2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:04:19.76 ID:y/9MFdza0.net
知ってた
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:04:43.72 ID:6WMFCNQu0.net
お疲れ様です
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:04:23.72 ID:IwRJEfGl0.net
これでも3割減らせと?

【事前予約】新ジャンル「ボスバトルRPG」!ログレスで有名なAiming最新作
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:05:12.87 ID:AU04Wm9u0.net
こんなもんやろ、ワイも公務員や
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:06:05.69 ID:q5eWF7DX0.net
政令市でこの程度よ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:06:06.38 ID:pKDHoGyk0.net
公務員にボーナスなんか廃止しろよ。税金の無駄
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:08:06.69 ID:7iNk7Rdwd.net
>>11
それしたら当然のように民間でも廃止されそう
それしたら当然のように民間でも廃止されそう
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:59.16 ID:T9dfxQYu0.net
>>22
民間はきちんと利益だしてるからボナあるんやで
慣習的にボナ出てる公務員と一緒にしたらあかん
民間はきちんと利益だしてるからボナあるんやで
慣習的にボナ出てる公務員と一緒にしたらあかん
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:13:10.73 ID:nl9urzwm0.net
>>47
そんな理屈経営陣には通じんやろ
そんな理屈経営陣には通じんやろ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:14:44.65 ID:SjpDuQYuM.net
>>11
ボーナスか…わかったやで
ボーナスか…わかったやで
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:15:05.50 ID:q5eWF7DX0.net
>>11
しゃーない廃止したるわ
しゃーない廃止したるわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:30.70 ID:LtxEuz7U0.net
>>11
しゃーない
年額は人事院勧告に基づくから変えられんのでボーナス廃止して普通の基本給に上乗せしたるわ
基本給に乗ったらそれを基に算定される超勤手当や退職手当も増えてウハウハや
最高や!
しゃーない
年額は人事院勧告に基づくから変えられんのでボーナス廃止して普通の基本給に上乗せしたるわ
基本給に乗ったらそれを基に算定される超勤手当や退職手当も増えてウハウハや
最高や!
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:06:09.93 ID:6WMFCNQu0.net
生保のほうがマシ…?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:06:46.40 ID:RKgFz2rwr.net
>>12
間違いなくマシやで
本庁課長級とかなれるならしらんけど
間違いなくマシやで
本庁課長級とかなれるならしらんけど
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:06:37.43 ID:fZIz/F8b0.net
実家暮らしじゃないときつい
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:08:54.28 ID:8xRsNuz80.net
>>14
実家の近くじゃないなら民間行くやろ
公務員しか需要がない学科でもない限り
実家の近くじゃないなら民間行くやろ
公務員しか需要がない学科でもない限り
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:06:50.00 ID:MbU+YGsG0.net
共済掛金減らせばええやん
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:09:21.79 ID:LSn2tXy70.net
>>16
給料の金額で掛金決まるのに減らせるわけないやん
給料の金額で掛金決まるのに減らせるわけないやん
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:07:15.02 ID:qfeqsisNa.net
でも高卒の給料だろ?
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:08:06.84 ID:RKgFz2rwr.net
>>17
大卒新人レベルやで
高卒新人は地方によっちゃ県庁レベルで手取り10万切る
大卒新人レベルやで
高卒新人は地方によっちゃ県庁レベルで手取り10万切る
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:07:46.05 ID:fCb3k6fO0.net
政令指定都市やんけ
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:08:34.31 ID:ezFoPUdY0.net
ワイ札幌市志望、震える
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:09:02.09 ID:gkNZ7oHx0.net
一番忙しい3・4・5月に残業すると共済掛金が激増する糞制度のせいで手取りが増えない
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:09:58.30 ID:WJ7du5gYa.net
罰ゲームかな?
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:05.97 ID:wFKBZyky0.net
残業代でーへんの?
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:59.94 ID:RKgFz2rwr.net
>>35
公務員やから申請すれば出るやろ(予算がある、上司が残業扱いとして申請出してくれるとはいってない)
公務員やから申請すれば出るやろ(予算がある、上司が残業扱いとして申請出してくれるとはいってない)
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:11:24.78 ID:Bv20UWRqd.net
>>35
課による
教育だと教師が帰らないと職員も帰れないような雰囲気があって、その間は何も仕事無いからエア業務をエア残業する
もちろんエア退勤済みやで
課による
教育だと教師が帰らないと職員も帰れないような雰囲気があって、その間は何も仕事無いからエア業務をエア残業する
もちろんエア退勤済みやで
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:17.10 ID:uWRzNi/80.net
末端の新人公務員なんか知らんわ
お前らかて長く勤めれば高給取りになるやろうが
お前らかて長く勤めれば高給取りになるやろうが
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:12:16.79 ID:D+IeD71QM.net
>>38
長く勤めてんやからええやろが
長く勤めてんやからええやろが
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:14:21.38 ID:uWRzNi/80.net
>>63
成果物による
成果物による
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:20.09 ID:4qVpukFup.net
ワイ高卒程度の受けるんやが生活していけるんか?一人暮らしで
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:12:05.33 ID:gkNZ7oHx0.net
>>41
数年は無理
毎月残業代たくさん貰う予定ならいける
数年は無理
毎月残業代たくさん貰う予定ならいける
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:30.92 ID:IwRJEfGl0.net
言うとくがワイは高卒採用だけど社会人経験有りの20歳てのを考慮されて給料は大卒よりちょい下くらいや
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:10:52.27 ID:Olpwxuzw0.net
高卒1〜3年目やろどうせ
こんなもんやろ
こんなもんやろ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:11:51.58 ID:jPGgbdus0.net
地方公務員・高卒2年目ならそらそうよ
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:11:55.45 ID:QGHuXvzJ0.net
別に給料はいい
だがボーナスってなんだよ公務員のボーナスが意味わかんねーんだよ無くせ
だがボーナスってなんだよ公務員のボーナスが意味わかんねーんだよ無くせ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:11:58.24 ID:NlkSCPT0M.net
ワイの公務員パッパ50で500マソやが
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:12:07.12 ID:IwRJEfGl0.net
ワイは橋本の発言を一律で3割減って読み取ったんや
そうされたらたまったもんじゃない
そうされたらたまったもんじゃない
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:12:13.19 ID:BOcAfsEN0.net
これ札幌市がヤバイだけやろ
神戸市職員の知り合いいるけど勤続5年目で20万に手当10万貰ってるで
ど田舎の人口1万人ちょっとの町の公務員の知り合いは30歳で手取り18万貰ってたで
神戸市職員の知り合いいるけど勤続5年目で20万に手当10万貰ってるで
ど田舎の人口1万人ちょっとの町の公務員の知り合いは30歳で手取り18万貰ってたで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:13:01.17 ID:6wzClH1Yd.net
>>62
残業しすぎだろ
残業しすぎだろ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:12:18.62 ID:Olpwxuzw0.net
民間だって大卒新人はこれに毛が生えた程度だぞ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:13:34.04 ID:q5eWF7DX0.net
>>65
何言ってだ
何言ってだ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:12:31.45 ID:Y4tZGFvT0.net
バイトがんばったのかな?
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:13:13.68 ID:Jk2AhIkl0.net
上いくとドッと増えるし退職金も5000万ぐらい出るんやろ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:37.58 ID:zqEDqt0M0.net
>>76
なお上にはいけんもよう
なお上にはいけんもよう
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:13:15.05 ID:gkNZ7oHx0.net
まあそもそも公務員はボーナスじゃなくて期末勤勉手当やからな
独法の役員とかは業績勘案したボーナスになったりするけど
独法の役員とかは業績勘案したボーナスになったりするけど
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:13:35.10 ID:IwRJEfGl0.net
ボーナスは年に4.1ヵ月分だったな
まあ新採だから最初のボーナスは0.7ヵ月やったけど
まあ新採だから最初のボーナスは0.7ヵ月やったけど
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:14:11.44 ID:Qn3S56DW0.net
公務員の給与削ったら絶対民間も便乗して下げるやろ
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:14:46.58 ID:Bv20UWRqd.net
結婚して子供できれば手当手当アンド手当で有給28日あるうえ20代でも手取り40やぞ
結婚しなきゃコスパ悪すぎる
結婚しなきゃコスパ悪すぎる
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:16:07.93 ID:z/W9g72R0.net
>>91
おいしいのは手当よな
あと共済からの金券とか
おいしいのは手当よな
あと共済からの金券とか
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:37.01 ID:WJ7du5gYa.net
>>91
手取り40なわけないやん
手取り40なわけないやん
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:16:17.40 ID:uWMxmk18p.net
ワイの家から見えるとこに役所あるけど日付変わっても電気付いてて草生えるわなにやってるんやあれ
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:57.24 ID:BOcAfsEN0.net
>>102
役場は何かあった時のために最低1人は置いとかなアカンのやで
役場は何かあった時のために最低1人は置いとかなアカンのやで
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:59.68 ID:5Py73RI/0.net
>>102
警備代がもったいないから電気つけてるだけだろ
警備代がもったいないから電気つけてるだけだろ
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:16:55.80 ID:/tJSqGnid.net
家賃通勤補助なしって寮か?
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:05.45 ID:IwRJEfGl0.net
>>107
通勤は上の9545円
家賃はワイの名義やないからおりんかった
近いうちにワイの名義にする
ちなみに独り暮らしな
通勤は上の9545円
家賃はワイの名義やないからおりんかった
近いうちにワイの名義にする
ちなみに独り暮らしな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:00.52 ID:oO48AaHc0.net
大卒ワイも俸給16万やで
公務員はクソ
公務員はクソ
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:22.19 ID:BVRIWOdK0.net
>>108
わかる
わかる
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:41.68 ID:pKDHoGyk0.net
>>108
残業代は出るの?
残業代は出るの?
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:47.00 ID:oO48AaHc0.net
>>117
4月は38時間つけて残業手当48kやったかなぁ
実働の半分くらいはサビ残や
4月は38時間つけて残業手当48kやったかなぁ
実働の半分くらいはサビ残や
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:24.20 ID:N+6iGC2nd.net
地方公務員と国家公務員って身なり全然違うくてびっくりした
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:27.65 ID:afw09qmi0.net
公務員が妬まれる現代社会ははっきり言って異常だ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:15.33 ID:RU5m6az3p.net
>>112
ちょっと前まで見下され放題だったのにいつの間に勝ち組扱いされるようになったんだか
ちょっと前まで見下され放題だったのにいつの間に勝ち組扱いされるようになったんだか
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:17:55.16 ID:giVOJE8sp.net
そんなん公務員になる前から分かってる事なんやからぐだぐだ言うなよ
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:19:09.76 ID:IwRJEfGl0.net
>>119
ワイは文句ないで
給料にも不満はない
これより減らされるってこと自体に嫌悪しとるんや
ワイは文句ないで
給料にも不満はない
これより減らされるってこと自体に嫌悪しとるんや
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:20:47.06 ID:zqEDqt0M0.net
>>136
多分減らんけど年とっても増えないんやで
多分減らんけど年とっても増えないんやで
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:44.23 ID:Olpwxuzw0.net
まあ高卒なら出世も無いから
確かに給料も低いままやろ
大卒管理職は高給や
確かに給料も低いままやろ
大卒管理職は高給や
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:49.35 ID:aGLub8ro0.net
公務員なんて今時なるやつアホやろ
これから橋下みたいなやつがドンドン削ってくで
これから橋下みたいなやつがドンドン削ってくで
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:19:01.35 ID:5w4x2lpw0.net
行政職給料表
1級14号俸
高卒採用の1年目か?
1級14号俸
高卒採用の1年目か?
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:20:24.41 ID:IwRJEfGl0.net
>>133
高卒採用の1年目20歳だけど社会人経験を考慮されて号棒は増えとる
真の高卒新採はワイよりさらに下や
高卒採用の1年目20歳だけど社会人経験を考慮されて号棒は増えとる
真の高卒新採はワイよりさらに下や
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:19:47.09 ID:ikIL/uPQ0.net
地方公務員でも若手は安いやろ
50代の給料減らしてどうぞ
50代の給料減らしてどうぞ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:21:22.35 ID:V6QZAIO70.net
わいの親父、県庁職員選手
退職金で2500万円振り込まれていた模様
たいして出世してないのになんやこれ
退職金で2500万円振り込まれていた模様
たいして出世してないのになんやこれ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:22:01.00 ID:XvpD8Ywda.net
>>152
県庁でそれは負け組なんだよなあ
県庁でそれは負け組なんだよなあ
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:23:05.48 ID:vawyLVSJ0.net
>>152
その世代は中卒で重工入って年収800退職金4桁とかゴロゴロおるなら何とも
その世代は中卒で重工入って年収800退職金4桁とかゴロゴロおるなら何とも
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:21:37.63 ID:IwRJEfGl0.net
30の平公務員独身先輩が年収400万って昨日言ってたわ
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:21:59.88 ID:bUc0Gbg2a.net
でも外との取引や出張なしで準大手企業位は貰えてるんやろ
や公神
や公神
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:03.07 ID:RKgFz2rwr.net
>>158
各種手続きで業者とは頻繁に連絡とってるやろ
不動産業なら建築系、小売卸売なら商工会通じて商光系、農畜産物関係なら農業系と頻繁に連絡とっとるで
下っ端サラリーマンなら上がそんなんやってるのも知らんやろうけど
各種手続きで業者とは頻繁に連絡とってるやろ
不動産業なら建築系、小売卸売なら商工会通じて商光系、農畜産物関係なら農業系と頻繁に連絡とっとるで
下っ端サラリーマンなら上がそんなんやってるのも知らんやろうけど
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:22:49.20 ID:VoeMDO5aa.net
給料は減らさんでええから人を3割減らせよ
役所の事務とか何十年同じやり方でやってんだよ
役所の事務とか何十年同じやり方でやってんだよ
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:23:47.54 ID:BOcAfsEN0.net
>>163
事務員とか今派遣やぞ
ハローワークの窓口でさえ派遣がやってる時代やぞ
事務員とか今派遣やぞ
ハローワークの窓口でさえ派遣がやってる時代やぞ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:28.25 ID:vrwkqGmT0.net
>>163
人を減らしますって言ったら他の人手が足りないところまで減らそうとするのが公務員だからやめーや
人を減らしますって言ったら他の人手が足りないところまで減らそうとするのが公務員だからやめーや
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:36.24 ID:z/W9g72R0.net
>>178
人を減らせとも言ってへん
無能の数合わせて人足りとるやん!って人事の言い訳されてるのが困る
人を減らせとも言ってへん
無能の数合わせて人足りとるやん!って人事の言い訳されてるのが困る
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:48.49 ID:gkNZ7oHx0.net
>>163
もう結構減らしてるんやで
仕事は減らんしバブルに公務員にしかなれなかった無能はまだまだ残ってるから有能と若手の負担が増してる
そして給料は上がらず残業代も出ない
もう結構減らしてるんやで
仕事は減らんしバブルに公務員にしかなれなかった無能はまだまだ残ってるから有能と若手の負担が増してる
そして給料は上がらず残業代も出ない
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:22:49.73 ID:vrwkqGmT0.net
高卒行政なんて一番給料と仕事内容釣り合ってないんだよなあ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:23:01.70 ID:AFUzZbHF0.net
ワイ地域手当12%ホクホクやで
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:23:18.84 ID:oDHoNr8K0.net
年給制やめればいいのにね
バブルの頃公務員狙うって相当な無能だろ
50前後の給料見直せよ
バブルの頃公務員狙うって相当な無能だろ
50前後の給料見直せよ
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:23:50.17 ID:z/W9g72R0.net
給料減らさんでええけど、働かない無能を辞めさせる仕組み作ってほしいわ
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:22.09 ID:ZnDQ2TBT0.net
公務員給与の平均値は知事とかの上位層も含めて計算されるから高くなるんや
一方、民間企業の給与平均値は管理職より下の従業員やパート、アルバイトの平均値やから低くなるんや
このトリックは覚えておいた方がええで
一方、民間企業の給与平均値は管理職より下の従業員やパート、アルバイトの平均値やから低くなるんや
このトリックは覚えておいた方がええで
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:03.60 ID:ThunC4sI0.net
>>176
知事は公務員じゃないけど…
知事は公務員じゃないけど…
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:38.71 ID:4nROLEoy0.net
一応公務員の給料って民間の給与から試算しとるんやろ?
虚偽報告しとる企業がかなり多いんちゃうの実際
虚偽報告しとる企業がかなり多いんちゃうの実際
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:25:17.56 ID:IwRJEfGl0.net
>>179
上の文はその通り
下は知らん
上の文はその通り
下は知らん
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:02.06 ID:AU04Wm9u0.net
>>179
民間も場所によっては公務員の給料を参考にしてるとこもあるらしいで
民間も場所によっては公務員の給料を参考にしてるとこもあるらしいで
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:52.22 ID:ThunC4sI0.net
>>198
デマらしいで
デマらしいで
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:28:01.37 ID:4nROLEoy0.net
>>198
なんか公務員のボーナス削ったら、それ言い訳にしてボーナスも削られそうやなあ
いくら言っても昇給しないクズ会社とかウッキウキで賞与も削りそう
なんか公務員のボーナス削ったら、それ言い訳にしてボーナスも削られそうやなあ
いくら言っても昇給しないクズ会社とかウッキウキで賞与も削りそう
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:51.66 ID:Bv20UWRqd.net
>>179
ハロワ見れば虚偽報告なんて日常茶飯事なんやなって諦めがつくで
平成26年実績 大卒283,000円(諸手当含む)
これで給与細則見ても理屈上その額に届かないってのはごまんとあるで
ハロワ見れば虚偽報告なんて日常茶飯事なんやなって諦めがつくで
平成26年実績 大卒283,000円(諸手当含む)
これで給与細則見ても理屈上その額に届かないってのはごまんとあるで
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:25:04.63 ID:O1h3oXx/M.net
ワイ霞ヶ関採用のルーキー額面28万でウハウハや
なお残業70時間
なお残業70時間
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:04.94 ID:WJ7du5gYa.net
>>181
民間なら額面40はいくな
民間なら額面40はいくな
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:41.65 ID:IwRJEfGl0.net
>>181
ワイも高卒即採用された元赤坂の会社では額面42万もらってたやで
残業が軽く100越えて心身壊しかけてやめて公務員に転職したけど
ワイも高卒即採用された元赤坂の会社では額面42万もらってたやで
残業が軽く100越えて心身壊しかけてやめて公務員に転職したけど
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:19.48 ID:LvGRMYtT0.net
>>181
本省勤務やともっと残業してるイメージ
本省勤務やともっと残業してるイメージ
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:18.28 ID:O1h3oXx/M.net
>>189
新人やから早く帰らせて貰っとるねん
年度初めは忙しいから先輩は100時間しとったなぁ
新人やから早く帰らせて貰っとるねん
年度初めは忙しいから先輩は100時間しとったなぁ
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:54.28 ID:IwRJEfGl0.net
>>200
70時間で28万て少なくないか?
満額おりてたの?
70時間で28万て少なくないか?
満額おりてたの?
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:25:44.43 ID:CxR9tGfx0.net
公務員なんて誰でも出来る仕事言うけど
誰でもできん仕事就いとる奴がどんだけおるんや
誰でもできん仕事就いとる奴がどんだけおるんや
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:45.38 ID:4nROLEoy0.net
>>183
それこそ底辺の仕事とか誰でもできる仕事やしな…
で、公務員の給料は底辺に色つけたようなもん
だいたい正しい
それこそ底辺の仕事とか誰でもできる仕事やしな…
で、公務員の給料は底辺に色つけたようなもん
だいたい正しい
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:25:57.91 ID:jT3HD3kU0.net
こうやって自分達に都合の良い論理だけ振りかざすんじゃねーンゴ
もっと多いところを減らせ
もっと多いところを減らせ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:26:34.45 ID:cPHZN8wT0.net
ワイ社福やけど明らかに人足りんわ
昨日も今日も休出
振り替え取れんで涙出ますよ
昨日も今日も休出
振り替え取れんで涙出ますよ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:26.82 ID:cZNKCTdrp.net
公務員の給料について言いたいのは無い袖を振るなって事や
金持ち財政の東京都くらいは好き勝手出せや
金持ち財政の東京都くらいは好き勝手出せや
202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:26.87 ID:Enu+OJTV0.net
>>1
うちの嫁は市区町村役場の職員だけど
もう少しだけいい
ちなみにトップの長で年収500万ちょっと
もちろんネットに書かれてるような意味不明な手当てなんてない
残業代も基本なし
土日出勤も特別手当とかまったくなし
唯一残業代や手当てがでるのが国政選挙のみ
県の選挙や地元の選挙は連日連夜休みなしだけど一切金はでない
行方不明者や冬の観光客トラブル出勤とかも一切手当てなし
交代制の土日出勤ももちろん手当てなし
バカ丸出しでソースのないネットの書き込み見て
それを鵜呑みにしてると本当のバカになるぞ
うちの嫁は市区町村役場の職員だけど
もう少しだけいい
ちなみにトップの長で年収500万ちょっと
もちろんネットに書かれてるような意味不明な手当てなんてない
残業代も基本なし
土日出勤も特別手当とかまったくなし
唯一残業代や手当てがでるのが国政選挙のみ
県の選挙や地元の選挙は連日連夜休みなしだけど一切金はでない
行方不明者や冬の観光客トラブル出勤とかも一切手当てなし
交代制の土日出勤ももちろん手当てなし
バカ丸出しでソースのないネットの書き込み見て
それを鵜呑みにしてると本当のバカになるぞ
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:28.87 ID:u9ZyGQsc0.net
教員も低いんか?
教員の給料下げたら教育死にそうに思うんやが
教員の給料下げたら教育死にそうに思うんやが
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:27:58.21 ID:O+vPDwxJ0.net
でも福利厚生は充実してるやろ
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:01.93 ID:mUPvb6No0.net
ワイも公務員やが共済貯金にほとんどぶち込んどるで
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:24:09.76 ID:fDBRVEsQ0.net
ワイ公務員志望
実家暮らしを決意
実家暮らしを決意
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1465704224/

◆公務員試験に失敗した末路がヤバすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆お前らの公務員(行政職)の給料が高いを信じた結果www
◆公務員つれええええええええええwwwwwwwwww
◆公務員の親父、無職のワイが不安を伝えるとこの時間まで話しに付き合ってくれた
◆俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
◆彡(゚)(゚)「ブラック企業め!公務員に転職や!」
◆残業100時間休み無しでも社員はイキイキ ブラック企業とは違う「ハピネス企業」
◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
◆お前らの公務員(行政職)の給料が高いを信じた結果www
◆公務員つれええええええええええwwwwwwwwww
◆公務員の親父、無職のワイが不安を伝えるとこの時間まで話しに付き合ってくれた
◆俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
◆彡(゚)(゚)「ブラック企業め!公務員に転職や!」
◆残業100時間休み無しでも社員はイキイキ ブラック企業とは違う「ハピネス企業」
◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:11 ▼このコメントに返信 無能をちゃんと切れるようにして組合活動もやめてから文句言おうな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:17 ▼このコメントに返信 結婚していたら手当ありで40万はない。
20万いくかいかないかだよ。
大卒県庁29歳。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:19 ▼このコメントに返信 んー悪くないんじゃね?
下には下が居るというか
公務員様こそ現実を思い知るべきだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:20 ▼このコメントに返信 俺ニート。希望をなくす。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:21 ▼このコメントに返信 君ら踊らされすぎやろ
こんなん始めはこんなもんやの当然やん
もう数年もしたらこいつも公務員貴族様になってるんやろなあ
公務員は絶対許したらあかん
全員クビにせなあかんで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:24 ▼このコメントに返信 官僚「ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:28 ▼このコメントに返信 なんか元気出たわ
サンキューコッム
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:31 ▼このコメントに返信 この明細の人は、公務員の平均年収が民間より高額なのをどうかんがえるか。
この人が薄給なら、それを比較にならない高所得層が多い事を意味する。
怒るなら高額の公務員にたいしてだな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:31 ▼このコメントに返信 >これ札幌市がヤバイだけやろ
>神戸市職員の知り合いいるけど勤続5年目で20万に手当10万貰ってるで
>ど田舎の人口1万人ちょっとの町の公務員の知り合いは30歳で手取り18万貰ってたで
普通に収入悪くてワロタ
30手取り18って
大卒や院卒で大企業行ったら初年度でももっと貰えるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:34 ▼このコメントに返信 ワイ26歳
小学校教員年収400万
なお毎日朝7時から夜10時まで勤務、休憩ほぼ無し、土曜も半日サービス出勤
教員は高い言われるが割りに合わん模様
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:35 ▼このコメントに返信 痴呆なんかになるからだろ
国家公務員総合職なら普通に給料いいやん
なお激務
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:35 ▼このコメントに返信 減らされるかもなんて分かってたことやん。それでも望んでいってるんだから文句言うなよ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:40 ▼このコメントに返信 嫌なら辞めればいい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:41 ▼このコメントに返信 ※10
なんで小学校の教員がこんな時間にこんなところにいるんですかねえ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:46 ▼このコメントに返信 昔は公務員なんて能力ない民間行けない奴が行く所だったからな。
バブルの時になってるような奴らはそう。
今もその流れになってきてる感じはするね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:47 ▼このコメントに返信 橋下に政治やらせたら公務員の次はインフラ、医療関係の給料減らしにくるからな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:51 ▼このコメントに返信 たくさん貰ってる人に文句を言わないよね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:53 ▼このコメントに返信 うっさい黙れ
おまえらの旨みは今じゃなくて老後やろうが!!これから無敵になっていくくせに現状に同情してもらおうとすんな
そういう所が公務員は汚いんじゃボケ
ただ教員は正直よく頑張ってると思うわ、今は割に合わんと思うけど年齢重ねて元を取り返してほしいと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:53 ▼このコメントに返信 政令市の県庁で局長のうちのオトンは普通に1000万超えとるで
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:55 ▼このコメントに返信 公務員は上の奴らがもらいすぎ。
上はもうすこし減らして若い奴の給料に回せ。
そっちの方が消費にいい。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:55 ▼このコメントに返信 新卒かな?
お盆明けから凄いから覚悟しておけよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 15:57 ▼このコメントに返信 ※3みたいな地方公務員と国家公務員の区別がついていないガイジが多いよな
地方公務員これ以上削減したら民間はもっとクソみたいになるのを何も理解してない
んでこういうバカのヘイト反らしの為に地方公務員が混同して叩かれて余計カツカツに
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:02 ▼このコメントに返信 底辺って醜いなあ
自分がもらってないから他人も下げろと言う
みんなが底辺にあわせてどうすんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:13 ▼このコメントに返信 「下には下がいるんだから我慢しろ」って江戸時代のエタ・ヒニンみたいな発想やな
まあ公務員はよう頑張って耐えてると思うで。多少クズがいたところでそりゃ民間でも変わらんやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:13 ▼このコメントに返信 給料上げてもいいから行政サービス拡充しろや。
土日休んでんじゃねーよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:17 ▼このコメントに返信 どうみても5割はいけるやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:18 ▼このコメントに返信 公務員が民間勤務の同級生と比べて有利になるのは、
30代半ば以降からだからな
職務での実績如何に関わらず、
年功序列で勝手に昇給してくので、
大半の同級生を老後までにごぼう抜きできる
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:20 ▼このコメントに返信 貰いすぎやろ3割どころか8割減らせや
どうせ何の宅にも立ってないんだし
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:23 ▼このコメントに返信 ※28
ゴミ処理のオッチャンも公務員やし
海上保安庁も刑務官も消防士も自衛官も
全部公務員だぞ?
お前がニートなのはよく分かったが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:29 ▼このコメントに返信 仕事してないとか給料減らせって無職とか厨房に言われるんやで
ワイならモニター破壊してまうわ
ネットの公務員のメンタルは尊敬する
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:30 ▼このコメントに返信 舛添なんかより働いてるやろ、ヤツにボーナス360万ならこいつに五万くらいやったらどうだ?
政治家は給料以外に運営費くれてそれが家族旅行や衣服代カバン代だぞ公務員より政治家の活動費に監査入れろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:36 ▼このコメントに返信 どうせ若いんやろ
知人の公務員が年寄りは仕事もしないで年功序列の高給取りでむかつくって言ってたから
無能でもこのまま勤め上げたら老後安泰やんけ
産休育休もとりやすいし女でも結婚出産後も続けられる数少ない職業だから
夫婦で公務員が最強ですわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:37 ▼このコメントに返信 公務員より、国会議員の給料を下げるべきだな。
議員以外の副収入あるヤツは、議員手当なんて無くて良いだろ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:38 ▼このコメントに返信 オタクの中途半端な関西弁バカみたいwしね日本の害虫
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:40 ▼このコメントに返信 アホだろ
平均がやたら高いから下げろと言われてるのに、低い奴がいるから下げるなって言ってもなあ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:42 ▼このコメントに返信 ※35
世の中お前よりバカで、公務員が国会議員以外にいることを知らない奴なんてごまんといるんやぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:50 ▼このコメントに返信 橋下の話は、市営バスの運転手なんかが異様に高い給料もらってたり、
府と市の二重行政で無駄がたくさんあるって話じゃないのか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 16:56 ▼このコメントに返信 政治家の金をどうにかしないと。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:02 ▼このコメントに返信 公務員志望して成ってんだから文句言ってんじゃねぇよ
金稼ぎたいなら民間行け外資行け、楽して安定求めて公務員成ったくせに金求めるなボケ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:06 ▼このコメントに返信 公務員を叩いてあなたの暮らしは楽になりましたか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:09 ▼このコメントに返信 上いくとって民間も上行きゃもらえるだろ
上に行くのが簡単じゃないのは公務員も同じだわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:10 ▼このコメントに返信 米34
お前のそのwもネットの似非関西弁と同じところ発祥なんだぞ?同類だぞ?しぬの?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:14 ▼このコメントに返信 悪くないな。昇級試験とか通れば給与も上がるし。たぶん今のままだと終身雇用は約束されてる
これにまで一律三割減を対象とするなら、せめて民間でのダブルワークは許してやらないと
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:23 ▼このコメントに返信 役所務めて3年の俺と給料ほとんど変わらなくて草
でもまぁローンとか組むつもりはないけど、審査通りやすいからそこは大きなメリットだわ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:23 ▼このコメントに返信 うーん、なんでこんな極端な例をまとめるんでしょうね・・・
ケースとしては本当にあるのかもしれないけど、出してる例が極端だと、信用されないし、舛添知事見たいに思えてしまいますよね。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:32 ▼このコメントに返信 普通にしてればクビになるリスク無し、手厚い年金あり、まともな退職金ありだろ
民間はクビあり、手厚い年金無し、退職金無しで手取り13万がゴロゴロしてるんだぜ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:34 ▼このコメントに返信 言うほど極端でもまれでもないぞ、各役所含めて公務員給与自体は公開されてるから、地方田舎市役所レベルなら、産業も観光も含めて資源薄い限りこんなもん
逆に何かしら資源があれば村でも臨時職でそこそこいける
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:37 ▼このコメントに返信 これで極端とか都民様か?
地方自治体の若手なんてこんなもんやで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:39 ▼このコメントに返信 共済貯金やれや、って思いました。
利率ハンパないぞ 利率1.5%とか預けるしかないやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:39 ▼このコメントに返信 国家は人も給与もこれ以上削れない
地方で頑張って削ってくれ
道州制実施すれば人数自体は数割減らせる予定だけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:41 ▼このコメントに返信 俸給表の上がり具合と共済の掛金の安さと謎給付と職員組合の貯金の利息について語れるようになってから出直してこい。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:44 ▼このコメントに返信 国家公務員なら下っぱ26歳でも最低月30万だよ。所長は80万
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:46 ▼このコメントに返信 ピンキリでしょ?やっぱ糞
税金で食ってるんだから20くらいでいいわ
ましてやボーナスとか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:53 ▼このコメントに返信 お前らの分のパイを不当に掠め取っとる悪の秘密結社なんてどこにもおらんのやで
みんな自分に割り当てられた分をやりくりしてやりすごしとんのや
悪の秘密結社の陰謀のせいにせんと自分のやるべきことに集中せーや
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:55 ▼このコメントに返信 でも辞めないんでしょー? 旨味を知ってるから?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:55 ▼このコメントに返信 米10
反日活動して日本の教育を潰している分を差っ引け。
反対しない教員も同罪だ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 17:56 ▼このコメントに返信 なればいいのに。
なれなかったのかな。
*46
>民間はクビあり、手厚い年金無し、退職金無しで手取り13万がゴロゴロしてるんだぜ?
なればいいのに。
簡単じゃん。無能の老害がのさばってるって言うくらいなんだから、
かるーく勉強してさっと試験受けるだけだろ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:04 ▼このコメントに返信 民間やめて地方公務員になったけど、5年経ってようやく民間やめた時の給料に追いついたわ。
公務員全員クビにしたきゃしたらええ。
でも、公務員と同じコストで民間に同じ仕事任せられると思ったら見込み違いやぞ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:17 ▼このコメントに返信 公務員ってのは国民のためになることをする仕事だろ
お前らにできることでいちばん国民のためになるのは、人件費を下げて国民の税負担を少しでも軽くすることだろ
面接のときは国民のためになることがしたいって言って就職したんだから、喜んで国民のために奉仕しろよ
それ以上は望まないからw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:17 ▼このコメントに返信 公務員は倒産もリストラもないし
20年勤務、40歳以上で年収600万以上からが公務員の美味しさだろ
民間企業で40歳で倒産、リストラされたら人生終わりだよ、寿命はまだ40年残ってるよw
有給、休日、ボーナスがちゃんとあるだけでもホワイトだよ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:19 ▼このコメントに返信 米57
それな。なれもしない真の無能がほざいたところで何の意味もねえ。
無能無能言うやつ試しに受けてみろよ。受かるはずもねえから。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:24 ▼このコメントに返信 上に行くなり勤続年数で上がるんだべ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:27 ▼このコメントに返信 嫌なら辞めれば?代わりはいくらでもいる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:31 ▼このコメントに返信 昨年度、札幌市の社会人経験者での合格者は16人。
高卒の1級14号級の区画整理事業課の職員。
ネットに給与明細晒して良かったんですかね?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:37 ▼このコメントに返信 バイトかな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:38 ▼このコメントに返信 まあ、現実なんてこんなもんだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:39 ▼このコメントに返信 だからどうした
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:50 ▼このコメントに返信 北陸の木っ端役人夫婦が二馬力二千万弱。
五十代ならあるが、今の若手には無理。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:51 ▼このコメントに返信 民間中小は同額以下で年数経っても上がらないっていうね…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:53 ▼このコメントに返信 公務員叩いたり妬んだりしてる人はなんだ公務員にならないんですかねえ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:55 ▼このコメントに返信 財務省の父、800万って言ってた
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 18:55 ▼このコメントに返信 学生時代勉強さぼってたガイジの妬み多すぎてワロタ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:12 ▼このコメントに返信 まともな給料を出せない会社は国が制裁を与えて潰すべき
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:13 ▼このコメントに返信 順番間違ってる、公務員の待遇より議員の待遇を暴くべき。
彼らが平民レベルじゃないとおまえ等の痛みなんてサッパリわからんぞ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:18 ▼このコメントに返信 公務員の給与を減らしたら民間が下がるって言う奴はどういう計算??
民間で公務員給与をみて給与だしてる会社なんてあるの??あったとして社会に影響与えるほどの数あんの??
多い分には是正してないのになんで公務員の給与を下げるって言った瞬間連動する事になってんの??
そして、底辺の給与だして低いんですよ〜〜、大変でしょ?しなくても、市の広報に平気で40歳平均550万とか出てるんでけど?市民の平均年収300万あるかないかの地域で。手当やら全部含めたらもっといくやろ!
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:20 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)手取り10万切るとか泣きながら辞表だすレベル
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:25 ▼このコメントに返信 お前が低いのはわかったから、もらい過ぎてる上の奴を密告しろ
適正な額ではないはずだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:27 ▼このコメントに返信 > これでも3割減らせと?
労働密度が低いんだから当たり前だろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:35 ▼このコメントに返信 ボーナスと退職金と手厚い手当で底上げ凄いでしょ
騙されません
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:49 ▼このコメントに返信 すげー・・・いいなぁ・・・
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:50 ▼このコメントに返信 トータルで見たら得なわけで、こいつだってそれ期待して辞めないんだろ?
日本の行政はコスパ悪すぎ
これじゃいくら増税したっておっつかねえよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 19:52 ▼このコメントに返信 公務員ズルいとか税金泥棒と言うくせに、自分はその立場になろうとせず泥棒に税金をせっせと貢ぐ精神、尊敬する
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 20:12 ▼このコメントに返信 ※82
バカじゃないんだから、いい加減論点ずらしは止めたら??
それとこれは別の問題なんですけど??
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 20:16 ▼このコメントに返信 いやいやもらい過ぎ。公務員は手当や保険も手厚いだろうが。無給ではたらくぐらいのことはしろ税金ドロボウ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 20:32 ▼このコメントに返信 ※84
辛辣すぎる言い方わろた
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 20:44 ▼このコメントに返信 一般国民と上級国民が違うように、一般公務員と上級公務員は違うからな
官僚みたいな上級公務員はたっぷり貰ってますよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:00 ▼このコメントに返信 ボーナス15カ月出るしね
民間じゃ出ない所の方が多いし
でても一か月二ヶ月
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:18 ▼このコメントに返信 そもそも写真の数字だけずいぶん鮮明だけどそういう書体ってだけで合成じゃないよね?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:21 ▼このコメントに返信 >>203
教員はもっと悲惨だぞ。裁量労働制で残業代が一切出ないから。一応事務系の公務員より4%アップしているはずなんだけど、若手だと1万も増えないからな。結局、1日18時間労働で土日も部活(手当なしが基本、ついても1日500円とかで、自腹で活動費を出す例もある)。
実際この国の教育関係はほとんど死に体だよ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:34 ▼このコメントに返信 贅沢しなけりゃ普通に暮らせるから個人的には十分だわ
正直,金より時間の方がありがたい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:45 ▼このコメントに返信 ボーナスじゃなくて期末勤勉手当だから
自分公務員の給与関係のシステムに絡んでるけど
彼らはほんとうに大してもらってない。
でも優秀な人が多いよやっぱり。
公務員叩くやつは
まずマスコミに誘導されすぎだし、嫉妬も交じってるよね?
うらやましいなら公務員になればいいと思うよ。なれるんならな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:49 ▼このコメントに返信 どうしても認めたくないなんかよくわからん層がお互いの妄想をソースに一緒になって公務員を叩く20年前から続く構図
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:53 ▼このコメントに返信 社会保障の話しないあたり確信犯だよなぁ
手取りだけ見て同情誘えると思ってんのか。
バカ公務員。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 21:58 ▼このコメントに返信 教員だけども、給料カットしていいから部活動の外部委託はよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:17 ▼このコメントに返信 まだ民間よりもらっている事実。
無能が金もらえているだけありがたいと思えよ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:23 ▼このコメントに返信 地方の公務員が給料少ないアピールしてもなぁ
公務員の給料も全国一律じゃねぇだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:24 ▼このコメントに返信 実際薄給だし、謎手当もない代わりに謎天引きがあるし、今後の公務員なんてなんの旨味もない。
でも公務員になりたくてなったんだし、
大学同期と比べて給料低いけど
暮らしていけないレベルではないので全く文句はない。
唯一辛いのは、公務員だからと問答無用で罵声浴びせてくる人。
働かないやら税金泥棒やら。
至らない点があっての事ならしっかり受け止めるし改善もする。
そのセリフを言いたいだけなのならやめてほしい。
ただただ時間が無駄になり士気が下がって仕事効率下がるだけ。
税金食い潰してるのあなただよ…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:40 ▼このコメントに返信 いや減らせよ
恨むならもらいまくりの上級公務員様を恨んでくれ
公務員でそれだけ給料少ないって事はそれだけ無能ってことなんだから減らされて当然なんだよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:49 ▼このコメントに返信 日本の国会議員、都道府県会議員、天下り公団、NHKの給料は世界一。一方で最低賃金は先進国中ワースト。さらには人材派遣の手数料が欧米諸国の倍以上。ここまで一般労働者が冷遇されている国は他の先進国にはない!
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 22:59 ▼このコメントに返信 米90
はい福祉課
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 23:11 ▼このコメントに返信 けっきょく公務員たたきってなれなかったアホどもの遠吠えなのよね。
頭悪かったんだからしょうがねーじゃん。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 23:42 ▼このコメントに返信 米98
では上級公務員は有能ということでよろしいのか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月13日 23:49 ▼このコメントに返信 米19
>政令市の県庁で局長のうちのオトンは普通に1000万超えとるで
政令「市」の「県」庁.....。
仮に
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:03 ▼このコメントに返信 税金税金言ってるけど公務員も税金払ってるわけで…
公務員が税金払わなくていい特権階級なら民間のお前らに頭下げてやるよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:05 ▼このコメントに返信 なんだよ
底辺地方公務員か
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:22 ▼このコメントに返信 こういうまとめ見ると落ち着く。
大企業入ってよかった。給料いいし福利厚生たっぷりだし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:33 ▼このコメントに返信 失われた20年の今でこそ公務員=勝ち組みたいなイメージあるけど
好景気の頃は公務員になってた人は馬鹿にされてたし、多少上向いてる現在も倍率は下がってきてるからな
日本人の大好きな「安定」を除けばこんなもん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 00:56 ▼このコメントに返信 数年前だが大阪市バスの運転手の年収が739万円でもらいすぎだって叩かれて
橋下に給料4割カットされてたな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 01:35 ▼このコメントに返信 公務員がここぞとばかりに切れてて草
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 01:36 ▼このコメントに返信 調べたら1級の一般行政職の最低レベルの給料だな、平均では40万円くらい。
やっぱこいつら貰いすぎだな。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 03:09 ▼このコメントに返信 いや、寧ろもっと人を雇って給料は減らして無能の受け皿になれよ
公務員が勝ち組とかなりたいとか言ってること自体が異常だろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 12:48 ▼このコメントに返信 米108
あれなんかハシゲの手柄ばかりになっとるけど、
値下げの動き自体は平松や関時代からもあったっていう。
あれは公務員という範疇でくくるには異常だよ。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 14:26 ▼このコメントに返信 >30の平公務員独身先輩が年収400万って昨日言ってたわ
普通やんけ
福利厚生しっかりしてて倒産の可能性もめっちゃ低いんだから普通に勝ち組
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 15:37 ▼このコメントに返信 ※10
ワイのパッパは6時には帰って来てたンゴねぇ
土曜日も朝から頭痛いって半日は寝てたんだよなぁ(遠い目)
時々午後学校の花の水やりとかにチョロッと行ってたりはいたけども
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 22:13 ▼このコメントに返信 地方で初任給月17万+ナス4カ月分は多いだろw
更に実績を残さなくても年々給料が増えていく上にその他特典満載
地方中小なら15,6万スタート ナス無し他何も無しだぞw
それと、下げるのは役場の40代以上の役立たずだろ
新人は下げる必要無い
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月14日 22:16 ▼このコメントに返信 米15
あー納得
だから今の歳行ってる公務員は無能無能言われているのか・・・
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:01 ▼このコメントに返信 ただでさえ平均給与が安い底辺地方で
ゴミみたいな仕事しかしてないんだから
こんなもんでしょ、むしろ高いわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月20日 17:23 ▼このコメントに返信 ボーナスがそこそこ貰えるし、等級もすぐ上がるから、そのうち月給も高くなるよ。
有給もバッチリ取れるし。
実家暮らしだった頃は、よく親兄弟に妬まれたわw