1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:07:20.891 ID:BdtfRu34M.net


最近はこんな感じになってきた

昔は普通に書けてた



2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:07:54.307 ID:qRPtT5lm0.net
早く精神科に行け

6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:08:50.661 ID:BdtfRu34M.net
>>2
脳の病気?
会話とかそういうのは正常なんだよな
タイピングも至って正常



 【事前予約】超骨太タワーディフェンス!・プレイヤーvsプレイヤー!





12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:11:55.267 ID:KXFbzaSd0.net
アルツハイマーの初期症状だね
早めに病院行け

アルツハイマー病(アルツハイマーびょう、Alzheimer's disease、AD)は、認知機能低下、人格の変化を主な症状とする認知症の一種であり、認知症の60-70%を占める[1][2]。 日本では、認知症のうちでも脳血管性認知症、レビー小体病と並んで最も多いタイプである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%97%85


18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:15:36.693 ID:BdtfRu34M.net
>>12
まだ21歳なんだがアルツハイマーとかなるもんなの?
ちょっと病院行ってくるわ

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:08:40.964 ID:cXJ3jyTp0.net
文字見ながらでもきついの?

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:09:18.230 ID:BdtfRu34M.net
>>5
文字見ながらなら大丈夫
記憶だけで書こうとするとこうなる

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:12:39.537 ID:cXJ3jyTp0.net
>>8
片手や片足がしびれることは?
最近頭を強く打ったことはある?

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:15:48.889 ID:BdtfRu34M.net
>>14
ないな
どっちもない

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:16:45.411 ID:cXJ3jyTp0.net
>>19
字を思い出して書くときは頭のなかにははっきりあるの?それともぼやっとしてるから書けないの?
耳鳴りや頭痛もない?

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:19:33.112 ID:BdtfRu34M.net
>>20
ぼやっとしてる
なんか思い出せない
長い間タイピングしかしない生活をしてきたからだと思うけど流石にこれはひどいよね
耳鳴りも頭痛もない

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:21:32.454 ID:cXJ3jyTp0.net
>>25
文字以外に思い出しづらいなとか思うことは?
脳梗塞ではないと思うけど・・・
とりあえず病院池

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:24:46.176 ID:BdtfRu34M.net
>>28
最近確かに全体的に記憶力が下がった気がする
流石に字ほど顕著ではないけど昔はぱっ出てきた人名や固有名詞が出にくくなってる
アルツハイマーなのかな
なんかネットで自己診断テストとかやってみる

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:27:59.942 ID:cXJ3jyTp0.net
>>35
アルツハイマーだとしたら若すぎる気もするし物忘れを自覚している時点で怪しい気もするが
不安ならネットのチェック表なんかより、長谷川式テストみたいな名前のやつをやってみろ
病院でもやってるやつだから
アプリでもとれるし音声読み上げしてくれるから一人でもできるぞ

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:35:18.174 ID:BdtfRu34M.net
長谷川式簡易知能評価スケール
これか
今からやってみる

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:11:37.976 ID:o5L6PY2c0.net
ウルトラサインかな?

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:12:52.728 ID:afq9YNkA0.net
普通にヤバくね

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:12:58.870 ID:5XgRU0eT0.net
面白い 治るなら一回なってみたい

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:17:22.319 ID:7/Xhgbh+0.net


27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:20:46.098 ID:BdtfRu34M.net
>>21



22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:18:04.868 ID:hnZNfTb20.net
>>1
マジレスしていいのけ?
まともに書けていたのに>>1の用になってしまう症状を書痙っていう

で、自分ではまともに書いてるつもりなのに、周りから変だと指摘されるのは
わりとヘビーな脳の病気なのだけど、>>1は変だと自覚してるので違う
上手く書きたいのに書けない、つまり手を思い通りに動かせなくなってる

もし、箸でごはんを食べたり、オナニーするときは普通に上手く動かせるのに
字を書くときだけ変になる、というのであれば
ジストニアっていう神経疾患である可能性が高い

ジストニアにも放置して良いのから死に至るものまで色々あるんで
わりとまじで病院行くことオススメ

書痙(しょけい、英:writer's cramp)とは、字を書こうとする時、または字を書いている最中に、手が振え(振戦)、または痛み(疼痛)が発生し、字を書くことが困難となる書字障害である。

字を書こうとするときに、手が振え、ミミズのような字になってしまったり、利き手をもう一方の手で支えなければ字が書けなくなってしまったりする。緊張により手(腕)に力が過剰に入るために、手や肩に凝りや痛みを伴うこともある。

緊張しやすい人に発症しやすいとされるが、特に速記者、代書人、文筆家、教師など、字を書くことを仕事にしている人に発症者が多く、職業病とも言われる。

特に人前で書く時に振える場合、人と接している緊張、人に字が汚いと思われたくないという意識、また字を書くときに震える自分を見られたくないという強迫観念からますます症状が悪化するなど、他人を意識するあまりに緊張が過度に高まって出てくる対人恐怖の一種とも言われる。また、あらゆることが原因となって緊張することで発症する神経症・心身症ともされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E7%97%99


32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:22:58.093 ID:BdtfRu34M.net
>>22
マジレスありがとう
まあ単にあまりにも長い間字を書かなかっただけかもしれない
でもやっぱり放置しないで病院に行ってみるわ
本当にありがとう

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:29:56.970 ID:hnZNfTb20.net
>>32
>長い間字を書かなかった

それってまさに、書痙の典型的なパターンだったりするんだわ
特に困ってないならしばらく様子見してても大丈夫かもしれん

字を書くの他に、なにか特定の動作をするときだけ体の一部の動きが変になる
って症状が現れたら、まじ病院行ったほうがいいよ

47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:32:39.797 ID:BdtfRu34M.net
>>44
うん、そうするわ
というか既に躁鬱病で精神科通ってるからそこで聞いてみる
問題ないといいが…

50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:35:30.469 ID:hnZNfTb20.net
>>47
そう、なら大丈夫だわ
いや大丈夫じゃないんだけど、書痙は心因性でなること多いから

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:34:47.532 ID:O6JoueJie.net
躁鬱かよ

ついでに健康診断して糖尿病も調べとけ

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:18:48.695 ID:o5L6PY2c0.net
字を書かないでパソコンばかりだと読めるけど書けなくなるよな

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:19:02.711 ID:t9pKZStRa.net
かゆ・・・うま・・・

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:22:24.851 ID:65dJvD4Z0.net
普通脳梗塞だと他の症状もあるからなぁ

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:22:38.465 ID:R5OuoU7G0.net
書き順おかしいし元から字が下手だったのが年取って悪化したんだな

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:23:49.197 ID:jLn88Cmt0.net
引きこもり期間が長くなると脳が退化して知的障害者レベルになっちゃうんだよ
元に戻るには社会復帰してから3年はかかると思っていろ

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:25:29.356 ID:BdtfRu34M.net
>>34
これだろうな
半年ほとんど引きこもりのような生活をしてたから
それなのかもしれない

46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:32:04.914 ID:n7Jos3ET0.net
半年篭ったくらいでなんともなんねーよ

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:23:29.812 ID:O6JoueJie.net
うお!おれも同じだわ
なんか書いててふわふわ筆が滑ってくんだよな

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:26:06.796 ID:O6JoueJie.net
ちなみに俺は若年性アルツハイマー

45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:31:16.448 ID:BdtfRu34M.net
>>38
俺もか…
病院行くわ

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:27:55.227 ID:/luTdE6Ba.net
30歳あたりからみんなそんな感じになってくるよな

42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:28:37.426 ID:f/zzqP4n0.net
このスレの存在も忘れてしまうんでしょうな

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:29:08.893 ID:nxWUDjCQr.net
俺もだわ
ちゃんと書こうとするも
書き順とかぐちゃぐちゃで
文字もまとまらない感じになる

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:41:06.117 ID:/t4gDjfkK.net
若年性アルツハイマー病
急性硬膜下血腫
頭部外傷の後遺症としての高次脳機能障害

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:42:28.240 ID:eNCPJ7TI0.net
オレも字書くとき震えることがあって書痙かなと思ってたけど単に手の筋力が落ちてて震えてただけだったことがあったわ

58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:43:59.279 ID:4a2Tt91N0.net
スマホやってたら
キーボード打てなくなるよな

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:44:59.462 ID:WXKaF2ZP0.net
単純に漢字忘れてきてるだけじゃねえの

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:56:08.460 ID:zxVrer+W0.net
高次脳機能障害か後天性の学習障害
どちらにせよ早いうちに脳の検査したほうがいい

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:41:43.836 ID:BdtfRu34M.net
長谷川式簡易知能評価スケール自分でやってみたけど大丈夫だったわ
20点以上で正常、俺は23点
正常者の平均は24.3点
ちょっと低いけど誤差の範囲だろ

57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:43:10.375 ID:cXJ3jyTp0.net
>>55
それそれ
そんなら大丈夫そうだな
病院通ってるの?薬はでてる?

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:44:52.843 ID:BdtfRu34M.net
>>57
通ってるよ
今は躁でも鬱でもないけど躁の時眠れなくてマイスリー貰った
それを今でも飲んでる
あとエビリファイ飲んでる
睡眠薬とか向精神薬の影響で思考が鈍るとかある?

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:46:25.264 ID:/t4gDjfkK.net
>>59
エビリファイが効きすぎてドーパミン減りすぎてるんじゃないか?
パーキンソン病になるぞ

66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:54:15.126 ID:BdtfRu34M.net
>>62
その割には鬱の時より人生楽しいしよく笑うよ
バラエティとか見て爆笑できレベル
素人だけどドーパミン少なすぎたらもっとテンション低くなる気がする

63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:48:48.850 ID:cXJ3jyTp0.net
>>59
マイスリーは今後も飲み続けるよう言われてるの?漸減するとか言われてない?
薬の影響で判断力が鈍るとかはよくあるよ
おまいさんのが100%そうだとは言い切れないが
アリピプラゾールだからあまり起こらなさそうだけど・・・
薬飲み始めたタイミングと文字を思い出しづらくなったタイミングはどう?

65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:52:54.544 ID:BdtfRu34M.net
>>63
そろそろ減らしましょうとは言われたな

割りと重なってるわ
躁になって初めての期末試験で文字がちょっと書けなくなってたな
対策してなんとかなったけど

今は対策しても書けるようになるか不安なレベルだから悪化してるっぽい
どうせ薬やめるしこの症状のことも先生と相談してみるわ

68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 22:57:17.213 ID:cXJ3jyTp0.net
>>65
マイスリーは本当に微量な減らしをしないと離脱症状起こりやすいから医師の指示通り慎重に、飲み忘れとか気を付けろよ
もしエビリファイ飲む〜2週間くらいで期末テスト(異変に気づく)、2週間以降で今(悪化してる)のならエビリファイによるジストニアの可能性もありそう

69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 23:00:43.300 ID:BdtfRu34M.net
>>68
割りとこれかもしれんな
来月に診察あるから聞いてみるわ
勝手に断薬するのはやばそうだから先生の判断で薬やめる
色々相談に乗ってくれてありがとう!

71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/07/15(金) 23:02:41.792 ID:cXJ3jyTp0.net
>>69
うむ、今飲んでる薬は特に中断したらヤバイやつだからかかりつけ医に指示仰いでからにしよう
それにしても来月まで大丈夫なのか?不安なら病院に電話か薬剤師さんに相談しろよ
お大事に



 完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!

おすすめ

元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1468588040/