1: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:41:09.11 ID:r+sjmHXN0●.net BE:273822876-PLT(13000) ポイント特典
2007年6月14日放送の「きょうの料理」にて、「わが家に伝わる漬物・果実酒」のシリーズ最終日として梅酒料理が取り上げられた。
番組後半では応用料理として「みりん梅酒」が紹介され、「食前酒に丁度」よく「飲みやすい」と太鼓判を押していた。
しかしながら、本みりんを用いて梅酒を造ると、梅がアルコール発酵し度数が高くなってしまう。
それどころか日本ではアルコール度数20未満の酒類で果実酒を作ることは密造酒になり酒税法に抵触する。
アルコール度数が15くらいしかない本みりんで梅酒を作ると犯罪なのである。
そんなわけでNHKは後日ブルーバックでお詫び放送をする羽目になってしまった。

番組後半では応用料理として「みりん梅酒」が紹介され、「食前酒に丁度」よく「飲みやすい」と太鼓判を押していた。
しかしながら、本みりんを用いて梅酒を造ると、梅がアルコール発酵し度数が高くなってしまう。
それどころか日本ではアルコール度数20未満の酒類で果実酒を作ることは密造酒になり酒税法に抵触する。
アルコール度数が15くらいしかない本みりんで梅酒を作ると犯罪なのである。
そんなわけでNHKは後日ブルーバックでお詫び放送をする羽目になってしまった。

5: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:43:47.50 ID:6bnPhtXb0.net

87: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:15:50.81 ID:7Zdkdcd20.net
>>5
こいつの意味がやっとわかった
こいつの意味がやっとわかった
107: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:47:48.29 ID:ZsRQ3v/z0.net
>>5
このAAかわいいよね
このAAかわいいよね

【事前予約】新ジャンル「ボスバトルRPG」!ログレスで有名なAiming最新作
8: ローリングソバット(福島県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:46:09.93 ID:T5VEtjvC0.net
ラジオで日本酒で梅酒仕込むのをやってたから
ちょっとハラハラして聞いてたら、20度以上の酒使ってた
探すと40度超えるのもあるらしいな
ちょっとハラハラして聞いてたら、20度以上の酒使ってた
探すと40度超えるのもあるらしいな
12: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:48:19.95 ID:5UTpBNE00.net
>>8
ブランデーも使える
ブランデーも使える
15: ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:51:23.12 ID:6bnPhtXb0.net
>>8
原酒てヤツやね、薄めて調整してないのは結構度数有るよな
ポン酒でもうぃ〜スキーでも
原酒てヤツやね、薄めて調整してないのは結構度数有るよな
ポン酒でもうぃ〜スキーでも
24: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:57:43.21 ID:KMWP4olX0.net
>>8
越後さむらいだな。
同じメーカーで、越後さむらい梅酒も作ってるぞ。
越後さむらいだな。
同じメーカーで、越後さむらい梅酒も作ってるぞ。
35: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:06:15.91 ID:O+5GNOse0.net
>>8
厳密には22度超えると日本酒と法律上分類されないんで40度とかのはその他の雑酒扱いのはず
厳密には22度超えると日本酒と法律上分類されないんで40度とかのはその他の雑酒扱いのはず
9: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:46:37.41 ID:yQvi94rD0.net
今年は質の良い青梅が少ない
傷物や熟しかけた梅ばかり
お前ら良い青梅見かけたらすぐ買えよ
傷物や熟しかけた梅ばかり
お前ら良い青梅見かけたらすぐ買えよ
11: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:48:09.52 ID:gVmra0yE0.net
むしろ法律のほうが悪いんだろうけど
悪法も法なんだよな
悪法も法なんだよな
37: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:08:29.83 ID:O+5GNOse0.net
>>11
20度以下なら梅が発酵するんでアルコール生成する。
アルコール作るのを法律で防いでるので悪法とは言えないぞ
20度以下なら梅が発酵するんでアルコール生成する。
アルコール作るのを法律で防いでるので悪法とは言えないぞ
14: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:50:57.51 ID:kYGN3FmM0.net
蒸留酒でも水でわって20度きったらヤバイの?
38: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:08:45.66 ID:O+5GNOse0.net
>>14
アウト
アウト
16: ミラノ作 どどんスズスロウン(三重県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:52:31.47 ID:IRTMQMjG0.net
なんでアルコールが低いとダメでたかいといいんだ?
20: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:54:06.91 ID:KodB+NpR0.net
>>16
税金のいらない製品が税金のいる酒に変わるから?
税金のいらない製品が税金のいる酒に変わるから?
39: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:10:02.43 ID:O+5GNOse0.net
>>20
アルコール生成する濃度かどうか。
低いと野生酵母で発酵する。
アルコール生成する濃度かどうか。
低いと野生酵母で発酵する。
26: キングコングニードロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:59:55.94 ID:LKdx5NcR0.net
>>16
もとからアルコール度数が高いと、菌が死んじゃって
それ以上は発酵しないから
もとからアルコール度数が高いと、菌が死んじゃって
それ以上は発酵しないから
28: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:00:56.65 ID:kYGN3FmM0.net
>>16
アルコールが低いと梅についた酵母が殺菌されず発酵してアルコール度数があがり、アルコール度数の差額分の脱税行為になる。個人的に呑むので作るのもアウト
アルコールが低いと梅についた酵母が殺菌されず発酵してアルコール度数があがり、アルコール度数の差額分の脱税行為になる。個人的に呑むので作るのもアウト
29: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:01:14.75 ID:KMWP4olX0.net
>>16
度数が低いと、アルコール発酵するから。
度数が20超えると発酵しにくくなる。
度数が低いと、アルコール発酵するから。
度数が20超えると発酵しにくくなる。
36: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:06:36.76 ID:pCcJnmMH0.net
>>16
20度くらいあるとアルコール生成酵母の大半は死んじゃうから大して再発酵しないからセーフ
これが15度位だとまだ酵母生きてるから栄養になるもの入れると再発酵始めてアルコールを生成しちゃったりする
そうすると酒税の額が変わってしまうのよ
日本酒も22度をこえると日本酒扱いではなくなるし
普通につくると21度後半くらいで酵母が死滅して発酵が止まる
日本酒のアミノ酸ってのは酵母の死骸で出来てる
20度くらいあるとアルコール生成酵母の大半は死んじゃうから大して再発酵しないからセーフ
これが15度位だとまだ酵母生きてるから栄養になるもの入れると再発酵始めてアルコールを生成しちゃったりする
そうすると酒税の額が変わってしまうのよ
日本酒も22度をこえると日本酒扱いではなくなるし
普通につくると21度後半くらいで酵母が死滅して発酵が止まる
日本酒のアミノ酸ってのは酵母の死骸で出来てる
17: クロイツラス(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:52:41.89 ID:3xQP6oCF0.net
>>1
美希ちゃん若いw
美希ちゃん若いw
18: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:53:13.45 ID:Bd7lIQYv0.net
9年前なのに三十年前の映像に見える
21: メンマ(空)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:55:50.09 ID:H5ykcJuY0.net
前に梅酒を作ったとき、半年で梅を取り出すの知らなくて、金玉袋みたいにシワシワになったまま、まだ瓶に入っている。
23: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:57:17.34 ID:bpySc6Wg0.net
>>21
それはそれで旨そう
それはそれで旨そう
84: ミドルキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:10:21.17 ID:eHdn2woD0.net
>>21
そんな梅のほうが美味しい
そんな梅のほうが美味しい
25: エクスプロイダー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 09:59:03.91 ID:LdzdCsNo0.net
趣味の園芸で大麻の育成とかやるようなもんか
32: キングコングニードロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:02:56.36 ID:LKdx5NcR0.net
それよりさ〜、梅ジュースって言うのがあって、梅と氷砂糖を
ビンに詰めとくと梅汁が染み出してくるというモノなんだけど
レシピ見てたら、たまに発酵するのでその時には加熱して殺菌
とか書いてンだよ
あれ、そのまま加熱しなかったら醸造梅酒になるん?
ビンに詰めとくと梅汁が染み出してくるというモノなんだけど
レシピ見てたら、たまに発酵するのでその時には加熱して殺菌
とか書いてンだよ
あれ、そのまま加熱しなかったら醸造梅酒になるん?
55: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:41:16.92 ID:ci77KAQD0.net
>>32
うちはなった 知らずに飲んで酔ってしまった
うちはなった 知らずに飲んで酔ってしまった
62: キングコングニードロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:48:24.37 ID:LKdx5NcR0.net
>>55
マジかよ、ヤベ〜な!
マジかよ、ヤベ〜な!
71: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:03:18.99 ID:ac944WR20.net
>>32
ガキのころばあちゃんちいって梅ジュース飲んでたら
みんなテンションあがってたのはそうだったのかw
ガキのころばあちゃんちいって梅ジュース飲んでたら
みんなテンションあがってたのはそうだったのかw
83: デンジャラスバックドロップ(京都府)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:07:56.82 ID:mrwQU4tX0.net
>>32
あ、それか。
あ、それか。
99: エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:33:58.94 ID:zgxUVyI30.net
>>32
発酵してもアルコールで止まらず酢酸になる
酸っぱくなる
アセトアルテヒドもできているので酔いやすい
発酵してもアルコールで止まらず酢酸になる
酸っぱくなる
アセトアルテヒドもできているので酔いやすい
113: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 12:12:45.60 ID:eP5M4EGW0.net
>>32
うちでは砂糖漬けにして最後に煮出すよ
その方が濃く出るし
うちでは砂糖漬けにして最後に煮出すよ
その方が濃く出るし
34: 河津落とし(石川県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:04:52.11 ID:9Ac3KO/S0.net
一回目の梅シロップ完成してペロペロうまい
梅酒はまだまだだけどもう飲みたい
梅酒はまだまだだけどもう飲みたい
44: バックドロップホールド(長野県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:18:00.68 ID:xq5W3H9M0.net
>>1 脱税指南ワラタ
46: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:20:43.75 ID:oNDszc0L0.net
そろそろ今年の梅酒つけなきゃ
51: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:31:05.30 ID:jiHCYKNc0.net
税金のためとはいえ酒の自作禁止ってもはや意味無い法律な気がする
例えばビール作るとなると数週間温度一定に保つ必要があるが
その手間とか考えたら買ったほうが遥かに安いし
いっそパン税とかとったほうが
例えばビール作るとなると数週間温度一定に保つ必要があるが
その手間とか考えたら買ったほうが遥かに安いし
いっそパン税とかとったほうが
57: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:42:27.31 ID:gVmra0yE0.net
>>51
カロリー税を取るといいかもなw
カロリー税を取るといいかもなw
52: 目潰し(東日本)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:33:00.90 ID:Zm+iY6lG0.net
日本は食品関係の法律以上に遅れている
ほんの数十年前まで専売公社以外が塩作って売ると密売になったんだぜ
ほんの数十年前まで専売公社以外が塩作って売ると密売になったんだぜ
53: オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:35:00.79 ID:eEHSX5MD0.net
ウイスキーを水割りして梅酒つくればいいんじゃない?
70: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:03:14.65 ID:O+5GNOse0.net
>>53
ウイスキーで梅酒作ったあとに水割りしないとアウト
ウイスキーで梅酒作ったあとに水割りしないとアウト
60: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:44:42.40 ID:6gHCInVa0.net
みりん風で良いのか
本みりんは高価だからもったいない
本みりんは高価だからもったいない
61: 目潰し(東日本)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:46:23.28 ID:Zm+iY6lG0.net
もともと自宅で酒作る文化はあったわけだし
自分ちで作って自家消費するくらいは認めてもいいと思うんだがなぁ
自分ちで作って自家消費するくらいは認めてもいいと思うんだがなぁ
67: アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:01:50.68 ID:2DZ5vVPG0.net
>>61
いや絶対大量生産して売るバカが大勢出てくる。
酒ってのは分類上は麻薬なんだぜ、じゃあ何で企業による麻薬の販売が認められてるかって言うと、
全面規制(つまり禁酒法)すると逆に密造酒が増えるからだ。
酒はあらゆる麻薬・覚せい剤類の中で一番製造が簡単で、原料が手に入れやすい。
つまり一番規制が難しい麻薬なんだ。だから製造許可程度のユルい規制で税金だけはシッカリ取ろうってコンセプトなの。
在日のマッコリ文化もあるし、小さな抜け道認めたらアッと言う間に密造酒売買が広がって、もう二度と規制できなくなる。
そしてマッコリでは死者は出ず、日本人の貧民地域で濁酒による大量の死者を出るようになる。
いや絶対大量生産して売るバカが大勢出てくる。
酒ってのは分類上は麻薬なんだぜ、じゃあ何で企業による麻薬の販売が認められてるかって言うと、
全面規制(つまり禁酒法)すると逆に密造酒が増えるからだ。
酒はあらゆる麻薬・覚せい剤類の中で一番製造が簡単で、原料が手に入れやすい。
つまり一番規制が難しい麻薬なんだ。だから製造許可程度のユルい規制で税金だけはシッカリ取ろうってコンセプトなの。
在日のマッコリ文化もあるし、小さな抜け道認めたらアッと言う間に密造酒売買が広がって、もう二度と規制できなくなる。
そしてマッコリでは死者は出ず、日本人の貧民地域で濁酒による大量の死者を出るようになる。
64: キングコングニードロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 10:54:15.68 ID:LKdx5NcR0.net
ずいぶん前のコトだけど、梨を買って車で家に帰る途中に
後部座席に置いといた買い物袋から一個だけ転がり出て
床でしばらくゴロゴロ転がってた
家帰って見てみたら別に傷とかもないからそのまま果物籠に
入れてテーブルに置いてたら次の日、得も言われぬ芳醇な
香りが部屋中に充満しておる!
梨が丸ごとの姿のままアルコール発酵しておったのだ
後にも先にもアレほど美味い梨を食ったコトはない
後部座席に置いといた買い物袋から一個だけ転がり出て
床でしばらくゴロゴロ転がってた
家帰って見てみたら別に傷とかもないからそのまま果物籠に
入れてテーブルに置いてたら次の日、得も言われぬ芳醇な
香りが部屋中に充満しておる!
梨が丸ごとの姿のままアルコール発酵しておったのだ
後にも先にもアレほど美味い梨を食ったコトはない
75: マシンガンチョップ(石川県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:05:51.80 ID:SkCWRPt90.net
>>64
宮沢賢治の「やまなし」思い出したw
宮沢賢治の「やまなし」思い出したw
68: マシンガンチョップ(石川県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:02:39.81 ID:SkCWRPt90.net
もうそんな昔か
69: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:02:46.74 ID:SxhYo7al0.net
税務署に申告すればいい?
78: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:06:54.20 ID:O+5GNOse0.net
>>69
酒造免許ないんで捕まる
酒造免許ないんで捕まる
86: キングコングニードロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:11:53.56 ID:LKdx5NcR0.net
>>78
税金とられるだけだ、それ拒否ったらK察まで出てきて捕まるかも試練が
税金とられるだけだ、それ拒否ったらK察まで出てきて捕まるかも試練が
91: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:21:26.91 ID:O+5GNOse0.net
>>86
免許無しで醸造酒作ったんだから税金だけってことはないよ。
免許無しで醸造酒作ったんだから税金だけってことはないよ。
95: キングコングニードロップ(奈良県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:27:21.61 ID:LKdx5NcR0.net
>>91
昔、新聞記事で見た密造事件では、酒造設備の没収と追徴課税だけだったよ?
逮捕はなかった
昔、新聞記事で見た密造事件では、酒造設備の没収と追徴課税だけだったよ?
逮捕はなかった
73: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:04:41.93 ID:GrUdbweI0.net
あれ?自家製ビールキットとか売られてなかったっけ?
家で自分用になら酒作って楽しんじゃダメだったのか
あれ?
家で自分用になら酒作って楽しんじゃダメだったのか
あれ?
82: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:07:56.44 ID:O+5GNOse0.net
>>73
あれは建前上レシピ通り作るとアルコール一度未満になるんで酒にはあたらない
あれは建前上レシピ通り作るとアルコール一度未満になるんで酒にはあたらない
76: アキレス腱固め(宮城県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:05:52.54 ID:s1McyVsJ0.net
まぁ、文句はあるだろうけど、酒税は日本の暮らしにがっつり影響出してるからねぇ。
日本の年度の始まりが4月なのも酒税のせいだしw
日本の年度の始まりが4月なのも酒税のせいだしw
79: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:07:21.26 ID:SqPKZ7IH0.net
もう許してやれよ
81: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:07:40.80 ID:GrUdbweI0.net
125: フェイスロック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 14:05:33.98 ID:/fu4CvFi0.net
>>81
ビールキットは一応1%未満だったはず
あとは自己責任云々かんぬんハゲ毟るぞハゲ
ビールキットは一応1%未満だったはず
あとは自己責任云々かんぬんハゲ毟るぞハゲ
85: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:11:08.83 ID:PR0a4wT10.net
前にテレビで民宿が自家製梅酒を客に出す事が酒税法に引っかかると聞いたが同じ理屈なの?
88: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:16:24.77 ID:YgJAv1Dv0.net
>>85
製造はともかく販売は許可が必要
自家製酒は日本が一番厳しいし法的にも
遅れてると思うよ
製造はともかく販売は許可が必要
自家製酒は日本が一番厳しいし法的にも
遅れてると思うよ
92: キン肉バスター(芋)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:24:47.26 ID:L68XZdFn0.net
102: 16文キック(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:38:39.93 ID:98mU8b9I0.net
>>92
いつ見てもとても飲む気になれない
なんていうか汚ならしいよな
いつ見てもとても飲む気になれない
なんていうか汚ならしいよな
93: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:24:49.40 ID:ruIHxRqA0.net
シードル作るのもアウト?
94: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:26:45.94 ID:O+5GNOse0.net
>>93
免許無しにアルコール作るのはすべからくアウト
免許無しにアルコール作るのはすべからくアウト
96: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:27:59.77 ID:VlAxaTrL0.net
>>94
1%未満でも?
1%未満でも?
98: バックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:33:23.12 ID:O+5GNOse0.net
>>96
アルコール度数一度未満は酒って見なさないんでセーフ。
あくまでも酒の話。
アルコール度数一度未満は酒って見なさないんでセーフ。
あくまでも酒の話。
100: ストレッチプラム(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:35:47.55 ID:tloOroSr0.net
なるほど・・・度数が低いと発酵してしまうから問題なのか
おまえらは物知りだな
おまえらは物知りだな
105: バックドロップホールド(catv?)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:45:48.06 ID:K0sP9Az30.net
まともな純米の熟成本みりんとか単体で飲んでもクッソうまいからな
梅酒にしたらさぞかしうまいだろ
梅酒にしたらさぞかしうまいだろ
114: ファイナルカット(禿)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 12:13:29.93 ID:Mvt1h9Gt0.net

123: チェーン攻撃(岡山県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 13:41:33.23 ID:c3BYjjQH0.net
>>114
あるのかよw
あるのかよw
118: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 12:23:13.38 ID:O7lcyX7S0.net
氷砂糖に直につけて、梅シロップにした方が色々使いであるぞ。
出来たヤツをウイスキーとソーダで割って飲むとめちゃウマ♪
出来たヤツをウイスキーとソーダで割って飲むとめちゃウマ♪
121: エクスプロイダー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 13:04:11.97 ID:LdzdCsNo0.net
本みりんは高いから、やっすい4リットルペット焼酎で
漬けたらいかんのか
漬けたらいかんのか
122: ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 13:18:36.15 ID:tI8drHL10.net
梅シロップ発酵するとボケた味になるし火を入れるとフレッシュさが失われるから
生で完成させたいのにプチプチ泡が出だしてる…
生で完成させたいのにプチプチ泡が出だしてる…
128: スリーパーホールド(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:08:23.04 ID:cuLbkQ0w0.net
すごく為になるスレだなぁ
スレタイバカにしててすいませんでした
スレタイバカにしててすいませんでした
130: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 15:34:20.76 ID:BM+MKV5S0.net
なんでこんなことを覚えてるんだw
110: ストマッククロー(高知県)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:54:43.40 ID:avMhE1VN0.net
みりん梅酒ってこの事だったのか初めて知ったわ
109: ハイキック(四国地方)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:51:09.92 ID:cjZmY+pD0.net
みりん梅酒にはこんな逸話が隠されてたのか
よく目にする言葉だったが、何を意味するのかは知らなかった
よく目にする言葉だったが、何を意味するのかは知らなかった
104: ヒップアタック(西日本)@\(^o^)/ 2016/06/14(火) 11:45:44.61 ID:/OaT0qtE0.net
悲しい事件だったな
梅酒をつける頃になると思い出す
梅酒をつける頃になると思い出す

【事前予約】新ジャンル「ボスバトルRPG」!ログレスで有名なAiming最新作
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465864869/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 00:50 ▼このコメントに返信 去年だか一昨年だか関西ローカルのちちんぷいぷいって番組で
20度以下の日本酒で梅酒漬けてて、それを番組中に出演者みんなで呑んでたわ
金曜放送だったから次の週の月曜にお詫びしてたなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 00:53 ▼このコメントに返信 梅酒が飲めねぇ俺は梅酒の瓶で梅干しを漬けるのであった
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 00:56 ▼このコメントに返信 せめて10年でスレ建てろよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 00:57 ▼このコメントに返信 因みにぶどうとか雑穀類やビタミン類なんかを混ぜるのもNGな。
販売業免許がなければ売るのも禁止。
懲役は一応一年以下の場合あるよ。
それと22度以上の日本酒に該当しない物はその他の醸造酒な。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 00:59 ▼このコメントに返信 アルコール分20度未満がアウトな。
20度丁度はセーフ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:06 ▼このコメントに返信 大人しくホワイトリカーで梅酒作れよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:17 ▼このコメントに返信 変な時期に雪が降ったせいか、今年の梅はホントに悪かった
良いもの見付けたら早く漬けた方がいい
梅干しならジップロックでも作れるぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:18 ▼このコメントに返信 その辺の規格日本はアホみたいに厳しいからね
そのおかげで安心できるけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:19 ▼このコメントに返信 アル厨どもの阿鼻叫喚w
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:20 ▼このコメントに返信 個人でのアルコール醸造を禁じるのは、酒税としてより多くの税金を取るための国策。
明治時代の富国強兵のための税収アップ政策が今でも維持されてる。
なお、法律での自家醸造の禁止は、国際的にみると比較的めずらしいらしい。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:21 ▼このコメントに返信 梅シロップ作って飲んでたけどあれやっぱ醗酵してたんか
時間経ったやつ飲むとホワーっとなる気がしてたんでもしやとは思ってたが
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:31 ▼このコメントに返信 ※9
キッズは早くおねんねしなちゃい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:36 ▼このコメントに返信 もやしもんで酒作る話なかったっけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:45 ▼このコメントに返信 自家酒造なんか何作ろうがバレることはない、サイロ密造酒ニキみたいな馬鹿は別として
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:52 ▼このコメントに返信 梅シロップ作ると7割くらいの確率で発酵しちまうな
難しい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:55 ▼このコメントに返信 もうベッド入ったのに飲みたくて飲みたくて仕方無くなっちまったじゃんよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:55 ▼このコメントに返信 低学歴が作った法律ってはっきりわかんだね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 01:58 ▼このコメントに返信 米12
よう、クソアル中
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 02:02 ▼このコメントに返信 草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 02:05 ▼このコメントに返信 ※18
厨二キッズにはお酒の話は蚊帳の外だから話に入れなくてイライラしちゃったのかな?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 02:23 ▼このコメントに返信 これ知らなかったから勉強になったwなるほどと納得
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 02:26 ▼このコメントに返信 米17
そうじゃなくて一般民自ら立法しようとする態度に欠けてる
面倒臭いから全部『他人任せ』で民度が低いんだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 02:27 ▼このコメントに返信 梅酒を、完熟した黄色い梅とスピリタス(アルコール分96%)で漬けると、強烈な個性のある梅酒になる。濁るしクセと言うか雑味も出るけど、梅の実が梅干し以上に脱水されて成分は殆ど梅酒中に出切る。少なくともチョーヤの梅酒は水っぽくて飲めなくなる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 02:34 ▼このコメントに返信 知り合いの結婚式でこのアナウンサーに会うたことあるわ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 03:48 ▼このコメントに返信 ※13
農大の中では研究名目で作れるって台詞あった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 04:06 ▼このコメントに返信 今年は青梅が不作らしいね。下戸だけど梅酒の香りは好きだな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 06:40 ▼このコメントに返信 ウェ○チ100%グレープジュースでワイン作れるかな?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 07:53 ▼このコメントに返信 番組作った人、この件で捕まって
懲役20年らしい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 08:44 ▼このコメントに返信 2007年なんてついこの間みたいな感覚なのに何故かテロップが古臭く感じるな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 09:04 ▼このコメントに返信 うちの地方の田舎だと、自作でどぶろく作る文化が残ってるらしいんだが、あれってヤバいの? なんか暗黙の了解みたいになってるのか? 売るほどは作らないみたいだが。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 11:26 ▼このコメントに返信 去年だか第3のビールで酒税がどうこうとか言ってたけど
このくらいはいいかげん規制緩和せえよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月15日 20:29 ▼このコメントに返信 米31
「10リットル以下で個人で消費する分なら可能」とかにすれば問題ないと思うんだけど
業界からの圧力で無理なんじゃね?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月16日 10:20 ▼このコメントに返信 ほんと日本は個人の権利に対して
鈍感というか無頓着だよな
自由を奪われて奴隷のような生活でも
文句ひとつ言わない
こんなことを禁止されたら海外なら暴動が起きるぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月16日 10:40 ▼このコメントに返信 ※30
どぶろくは文化として認知されて一応「どぶろく特区」というのは一部の地方で認められてる
ただ自家消費に限り販売はアウト
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:06 ▼このコメントに返信 ※20って脳に障害でもあるの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月16日 11:08 ▼このコメントに返信 米33
あれれ〜おかしいな〜?
なら何故あなたは海外に移住しないんです?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月16日 15:03 ▼このコメントに返信 材料によってはメタノールができて失明したりするから、酒造免許取れる程度にはまともな人に酒造りをさせるってのは消費者保護でもあるけどな。自作の自家消費なんか吹聴して回らん限り放置されとるやろ。