1: かぜのこ ★ 2016/06/12(日) 00:31:42.83 ID:CAP_USER9.net
 スマートフォンの普及に伴い、全国的に子どものネット依存が問題視されるなか、小中学生の学力全国トップクラスの秋田県が、対策に乗り出す。

 ネットに依存しているとみられる県内の小中学生約10人を1週間、キャンプに連れ出し、ネットから遮断して生活習慣の改善を図る。
全国でも珍しい取り組みで、県教育委員会は「早めに対策を取ることで、依存拡大を防ぎたい」と期待している。

 県教委では、小中学生のネット依存について調査していないため、具体的な人数は把握していない。しかし、今回の対策実施を前に協力を打診した県医師会の説明では、少なくとも10人前後が、昼夜の生活が逆転したり、スマホをさわっていないと落ち着かなかったりするなどの症状に陥り、医師に相談に来ているという。全国的にみれば人数はまだ少ないとみられるが、県教委は「予備軍はさらにいる可能性もある」として、対策の実施を決めた。

 キャンプは、8月に由利本荘市の岩城少年自然の家で1週間実施する。毎日朝と晩に、小児科医の指導の下で「認知行動療法」を受けて自分の生活を見つめ直すほか、ネットとの正しい関わり方を学んだり、カウンセリングを受けたりする。期間中は、一切ネットは使えない。
12月には、経過観察のためのキャンプも行う予定だ。

 背景には、ネット依存が、全国トップクラスを維持している子どもの学力に悪影響を及ぼすとの懸念がある。県教委が昨年10月に、小学4年から中学3年の全員を対象に行った調査では、自分専用のスマホやタブレット端末を持っている児童生徒の割合は82・4%と、2013年の調査から10・7ポイント増加。そのうち、ゲームや通信アプリを1日2時間以上使う子どもの割合も6・9%と前年から増えている。

 県教委によると、ネットを2時間以上見る子どもは、睡眠時間を削る傾向があるという。「高い学力を支えるのは、健康的な生活だ。
キャンプがそれを取り戻すきっかけになれば」と話している。

  ◆ネット依存  オンラインゲームや無料通話アプリなどに夢中になり、睡眠や食事が不規則で、学校にも通えないなど日常生活への支障がある状態。2013年に厚生労働省研究班が発表した調査結果では、ネットへの依存が強いとみられる中高生は推計約51万8000人に上る。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160610-OYTET50008/



2: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:35:23.79 ID:7Cd4J4YN0.net
俺がガキの頃はサッカーとかドッチボールとかでたまにファミコンぐらいだったな
今のガキは体力なくて将来ヤバそう

3: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:35:42.09 ID:JjVkMkQj0.net
俺が子供の時分はテレビを見るなと言われてた

5: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:36:34.36 ID:JjVkMkQj0.net
それとラジオの深夜放送

65

 【事前予約】新ジャンル「ボスバトルRPG」!ログレスで有名なAiming最新作





6: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:37:37.26 ID:UviLDoMB0.net
スマホの前はパソコン断ち
パソコンの前はテレビ断ち
テレビの前はラジオ断ち
ラジオの前は小説断ち
楽な商売だよなー

7: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:41:28.56 ID:P/LvQR3i0.net
学力が高いと言っても富山や石川とは中身が違いすぎる

10: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:44:50.14 ID:kTKgTuF10.net
1週間隔離しただけで治るわけねぇじゃん

12: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:47:19.69 ID:jEad648M0.net
もう諦めてニコ動の通信高校に入れたら
山に置き去りにするつもりじゃないよね

13: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:47:46.65 ID:Gw8DH+RY0.net
帰ってくるまでにスマホ処分
親も子の前でスマホ使わない

最低限これは必要

14: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:48:45.95 ID:Kl4SPmJP0.net
キャンプ明けたらまた再開するだけだろアホか

15: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:50:46.36 ID:3LMicEBF0.net
スマホなんざ、老人になってからのんびりやりゃいい
若人は勉学に励め
エロ本が欲しけりゃ買ってやる

16: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:52:16.40 ID:YQ+wDBQ90.net
時代に逆行してる受け入れてどう改善するかだろ

19: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 00:58:42.77 ID:u4yUhwWN0.net
歩きスマホしてる大人にもやらせとけ

22: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:06:21.66 ID:FO4l6iNi0.net
ガラケにしときゃいいんじゃね()

23: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:08:26.00 ID:t9jOpBiY0.net
女だけにやらせろよ よくいじってるのは女だから

24: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:09:14.20 ID:JCl1FcON0.net
キャンプとか意味ねえよ

25: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:12:24.56 ID:IxYRLOA9O.net
一週間キャンプはキツイです
風呂付コテージならいいけど

26: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:15:21.18 ID:9gut11ff0.net
昔はテレビやラジオ。
今はスマホかよ。

27: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:16:14.09 ID:ASn6EGXN0.net
2週間くらいキャンプ出すけど
終わったらもとどおりw

30: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:22:09.02 ID:7O4PmbIt0.net
村上龍は息子に嫌になって蕁麻疹が出るまでゲームやらしたらしいw。
でその息子は今生物学の研究員やっている。

63: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 08:41:19.54 ID:u/1AQCxc0.net
>>30
稼げなさそうな職についたのね

32: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:27:16.02 ID:sUtHvYDn0.net
依存症になるような精神が脆弱な奴は、何をやっても無駄だぞ

33: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:28:14.87 ID:n5/ua2pw0.net
秋田からはイノベーションうまれないだろうな

48: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:15:14.13 ID:27nDrXBg0.net
>>33
国際教養大の立場はどうなる?

35: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:31:11.89 ID:AA3cnwDZ0.net
どうせ何の娯楽も無い田舎なんだろ
ネットぐらい自由にやらせてあげればいいのに

36: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:46:55.33 ID:MQGFUxRW0.net
小中にスマホ持たせるな。

37: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:54:38.95 ID:ahr2x2n20.net
小学生の頃ファミコンは土曜日に30分だけという決まりがあった

38: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:14:16.66 ID:bz+gfU240.net
親も指導しないと意味ないだろこれ
ネット環境与えてるのは親なんだから

40: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:32:31.28 ID:yqk8NaxJ0.net
僕は孤独を感じるとコンピュータに話しかけます。
コンピュータが架空だとは思いません。
だって、その向こうにいるのは僕と同じ孤独な人だと思うから。

42: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:03:05.85 ID:b4myx+uw0.net
勉強はストレスの原因

勉強断ちすればスマホ依存症も治るよ

43: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:37:36.57 ID:uuw805zF0.net
ゲームばかりやってたけど成績はよかったからあんま関係ないような

46: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:06:52.89 ID:HkR3iouO0.net
もはや薬物並みの扱いだなwww

57: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 07:01:57.69 ID:9/6bFSrb0.net
>>46
依存の一形態という扱いがなされているから、
その意味ではその通りだろうな

52: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:35:15.96 ID:nMu1nPjO0.net
今は、動画見て信用してるんだな、ムーミンが核戦争後の話って信じてる人もいる

55: 名無しさん@13周年 2016/06/12(日) 06:05:23.17 ID:0Bv3DXneX
スマホがないと手が震えるんだろw

56: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 06:41:25.14 ID:fNVrTM7j0.net
免許制がいいな

58: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 07:09:48.87 ID:J7Tq1fHa0.net
学力が県の発達にまったくつながってない現実

60: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 07:35:12.87 ID:SSZzNJYf0.net
スマホがないと不安な理由は、有用な情報が手に入らないから
今時、電話もネットも持ってない使えない人間がまともに生きられるか?

66: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 10:51:12.37 ID:PfWVgbFu0.net
>>60
株やってるわけでもねえのに、そこまでしてリアルタイムで得たい情報があんのか?

77: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 11:27:54.24 ID:tVzbn6Q50.net
>>60
50過ぎのオバちゃんとかは携帯もネットも環境も無い人結構いるけど
普通に生活している。
そして何故か高いケーブルテレビとかには加入しているから金が無いわけでもないらしい

62: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 07:56:12.10 ID:YbztP5faO.net
でも死ぬレベルのいじめをやられるのはなあ

72: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 11:17:38.79 ID:xxEBxT7k0.net
子供にとってスマホ=ゲーム機だもんな
普及率考えると凄い事ですよ

75: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 11:19:35.33 ID:jUyTIcL90.net
依存症は怖いよ。
人生が破綻しちゃう。

78: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 11:36:20.00 ID:nbeiaNQa0.net
睡眠時間を適正に戻してやるのは良い事だと思う
つっても俺は小説読み込んで学校で寝てたくちなので
スマホ絶ちしたところでどうにもならん奴はどうにもならん

81: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 11:54:15.12 ID:cA79FgkY0.net
今のゲームはイベントや人の集まる時間に
合わせなければならないのがきつい。
自分のペースでプレイできない。
まさにゲームに遊ばれている状態

82: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 13:23:18.58 ID:v3h1HvlP0.net
「スマホが操作できない」あきた世代の衝撃

83: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 13:51:16.71 ID:nkrevpew0.net
課金ゲームに大量のお金使うんですね
わかります

84: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 14:13:27.40 ID:NPTOqpfi0.net
ネット依存症は自覚症状が無いから困るが、一度ネットが無い環境に行くだけで症状が和らぐからな

49: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:17:33.32 ID:DmNJH/nH0.net
大人になると何かに熱中する気力も無くなってくるが子供は忘我の境地で何かにのめり込む集中力があるからな

88: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 22:29:06.16 ID:eg2+AK420.net
大人だけど参加したい


おすすめ 


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465659102/