アナログゲームでその辺を凝った名前にすると扱いにくくなるしね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 09:38 ▼このコメントに返信 完全な造語だと効果がわかりにくいんだよなあ・・・
最近のゲームは解説があるからまだいいけどさ
デモンズ系列なんかは解説に本気出しすぎて、そっち読まないとストーリーが良くわからんレベルになってしまっているが
元の言葉が簡単にイメージできるのが嫌なら同じ意味のフランス語やドイツ語、ラテン語、ヒンディー語辺りを持ってくるのも有りかもね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 09:48 ▼このコメントに返信 ただのドラクエ厨の集いやんけ……
今やったらやったでとっつきにくいとか言われるのがオチ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 09:56 ▼このコメントに返信 エクスペクトパトローナム
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 10:04 ▼このコメントに返信 ブレスオブファイア1は攻撃魔法覚えにくくてきつかった。
徐々にじゃなくって、魔法使いが8人中7番目に入るから、突然めっちゃすごい量の魔法の名前がドサっと出てきておぼえきらんねん。
当時、魔法使う画面でガイドも出ないからまじきつかった。
リメイク版だとちゃんとガイド出るようになってたのは有能
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 10:06 ▼このコメントに返信 バギムーチョを許してないんだが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 10:09 ▼このコメントに返信 そのくせFF13には文句つけるんですよね
所詮は懐古厨
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 10:21 ▼このコメントに返信 一目で意味を理解できないと戦闘で困るだろ
ドラクエは語感で大体理解できるし、あのゲームは属性関係ないので理解できなくてもゴンがついていれば強そうって理解だけで行ける
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 10:41 ▼このコメントに返信 はいアクモーン
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 10:45 ▼このコメントに返信 ※34
うわぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 11:10 ▼このコメントに返信 メガテンが至高
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 11:39 ▼このコメントに返信 ドラクエ1から10年後に発売されたドラクエ6で初登場してから20年経つマジックバリアがなんだって?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 11:40 ▼このコメントに返信 つまりヒュムノスとメルニクス語が最強ってことだな!
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 11:40 ▼このコメントに返信 ダメージ数値しか変わらない魔法なんてどんな名前でも良いだろうが
分かりやすく数値表記でも良いくらいだ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 12:26 ▼このコメントに返信 わかりかけたけど「効果が想像できない方がいい」とか言い出されて、は?ってなった
異世界感出しつつもなんとなくわかる塩梅が難しいんよ
ちんぷんかんぷんになるよりは英語のほうが億倍マシ
>これがリカバーとかだとなんだ人が考えた魔法か・・・ってなるだろ
「その世界の人間が考えた」感が重要で、新鮮さと意味不明なのは別
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:02 ▼このコメントに返信 変な造語は覚えられないからやめちくり〜
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:07 ▼このコメントに返信 名前から効果や属性が分りづらいのはNG
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 20:00 ▼このコメントに返信 テイルズの造語は犯罪予告にも使われたよな
お前らはもう忘れただろうけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 20:01 ▼このコメントに返信 アセリアだな
1週目はわけわからなくて、2周目でちゃんと訳されてる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:48 ▼このコメントに返信 ザムディン!!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:06 ▼このコメントに返信 登場人物が日本語喋っちゃいかんでしょ
永遠のアセリア見習え
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 23:27 ▼このコメントに返信 ここまで熱く語るくせにアルトネリコもヒュムノスも知らない雑魚
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:43 ▼このコメントに返信 ヒュムノス語は独自の文法入ってるな
想音以外は基本英語文法みたいなものだが
パルスのファルシのルシがパージでコクーン
を分かりやすく日本語にすると
東京都の舛添の秘書が追放で大阪府
みたいな?日本語としてなんかおかしいね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:48 ▼このコメントに返信 まさかFF13の世界設定の意味不明さが
ネット特有の悪意あるイメージ操作で作られたことを知らない奴とかおらんよな?ww
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 01:34 ▼このコメントに返信 ダイの大冒険はいい感じにありそうな呪文で好きだったな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 02:31 ▼このコメントに返信 そういうのはドラクエっつぅより
ウィザードリーっていうか
指輪物語の系譜だろう。
そういや最初のスターウォーズの映画って文字が英語だったんだよなw
あまりにもダサいということで、後で修正したけどw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 16:24 ▼このコメントに返信 > 75
> ANDREW逆にしたろ!
ROBERT逆にしたろ!
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 20:12 ▼このコメントに返信 俺は普通に英語組み合わせたような技名が好きだな、フレアドライブとかそういうのでいい
あるいはカタストロフィとか意味深な言葉ついてたりすると面白いし
独特なネーミングはドラクエみたいに有名なゲームだったらいいけど、
新しくやるゲームが訳わからん用語ばかりだと嫌になる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:52 ▼このコメントに返信 一見わけわからん言葉でもハマったらわかるようになってくるんよね。クウガファンはグロンギ語で会話するし
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2017年03月23日 01:00 ▼このコメントに返信 気持ちはわかるし言いたいこともわかるけど
ドラクエも単なる日本語のダジャレがほとんどだろうに
「独自の言語」を持ってるゲームなんてそうそうあるものじゃない