- 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:21:51.59 ID:QWGDuPK1M.net
-
星野くんの二塁打
とある野球の大会への出場が決定する予選の最終試合でのこと。同点の最終回裏の攻撃、
ノーアウトランナー1塁の場面でバッターは星野君に回ってきた。監督からはバントを命じられたが、
絶好球が来たのでバントの指示に背いて二塁打を放った。そして、星野君のチームは次の打者が犠牲フライを打ったためこの試合に勝利することができた。
しかし、翌日に監督はバントの指示に背いた星野君に「共同の精神や犠牲の精神の分からない人間は社会の役立つことはできない」と話し、大会への出場停止処分を下した。
終わり
- 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:22:23.93 ID:QWGDuPK1M.net
-
※参考
http://www.kimita-e.hiroshima-c.ed.jp/dotoku/lessonplan/5nen/0430.pdf
- 4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:22:46.94 ID:UJ++NN0j0.net
-
なんJ民がよくネタにするやつやんけ
- 11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:24:52.36 ID:DMeIVzIn0.net
-
日本の闇は深い
- 12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:25:11.82 ID:aC3hpUz80.net
-
重要なのは試合に勝つことじゃなくて命令を忠実にこなすことだぞ
- 24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:28:24.38 ID:44alcz1c0.net
-
>>12
ホンマクソやな
- 14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:26:04.95 ID:HPLh4L8Rr.net
-
共同の精神が仮になくても優秀なら
個人で社会の役には立てると思うのですが
- 19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:27:30.63 ID:hDNYTHjla.net
-
- 25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:28:37.15 ID:3RjikfDvd.net
-
>>19
満塁で送りバントのサイン?
- 147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:47:32.49 ID:gu2rRbga0.net
-
>>19
スクイズならわかるけどな
- 30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:30:20.79 ID:09reYSCFM.net
-
バントの指示ってことは構えてるだろうしそこから絶好球来たからって瞬時にバスターして二塁打とか天才かよ
- 46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:33:59.40 ID:j/inFgI20.net
-
>>30
これ
- 32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:30:32.52 ID:DMeIVzIn0.net
-
結論 個人のことなんてどうでもいいから全体のために尽くせ
ブラック企業が何か?
- 33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:30:37.09 ID:00EsKzKG0.net
-
高野連監督で草
- 34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:30:59.97 ID:XlzGpWDP0.net
-
でも実際バント下手なチームは弱いしな
どれだけ打てても
- 35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:31:06.60 ID:nMZnhSJGd.net
-
二塁打したのに得点できないとか
一塁ランナーも怠慢走塁で処分すべきじゃないんですかね
- 43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:33:33.98 ID:83bUZhfAa.net
-
プロ野球のバントなら成功前提で話せるけど、中学生のバントなんて失敗するほうが多いやろ
>>35
三塁コーチャーが無能の可能性も
- 36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:31:24.20 ID:ITD6pNYAM.net
-
軍隊の考え、企業の考えやな
- 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:32:38.27 ID:ZT148ijC0.net
-
最終回裏とか俊足の代走だしとけよ
- 44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:33:44.51 ID:aspWWFN8K.net
-
野球だからこうして命令違反した奴擁護出来る流れだけど
これが仮に戦争でワンマンプレーした奴のせいで味方が危機に陥ったらどうすんの?って話やろ
結果勝ったからオールオッケーって訳には行かんのやで
- 55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:35:14.11 ID:r6OtZOigd.net
-
>>44
これは野球の話やん
- 60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:35:40.17 ID:37ZsVPgVa.net
-
>>44
社会も戦争も野球とは違うぞ
- 133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:45:02.71 ID:o2T5Yujta.net
-
>>60
学生の野球はそういう教育の為の一環やろ
- 47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:34:05.13 ID:gWaQMixbx.net
-
プレイヤーの個性を重んじない監督が悪い
- 50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:34:20.61 ID:HPLh4L8Rr.net
-
バスターの名手やぞ
- 54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:35:10.89 ID:ZT148ijC0.net
-
相手のチャージが露骨過ぎたんやろなあ
- 57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:35:16.11 ID:aC3hpUz80.net
-
リトルリーグの目的は野球を通じて社会性を養うことだし
部活動は教育の一環だしスポーツを楽しむのが目的の場所なんて草野球ぐらいしか存在しないんやで
- 59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:35:20.51 ID:iPBGQ/WI0.net
-
監督からすればチームは自分の所有物で
自分の身を守るためには良い成績をおさめることが必要で
良い成績を出すためには選手は自分の命令に忠実な駒というかロボットでなければならず
知識も経験もない糞ガキのラッキーパンチを許してたらチーム運営なんてできないし
そもそもガキの野球なんてお遊びだけど監督にしたら死活問題で遊びじゃないんだから
命令無視したこのクズが悪い
- 63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:36:26.30 ID:r6OtZOigd.net
-
>>59
知識も経験もないのは監督の方やぞ
- 61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:35:42.75 ID:k03OKXKUd.net
-
犠牲フライでサヨナラしてるけど
このバッターもスクイズのサイン無視してヒッティングしてるんじゃ
- 75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:38:03.45 ID:60Yt4q3x0.net
-
二塁打で帰ってこいや
- 79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:38:27.32 ID:vt/TIRUOM.net
-
星野くん、怒りのFA
- 88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:39:51.48 ID:aC3hpUz80.net
-
>>79
漫画だったらこれが原因でチームを辞めて別のところに行った星野くんが強くなってこのチームに立ちはだかりそう
そして自分の勝手な判断ミスで負けてやっぱり監督は正しかったんだ!って反省する
- 83:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:39:19.67 ID:IYDoinm7a.net
-
自己犠牲しなくてもチームを勝たせられる星野くんを評価しろよ
- 90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:40:08.00 ID:vt/TIRUOM.net
-
チームでなく自分の見栄のために行動したやつを干した行動がチームでなく自分の見栄のための行動という皮肉やぞ
- 109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:42:55.01 ID:DNgpLlL60.net
-
>>90
これやろ
- 91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:40:09.00 ID:cFq2Ir9n0.net
-
なんでこれツーベースにしたんやろな
分かりやすくHRでええやろ
- 95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:40:44.56 ID:hDNYTHjla.net
-
>>91
犠牲フライって単語を使いたかったんやろ
- 98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:40:55.46 ID:vt/TIRUOM.net
-
>>91
バスターでホームランとか野球部のやつ大騒ぎするやろ
- 117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:43:20.35 ID:4o2NWHH70.net
-
>>91
容易くHR打てたらそもそもバント指示せんやろ
「ボンズくんの二塁打」って変えたら分かりやすいか?
- 131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:44:44.81 ID:r6OtZOigd.net
-
>>117
少年野球で二塁打しか打てないボンズなら出場停止もやむ無し
- 107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:42:40.12 ID:gWBz3Q6Ap.net
-
まーた監督に嫌われてたのか
- 108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:42:49.38 ID:pnoOEgip0.net
-
少年野球の指導者はクズが多いので星野君の行動は正しい
- 111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:43:06.32 ID:dwQIfBT4p.net
-
少年野球の最終回負けそうな場面で思いっきり振ってこいって言えない教師なんてくそやろ
- 125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:44:22.06 ID:gWBz3Q6Ap.net
-
>>111
プロじゃねえんだし少年野球ならそれが正解だよな
- 130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:44:42.25 ID:9fDlfPySd.net
-
>>111
負けそう(同点)
- 154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:48:56.78 ID:iPBGQ/WI0.net
-
>>111
それただ諦めとるだけちゃうんけ
最後の最後まで勝つ方法を模索して負けたんならしゃーなしやけど
- 115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:43:14.73 ID:iG04SY5la.net
-
二塁打で一塁から帰ってこれないような鈍足はバントじゃ進塁できねーよ無能監督
- 116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:43:17.43 ID:OhiAg/OS0.net
-
1点あればサヨナラなのにそら無意味すぎる強行だわ
- 119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:43:54.20 ID:BnKiQMeU0.net
-
サイン無視はあかんやろ
- 122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:44:11.04 ID:idUHE7h2d.net
-
出場停止処分てどんな権限持ってんだよこの監督
- 124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:44:14.35 ID:7giT9Wfr0.net
-
上の人間が無能だと全員滅びるという話
- 134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:45:04.77 ID:mTmmhvMGd.net
-
普段から打たんのなら仕方ないかも
- 135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:45:06.69 ID:tuD6KsCcK.net
-
この場面のバントはセイバー的にも正しいんだよなぁ
- 143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:46:47.94 ID:ysjiu7UOH.net
-
実際この場面は何が定石なんやろ まぁ打者のレベルにもよるやろが
- 145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:47:11.05 ID:vUekzhB50.net
-
星野の実力によるやろ
- 156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:49:04.50 ID:r6OtZOigd.net
-
>>145
バントからヒッティングに切り替えるセンス
絶好球と判断できる選球眼
確実に捉えるミート力
二塁打にするパンチ力
文章から察するに相当の打者なんだよなぁ…
- 170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:52:04.15 ID:Z2OY2jwY0.net
-
>>156
すごすぎて草
- 149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:47:39.85 ID:ZT148ijC0.net
-
情報が少なすぎる
- 150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:48:15.82 ID:OhiAg/OS0.net
-
サインと違う行動を取った星野くんを見た走者の気持ちも考えてやらんと
動揺するやろ
- 151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:48:18.96 ID:JDpvM3jrd.net
-
結果的に打てたから良かっただけで
サイン無視して失敗してたら全責任負うことになるんやで
サインに従っていれば結果的に点は入らんでも監督にも責任あるのに
- 162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:50:22.25 ID:ZT148ijC0.net
-
後ろ3人が打率1割台のクソかもしれんかったやろ
- 168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:51:32.91 ID:vUekzhB50.net
-
これヒッティングで併殺になったら学校でどんな扱い受けるんやろ
- 172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:52:18.13 ID:ynWifCtA0.net
-
送りバントサインで二塁打打ったのに帰って来れないランナーとかバントしても二塁で刺されてるやろ
- 13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/24(金) 16:25:31.87 ID:owdVegb5M.net
-
こんなもん道徳の教材にするとか頭おかしい…
【事前予約】最大150人同時対戦可能!最狂ヤリコミ系MMORPG

【事前予約】爽快感MAXの大乱闘アクション!
元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1466752911/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:04 ▼このコメントに返信 例え命令であったとしても、間違っていると思ったら自分を貫く勇気も必要だ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:04 ▼このコメントに返信 日闇深
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:09 ▼このコメントに返信 自分が監督の立場だったらどう思うかを考えてる奴少な過ぎ。
人の上に立ったことないのかな?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:10 ▼このコメントに返信 こういう議論を教室でしてほしかったなぁ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:11 ▼このコメントに返信 日本の部活動の野球は戦前の教育がまだ残ってる軍隊じみたところあるからなぁ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:11 ▼このコメントに返信 人類史上最底辺であるなんJ民が人様を批判するとか、何様のつもりなんだろうな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:12 ▼このコメントに返信 米3
監督の気持ちなんかどうでもいい
チームを結束させ強化するのが務めだろうに
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:14 ▼このコメントに返信 >これが仮に戦争でワンマンプレーした奴のせいで味方が危機に陥ったらどうすんの?って話やろ
>結果勝ったからオールオッケーって訳には行かんのやで
戦争なら尚更英雄扱いじゃね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:16 ▼このコメントに返信 ※7
それをやるのが監督だろ。何言ってんだ。
泣いて馬謖を斬るって言葉知ってるか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:17 ▼このコメントに返信 米5
いや、サイン無視が横行したらもうメチャクチャやろ・・・
いろんな作戦が使えない、個人のワガママ集団なるよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:18 ▼このコメントに返信 軍隊的という声が多いけど、
監督がバッターに対して勝つための指示をした、
その指示はバッターにとって充分に実行可能なものだった、
という点で、別に批難されるほどのものじゃないと思うけどな。
遊びや軽い練習試合やったら別に指示に背いても構わんと思うけど、
これが甲子園の決勝戦とかやったら星野君は干されてもしゃーないやろ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:20 ▼このコメントに返信 米9
「泣いて馬謖を斬る」か、ふん。自分が犠牲にならずにすむなら、いくらだって嬉し涙が出ようってものでしょうな。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:21 ▼このコメントに返信 これ野球で例えてるからややこしい事になってるんだと思う。
かと言って小難しい話にしても子供は理解出来んし、そもそも子供の内はあまり押し付けるような話でもないんだよなぁ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:21 ▼このコメントに返信 ※8
まさか
命令違反した瞬間に引きずり降ろされて軍法会議だろ
周りが褒めそやしたら冷遇飼い殺し程度で済むかもね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:22 ▼このコメントに返信 星野がヒットの期待できる強打者なら、少年野球(多分)でバントなんてさせないだろ。監督は打者の力量踏まえてサイン出してるんだから、無視した星野が悪いor力量見誤った監督が無能のどっちか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:23 ▼このコメントに返信 ※9
チームを結束し強化した結果、ああいう指示をするんだよなぁ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:24 ▼このコメントに返信 お前ら将棋は見るのに囲碁は意地でも見ないよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:24 ▼このコメントに返信 ※9 → ※7
間違えた
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:25 ▼このコメントに返信 出場停止処分はねーわ。一回戦休ませるとかならまだしも。仁村弟でさえホームラン打って勝ちに貢献した井端を殴る程度で済ませたんだし。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:25 ▼このコメントに返信 プロ野球で例えてくれ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:25 ▼このコメントに返信 ってか道徳の範疇なんかコレ。
経営組織論とかそっち方面やろ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:25 ▼このコメントに返信 wwwwwwwwwwwwww
とかバカとしか思えん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:26 ▼このコメントに返信 『エラい人の命令は絶対である』と考えるなら、ビルマから補給無しでインドまで歩いてくれ。
実行不可能な命令って現実があったんだぜ。
米3
「どう思うんだよ」と言うが、どうも思わないよ。
あなたがそう思うんだったら、それはそう思っているのがあなたであって、私ではない。
私なら結果を出せなかった勝手を咎めはしても、結果を出した勝手は喜ぶけどね。
二塁打を潰す采配ミス寸前だったんだぜ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:27 ▼このコメントに返信 文章が足りないな、しっかり
『この後星野君はやつあたりで嶋君をどつきました』まで書くべき
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:28 ▼このコメントに返信 ※23
牟田口レベルの無能やないやろコレ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:30 ▼このコメントに返信 監督の力量どうの言ってる奴いるけどそういう話じゃないだろコレ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:31 ▼このコメントに返信 ワイもほぼ同じことしたことあるが、あの時はランナー帰還したしベンチ戻って監督に謝ったら許してくれたぞ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:33 ▼このコメントに返信 日本の上層部が無能なのは文句を言わない下っ端にも責任がある
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:34 ▼このコメントに返信 ほんと戦中から進歩しねーな
糞ジャップじみた道徳なんて廃止しろよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:34 ▼このコメントに返信 >>90
これだとしたらハイレベルすぎる
ガキのワイには理解できなかったやろなぁ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:35 ▼このコメントに返信 こうやって賛否両論なことも世の中にはあるんたぞって学んでもらうための小話だぞ。1つの意見を決めつけては視野が狭くなるぞ。
っていう教科書製作者のオナニーなんやで。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:35 ▼このコメントに返信 >>172 が真理やな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:35 ▼このコメントに返信 この後星野が調子乗って監督の命令聞かなくなるまで書かないとあかん。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:38 ▼このコメントに返信 あえて監督に好意的に解釈するなら、この地域は野球の試合でミスした子は一生後ろ指を指されるような所で、もし監督の指示に従って負けたら監督の責任になるところを、星野くんがスタンドプレーして万一負けたら星野くんのその後の人生に影を落とすリスクもあった。
そんな蛮勇を認めるわけにはいかないから、親心から星野くんを罰した。
今でも田舎だと甲子園のミスを一生言われたりするんだろ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:39 ▼このコメントに返信 ケースバイケースなのに一つの答えを押し付けられてる感が反発心を産んでるんだろうな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:42 ▼このコメントに返信 もう少し楽しめるようにせんと、マイナースポーツの仲間入りやな。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:42 ▼このコメントに返信 道徳って面白いと思うわ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:43 ▼このコメントに返信 ※23
つまり糞牟田口の命令なんて無視して反乱を起こして上司ぶっ殺して散り散りになるのが正しかったと
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:43 ▼このコメントに返信 組織運営の為ならとか書いてるけど、これ無能の手法やろ
ここまでしたら周りが監督に不信感持つわ
命令に背いて勝ちに貢献したんだから、的確に叱る場面と褒める場面を設けるのが上手いマネジメントだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:44 ▼このコメントに返信 監督が無能の可能性というJ民特有の鋭き刃
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:46 ▼このコメントに返信 これ出場停止にしたまで書いてるからマズイんだよな。
チームは勝ちました。あなたはどう思いますか?で止めておけば良かった。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:46 ▼このコメントに返信 どちらにせよチーム全体の戦力と士気をダダ下がりさせた監督は無能だな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:48 ▼このコメントに返信 おれ、こんな話聞いたことないわ。
養護学級とかで使われるなんJ民用の道徳教本やろ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:56 ▼このコメントに返信 なぜこれで監督を叩くんだ
当たり前だろこんなん闇浅すぎだわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 09:59 ▼このコメントに返信 この後、星野君の恨みを買った監督が夜道でバットで何者かにぶっ叩かれるまで読んだ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:00 ▼このコメントに返信 共同の精神や犠牲の精神、これを重んじてきた日本社会で育ってきた世代は今の日本社会でどういう行動を起こしていますか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:02 ▼このコメントに返信 これ学校で習ったわ。
当時から思ってたわ、監督はどんだけ偉いんだよ、と。采配ミスじゃん。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:03 ▼このコメントに返信 この話について星野仙一くんに聞いてみたい
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:07 ▼このコメントに返信 サインを分かってて無視するか打つか、葛藤を話し合う教材なんだよなあ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:10 ▼このコメントに返信 こういった行為は期待値(といっても未来の予測は難しいから統計データを利用した評価)で
成否を判断すべきなんだよな
指示を守っているうちはプレイのチョイスは監督への評価で、
指示を実行できたかだけが、選手への評価基準
指示に逆らって成功したプレイは選手へのプラス評価
指示に逆らって失敗したプレイは選手へのマイナス評価
指示の意図を汲めない馬鹿は併殺とかでチャンスそのものを潰すから
マイナスが膨らみがちでふつう起用されなくなるが、
指示に逆らうことが悪とは限らないと考える俺は期待値信者
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:17 ▼このコメントに返信 昨夜未明、都内で少年野球の監督を勤めるAさんが自宅にて殺害されました。
容疑者は被害者の野球チームに所属するH少年で、Aさんをカッターナイフでめった刺しにした後、自ら110番通報したとの事です。
H少年は「チームを外された腹いせにやった」と供述しており、警察は被害者とH少年の間でトラブルが無かったかを捜査しております。
ここまでやらないから道徳はダメ
他人を貶めるという事はその報いを受けるという事を教えるべき
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:26 ▼このコメントに返信 監督の気持ちを考えろいうなら星野くんの気持ちも考えてやれよ・・・。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:26 ▼このコメントに返信 共同の精神を重んじるとか言うなら、クラスでいじめが起きていても
1人だけいじめられっ子をかばうなんて許されないよね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:29 ▼このコメントに返信 この教材は懐かしいな。俺が小学校の頃だから…25年くらい前か(ー。ー)
もっとも、その時の教科書では星野君は2塁打を打ってサヨナラした後、
監督にスタンドプレーを説教されて終わり、みたいな話でその後の試合で出場させずに
干すということまでは書かれてなかったけど。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:35 ▼このコメントに返信 東電の原発事故は上の命令に従ってたら
国が滅んでたわけだが アレは道徳の教材にならんかな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:46 ▼このコメントに返信 規則を守る事を教えるなら規則違反の例を出すべき
道徳とまったく関係ない
出題者と監督の道徳観だけは気になるが
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:48 ▼このコメントに返信 上から言われたことを唯々諾々とこなすんじゃなくて
自分で状況判断して行動する
これが社会人として求められることなんだから、星野君悪くなくね?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:49 ▼このコメントに返信 今後サイン無視が横行してしまうといけないので注意はすべき、でも出場停止はやりすぎ
この辺が落としどころでは?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:49 ▼このコメントに返信 自分で考えずに命令にのみ従えってことかな?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:52 ▼このコメントに返信 菅直人が人気取りをしたいという理由だけで原発視察
→結果 原発爆発
勝栄二郎、木下康司が実績作りたい、出世レースに勝ちたいという
理由だけで消費税増税
→結果 日本経済ボロボロ
上の指示にしたがった結果がこれ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:54 ▼このコメントに返信 星野くんをやめさせた監督にチームメイトがぶちきれて、全員で野球部を辞めるというエピソードを加えた上で、頭の固い大人たちへの再教育教材として使いたい
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:56 ▼このコメントに返信 自分で考えることを放棄してただ上の指示に従うだけの人間を量産したから今の日本になってるんだぜ。
ゆとり笑とかやっておきながらその一方で自分でチャンスと考えその行動に移したら出場させないってくそやろ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 10:57 ▼このコメントに返信 損してでも命令を守ることが道徳だと言うのなら道徳などいらぬ
ま、現実社会ならバントして負けても「なぜ自分を信じて打たなかった戦犯」となるんだがな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 11:10 ▼このコメントに返信 ナン ノブ マイ ビジネス
65 名前 : 理不尽な規則でも自分たちで決めたなら背いちゃダメでしょ投稿日:2016年06月26日 11:13 ▼このコメントに返信 学習指導案の主題の設定が「約束や規則の尊重」
「監督の命令に背いた」ことで処分されてるから、守るべき規則は「監督の命令に絶対服従」
規則がまともかどうか判断できて修正する能力を養うための主題です
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 11:19 ▼このコメントに返信 よくわからんが、きっと道徳の教材として適切でない気はする
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 11:27 ▼このコメントに返信 バントが非効率な作戦なのは数字で出てんのに、自己犠牲のイメージだけでやってるなんて日本の野球って遅れてるよな
メジャーじゃバントあんま見ないだろ?でもただ打ってるわけじゃないからな
バントなんかしなくても考えて野球はできるんだよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 11:31 ▼このコメントに返信 コミュニケーションを放棄して我を通すのは最終手段
上の判断が信用できないなら事前に想定して詰めておくか事後に抗議しろ
サインに従ってるのは監督が正しいからじゃなく
投球後にプレイヤー間で悠長に話し合う時間は無いからだ
審判が絶対なのと同じ理屈
ここで最終手段を使うと決めたなら処分も覚悟しておけって話
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 11:36 ▼このコメントに返信 夜に影を探すようなもの
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 11:37 ▼このコメントに返信 こういう絶対に誤ってる・間違っている的なものではなく
賛成意見、反対意見が生まれる教材を使わせて、クラスの中でお互い討論させるのが道徳の授業のもっとも最適な使い方だと思うが
そういう意味ではこの教材は道徳の教材として適切と思う
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:03 ▼このコメントに返信 道徳の教材にまんまと乗せられて熱く語るなんJキッズw
「結果オーライだったからルールも協調も無視してOK」って子供ウケいいからな
ジャンプのバトル漫画の主人公なんて皆そんなだしな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:05 ▼このコメントに返信 少年野球の主役は監督じゃないだろ。
主題からすると監督=規則が絶対になってるが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:07 ▼このコメントに返信 指示を無視してフルスイングした所で話が終わってたら?
フルスイングして結局三振っていう話だったら?
経緯でなく結末に引きずられてこいつらの手の平はクルクル回る
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:08 ▼このコメントに返信 ※60
菅直人には直接東電への指揮命令権限がなかったやろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:19 ▼このコメントに返信 米60
個人のスタンドプレイの結果がそれとも言える
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:20 ▼このコメントに返信 まあ結構知られてないけど野球の監督って資格一切不要だからな
まじで何もしらないおっさんが監督できたりする
阪神タイガースも昔はそういう謎のおっさんが監督やってた時期あった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:32 ▼このコメントに返信 二塁打できなかった並行世界の自分が現れて「なんで監督に従わなかったんだよ!」と殴る展開。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:35 ▼このコメントに返信 道徳なら失敗を恐れない、失敗しても許す教育してくれよ。
一回の挫折で折れる若者の原因の根底はこれ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:40 ▼このコメントに返信 道徳というより、無能な上司の元についた部下みたいな感じだな。
これは教材にするにはテーマや状況が悪い。
リーダーが適切な判断を出していない場合、本来であれば相談や提案が入る。
勝手に動いた事は問題だが、この内容では上に意見は出来ず、勝手に動けば再起できないという恐怖を植え付けるだけでしょ。
監督についても、どうしてバントをしなかったのか?という聞く模写もない。
だから日本ってのは個人で動ける人材がいないんだよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:52 ▼このコメントに返信 ※60
この場合、バ菅が星野くんサイドやで。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 12:56 ▼このコメントに返信 日本語じゃなかったら北朝鮮かなって思うわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:05 ▼このコメントに返信 これが戦争であったなら、兵法的に監督が百パー正しい。
高校野球として考えて、まああんまほめられないけど、
出場停止にするのは教育的とは言えない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:13 ▼このコメントに返信 意見の知能レベル差はどうあれ、人によってこんだけ多様な感想が生まれるんだから
教材としては相当有能ってことだな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:20 ▼このコメントに返信 米3
選手の給料も払わない監督がどうやったら人の上に立てるの?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:21 ▼このコメントに返信 道徳だからこういう議論をさせるのが目的だろう?
だったらいい教材やんけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:25 ▼このコメントに返信 力と責任だな
監督は命令権あるから負けたら責任が発生する
星野は命令権ないから負けても責任は無い
だから星野が勝手に判断したという事は監督の命令権を侵して不利益な損害を与える可能性があった
監督の代わりに責任を取る手段と覚悟がなければやってはいけない事だよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:40 ▼このコメントに返信 まあ、日本の学校は大量生産の為の作業人員を育てる為だからなぁ。
人材を育てる為ではなく、命令を忠実に守ることを教える。
産業革命時と変わらない精神。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:53 ▼このコメントに返信 『規則を守ることは当たり前』って絶対的前提なんだよなぁ。
規則を守ることが当たり前か否かをしっかりと理解することで、何が問題かを受け止めることができるのに。
ましてや野球は個人的or集団的なのかも集まったメンバーで理解しないことには。
全てが合意形成できている(日本人として当たり前)でしょ?ってことが嫌い。
これ自身、議論でもなんでもない。(思想の植え付け)
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:56 ▼このコメントに返信 監督が馬鹿野郎!って叱った後に後ろ向いて…ありがとう。が正解
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 13:57 ▼このコメントに返信 っでチームは星野くんが出ないなら俺たちも出ません!って言ったんだろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 14:03 ▼このコメントに返信 生徒は退学、監督も指導力不足で解任するべき
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 14:11 ▼このコメントに返信 あくまで「野球」だぞ。
野球をやってる人間全てが、世の中で指示がないと動けない人間になると思っているのか?そんなことはない。
なぜなら野球は「スポーツ」だから。野球は監督の指示を聞かないとチームが成り立たない。バントしてそれで結局勝てるかどうかというのは別。だが監督は勝てると見込んで作戦を支持した。その監督の指示を聞けない奴は野球選手としてダメだよ。
この教材は野球と社会を同様に見てるのか?ならばそれはナンセンスだ。野球の指示と社会の指示はまるで意味が違う。とても同等には扱えない。
長文失礼。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 14:41 ▼このコメントに返信 監督が全打席ホームランって指示出せばいいんじゃね?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 14:43 ▼このコメントに返信 スポーツの勝敗に関する部分を道徳で扱うことに無理がある。
どうしても野球使いたいんだったら、内野守備の連携とかそういう話でしょ。
まぁ、それも結局無理が生じそうだけど。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 14:47 ▼このコメントに返信 というか、『星野』って時点で野球関係では『猛将バイアス』かかるんだから苗字が悪い、
『村田(善則)』とか『小田(幸平)』とかもっとダメそうなのでないと
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 14:57 ▼このコメントに返信 子供は勝ちたがってる。
野球なんて娯楽。スポーツなんて遊び。勝負事なんてゲームとしか思ってない子だっていっぱいいるし、それは何も間違ってない。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 15:29 ▼このコメントに返信 監督の指示=社会の基本的な規則(法律)
と捉えるならば、星野は間違ってるな。しかし法律でなく、人の指示や会社独自のルールと捉え、それに納得いかないなら戦うのも大事。まぁ星野の戦い方は違うけどね。無視することが戦うことではない。しっかり話し合わないと。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 15:29 ▼このコメントに返信 ガキ相手に見せしめして吊し上げる監督を擁護するアホは、野球がスポーツだって意味を履き違えとるわ
道徳だの教育云々を絡めるなら、そもそも見せしめ行為自体褒められたもんじゃねーべ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 15:31 ▼このコメントに返信 バントを否定してるやついるけど打たせた方が大量得点に繋がる事による期待値が高いだけだぞ
得点確率はチームによっては送った方が高くなることもある
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 15:42 ▼このコメントに返信 監督の意向に沿う(または背く)事と規則を守る(または破る)事は違う問題だと思うんだけど...
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 15:44 ▼このコメントに返信 ルールを破っても結果オーライだったら許す、
そんなもん通用すんのは空き地の草野球ぐらいだろ
チームに選ばれた他の仲間と一緒に試合を勝ち上がっていくなら
指揮を無視して勝手始めた時点でチーム抜けるのは当然
好きなとき勝手にやりたきゃ空き地でトモダチとやってろって話だ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 15:53 ▼このコメントに返信 こんだけみんなが議論してるんだから
道徳の教材としては良いんじゃないのw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 16:12 ▼このコメントに返信 自分勝手にやりたい、でも責任は取りたくないって奴見るとぶっ飛ばしたくなる
権利と責任はセットなんだよ
責任が発生するから権利(自由)が得られる
担保があって金を借りるみたいなもので星野は何も言わず金だけ持っていったようなもんだ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 16:35 ▼このコメントに返信 お前の活躍で勝てた。
本当によくやってくれた。
だが、サイン無視に対する罰は受けてもらうぞ。
でないと他のみんなの前で示しがつかんからな。
俺が監督ならこんなとを笑いながら言う。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 16:49 ▼このコメントに返信 こんなの道徳の教科書に載せても
野球興味無い生徒にはチンプンカンプンの意味不明じゃん
やきう民の狭いコミュニティーだけで語ってろって話
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 17:05 ▼このコメントに返信 しかし強打者連続敬遠を「学生スポーツらしくない」と
ボロクソにけなすのもまた選手じゃなく大人
スポーツ自体が精神修養なのか勝ちが全ての世界か
大人がはっきりさせない矛盾の犠牲になっただけだな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 17:23 ▼このコメントに返信 星野君は今日は一本も打っていなかったので打ちたくてしかたがなく、監督のサインを無視して
ならよかったんだが、バント指示に従おうとしたけど頃合いの玉だからバスターに切り替えて二塁打打ちました
とか超人過ぎて監督が悪者になる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 18:06 ▼このコメントに返信 監督はまず星野の機転を褒めて、それから指示を無視したことをたしなめる、その程度に押さえとくべき。
星野を干して大会で負けてたら結局監督に、そして干される原因を自ら作った星野に非難が集まるだろうし、星野はそれがトラウマで自分自身の判断ができなくなるかもしれない。仮に大会で勝ち進んだとしても今度はただただ肩身が狭くなるだけだろうし、干すって判断に何一つ良いところが感じられない。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 20:42 ▼このコメントに返信 対立煽りじゃなくて
俺が監督ならこう!星野ならこう!
って話をすればいいし、それ以上の話はしなくていい。
まして、レスバトルなど愚の骨頂だからな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 20:45 ▼このコメントに返信 監督のサインって「敗因は私!」
って責任を軽くする意味もある。
星野が勝手やって失敗すれば
なんやかんやで星野はニートになってしまうよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 20:56 ▼このコメントに返信 結果オーライでしかなく監督の指示に従うという、チームスポーツの約束事を守れない星野も、どう見ても私怨による意趣返しににか見えない誰得の制裁をかます監督もクソなんだよなあ。
他のチームメイトはこの2人のせいで良い迷惑だろうな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 21:00 ▼このコメントに返信 こうやって切り取った一局面の行動だけで以って人の善悪を割り切ることの危険さを教師にも学習して貰いたい。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 21:26 ▼このコメントに返信 たとえ星野くんの判断が正しいとしても、これを許容したら、誰も監督の指示を守らなくなる。
そうなればチームとしての戦略がうてなくなる。
韓非子で、毛布係りが寝ている王様に毛布をかけてなかったから、冠係りが王様に毛布をかけたって話がある。
王様は起きてから、そのことを知って毛布係りと冠係りを罰した。
毛布係りは仕事をなまけたから、冠係りは自分の職務外のことを行ったから。
係りを任命するのは王様の仕事であり、それを守らない冠係りは、王様を脅かす存在。
罰するのが当然。
ただ↓はおかしい。
監督「共同の精神や犠牲の精神の分からない人間は社会の役立つことはできない」。
別に野球は、社会の役に立つ人間になるためにやってきるわけではない。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 22:10 ▼このコメントに返信 ガキの内はなんでも全力投球でいいんだよ
ガキの内からこんなん刷り込もうとするから精神的奇形児が生まれる
いい歳こいた大人がガキのすることを根に持って将来性を奪う嫌がらせするのは当然なのか?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月26日 22:42 ▼このコメントに返信 この教材で忠誠心を学ばせる
↓
就活をさせ、会社組織に入れ都合のいいように働いてもらう
↓
給料天引きで税金徴収
これでしょ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月27日 05:49 ▼このコメントに返信 集団ストーカー道徳についてなにか言うこと自体噴飯ものだから
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月27日 05:51 ▼このコメントに返信 ストーカーが道徳について説教だもの
そりゃ聞かされる方は正反対の教訓しか得ませんよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年06月28日 22:59 ▼このコメントに返信 星野くんに、指示を無視してあえて打って凡退して負けた時にその責任を負う覚悟があればいいと思うんだが。
結果出してるから星野くんは褒めて、全部員に、無視してミスした結果自分で全責任を負う覚悟がある時だけ無視しろ、と伝えるのが正解だと思う