- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:18:06.615 ID:Q2PCrXKtM.net
-
炊飯器爆発してボヤ起こしやがった・・・
何が美味しく炊けるだよ・・・
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:18:47.277 ID:LoEzy/MN0.net
-
量は?アブラどんくらい入れた?
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:21:18.781 ID:Q2PCrXKtM.net
-
>>3
米は3合。水は定量でサラダ油を小さじ1
今急いで帰宅してる最中
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:22:41.060 ID:LoEzy/MN0.net
-
許容範囲レベルじゃん
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:23:04.086 ID:uWujx/BR0.net
-
それ爆発したの別の理由じゃね?
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:25:20.843 ID:Q2PCrXKtM.net
-
炊飯器は昨年末に家族がビンゴで当てたそれなりに高いやつだぞ
報告受けただけだと、突然バーン!って音がしてその後停電、ブレーカー上がらなくて見に行ったら炊飯器が爆発して中身ぶちまけてて
付近に置いてた付近やらが燃えてるわの騒ぎだったらしい
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:27:26.702 ID:Q7bMd7ktr.net
-
水入れてなかった落ちかな
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:27:58.179 ID:HzsEJsrJ0.net
-
乳化した油が蒸気弁詰らせたら可能性としてはありうるけどその量の油ではならないだろな
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:28:18.890 ID:dT93ljs10.net
-
炊飯器ってケーキも作れるんだぞ
たぶん米に対しての油の量が多かったんだろう
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:29:30.741 ID:Q2PCrXKtM.net
-
そして近隣住民が呼んだ消防も来て完璧にボヤ扱い
消防の調査で、炊飯器に何か入れませんでした?ってなって油入れましたって伝えたらそれが原因って断言されたらしい
蒸気穴を油が塞ぎ、圧力で蓋が爆発、高温になってた部品が布巾を燃やしたんだろうと結論付けられた
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:30:01.604 ID:lxxNSpFI0.net
-
炊飯器の温度でサラダ油に火がつくとは思えんな
- 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:30:05.095 ID:n2FVUT4B0.net
-
どう考えても油が原因じゃない件
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:31:41.232 ID:Q2PCrXKtM.net
-
その騒ぎがあったのは夕方らしいんだが、片付けた後に言い出しっぺの俺が悪いと家族が激怒して会議中なのに呼び出されて帰宅中という
- 23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:32:43.786 ID:Q7bMd7ktr.net
-
炊き込みご飯作る度に爆発してたら世話ないわ
油揚げも入れられねーじゃねーか
- 38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:35:56.616 ID:SDs5IWgX0.net
-
>>23
だよな
>>1程度の油で爆発するなら油揚げと鶏もも肉入れた炊き込みご飯も爆発してしまう事になる
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:32:54.687 ID:jkPn02M30.net
-
爆発するほど圧かかる前に
蒸気穴塞いでる油が抜ける
蒸気穴にデンプンがこびりついてたか釣りかだろ
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:33:47.448 ID:UdDZydBpK.net
-
本当に小さじ一杯だったか?
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:36:06.577 ID:Q2PCrXKtM.net
-
>>28
正直分からん
ネットで見て言い出したのは間違いなく俺。入れたのは家族だし。
でも料理はキッチリ測るタイプだから間違えたとも思えん
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:37:29.702 ID:HzsEJsrJ0.net
-
>>39
炊飯器のメーカーと容量、買った時の値段教えて
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:42:02.101 ID:Q2PCrXKtM.net
-
>>43
ビンゴの景品
IH炊飯なんとかって奴
価格は店で同じものが4万位だった覚えがある
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:34:00.889 ID:HzsEJsrJ0.net
-
普段からメンテしてた?
内蓋や圧力弁洗わないやつ結構いるからな
あとタイガーとかのは圧力弁そのものが簡単に取れるから最悪の自体が起きたとしても爆発なんてありえない
- 22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:32:20.545 ID:1zyYJ1e7M.net
-
んでうpは?
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:34:12.315 ID:Q2PCrXKtM.net
-
まだ帰宅中だから写真なんて撮れないわ
帰り着くまでに後1時間近く掛かる
- 40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:36:36.464 ID:lz5xLi6f0.net
-
帰ってからスレたてればいいのに
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:42:02.101 ID:Q2PCrXKtM.net
-
>>40
帰ったらまず間違いなく殴られるしそんな余裕あるかどうか・・・
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:34:53.424 ID:n2FVUT4B0.net
-
今日起きてもう原因断定されてるんスねぇ
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:42:02.101 ID:Q2PCrXKtM.net
-
>>34
だから消防がそう言ったとしか聞いてないんだって
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:35:12.737 ID:LoEzy/MN0.net
-
多分炊飯器の中蓋をずっと外して洗わなかったんだろ
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:35:14.122 ID:hTWu77+i0.net
-
チキンラーメンは油使ってないから安全だったわけだな!
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:37:09.785 ID:upmQ1Qk40.net
-
誰か調子に乗って油の量増やしたんだろ
- 44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:37:39.166 ID:y0DJ2pq10.net
-
たぶんピラフや炊き込みご飯作っても爆発してたと思う
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:39:11.207 ID:Z8jw8b4m0.net
-
>>44
いや、ただのご飯炊いただけで爆発してたなw
- 46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:39:15.743 ID:eca7J3B20.net
-
油と水の分量逆にしたんじゃね
- 50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:44:38.509 ID:dT93ljs10.net
-
炊飯器に布巾かけたまま炊飯してた可能性
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:45:30.287 ID:HzsEJsrJ0.net
-
まぁ大抵の炊飯器はIHなんたらって名前だけどな
メーカーわかれば爆発しそうか有り得ないかぐらいわかりそうなんだけど
- 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:48:28.437 ID:y0DJ2pq10.net
-
元々目詰まりした状態だったら油詰まって発火ってのはあると思う
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:51:37.477 ID:f8BX9yYm0.net
-
そもそも炊飯器の水と混ざってる油て発火するような温度にならないんじゃね?
圧力かかってるから100度は超えるとしても?
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:53:47.648 ID:Q7bMd7ktr.net
-
>>55
別に発火理由は油じゃなくてもいいだろ
消防がいったみたいに高熱部品が布類に引火とかも十分ありえる
- 59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:54:36.021 ID:HzsEJsrJ0.net
-
>>55
爆発が本当だとすればコードが切れてショートして近くにあった何かに引火ってのはありうるとは思う
- 60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:55:12.295 ID:HzsEJsrJ0.net
-
あとはヒーター剥き出しになって引火とかね
- 61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:55:35.749 ID:JO36Bswu0.net
-
高圧IHだったら蒸気弁が小さいから普段のメンテ次第じゃあり得る
ググったら出てくるけど、高圧IHで蓋が吹っ飛んだとか普通にあるよ
炊き込みご飯とかは専用モードあるけど、設定せずに高速炊きでもしたんじゃないのか?
過去約10年間に全国の消費生活センターに寄せられた相談情報によると、近年、圧力式炊飯器の使用中に「フタが突然開き、飛散した内容物によってやけどした」等の相談が増加しています。相談の中には市販の書籍を参考に炊飯以外の調理を行ってやけどしたものもあり、圧力式炊飯器を炊飯以外の調理に利用することが事故の遠因となることが考えられました。
(1) 炊飯器の内がまに、蒸気口をふさぐようなものは入れない!
アクとりシートなどの使用を禁じた炊飯器があることをご存知ですか?
シートなどが蒸気口をふさぐと、蒸気の逃げ道がなくなって、炊飯器とふたの間から蒸気や内容物がふきだしたり、突然フタが開いてしまう恐れがあり危険です。豆の皮が蒸気口をふさぐ可能性がある煮豆などの調理も、炊飯器の取扱説明書では禁止されています。
(2) 炊飯中は開ボタンにさわらない!フタが重くて開かないときは無理にあけない!
圧力式炊飯器は、炊飯中フタがロックされ開きません。炊飯器調理を紹介した書籍に「途中でフタを開けて様子をみる」とあっても、フタを開けようとしてはいけません。開ボタンを押すことで、万一「半ロック状態」になると、加圧時にフタが開いてしまう恐れがあります。
炊飯が終わってもフタが重くて開かない場合には、無理に開けると内容物がふきだす恐れがあります。「冷ましてから開ける」など、取扱説明書の指示に従いましょう。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/suihanki_press.html
- 62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:56:34.205 ID:f8BX9yYm0.net
-
油が発火しなかったとして、でも爆発の原因?
油が蒸気化するのは水よりもずっと高い温度だしなあ…乳化したのかね?
- 63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:57:35.822 ID:y0DJ2pq10.net
-
圧力炊飯器だと爆発することが結構あるみたいだね
- 64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 19:58:22.551 ID:Q2PCrXKtM.net
-
電話掛かってきてた
案の定親父がブチギレてて怒鳴り散らされた
家に帰って写真は取るし落ち着いたらまたスレ立てるわ・・・
- 66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:00:27.590 ID:gSIR8XCC0.net
-
油が原因じゃなくて使用環境が悪かったとしか
炊飯器でバター100gぐらい使ったケーキ焼いたけど別に爆発はしなかったぞ
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:03:22.966 ID:JO36Bswu0.net
-
可能性その1
単なるメンテ不足に油がトドメを刺した
可能性その2
個体不良とか機械側の問題
可能性その3
モード選択ミス
くらいか?
高圧IHの標準モードで炊き込みやったら蓋が飛ぶ位は普通に起きるけど
設置環境も不安定でひっくり返ったとかあるかもしれんね
- 69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:05:56.220 ID:44+2IIZd0.net
-
サラダ油が発火するほどの出力ないだろ
- 70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:08:31.588 ID:wrGN9qIl0.net
-
これで怒られるのは理不尽
- 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:10:05.457 ID:7jRwNK1NM.net
-
圧力炊飯器に油とか頭のネジが飛んでるレベル
米以外を炊いたり混ぜ物する時は絶対に専用モードにしろって説明書に書いてるはずだ
- 72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:10:36.171 ID:6r3FeGXQr.net
-
サラダ油の引火点は200℃以上
発火点は340℃以上
何をやったら爆発するのか
- 75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:12:59.133 ID:HzsEJsrJ0.net
-
調べたら圧力式のは内蓋にも調圧弁があるんだな。
もちろん安全弁もついてるけど内蓋洗うなんてそもそもした事無いよーなズボラなやつだと安全弁が糊化した米で塞がってても不思議では無いな
- 78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:17:30.492 ID:4seM+9r60.net
-
発火はわかる
爆発がわかんねぇリコール級なんじゃないの
メーカーと型番調べてみ
- 79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:17:37.071 ID:uaUDuJp2d.net
-
シーチキン入れてごはん普通に炊くんだけど
ありえないよそれ
- 80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:20:53.601 ID:HzsEJsrJ0.net
-
ありえないって言ってる奴はちょっと圧力炊飯器みてこい
俺も最初はちゃんとしたメーカーのならあり得ないと思ってたけどこれは普段のメンテや使い方間違えたら爆発するよ
- 83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:26:15.241 ID:egNpX/WOM.net
-
圧力炊飯ジャーの取扱い注意なんて自治体が何回出してんだ
電子レンジで卵レベルの常識だろ
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:31:35.237 ID:4seM+9r60.net
-
今頃>>1は「米も炊けねぇのか!」と殴られてるのかなぁ
小さじ一杯のおいしくな〜れの魔法がイオラの呪文になるとは不憫
- 87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:33:19.315 ID:f8BX9yYm0.net
-
圧力炊飯器で蓋が飛ぶ(んだよな?)は災難だけど、1が炊飯器洗う担当でない限りとばっちりぽいなあ
- 88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:37:58.664 ID:HzsEJsrJ0.net
-
>>87
>>14 の可能性は否定出来ないのでまだなんとも言えないな
両方の可能性もあるけどね
(メンテ不足で油でトドメ)
- 90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:41:25.610 ID:4seM+9r60.net
-
「炊飯 油を入れる 爆発」で検索したら一件前例があった
ただし相当量の油を入れた模様で
蓋開ける→油噴出しながら炊飯器ひっくり返る→コンロに引火→ボガーン
圧力釜かはシラネ
- 91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/01(金) 20:43:03.796 ID:qKA7HaKY0.net
-
>>90
馬鹿すぎる大惨事だな
【事前予約】個性豊かなキャラクターに注目。豪華声優陣によるキャラクターボイスも必見!

完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467368286

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:06 ▼このコメントに返信 で1はどうなった
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:07 ▼このコメントに返信 サラダ油小さじ1で爆発とかないわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:08 ▼このコメントに返信 待て、次号!
って感じか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:09 ▼このコメントに返信 オチをだな…
それにしても1かわいそう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:09 ▼このコメントに返信 最後の事例を想像したら笑ってしまった
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:09 ▼このコメントに返信 ほかのまとめで見たけど>>1がま〜ん臭くてほんと屑だとおもった
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:09 ▼このコメントに返信 説明書読んだの?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:11 ▼このコメントに返信 結局帰宅後の>>1はどしたんや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:14 ▼このコメントに返信 これで終わり?
どうせまとめるなら結果スレをまとめれば良いのに。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:18 ▼このコメントに返信 >>1家追い出されてそうだな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:18 ▼このコメントに返信 はえ〜
高い炊飯器もややこしいんやなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:19 ▼このコメントに返信 油を入れたことが問題ではなく
単純にフタを洗ってなかっただけだろうな
圧力調整弁が開放できずに過圧状態になって吹き飛んだんだろ
内圧が高いから油の発火点まで内部温度が上昇していて
爆発の拍子に発火したと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:25 ▼このコメントに返信 布巾なんか載せるから燃えるんだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:28 ▼このコメントに返信 最近多いんだけど落ちついてないのに
まとめしてるの多くない?
無能なの?馬鹿なの?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:29 ▼このコメントに返信 サラダ油小さじ1
小さじが一般的な小さじで計量されてるとは限らない可能性も
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:34 ▼このコメントに返信 オチなしかよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:35 ▼このコメントに返信 つかこれさ、欠陥品なんじゃねーの?
油小さじ1入れた程度で詰まって爆発って爆発前に圧抜く安全弁つけろや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:35 ▼このコメントに返信 ここもかよ
オチ無いならまとめんなよ無能
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:38 ▼このコメントに返信 小さじ一杯の油なら普通に入れるわ。
混ぜごはんだって作るし…。
絶対油小さじ以上入れてるわ。間違いない。
入れた家族を問い詰めてからスレたてろバカ。
オチついてからまとめろハゲ!
20 名前 : ま まぁ・・投稿日:2016年07月03日 14:46 ▼このコメントに返信 ハゲだってさ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:46 ▼このコメントに返信 漫才じゃあるまいし現実にいちいちオチ求めんなよクソガキども^^
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:46 ▼このコメントに返信 ※18
オチは前半でついててあとはだべってるだけだぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:49 ▼このコメントに返信 >>90
ピタゴラスイッチかな?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:52 ▼このコメントに返信 ブレーカー落ちたなら地絡か短絡してるから爆発した拍子に火花でて引火したんじゃね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:52 ▼このコメントに返信 これってまずい古米を
食べられるレベルにする知恵だから
米がうまくなる技ではないぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 14:54 ▼このコメントに返信 原因気になるんじゃ〜
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:00 ▼このコメントに返信 誰かのせいにしたい気持ちは分かるけど>>1可哀想
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:03 ▼このコメントに返信 続き期待してるやつ、どうしてこれが作り話だと分からんかなぁ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:08 ▼このコメントに返信 >>28
作り話なら最後はこの爆発で彼女が出来ましたくらいの落ちまで持っていって欲しいもんだ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:09 ▼このコメントに返信 ねーよボケ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:12 ▼このコメントに返信 内釜の外側濡れたまま炊いたか、内釜の外側に油が付いてて発火したのかもな。
米洗って釜が濡れたまま炊くと危険なんですよ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:14 ▼このコメントに返信 他のサイトだと作り話でほぼ終わってるのに暇人速報のコメ欄は今日も釣られてんのな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:15 ▼このコメントに返信 フライパン炊飯の俺、低見の見物
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:18 ▼このコメントに返信 まあたぶん原因は蒸気穴の汚れだろう
ただこれだとかーちゃんが悪いことになり余計にもめる
家庭内平和のために>>1が殴られとけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:26 ▼このコメントに返信 オチ付けろよ、毟ぞハゲ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:29 ▼このコメントに返信 とりまサラダ油は身体に悪いからな。いろんな体に悪い系のモノ作っている工場地帯の一角で作ってるから。そこは公害で有名だけど石油系の再利用がメインテーマで、もちろんサラダ油の抽出に石油の燃えない部分を転用して高温高圧下で抽出してる。ちなAjinomotoもある。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:33 ▼このコメントに返信 いかにも取り扱いの問題って気がするけど
・・・父親の雰囲気はなんというか、「原因なんかどうでもよく、とにかく息子が悪いということにしてドツキたい」だけって感じだ
最早、彼らの中で真相を辿ろうという動きは起きないだろうし
息子は不条理に殴られ、炊飯器メーカーは不条理に風評被害
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:33 ▼このコメントに返信 釣りっすね
つまらないっす
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:51 ▼このコメントに返信 おたまは小さじじゃねー
というスレでも立ちそうな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 15:57 ▼このコメントに返信 総菜屋とかでは普通にまずい米に油入れて炊くと聞いたけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:09 ▼このコメントに返信 このテの話題、マスゴミは飢えてるんじゃね?
もうじき、テロ朝だかT豚S、ウリテレビだかが
取材に来るだろwwww
でもって、忘れた頃に深夜ドキュメント番組かなんかで
OAされるんじゃね?
「『炊飯器』という名の圧力鍋〜水蒸気の威力〜」ってタイトルでw
主も主で、帰宅途中でスレ立てたり、
草生やしてみたり、トコトンおめでたい奴だな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:12 ▼このコメントに返信 付近の布巾という渾身のギャグをみんなスルーしてやるなよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:16 ▼このコメントに返信 作り話だから絶対続報のスレは立たない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:24 ▼このコメントに返信 ベント失敗
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:29 ▼このコメントに返信 ハイアールとか、チャイナ製でないか?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:37 ▼このコメントに返信 高額商品って変なところ頑固だから故障するとどうにもならん。
その点タイガーのクッソ安い炊飯器なんて蓋が無くても落し蓋かぶしておいても強制的に炊けるというフットワークの良さ。
元来炊飯器なんて高級品でもないのに、いらん機能つけるからありえんほどの惨事になるってそれどの業界でも一番言われているから。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 16:50 ▼このコメントに返信 油を小さじ1程度入れたくらいで爆発してたら炊き込みご飯作れない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:03 ▼このコメントに返信 1粒5gほどの「お米にポン」は胚芽油で、売れているけど、入れた油の種類が悪かったんだろうか。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:13 ▼このコメントに返信 油1杯で圧が逃げられなくなるとかどんな油だよ
欲しいよ
本当に存在するならLで10万は出すぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:21 ▼このコメントに返信 最近終わってないスレまとめる事多いよな
大丈夫か管理人
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:43 ▼このコメントに返信 釣りだよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:45 ▼このコメントに返信 何この中途半端にまとまってないスレは
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:51 ▼このコメントに返信 米41
こんな作り話に長々とコメントしてるお前が一番おめでたいわw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:58 ▼このコメントに返信 コメ不足騒動の時に、タイ米をはじめとする外米を美味しく炊くコツとして
サラダ油を少し入れるってのがあったなあ。
昔の炊飯器ですら大丈夫だったのに、今の、パンとかも焼ける炊飯器が
その程度で爆発するとは考えられないんだけど。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 17:59 ▼このコメントに返信 別にメンテとかしてない炊飯器でオリーブオイル入れたご飯炊いたりチョコレートケーキ作ったりしてるけど爆発とか1回もないわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:01 ▼このコメントに返信 昔、家の前に圧力炊飯器捨ててあったんだけど、電気コードは切断されてるのに、デジタル表示は動いてるんよね。で、その時期、洗剤を混ぜて死亡事故が起きて問題になってて、捨てられてる場所も子供たちの通り道。
警察に通報したら、警官が来て調べだしたが、爆発処理班を呼ぶみたいな大事になったわw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:17 ▼このコメントに返信 米56
炊飯器は時計用の電池が内蔵されてるんだよ
だからコンセントが入ってなくても時計は動くの
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:25 ▼このコメントに返信 メーカー名書かないやつは釣りやで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:30 ▼このコメントに返信 つーづーきー
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:32 ▼このコメントに返信 原因は油が少なすぎるンゴねぇ
※と油、1:1やね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:42 ▼このコメントに返信 ウソの上塗りがヘタすぎる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:43 ▼このコメントに返信 米36
まだそんな昭和のデマ信じてるのかおっさん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:44 ▼このコメントに返信 水蒸気の話出すやつは大抵がアホ
あれは湯気であって水蒸気は目に見えるもんちゃうやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 18:54 ▼このコメントに返信 えええオチはあああ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 19:07 ▼このコメントに返信 上蓋はどろどろしててよく洗うわ
おかんは気にしないから
俺が炊くときだけ洗うし油入れるわ
爆発したことは無い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 19:13 ▼このコメントに返信 機種名を書かない奴はネタでしょ
嘘の出来事で商品イメージを傷つけるとヤバイし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 19:15 ▼このコメントに返信 水の代わりに油で炊いたんでしょ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 20:40 ▼このコメントに返信 ドイツ製の圧力鍋使っているけど安全装置があるから異常圧力になったら圧が抜けるようになっているぞ。
圧力炊飯器にはそういう機構付いていないの?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 21:05 ▼このコメントに返信 本当はアホほど油入れたんだろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 21:14 ▼このコメントに返信 米68
電気屋だけど圧力炊飯器にも安全弁はついてるよ
圧力かけて調理するからいわゆる爆発みたいなことが起きる可能性はメーカーも
わかっててちゃんと説明書にもこまめにメンテしてくれって書いてある
実際店頭で実物見たらわかるけど、ばらしていくつかの部品に分かれるようになってるから
掃除がめんどくさいんだよね
さぼって事故につながるケースはあると思うし、接客のときもそこをかなり説明してる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 21:19 ▼このコメントに返信 結局、掃除してなくて圧力逃げられず吹っ飛んだだけか
それ別に炊飯器だけじゃなくて鍋でも起こりうる話だわな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 21:26 ▼このコメントに返信 米62
ヘキサン抽出してけど? 日本脂質栄養学会でも悪いってのは定説
君が学会の定説をひっくり返せるならやってみな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 22:05 ▼このコメントに返信 炊飯器使ったら毎回釜と内蓋と弁は取り外して洗うし炊飯器も綺麗に拭くのが当たり前と思ってたけどそれをやってない人が多いのか
豚の角煮とか炊飯器で作るけど爆発なんかしたことがない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月03日 23:05 ▼このコメントに返信 炒飯した結果wwに見えた
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 00:25 ▼このコメントに返信 まとめブログ?
まとまってないだろ糞が
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 01:07 ▼このコメントに返信 米自体にも油は含まれてるしな。
消防士もいい加減な事言うな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 02:17 ▼このコメントに返信 炊飯器なんか使い方一緒だろwwwって舐めて掛かると大惨事になるのがIH炊飯器だよ
釜の外側が濡れたまま炊飯に掛けてショート起こしたりして保温の際に火が出たりとか事故なんていくらでもある
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 04:53 ▼このコメントに返信 メーカー書けって言われて胡麻化してんなよ
同じようなのいくらくらいってのは分かる癖にメーカーが分からないとか、創作認定してほしいのかよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 13:22 ▼このコメントに返信 水入れずに全部油だったりしてな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 14:16 ▼このコメントに返信 「油で発火」にこだわってる連中ばかりなんだよなぁ。なんでだろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月04日 23:47 ▼このコメントに返信 炊き込み御飯の元とか結構油入ってるけどヘーキだぞ?プラス油揚げとか鶏肉入れてるけどなんともない。
油がーって断言する消防隊は炊飯器で白米しか炊いたことないのかな?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月05日 11:05 ▼このコメントに返信 炊飯器が爆発してボヤ起こしたなら、
俺なら絶対アップするわ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:10 ▼このコメントに返信 本当に小さじ1なのならば油のせいじゃないだろ
かってに原因捏造されているんだからネットで「悪意のない純粋な相談」として
機種を明かすのは当然の行動なわけで、それもスルーするというのは創作か、事実改竄している。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43 ▼このコメントに返信 炊飯ジャーの種類によるんじゃないの?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月06日 18:54 ▼このコメントに返信 米80
そりゃ普段と違うやった事が小さじ一杯の油だからだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月09日 13:20 ▼このコメントに返信 何の油とは書いていない。つまりガソリンを入れた可能性
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月12日 15:21 ▼このコメントに返信 ※86
着眼点は素晴らしいが、『爆発』とは『高速燃焼』のことなんだから、密閉された炊飯器内に可燃性ガスを入れて加熱しても爆発どころか煙さえ出ないYO。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月13日 04:28 ▼このコメントに返信 創作ぽっいな
景品なら象印なりなんなりメーカーは言えるだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月13日 10:26 ▼このコメントに返信 普通にバターライスとか炊飯器で炊くレシピもあるやん?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月13日 19:05 ▼このコメントに返信 炒飯なら問題なかった
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月10日 00:30 ▼このコメントに返信 Every Little Thingだよ!
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年05月10日 00:31 ▼このコメントに返信 ヒトラー伯爵がある!