1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:21:17.779 ID:HInORwm8d.net 
無農薬有機が云々ってわざわざ車から降りて難癖つけてきたから
うちは決められた農薬しか使わないし必要で無ければ使用しない
後有機栽培は別に美味いもんが出来る訳じゃないって事言ったら更にぶちギレてどっか行った



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:22:05.785 ID:7BrgAYIw0.net
無農薬に過剰に拘るのにわざわざ農薬吸いに来たのかwwww

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:22:38.406 ID:HInORwm8d.net 
>>2
本末転倒の馬鹿だよなぁ…

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:22:48.205 ID:7T0JpJzd0.net
いちいち説明したのかい?

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:26:01.178 ID:HInORwm8d.net 
>>4
今すぐ止めろって喚いてたからな…説明するかトラクターで轢き殺すか迷ったが説明する方にしたんだよ
ババアの成分が作物に入る方が有害



 完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!





5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:23:37.932 ID:goZCyWGaa.net
農薬使わないで栽培するのがどれだけ大変かわからんのだろうな



>>5
今の農薬なんてかなり良いですよ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:23:42.228 ID:wlSV1OnRK.net
農薬使わんと周りにも迷惑かかるしな

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:27:12.699 ID:HInORwm8d.net 
>>7
むしろ隣畑が有機無農薬してる畑だと最悪なんだよなぁ…お前も農薬撒くなって言われるんだぜ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:24:26.342 ID:Ju4madl0d.net
完全無農薬栽培じゃないし

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:26:38.486 ID:dG7Lf/XW0.net
てか防除してるのに近づくのは割りと危険

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:28:15.227 ID:HInORwm8d.net 
>>12
竿がぶつかって文句言われたりするんだろうな
私有地だぞおいって思うが

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:27:09.591 ID:oNh2XiFc0.net
お前に惚れてんだよ言わせんな恥ずかしい

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:28:49.302 ID:HInORwm8d.net 
>>15
イケメンになりたい

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:28:41.741 ID:Q0OnGFpcx.net
無農薬は無農薬で野菜自体が毒素を生成するらしいな

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:29:30.124 ID:HInORwm8d.net 
>>19
虫や病気に作物自体が耐性をつけるんだよな?

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:29:32.048 ID:E36q8l16r.net
家庭菜園みたいな限られたスペースで採算ど返しでなら無農薬に出来るけど農家じゃ厳しい、もしやったら国産の作物は貴族専用になる
ババアは農薬のありがたさを分かってない

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:32:43.371 ID:HInORwm8d.net 
>>22
かけ過ぎたら薬害出るもんだし適量しかやらんのにな
少しでも口に入ると病気になったり死ぬみたいな流れにしたメディアも憎いんだぜ

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:36:39.374 ID:E36q8l16r.net
>>24
農薬のお陰でなに不自由なくものが食えるからそんな事考える余裕ができちゃうんだろうな、あいつら農薬が発明された時期にいたら率先して使うタイプだぜ

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:38:42.737 ID:HInORwm8d.net 
>>26
あの時代の農薬の方が危険なんだよなぁ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:44:11.087 ID:E36q8l16r.net
>>30
せやなぁ、にしても農家のお陰でぬか漬けが捗りますわぁスペシャルサンクス

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:45:02.906 ID:HInORwm8d.net 
>>41
うち漬物に出来るものったらメロンくらいしか無いけどこちらこそ食べていただいてありがとうございます

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:36:56.449 ID:AhRBIQEu0.net
無農薬キャベツとか中にナメクジいたりしてゲロゲロだわ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:37:23.846 ID:goZCyWGaa.net
農薬って虫を殺すだけだから哺乳類とかにはあまり害はないんでしょ?

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:40:07.795 ID:HInORwm8d.net 
>>28
全く無いわけではないけど生きているうちに障害を確認出来る事は無いと思う
農薬散布時に大量に吸い込んでる俺もまだ元気だしむしろ普段吸ってるタバコの方が危険だと思う

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:38:45.585 ID:nNcwcjGcp.net
>>28
種類によっては
農薬散布後期間をおいてからでないと出荷出来ない物もあるし

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:41:09.397 ID:HInORwm8d.net 
>>31
収穫7日前までに散布を終えること
みたいなのが農薬や作物別に決まってるんだよね

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:38:07.060 ID:hn3Wmvtra.net
消防の頃の社会の教科書で農薬が如何に糞か念入りに教え込まれたわ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:40:31.797 ID:HInORwm8d.net 
>>29
その時代は終わったんだよ…

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:39:44.468 ID:7BrgAYIw0.net
クソな農薬をクソな使い方してた時代があるからそれが教科書に載ること自体は仕方ない
その後の対策までちゃんと書いてあるべきだけど

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:41:01.358 ID:nNcwcjGcp.net
農家の喫煙率は異常

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:42:01.194 ID:HInORwm8d.net 
>>36
しかも畑にポイポイ捨てていくからな

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:45:09.415 ID:nNcwcjGcp.net
>>39
それな
恐ろしい
用水路とかにも平然と捨てる

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:41:38.411 ID:4EnI82rR0.net
農薬の原液をババァのケツから流し込んで吸収させろよ

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:42:34.383 ID:HInORwm8d.net 
>>38
ババアのケツ見たくないし農薬が勿体ないだろ!!農薬驚くほど高いんだぞ

45: 以下、VIPがお送りします 2016/06/30(木) 15:56:01.33 ID:gM2artmfQ
一時期無農薬流行った時期あったじゃん。そのとき寄生虫が日本人の体内から出て、それを調べるのに日本じゃ消滅してたはずの寄生虫が出て調べるのが難航したらしい。農薬って大事

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:46:55.195 ID:VUh7ENXw0.net
自然由来のカビ毒、
アフラトキシンは農薬なんぞより
よっぽど有害

アフラトキシン (aflatoxin , AFT) とは、カビ毒(マイコトキシン)の一種でB1、B2、G1、G2を始めとする10数種の関連物質の総称。熱帯から亜熱帯地域にかけて生息するアスペルギルス・フラブス (Aspergillus flavus) やアスペルギルス・パラシチクス などのカビにより生成され、紫外線の照射により強い蛍光を発する。 1960年にイギリスで七面鳥が大量死した際の分析中に発見された[1]。その際は「ターキーX(七面鳥X病)」と呼ばれていた。 人に対する急性中毒の例としては、1974年にインドで肝炎のために106名が死亡した事件やケニアでの急性中毒事件などがある。 名前は、最初に発見された産生菌のAspergillus flavus と 毒 toxin の合成語。ビスフラン環とクマリン化合物が結合した構造。

アフラトキシン - wikipedia



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:31:40.727 ID:2ywLkBYkH.net
昔の人間の農薬に対する認識ってそんなもんやからな

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/30(木) 13:33:19.854 ID:HInORwm8d.net 
>>23
今の若者もオーガニック栽培に感化されちゃってる人少なくないけどね



 【事前予約】個性豊かなキャラクターに注目。豪華声優陣によるキャラクターボイスも必見!


おすすめ 


引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467260477/