1: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:05:54 ID:1QT 
彡( )( )

【AFP=時事】仏パリ(Paris)のオテル・デ・ザンバリッド(Hotel des Invalides)にある軍事博物館(Musee de l' Armee)で行われた、仏皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)最後の愛馬「ビジル(Vizir)」の剥製の修復作業。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000032-jij_afp-int

20160628-00000032-jij_afp-000-4-view



3: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:06:18 ID:1QT 
ロバやん、こんなん

4: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:06:55 ID:1QT 
なあこれ真面目な話ロバちゃうの?




5: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:07:13 ID:FH0
黒王号みたいなのちゃうんか

kokuou



 完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!





6: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:07:32 ID:1QT 
こんなん成人男性のれへんやろ

7: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:08:35 ID:1QT 
剥製にすると縮むんか?

8: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:09:25 ID:1QT 
ワイの夢壊さんといてくれりー

10: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:15:39 ID:dU0
ナポ「ワイの勇姿を描き残して貰うンゴ」

画家「描けたで」

ナポ「誰がそのまんまロバにまたがった姿描け言うたんや!サラブレッドにせんかい!」

画家「えぇ…」

David_napoleon

ジャック=ルイ・ダヴィッドによる「アルプス越えのナポレオン」(1801年作)
描かれている馬はマレンゴだが、悪路を走破する必要から実際はロバに乗っていたとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B4

11: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:19:29 ID:1QT 
>>10
こマ?

12: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:22:14 ID:1QT 
ググったらマジやった…

13: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:23:57 ID:Rka
愛馬=乗るって言う発想にしか到らんのか?ペットとしてかってたかもしれんやろ

14: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:27:17 ID:1QT 
>>13
ムツゴロウさんみたいなナポレオン想像してもたやんけ!

16: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:33:20 ID:dYS
馬が馬らしくなったのって競馬が広まってからやろ
それまではロバみたいな馬も多かった

18: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:34:47 ID:1QT 
>>16
あの頃ってサラブレッドおらんかったんか
じゃああの肖像画ってマジで嘘っぱちやん

21: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:38:49 ID:Zfz
>>18
世界中にはいろんな種類の馬がいて、サラブレッドみたいな大型馬もいたけど、
小型〜中型の馬の方が一般的やね

26: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:47:14 ID:1QT 
>>21
ググったらこんな馬出てきたし、ホンマ馬って色々おるんやな








29: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:49:00 ID:pI2
>>26
強い(確信

27: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:47:49 ID:y0N
>>26
ばんえいか?

34: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:50:38 ID:1QT 
>>27
白い馬は恐らくばんえい
黒い方は外国の祭りに出ている馬らしい

51: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:02:48 ID:xAh
軍馬っていうくらいだしペルシュロンみたいなんやろなあ…なお

56: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:07:54 ID:tHS
>>51
ペルシュロンが乗馬だったのは鎧を着てランスで一騎打ちやってた時代な。
ナポレオンの時代は荷駄馬。

58: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:08:01 ID:1QT 
>>51
軍馬(馬とは言ってない)

64: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:12:52 ID:1QT 
>>51
>>56
調べたら>>26の二枚目白い馬がペルシュロン種やわ

17: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:33:35 ID:tL2
ロバは我慢強いからね

19: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:35:16 ID:1QT 
>>17
労働はロバが向いてるけど、戦場でどれだけハシリマワレルのやら

20: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:37:05 ID:c2j
そら数が必要な軍隊でサラブレッドとかの金のかかる馬を大量に用意するのは辛いから多少はね?

22: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:40:40 ID:1QT 
>>20
位の低い騎馬兵はホンマにロバ乗ってそうやな

23: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:43:39 ID:5TY
今高校で丁度ナポレオン勉強しとるわ
ロバの方がロシア遠征とかに都合が良かったみたいやな
絵はプロパガンダの役割を果たすために立派に描かれたらしいし

28: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:48:45 ID:1QT 
>>23
ロバは粗食でも耐えるんやっけ
そう考えると見た目以外はロバの圧勝か

24: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:45:00 ID:Rj0
戦国時代馬かて大抵ポニーやで
武田騎馬隊もポニーに跨ったおっさんの集団や

30: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:49:04 ID:1QT 
>>24
そう考えるとかわE

25: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:46:06 ID:y0N
つかサラブレッドみたいな細長い馬が戦場や長時間の移動もつはずないやろガイジかこいつら

32: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:49:36 ID:1QT 
>>25
でもほら、絵的にかっこええやん?

33: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:50:17 ID:y0N
>>32
戦犯、絵師のゴマスリ

40: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:54:50 ID:1QT 
>>33
そら報酬も弾みますわ

31: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:49:18 ID:tHS
ナポレオンが乗ってたのはラバだ。
もとは砲兵だからな。

ラバ(騾馬、英語: Mule、ラテン語: Mulus)は、雄のロバと雌のウマの交雑種の家畜である。北米、アジア(特に中国)、メキシコに多く、スペインやアルゼンチンでも飼育されている。

モータリゼーション、電撃戦の普及する以前、戦争で重要な役割である火砲や物資輸送等の兵站に関わっていた。ナポレオン一世は騎兵の運用について天才的な戦史をいくつも残した人物だが、当人は乗馬が下手なのかラバに乗っていたとされるほか、ラバを砲兵隊で大砲を曳く馬として大量に使っていたという。ナポレオンは、砲兵の出身であるため、ラバを扱い慣れていたと考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%90

39: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:54:30 ID:1QT 
>>31
かわE




35: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:51:15 ID:74E
ロバ「サラブレッドwwwwスタミナ皆無wwww」

43: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:58:58 ID:1QT 
>>35
サラブレッド「ロバとかw足遅w」

37: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:52:00 ID:7Xc
ちゃうやろ
手前のハゲがでかすぎるんや
奥の人見てみーや

44: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:59:22 ID:1QT 
>>37
いやどっちにしろこの馬は小さいで

38: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:53:14 ID:JFA
スペ体質のサラブレッドは戦場で使えないやろ

41: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:57:09 ID:tHS
アメリカ第10山岳師団ではいまだのラバ追いの訓練をする。
アルプス越えとか、ラバのほうが好都合なわけよ。

46: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:00:15 ID:1QT 
>>41
ラバを追うんか?

63: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:12:43 ID:tHS
>>46
ラバ追いってのは、ラバに荷物を積んで運ばせるってことだよ。

67: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:13:41 ID:1QT 
>>63
言葉のままとらえてたわ

42: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)18:58:44 ID:o35
赤兎馬はガチ

1280px-Guan_yu_-Summer_Palace,_Beijing

52: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:04:20 ID:RGt
これは島流しにもなりますわ

59: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:09:26 ID:1QT 
>>52
なお

ナポレオン、流刑地でも豪華な食生活 セントヘレナ島
http://www.afpbb.com/articles/-/3061087?act=all

【9月24日 AFP】ワイン50本、カモ4羽、ブタの丸焼き――仏皇帝ナポレオン・ボナパルト(Napoleon Bonaparte)がセントヘレナ(Saint Helena)島で流刑生活を送っていた際の豪華な食事ぶりが23日、英国で落札された目録によって明らかになった。

 カモやブタに加えて、牛肉と子牛肉23キロ、マトンまたはポーク23キロ、パン31キロ、卵42個、牛乳15本、シチメンチョウ2羽、ガチョウ2羽、ハト12羽、ニワトリ9羽が日々、側近によって運び込まれていたという。

 さらに食事のお供として大量のワイン、麦芽酒、ラム酒、コニャックなども取りそろえられていた。


img_2504b7c4a2ccdbabe03da1ab89f1d07f470375

54: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:06:41 ID:3ft
ワイはこれに乗るンゴ




57: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:07:57 ID:y0N
>>54
遅そう

61: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:11:25 ID:1QT 
>>54
よしよしって撫でたい

65: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:13:04 ID:3ft
>>57
かわいいからええんやで





>>61
お馬さんはかわいいンゴねぇ…

68: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:15:46 ID:1QT 
>>65
ひえええ手前の馬可愛い過ぎやろお…

70: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:17:37 ID:3ft
>>68
ファラベラっていうらしいで

69: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:17:04 ID:tHS
ファラベラとシャイアーだろうかな

73: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:18:17 ID:1QT 
>>69
>>70
ほほーん、でもここまで小さいと完全に愛玩用やな

71: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:17:38 ID:1QT 
ばんえい馬も美しいンゴねえ




72: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:18:09 ID:tHS
こういう馬は食べてもおいしい。
馬刺しってのはたいていこのタイプ。

74: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:20:14 ID:1QT 
>>72
どの馬?

75: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:21:03 ID:tHS
>>74
いわゆる重種。ばんえいとかの。

76: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:22:12 ID:1QT 
>>75
旨いんかあ
よくサラブレッド安楽死させられてるけど、ああいうのも食われるんか?

77: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:23:45 ID:spZ
>>76
サイレンススズカで検索してみ

78: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:25:25 ID:spZ
間違えたハマノパレードだった

81: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:32:11 ID:1QT 
>>78
酷すぎンゴ…

ハマノパレードの悲劇

グランプリホースの末路とは思えないほどのハマノパレードの扱いに、ファンや動物愛護団体から批難が殺到。
日本中央競馬会も動き、「競走中に重度の故障を発症した競走馬の屠殺を原則禁止」「安楽死の処置は手続きが済み次第即刻行う」という現在の安楽死システムが導入されるきっかけとなった。
http://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%8F%E3%9E%E3%8E%E3%91%E3%AC%E3%BC%E3%89

79: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:28:41 ID:tHS
食べておいしい食用馬があるわけだから、
この飽食の時代、わざわざ人間様が競走馬を食わんだろうし、
あったとしても加工肉じゃないかな。あと犬猫用。

82: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:33:36 ID:8d6
>>79
缶詰に使われる馬肉がたしかサラブレッドやろ
コンビーフとか

83: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:35:27 ID:ie5
サラブレッドは人用の食肉には適さない説をどっかで見た

85: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:35:58 ID:tHS
軍馬を食ったけどまずかったと爺さんは言ってた。

87: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:37:11 ID:spZ
ウィキペディアより

仏教文化圏に属する日本の場合は、荼毘(だび)に付されたのち、馬頭観音に供養される。かつては殺処分された馬を馬肉に転用(代表例:ハマノパレード)することもあったが、現在では予後不良の場合はほぼ全て薬殺処分を行っているため、市場に流通することはない。

90: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:37:57 ID:ie5
>>87
>予後不良の場合は
あっ(察し)ふーん…

89: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:37:22 ID:BXa
競走馬はいろいろあるからなぁ
ハマのパレードはほんまひどいけど…
G1とっても乗馬用になったり、サーカスでしごかれたり…

93: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:41:35 ID:tHS
まあ、成績が伸びなそうなら早めに「用途転用」ってことだろうな。

96: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)19:51:09 ID:49H
1年に1回くらいテレビで見る豆知識

117: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:09:07 ID:8PD
フリージアン好きやわ
















120: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:09:50 ID:1QT 
>>117
このドレッドヘアーは天然なんか?

125: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:11:24 ID:8PD
>>120
2枚目は編まれてると思うで
もとから艶がある方らしいけど

130: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:15:28 ID:1QT 
>>125
そうなんか
元が綺麗やと手加えるのも楽しいやろな

140: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:35:50 ID:RT1
やっぱり黒王号がナンバーワン

141: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:37:12 ID:1QT 
>>140
伸縮自在なお馬さんはNGで

143: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:39:10 ID:RT1
>>141





人間はブチーで

146: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:40:49 ID:1QT 
>>143
これもうわかんねえな

142: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:37:56 ID:LsW
1回だけ乗馬の経験あるけど生で近くで見るとでかさと美しさに圧倒されるな
ワイは競馬やらんけど惚れ込む人がいるのもわかるわ
なお馬刺しも大好物

144: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:40:10 ID:1QT 
>>142
馬の目は優しいよな
てか馬って完成されてるよな

151: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:49:51 ID:Lq8
馬を相棒にしてみたいンゴねぇ

153: 名無しさん@おーぷん 2016/06/28(火)20:51:47 ID:1QT 
>>151
競馬で落馬すると馬が服を引っ張って、立てって急かすらしいね



 【事前予約】個性豊かなキャラクターに注目。豪華声優陣によるキャラクターボイスも必見!
おすすめ 


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1467104754/