1: 砂漠のマスカレード ★ 2016/06/12(日) 16:46:39.17 ID:CAP_USER9.net
旅の楽しみのひとつ、駅弁が初登場するのは明治18年(1885)。栃木県宇都宮駅で売られた握り飯2個とタクアンの弁当が最初とされ、発売初日の7月16日は駅弁記念日に指定されています。

東京駅が開業した大正3年(1914)の頃、駅弁は一般化して、全国にさまざまな種類の駅弁ができていました。
ところが、東京駅には駅弁の売店が1軒もなく、ホームでの立ち売りも禁止されていたそうです。
理由は体裁を守るため。「東京駅は日本の中心駅であり、皇居のすぐそばにあるため、何より風格が重要。
弁当の売り買いはふさわしくない」 お偉方の誰かがそう考えたのでしょう。
東京駅で駅弁が売られるようになったのは、開業から30年もたった昭和の時代でした。

現在、東京駅では1000種類もの駅弁が売られています。
平均的な値段は1200〜1300円で、中には5000円を超える高級駅弁もあります。
しかし日本一高い駅弁は東京駅ではなく、東武日光駅の「日光埋蔵金弁当」。
日光彫を施した漆塗りの弁当箱に豪華食材を入れた超高級駅弁です。その驚くべき値段は?

(1)5万円
(2)10万円
(3)15万円


答えはココを押す! 答え:(3)

http://dailynewsonline.jp/article/1144513/
2016.06.12 16:30 日刊大衆




















14: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:52:17.24 ID:+G4f6Uwp0.net
弁当に15万とかアホか

16: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:53:44.47 ID:veKHQaFV0.net
箱代いくらだよ

22: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:54:41.36 ID:35evjKuk0.net
箱も箸も一生使うなこりゃ

65

 【事前予約】新ジャンル「ボスバトルRPG」!ログレスで有名なAiming最新作





8: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:51:05.51 ID:GE3wtXt+0.net
器代なのか

10: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:51:35.00 ID:JYoUHT9i0.net
どういう連中が注文するのか、それを取材してくれよ

11: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:51:53.45 ID:A+jH0w1b0.net
ほとんど箱代だろうな

20: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:54:24.65 ID:pLBlP8jM0.net
需要と供給のバランスでこうなったわけだな?

24: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:55:02.26 ID:+7xs7f570.net
弁当箱持参なら7500円のやつか

53: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:01:04.51 ID:rkUJBKx60.net
>>24
それでもそんなにするの?
ちょっとした懐石ランチ食べられるなあ。

59: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:05:52.66 ID:09+TQnB40.net
>>53
普通に料理屋で飯喰えるよ
芸者も付けられる 15万円なら

25: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:55:03.36 ID:RWoRDssd0.net
漆器か。箱代なんだろうが15万の価値のある物なのか??

27: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:55:42.24 ID:+KQzeNbd0.net
おせち料理にしか見えない

32: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:57:02.31 ID:GE3wtXt+0.net
これ売れ残った分は使い捨てと違って器売るのが目的だから
翌日に中身詰め替えてんだろーなと思うと管理大変だな

50: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:00:40.75 ID:ikpXvKR10.net
>>32
予約必須だから、中身の詰め替えはないんじゃね?

62: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:07:37.45 ID:GE3wtXt+0.net
>>50
あっなるほどね
てゆーかぐぐってたらちょ、結構人気で笑ったw




あと意外と大きかった。2〜3人前ならそうなのか

33: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:57:21.62 ID:DGeSBZpa0.net
おそらく3000円くらいの高級弁当のほうが満足できる。

39: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:58:42.47 ID:UL5T8vpL0.net
腐るまで飾って観賞しないと損した気分になるな

42: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:58:56.17 ID:Jiu5IusV0.net
中身は7500円か

デパ地下に1万円超えの和牛ステーキ弁当あるけどそっちの方が贅沢だな

43: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:59:41.62 ID:w9TNgFi70.net
バブルの時代ならいざ知らず、今の時代に財布に15万も入ってる奴なんていないだろ

44: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:59:42.37 ID:wBwIoyt/0.net
http://www.masuzushi.com/maizou/index.html



種類がいろいろあるやん

199: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 21:00:53.03 ID:9SxiTdDP0.net
>>44

1080円の日光高原牛弁当 けっこうづくめの方がうまそうだ。

46: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:59:51.76 ID:+oRssgyQ0.net
最強はF1弁当だと思うのよ。




47: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 16:59:53.44 ID:09+TQnB40.net
どういう発想でこういうものが商品になるんだろう?
金持ち相手に内緒にやってればいいのに

55: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:01:16.13 ID:wBwIoyt/0.net
しかし和牛ステーキ弁当とかカロリーとか脂肪が高いものを食べてもな
お金だけの問題やないで

56: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:02:17.22 ID:+ccwLYp40.net
これ中身より箱の方が高いだろ

170: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 19:04:35.46 ID:9ByIc5eB0.net
>>56
贈答用和菓子なんか全部そうやで

原価の半分は箱代

58: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:05:47.78 ID:DL7tV/bD0.net
食玩みたいなもんだな
駅弁ルートで漆器を売るための方便で弁当が詰めてある

61: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:07:01.96 ID:b+q6lT7c0.net
15万もあったら新幹線に乗って京都まで行ってなんか食べた方がいいね
タクシー観光も出来るだろうし

63: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:07:52.82 ID:lft8BkQ40.net
これは器を買うと、サービスで弁当が付いてくるって事でしょ。
漆器のちゃんとしたのなら、こんなもんかな。

74: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:12:54.06 ID:mndSNrtp0.net
駅弁はまあうまいけどちょっといいのは絶対千円するからなあ・・・

77: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:16:51.24 ID:VUwtIAMF0.net
箱代としてもちょっと高いかなぁ
5万円ぐらいが妥当じゃね?

78: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:17:13.86 ID:Kz8y/gCE0.net
しかし駅弁もレベル上がったよな。おいしいのは本当においしい。
あの半透明のケースに入ったお茶はいつ無くなったんだろう。

82: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:19:08.12 ID:cgxxr16w0.net
>>78
美味しんぼで散々批判されたあのお茶かww
熱湯で入れ物の成分が溶けて蝋みたいな匂いがするとか言われてた

119: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:47:33.05 ID:JBlqNuNI0.net
>>82
まあ、あれ飲むならペットボトルのお茶飲むって人が大半だろうしな。
でも今復刻したら、案外修学旅行生とか面白がって買うかも。

126: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:51:52.17 ID:mNfGqXp60.net
>>82
あの変な味のお茶が旅行の雰囲気を盛り上げてて好きだった

155: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:27:26.79 ID:JlgRuRR80.net
>>78
あの水筒好きだったわ。緑の細ーい紐がついてる奴でしょ
なんか特別感あってワクワクした

222: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 22:20:16.63 ID:g6WV/T6p0.net
>>78
京都鉄道博物館で売ってたぞ

つい買っちまったよ

79: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:17:43.99 ID:ng25EEwQ0.net

80: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:18:21.53 ID:Kz8y/gCE0.net
>>79
これこれw

85: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:19:50.31 ID:DGDAzdZJO.net
御飯粒付いたまんまわざわざ持ち帰るの、面倒くさー

86: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:20:03.58 ID:1fJ04bFd0.net
1500円、10000円、30000円、50000円、100000円、150000円の6種類があるのか。
1500円ので普通に満足できそう。

89: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:21:41.30 ID:fS71V5ef0.net
見た感じは御節料理みたいなノリだから箱代+ご祝儀含めて1.5〜2万円くらいの価値だな

90: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:21:44.40 ID:sqKX6/tD0.net
埋蔵金弁当なんだから
ご飯の下に小判でも入れておくべき

95: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:25:04.69 ID:hB2bPn330.net




97: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:26:54.97 ID:nRyqs8th0.net
日光で15万円って嬉しくないな。箱だけで

三重県なら、伊勢海老と松阪牛入ってるだろうけど

99: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:28:33.91 ID:cgxxr16w0.net
お前らの財布にある埋蔵金から購入されるんだから、この会社は正に埋蔵金発掘してるわけだ

102: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:30:13.50 ID:MHGtx6m80.net
F1弁当思い出したが、それでも1ケタ違うのか・・・

104: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:32:01.45 ID:pp40wpIY0.net
容器の値段なんだろ

108: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:34:35.95 ID:n7WQ3F4l0.net
なんだ95%は容器の値段じゃないか

110: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:35:26.69 ID:1+wtzqwfO.net
15万て普通に旅行出来る金額じゃないですかw

111: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:35:51.73 ID:hRt8DfkV0.net
中身

日光鱒寿し
日光姫寿し
ばらちらし(北海道産たらばがに、九州産車海老使用)
ステーキ(とちぎ和牛ヒレステーキ)
車海老の塩焼き(九州産車海老使用)
キャビア(ロシア産ベルーガ)
からすみ(国産)
揚巻きゆば(日光市 松葉屋 国産大豆使用)
日光刺身ゆば(日光市 松葉や 国産大豆使用)
漬け物(日光市 けっこう漬け)
米(日光産 完全無農薬米)
季節の和菓子(日光市 一秋庵久埜)
箱、箸 (村上豊八商店日光彫り、漆塗り、金粉入り使用)

115: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:38:47.09 ID:7oMPEs7U0.net
一口に高級食材といっても味や香りに癖のある奴が多くて
いつでも食べたいと思えるものが少ないよな
年寄やおっさん連中との付き合いで出てくる料理はそんなんばっか
勿体ないとは思っても残してしまう

116: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:40:43.25 ID:1fJ04bFd0.net
値段の高い弁当で困るのはだいたいエビとカニが入ること。
甲殻類アレルギー持ちの俺はその時点で×。

117: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:43:25.68 ID:cgxxr16w0.net
1,550円の日光埋蔵金弁当で充分満足出来そうだがなあ

120: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:47:58.29 ID:nRyqs8th0.net
日光の美味しいもん食わせろよ
餃子か

124: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:50:58.53 ID:1fJ04bFd0.net
>>120
日光だと湯葉でないかい。若者的にはあまり嬉しくないかも。

121: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:48:45.20 ID:L9D9QvSQ0.net
日光の金箔カステラ大好き




132: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:56:24.44 ID:2Do8U/WW0.net
駅弁は冷たくて味が濃いから苦手だな・・・。
冷たい弁当って、みなさん抵抗無いの?

135: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:00:20.48 ID:H5XMSxeY0.net
>>132
それで、ほか弁ですよ。
ホットな駅弁はないですけど。
はっ!ビジネスチャンス!!

あっ、しゅうまい弁当があってだな

139: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:06:06.63 ID:2Do8U/WW0.net
>>135
ほか弁のほうがおいしい。駅弁は地方独自の食材とか味付けが
入ってるけど、なんせ濃い。お茶飲みまくり。トイレ我慢しまくり。
膀胱パンパン。

134: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:58:32.09 ID:U4/D4MAw0.net
15万て・・・
いくらなんでも殿様営業すぎでしょ

137: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:03:40.18 ID:Q99LwUFLO.net
小さい方の弁当箱と箸いいなー

140: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:09:13.86 ID:IZdw1tR10.net
崎陽軒のしうまい弁当一択だな、いつも新幹線乗るたびに




143: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:12:40.78 ID:CeuJ9+N40.net
トップリーダーはこれ喰っていい仕事するから問題ない

146: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:14:35.60 ID:3RKfrj9N0.net
「おなかがすいてたので食べたかな、という気がします」

149: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:16:35.77 ID:B/XN90YQO.net
捨てれない弁当箱とか荷物になるだけじゃん

151: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:21:51.80 ID:CwC5HtFE0.net
コーヒー45杯ならせいぜい1万8千円しか落とせないけど、
この弁当45人分の領収書なら675万円の税金を私的に流用できるね。

152: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:21:54.85 ID:4+eAy+nW0.net
弁当箱が高いだけだな
こんなんだったらいくらでも高く出来るだろ

158: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:30:24.71 ID:1fJ04bFd0.net
日光彫の店のサイトで調べると
10万円前後で四段くらいの小ぶりのタンスが買えるみたい。

161: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:34:29.00 ID:XLIpseUd0.net
峠の釜めしの釜は魅力的なのにこの弁当箱のがっかり感('A`)
中身のスカスカおせちぶりの裏切られた感('A`)

163: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:36:11.98 ID:81/TRFpH0.net
こういうのとかダイヤモンド付きの1000万円のブラジャーとか
本質以外で高くなってるんだから邪道だよな。

165: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:46:56.18 ID:mGeWX7zs0.net
>>163
予約制なんてケチ臭いことしないで、廃棄処分覚悟で作ったのを駅に持ち込んで売れって思うよな。

166: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:48:59.69 ID:81/TRFpH0.net
>>165
そうそう
慌てて来た客が「えーと、これ!カードで!」って
急いで買って電車に飛び乗って15万引き落とされるという

164: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 18:45:56.95 ID:xDa72iyi0.net
>>1
日光埋蔵金弁当15万円

・日光鱒寿し
・日光姫寿し
・ばらちらし(北海道産たらばがに、九州産車海老使用)
・ステーキ(とちぎ和牛ヒレステーキ)
・車海老の塩焼き(九州産車海老使用)
・キャビア(ロシア産ベルーガ)
・からすみ(国産)
・揚巻きゆば(日光市 松葉屋 国産大豆使用)
・日光刺身ゆば(日光市 松葉や 国産大豆使用)
・漬け物(日光市 けっこう漬け)
・米(日光産 完全無農薬米)
・季節の和菓子(日光市 一秋庵久埜)
・箱、箸 (村上豊八商店日光彫り、漆塗り、金粉入り使用)

https://youtu.be/45S9NFUgCPs



たしかに美味そうだがしかし・・・

168: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 19:02:18.77 ID:ZdP9/bx20.net
弁当の中身というより、漆塗りが値段の98.5%って感じか?
15万円で中身が2000円強程度だとして、

ま、東京駅ならハゲ天のてんぷら弁当がジャスティス。

171: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 19:08:09.22 ID:17pAcdPl0.net
漆塗りのわっぱ弁当箱愛用してるけど
7千円くらいだったで

173: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 19:16:03.81 ID:1uhtl0vo0.net
本当の金持ちなら弁当食った後、器と箸は捨てるはず。

179: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:03:41.67 ID:PedwT21dO.net
駅弁て平均1300円するのか 正直驚いた
比較は難しいだろうが 近くのスーパーの夜は200円の弁当が主食の俺には手が出ん

180: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:10:07.96 ID:6B4t9rUm0.net
>>179
駅弁は旅行とかで食べるものだから、さ・・

183: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:31:51.93 ID:Z4wwPDCn0.net
>>179
高いのはまだしも量少なすぎだよな、あれ1個で腹いっぱいになるやつっていんのか?

184: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:38:40.75 ID:3Tnthazn0.net
スーパーで買って車内に持ち込むほうが絶対安いけど、まだ駅弁が売られているということは
採算が取れているんだろうな。贅沢なもんだ。

188: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:45:04.32 ID:PL7BgFTdO.net
>>184
採算が難しいから高いんだろう値段が

190: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:48:19.32 ID:9JKlJuYF0.net
どんな高級な肉でも冷えちゃってるとなぁ

194: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 20:49:08.25 ID:v9pV8ISs0.net
5000円くらいと思った俺は
貧乏なんだろなw

201: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 21:06:22.60 ID:40SKWisC0.net
消費税分だけで
スーパーで売ってる250円の弁当が48個買えるな

209: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 21:34:18.69 ID:tefEA3cL0.net
純金製の器に入れて売れば1000万

215: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 21:56:44.98 ID:zhuSs5hEO.net
元気甲斐って無くなったんか?




249: 名無しさん@1周年 2016/06/13(月) 08:04:48.76 ID:fV+JOvU40.net
>>215
今でもあるよ。あれはいい駅弁だった。
最近山梨に行っていないので食べる機会がないが。

219: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 22:12:01.41 ID:Jiu5IusV0.net
駅弁は鶏関係が値段1000円以下でハズレもない印象

迷ったら鶏

221: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 22:15:04.79 ID:uJof3p1u0.net
>>219
そうなんだが大当たりもないんだよね..

226: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 22:43:45.93 ID:cuyRBFOV0.net
この高いのはさておいて
駅弁というのは常温でいかにおいしく食べられるかを
徹底して研究されているから
熱々でごまかしてないぶん美味しいものだよ
消費期限も作ってから数時間以内となっているから安心だよ。
でも新幹線内だと食べにくいんだよな

228: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 22:57:43.70 ID:17pAcdPl0.net
これってさ、、、
売れ残ったら誰かが中身を美味しく食べて
綺麗に洗ってからまた詰めなおして売るんだろ?

229: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 23:01:33.80 ID:BZoPTOw40.net
>>228
受注生産

233: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 23:21:24.36 ID:x9W+N8v70.net
1位 峠の釜飯
2位 牛肉ど真ん中
3位 ますの寿司
4位 シウマイ弁当

あとは印象に残ってない

234: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 23:23:45.39 ID:tKhEZb0t0.net
駅弁が高い理由は
1日30食だけ作るとか非効率なやり方してるかららしいね。
横軽の釜めし弁当だって非効率な作り方してたら
もっと高くなってただろう

242: 名無しさん@1周年 2016/06/13(月) 00:52:47.93 ID:4z7ckwGR0.net
駅弁として売られた器を使おうともあんまり思わないしなぁ
それなら普通に好きな漆器の箱買う
駅弁マニアか金持ち向けだな

251: 名無しさん@1周年 2016/06/13(月) 08:34:54.61 ID:Va/PUTbV0.net
>>242
はやて弁当の入れ物は新幹線と月光仮面のイラスト付いたアルマイトの弁当箱だったが
幼稚園児の甥にあげたら大喜びで使ってたなーあれは良いものだった

245: 名無しさん@1周年 2016/06/13(月) 02:55:13.07 ID:ZwGhWd8s0.net
この弁当を食べた後、容器を躊躇なくゴミ箱に捨てられるような
金持ちになりたい(´・ω・`)

70: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:10:08.07 ID:DyR1is26O.net
ほう、15万か
一回食べにいくか

76: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:15:15.03 ID:GE3wtXt+0.net
漆器一生モノだって言うからな。手を出してみるのにいい取っ掛かりなのかもしれん
一個も持ってないんでそんな雑感

94: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 17:24:42.29 ID:9pLWiN7+0.net
良い箱だな。
これなら買う



おすすめ 


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465717599/





【画像あり】中国人「日本の駅弁が豪華すぎる…」

【画像あり】最高速は時速250キロ(窓ガラスはありません)中国製スーパーカー

中国で去年開通したばかりの橋が崩壊 ネットで批判殺到

【中国ヤバイ】 「助けて…」 事故車の男性、群集に助け乞う→群集、無視して「いいスイカだし!」と積荷のスイカ持ち去る→男性死亡

中 国 のパクリ製品の画像うpしていこうZE!!!!!!

【動画有】中国、スピッツの「空も飛べるはず」もパクる

【画像あり】中国産ガンダム訴えられて改造されたwwwwwwwww

【画像有】中国でマクロスそっくりのアニメがスタート!!

【中国】お金が爆発 どういうことなの…

【動画あり】中国でマンホールが突然爆発、男性が吹き飛ばされる

【中国】屎尿だめに爆竹入れたら爆発、子どもが3階の高さまで吹き飛ばされる

【動画あり】中国軍の練習クッソワロリヌスwwwwwwwww

【中国ヤバイ】「大根あげます」 に1万人殺到 ついでにイモや野菜も略奪 

【完全に映画】中国漁船11隻がロープで結ばれたまま逃走wwwwwwwwww

【画像あり】ガラス製で下が丸見えの登山道 怖すぎるだろ…

「はい、アーンして」→女性患者が開けた口の中に自分のチ●ポを突っ込んだ歯科医を逮捕

【無理ゲー】トンデモ点字ブロックが発見され話題に もちろんあの国

【画像あり】中国の豪華客船がお披露目式で沈没

【画像あり】中国で橋が崩壊 これは斬新な壊れ方

【中国ヤバイ】中国人「入場料払いたくないから壁登るわ」 ←登ってる壁が半端ない件

【画像あり】 中国でついに永久機関が考案される その発想はなかったわ…

【中国】マンション100世帯で家電製品が一斉に爆発