- 1: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:21:14.85 ID:HuYYZ4WV0.net
-
◆先日母が他界し、このような請求が来ました。
お世話になります。皆さまのお知恵をお貸しください。
先日母が他界し、葬儀では、お布施を60万円払いました。その後なのですが、郵便で一方的に日蓮宗のお寺から以下のような案内と請求が来ました。
49日(8月6日に行う予定。)
お布施 3万円 + 塔婆代(2本)6千円 + お供え物・お斎代 1万5千円。
新盆
供養料 12万円 + 吸料 3千円 + ジュース 一箱。
49日にかかるお金は、高いと思うのですが、一応檀家なので支払うつもりでいます。しかし、新盆にかかる費用は残された家族にとって、ものすごく大きな負担になります。そもそもこのような大金をすんなり出せるほどの余裕もありません。
はっきり言って、このように一方的に金銭・物品を要求されることに対して、お寺の「厚かましさ。」・「カモにされて言いなり。」になっているように思い困惑している次第です。
新盆は家族だけで済ますことはできないのでしょうか?。また、新盆をお寺に上手くお断りする口実などありますでしょうか?。
アドバイスを頂ければ幸です。
http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa9205241.html
- 3: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:22:04.22 ID:9KGgTegf0.net
-
引っ越せばいいのよ
- 7: トペ コンヒーロ(空)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:23:48.63 ID:imsTbbpv0.net
-
檀家ばかやろう
- 143: ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:22:24.93 ID:+/kwBN/J0.net
-
>>7
俺は評価するよ
- 8: ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:23:59.29 ID:XeCqa4LR0.net
-
葬儀なんて友人葬で十分だろ
- 10: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:24:27.62 ID:0TF+cNdW0.net
-
ジュース飲んでんじゃねーよハゲ
- 12: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:24:41.39 ID:lhjP1bK+0.net
-
お墓公営霊園に移すだけ
- 13: フランケンシュタイナー(福島県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:24:59.66 ID:oATwqCLK0.net
-
檀家なんかになるからだろ(´・ω・`)
- 45: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:40:03.08 ID:hNbsKihw0.net
-
>>13
これだよな
嫌なら檀家辞退すりゃあ良いのに
- 14: ハーフネルソンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:25:00.31 ID:vgwKfxLM0.net
-
>>1
あのなあ、墓ってのは金持ちが建てるものなの。誰でも建てるもんじゃないの、そこを勘違いしてるから維持費が払えなくなる。
墓なんて遺族の自己満足に過ぎないんだからさ、生きてるうちに本人に使ってあげるべきだったな。
- 48: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:40:42.53 ID:+Yq3XoyA0.net
-
>>14
これな
ネトゲの友達に坊主がいるけど車、ネトゲ、コンサート巡りに金使いまくってる
寿司に焼き肉、高級ブッフェと毎週のようにSNSに画像上げてるし、研修旅行という名で色んな観光地の写真も
檀家システムつえーと思ったけど、俺は払いたくなくなったわ
- 224: ジャーマンスープレックス(愛媛県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:38:53.07 ID:il9xTuZ40.net
-
>>14
そのとおりだとおもう
まあおれも母親の墓は建てたが、
俺自身は「墓は遺骨を納める箱」と思っている
遺骨を押し入れにおいとくわけにいかんしな
- 19: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:26:33.67 ID:qJScgJT/0.net
-
俺坊主の免許持ってるけどこのクソ坊主のクソ寺のクソさ加減に嫌気がさして今は普通にサラリーマンしてる。
お布施なんかあいつらのキャバクラ代と高級車と寺に巣食ってるこいつらの親族の豪遊費になるだけ。
内情知ってるから俺は親が死んでも坊主なんか呼ばない。てか俺が葬式すりゃいんだ。お布施なんか相場の半額以下で全部やってやるわ。
しかも一生懸命な。あいつら適当だから。つぶれりゃ良いんだよ寺なんか。Amazonの方が安いしまともだと思う。
- 24: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:29:03.92 ID:hwoA4U230.net
-
>>19
ネット住職やれよ
全国どこへでも行きます!
むしろテレビ電話でやるか
- 33: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:33:01.90 ID:0Qr5a+C40.net
-
>>19
兼業住職もわりとおるで
- 46: スターダストプレス(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:40:10.01 ID:/FEAL6zB0.net
-
>>19
お前が起業して格安坊主やれよ、東京なら余裕で行けると思う
- 94: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:54:40.37 ID:qJScgJT/0.net
-
>>19
だが、坊主連合と言うかネットークが全国に組合的なのが存在する。葬儀屋とかともツーツーにしてある。個人で格安でやると仕事が来ないようにされていじめ抜かれる仕組みになっている。
東京とかだとまた違うかもしれんが。地方だとそうだ。ネットで契約するにも何処かの寺に在籍してないといけない仕組みだ。
今調べたらそうなってるみたい。個人で起業して立ち上げたら関係ないのかもね。まず都会に行かないもだな。ネットはIT系にいた事あるから自分で組める。
てか、そもそももう坊主自体に嫌気がさしてる現状だわ。普通にみんなと一緒に汗水垂らして働いてる方が修行だっつーの!!!
てか皆んなで檀家一気に抜ければ肩がつくんだよ。そしてもう直ぐそうなる。その時期が来たら起業するし、アホみたいな値段は崩れるよ。
そして偉そうで無能な世襲のクソ坊主は路頭に迷うだろう。そうなると良い仏教のためには。
- 134: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:18:52.64 ID:gEFRVzk90.net
-
>>19
うちんとこの坊主は高級車コレクションしてるw
胡散臭い集金ばかり
先祖の墓がなければ檀家続けないのに
人質取られてる気分だわ
- 138: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:20:37.86 ID:qJScgJT/0.net
-
>>134
墓しまいして、宗派関係なしの納骨堂か国が運営してるとこに移して檀止めると良いよ。、理由は引っ越しとか経済的に厳しいとかなんでも良い。
後は無視とことん無視。
- 20: 超竜ボム(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:27:20.32 ID:LXv2fLGEO.net
-
おかしいと思うなら墓ごと引き払え
うちは真宗だが、そんな要求は聞いたこともない
- 21: ハーフネルソンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:27:26.97 ID:vgwKfxLM0.net
-
うちは市営の共同墓地にする予定。
普通のサラリーマンだから寺の檀家になんかなれない。
- 22: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:28:20.33 ID:OhexYELN0.net
-
そもそも葬儀で60万円ってのがメチャ安だけど、
新盆でも12万とか、もの凄く良心的な寺だと思う。
墓だけ半永久的に使っておいてそのくらいの金も払う気が無いのか・・・
どんだけ厚かましい奴なんだ。
- 26: 超竜ボム(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:29:52.25 ID:LXv2fLGEO.net
-
>>22
葬儀全体の費用ではない
坊主に払ったお布施が、だろ
- 27: ハーフネルソンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:30:17.07 ID:vgwKfxLM0.net
-
>>22
半永久ってなんだ?
- 275: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:32:56.03 ID:wJvyAKCb0.net
-
>>27
永代供養だろ
- 348: ボ ラギノール(大分県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:52:34.23 ID:Lmd0L4EX0.net
-
>>275
永代供養は33年まで。
- 32: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:32:57.62 ID:ydpq5Wm80.net
-
浄土真宗だけどチャラい坊主の下手なお経で毎回3000円
なんのありがたみもない
- 38: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:35:57.50 ID:ru1YLdjX0.net
-
>>32
西?大谷?
うちもだけど浄土真宗は安いよね
- 34: ムーンサルトプレス(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:34:17.28 ID:HwTGeTtI0.net
-
宗派や地域によって相場が違うからな
- 35: エルボーバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:34:34.72 ID:frTTWFoM0.net
-
>>1
49日(8月6日に行う予定。)
お布施 3万円 + 塔婆代(2本)6千円 + お供え物・お斎代 1万
良心的じゃないか
- 42: タイガードライバー(三重県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:38:58.37 ID:HJRvhg2j0.net
-
坊主の資格持ってる身分から言わせてもらうと
糞坊主が嫌なら他の探せよ
真面目にやってるやつも半数ぐらいいるから
今の世襲方式だと世の中舐めたやつがそのまま滑り込みで入っていくんだよ
宗派なんて対して関係ねーから探せよ
取り敢えず寺回って話聞くぐらいやれるだろそれすらもしない無関心さがこういう状況生み出してんだぞ
- 47: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:40:12.01 ID:OYS9Z1La0.net
-
>>42
生臭坊主wwwww
- 95: タイガードライバー(三重県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:55:16.41 ID:HJRvhg2j0.net
-
>>47
おう糞坊主だぞ
取り敢えず贅沢してる坊主はやめとけ、ぱっと見嫌悪感感じるやつも除外
あとうちの葬式は諸々込みで檀家だと15万ぐらいが相場だからな、葬式三七日とか飛び込みで来るのは〜七万
金がないやつには最近多くなった火葬場での直葬も一万円からボランティアでやってる
これでも世間だと格安の部類らしい
- 44: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:39:34.60 ID:Cqid2UUc0.net
-
親戚が真言宗なのだが寺を建て替えるから数百万要求してきたとか?
我が家は毎年1万円の浄土真宗で良かった。
- 62: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:44:20.07 ID:ot4YEwuB0.net
-
>>44
うちは真言宗だけどそんなん無いな、先週寺に行ったら自動ドア化されてたけども
繋がりの強い檀家にはそういうの有るんだろな
- 50: ランサルセ(山口県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:41:05.80 ID:dGqyoeKZ0.net
-
俺の場合は葬儀屋がこの寺はやめたほうがいいとか教えてくれたぞ
- 52: 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:41:23.47 ID:PUpzup5p0.net
-
自分で原始仏教を学び実践し大乗経で送ってあげれば何の問題もないだろ
人に頼るな
- 60: ショルダーアームブリーカー(空)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:43:50.42 ID:IDPusvO80.net
-
他界高〜い
- 240: ショルダーアームブリーカー(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:55:34.99 ID:EG/9c72/0.net
-
>>60
やるなw
- 66: 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:45:10.01 ID:NnD0HMm60.net
-
墓っていっても、名家なら継ぐ人がいるだろうけど、いないなら火葬して、共同墓地でサヨウナラ
- 68: フロントネックロック(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:45:34.57 ID:KRjdrLwi0.net
-
ジュース一箱てなんやねん
- 69: 河津落とし(三重県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:46:17.78 ID:BMP2ZaGG0.net
-
亡くなった人が残された人が困ってるのをみてどう思うか考えたらわかるだろ
俺がもし死んで幽霊になって遺族が自分のせいで苦しんでいたら化けて出る
- 70: ダブルニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:46:19.95 ID:s/ZKTOTg0.net
-
無知な俺に教えて欲しいんだが檀家のメリットってなに?自己満だけなわけ?
- 264: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:26:13.70 ID:MKCsEDPt0.net
-
>>70
地方だと共同体内の身分証明書のようなステータスを買ってる
払わない・檀家を辞めると陰口をたたかれるだけだな
幸福実現党のあのヅラが墓前でライブ口寄せやっるなら
10万払う価値あるな
- 75: ムーンサルトプレス(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:48:11.80 ID:XUmDg47L0.net
-
うちは墓が遠くにあってマジ面倒くさい
将来どこに住むかわからない時代に墓なんぞいらん
- 79: キチンシンク(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:50:12.44 ID:YN04pOMJ0.net
-
あんまり凄くなかった
- 81: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:50:15.88 ID:hg0Zx40g0.net
-
寺の檀家(檀那)ってのは古代・中世まで
豪族・貴族や武家大名しかなれなかったわけだろう。
いわばパトロン的な立ち位置なんだよな
- 85: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:51:48.06 ID:ZT3Bu+nn0.net
-
うちは神道なのでそういう強引な要求はまたくない
- 100: ボマイェ(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:56:46.63 ID:fr7FXdML0.net
-
墓にも格付けみたいのが有る
お前らが社会的に成功して、一等地の歴史有る寺に墓地を構えたくても
なかなか順番待ちとかで割り込ませてもらえないし
家系が怪しかったり、本人が女だったりすると即座にお断りされる
>>1はその「格」とか既得権益に払う金なのだ
惰性で相続するとピンと来ないだろうが
- 248: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:04:18.66 ID:tqHMqT0H0.net
-
>>100
無理して寺に墓建てなくても公立霊園で良くね?
俺はそうしたし、親父に戒名も付けてない
- 390: バックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:44:11.34 ID:gpC7rtlr0.net
-
>>100
その「格」とやらはいつ役立つものなの?
- 478: 逆落とし(空)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 08:41:07.10 ID:r5ArKjTl0.net
-
>>390
結婚の時
- 105: パロスペシャル(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 18:59:44.58 ID:dxnC12Jy0.net
-
珍しく読み応えのある質疑応答だった
寺との関係をどうすればいいのかは割と悩ましい問題だろうな
「とりあえず寺と相談しろ良く話せ」という回答に納得、ケースバイケースだな
- 108: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:02:34.82 ID:m8KtB0Vx0.net
-
うちの方はだいたいなんでも3万円
- 127: ラ ケブラーダ(静岡県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:14:40.07 ID:9zkRaSjH0.net
-
49日だけでいいだろ
後は無視 っと言いたいとこだけど檀家ならしょうがないな
- 130: 膝十字固め(東日本)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:17:25.93 ID:yqArLj96O.net
-
田舎だと御寺の檀家になってなくても寺院の修理やらで寄付請求がくるよ ン十萬円単位で
- 132: バックドロップホールド(北海道)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:18:29.88 ID:h0FoW3bM0.net
-
親を永代供養にして、寺と縁切った
サラ金天台宗だけあって、ことあるごとに金よこせでまさに守銭奴
クソ坊主が「親があの世泣いてる」とか言い出すんで、
「カトリックに改宗して洗練うけてきたんでそっちのあの世のことなんて知らん」と
突っぱねてやっと黙りやがった
- 147: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:25:00.69 ID:Do+ksRMP0.net
-
>>132
あんたのやったことは正解だよ。正しい。
- 135: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:19:20.35 ID:Cl0uHhg00.net
-
後、870円…
- 136: ラダームーンサルト(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:19:22.56 ID:7o20gXLj0.net
-
墓地って継続利用するのにカネかかるらしいけど
払わなかったらどうなるの?
- 155: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:32:19.72 ID:ydpq5Wm80.net
-
>>136
土地を買ったわけじゃないので永代使用料を払ってても墓地使用の権利がなくなる
墓石は撤去され更地にされてまた売りに出される
- 258: ラダームーンサルト(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:21:18.27 ID:7o20gXLj0.net
-
>>155
マジか。お骨ぐらいは移してくれるんだよな?しかし金かかってしょーがねーな
- 333: ジャーマンスープレックス(愛媛県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:44:13.05 ID:il9xTuZ40.net
-
>>258
年間管理費取っているところはそれが途切れたら墓は撤去
遺骨は無縁仏としてひとかたまりに移動、(してくれればいいほう)
- 144: レッドインク(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:24:00.06 ID:+ndb83I00.net
-
アマゾン経由で葬式に坊さんを派遣するサービスが話題になってたけどそっちの方が安くて時代に合ってると思うんだよなあ正直
- 160: ニールキック(奈良県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:36:26.58 ID:0bkQ5oMx0.net
-
もうね、坊主も葬儀屋も無しに、身内だけで故人を偲ぶ食事会とかを
ちょっと高級なレストランとかでやればイイんだよ
信じてもないペテンに大枚払うのはバカのやるコトだ
- 165: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:40:33.96 ID:qJScgJT/0.net
-
>>160
俺はそれをオススメする。仏教が好きなら遺族や親しい人が皆んなで心を込めて読んであげるのが供養だと思うし俺も現役時代そう言って読むページを言った後皆んなで泣きながらお経読んでた。
まあ首になったけど。遅いんだと一軒一軒終わるのが。。。
- 257: フルネルソンスープレックス(広島県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:18:07.54 ID:A9ILyNFE0.net
-
>>160
それな
まぁどうしても坊さんにお経を!っていうなら家族葬かな?
坊主込みで30万かからないし何より
葬儀社スタッフや弔問客への対応、挨拶や葬儀スケジュールに振り回されることなく
ゆっくり故人とお別れが出来るんだよな
- 163: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:39:27.66 ID:wnTNWNS40.net
-
遺骨は海にでも撒いてきて墓地を持たないようにする
なんてのがいいのかな
- 196: エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:02:22.66 ID:Ry+ci07b0.net
-
>>163
嫁とはお互いにそうしようって話てるわ
先に死んだ方の遺骨は残った方が最後まで手元に置いて死んだら一緒に海に散骨してもらうつもり
例え遺骨でも訳の解らんハゲオヤジの手元に嫁を置いとくとか嫌だし俺を置いとかれるのも嫌だわ
- 172: クロイツラス(熊本県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:46:47.68 ID:lfCmBemF0.net
-
今年の読経はネットで済ませたなぁ
すごく経済的だったよ
オンラインで読んでもらえるから
- 176: 河津落とし(茸)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 19:49:15.26 ID:yxcKbyhn0.net
-
宗派や各寺によるんだろうな
- 195: ドラゴンスリーパー(東日本)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:01:49.33 ID:jfvf7iDZ0.net
-
新盆12万高いなー。相談じゃないの?ただ母親だからなぁ・・・
- 198: バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:02:48.43 ID:QK2czwB80.net
-
予め年間に掛かる費用くらい聞いとけ。
- 201: ストレッチプラム(奈良県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:09:25.09 ID:NEp2MYv40.net
-
納骨の寺なんかにお願いしたら良かったね。
これから先、墓地なんて次の世代も面倒みてくれないでしょ。
関西なら、四天王寺とか一心寺とか、賑やかで故人も
淋しくない寺があるけどね。
- 213: ボマイェ(広島県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:25:23.68 ID:wSfpayWn0.net
-
田舎だと親世代の寺に対する崇拝をやめさせることはほぼムリ
そこまで思わせる坊主は大したもんだと思うよ
自分の代になった時どこまで切れるかが悩みどころ
故人の事を前面に出されるとなー
なんかいい方法ない?
- 215: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:28:57.90 ID:qJScgJT/0.net
-
>>213
無視する。これに限る。
- 237: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 20:53:22.45 ID:fK3YX0Yv0.net
-
爺ちゃんの葬式無宗教で簡単にやったら参列者みんなに好評だった
- 245: 断崖式ニードロップ(佐賀県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:00:11.53 ID:HHmMGmmP0.net
-
うちなんて30万払ったら、多すぎますっていって半分返されたのに
- 261: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:23:36.87 ID:K464a3Jj0.net
-
>>1
特殊なケースやん
うちは葬式に坊さん3人で戒名込みで30万もしなかったわ
どうせ金持ちが院号でも付けたんだろ
- 273: 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:31:25.45 ID:gEOeFlXdO.net
-
盆のせがき塔婆、オヤジが言ってたのは10万するだと。
普通のは1800ぐらいの長さだけど
せがきの時は天上ぐらいとか。
金持ちは100万 名前を呼ばれるのが早いんだと。
うちの近所の寺より。坊主儲かり過ぎの盆だ。
- 277: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:37:36.94 ID:vPbqo/Ii0.net
-
何で60万も払うの
お布施なので、いくらでもOK
1万でもいいですよ。
ちなみにうちの地域は坊主一人に10万
二人だと20万
- 278: ウエスタンラリアット(三重県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:39:04.45 ID:MhhSCM9T0.net
-
お布施を安く包むと「コレでは供養できません」と突き返される寺があるそうだ
坊さん昼間っからパチンコ打ってるのに・・・
- 282: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:45:13.88 ID:vPbqo/Ii0.net
-
>>278
どの位でそう言ってくるだろうね
1万はさすがに無いけど、坊主一人10万前後でそう言ってくるなら、
総本山に文句言うけどいいのかねって言うけど。
- 291: ウエスタンラリアット(三重県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:53:08.64 ID:MhhSCM9T0.net
-
>>282
10万は最低の部類だなw
県名標示されてるからこれ以上は言えないけどw
- 283: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:45:36.77 ID:vM/r+QsZ0.net
-
お布施と供養費は気持ちだから値段があって無いもの
寺から金額を言ってくる事がおかしい
- 287: ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:48:55.93 ID:ZzdC6X/X0.net
-
>>283
寺を支える檀家内で相場というものがあるはず
家格によって出すべき金額がランク付けされてる
家柄の良い家は高く、賤しい身分の家は安いもんだ
うちはお布施が安かったと自慢してるのは、自分の家の身分が低い告白だから
実はちょっと恥ずかしいことなんだけどな
- 290: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:53:05.73 ID:qJScgJT/0.net
-
>>287
身分もない。、家柄などその個人の代で決まる。江戸時代の下らん身分制度檀家制度に縛られるな。
人は自由だ。何が戒名だ。人をランク付けするなハゲ!何も無いから戒名にこだわる田舎侍も没落しろ。
そんな時代では無いもうそんな時代では無い。しょーーーわ!もねえ!!!!
親につけてもらうならまだしも適当に変な感じの羅列に数十万?アホかハゲデブ!お前らの食い扶持だもんな?腹立つよな?オメーラもうおしまいだ。
お前らも死ぬまで一回くらい働け!
- 295: ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:59:39.78 ID:ZzdC6X/X0.net
-
>>290
村落のコミュニティが機能してた時は
葬儀の準備は集落総出でやる
料理の炊きだしや、飾り付けなど
田舎の家だと自宅で葬儀してたからな
コミュニティが崩壊して、葬祭業者に頼るようになり
葬祭ホールで、業者まかせ
村の寺の僧侶じゃなく、葬儀屋からバックマージンをもらったコスプレ坊主の
ただの真似ごと
地域コミュニティが崩壊した都会だと葬儀はしなくてもいいだろう
- 323: 魔神風車固め(宮崎県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:26:15.85 ID:C5TVTOAg0.net
-
>>287
田舎だけど冠婚葬祭用の家計簿に連絡網あるし相場もあるわ
寺と神社は地域で支える物らしいけど神社の方が色々がんばってるけど金銭負担は軽い
信仰してないものに金だけ払って馬鹿じゃないのって思うけど田舎だとそれが普通らしい
坊主は雇わればっかに当たるけど説法もまともだし皆見た感じはまじめ
あ・・>>1は戒名付けて貰ってれば相場通りで高くないと思います
- 289: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 21:52:52.48 ID:FcRsz3F+0.net
-
3年前に母の葬儀をした時、
読経代と戒名代で合わせて30万。
四十九日は特に連絡なし。
1周忌は、こちらからいくら包めばいいか聞いたら2万円だった。
神奈川県の叔母が、葬儀の30万円は都会の3割の値段だと驚いてた。
長野県の田舎だからか? w
- 302: ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:05:01.23 ID:ZzdC6X/X0.net
-
本来は、寺院は檀家のものだから
寺院の修繕計画とか、カネの算段は檀家の集まりで和尚と相談して決めるもんだ
ひどい和尚だと村の檀家たちが追い出す
寺院は宗派のものではなくて村のみんなのもの
- 304: ウエスタンラリアット(香川県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:07:20.70 ID:7ktilcxa0.net
-
お墓がそのお寺にある場合は拒否しにくいわな・・・・
たぶん今後もなんだかんだと寄付を求められるだろうな
そのお寺にお墓がない場合は
「法要は家族だけですませますから。」とか
あまりにも寄付の額が大きい場合は最悪「今の収入ではその額の寄付は無理です。
もし寄付できない家は檀家から除名するというのなそれはそれでしかたありません。」
とか言っても大丈夫なんだがな
そこまで言っても檀家を外されることはまずないよ
俺は実際そうやって寄付を拒否したから
うちはお墓は別のお寺にあって
そこは年間2000円の管理費を払うだけでOKなんだ
- 311: エルボードロップ(高知県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:12:48.18 ID:HinBUiqi0.net
-
寺に墓があるってのは面倒なんだね
- 319: ウエスタンラリアット(香川県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:21:28.53 ID:7ktilcxa0.net
-
>>311
俺の住んでる地域だと
檀家になってる寺とお墓がある寺が違うって場合がけっこう多いんだよな
檀家になってる寺ってのは何代も前の時代の地域的繋がりで
その後、住居が変わってもやっぱりそのお寺の檀家のままなんだよ
そしてお墓があるのはお墓を建てた時点で住んでた場所の最寄りのお寺って場合が多い
後者の場合は最低限お中元やお歳暮なんかをお寺宛てに送っていないと
無縁墓として処理されてしまっていたんだが
最近はさすがに会員制になって年間管理費を支払えばOKになったけどね
お寺って面倒くさいんだよな・・・・・
- 316: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:16:56.62 ID:vHvMv+M40.net
-
クーポンぐらいつけないとな
- 320: ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:23:02.74 ID:ZzdC6X/X0.net
-
>>316
葬式はセットでおとく!
何と2人目半額!3人目はタダ!
ご近所お誘い合わせの上、早く死ななきゃキャンペーン
- 324: ニーリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:26:30.50 ID:QWtfZ+jg0.net
-
永代供養して墓じまいすればサッパリすんぞ
- 335: メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:46:11.34 ID:IlIAaWX10.net
-
ふらふらしてた寺のぼんがやっと後を継ぐことを
決心したから袈裟やらなんやらを新調することになり
つきましては檀家の皆様に20万円ほどお願いできないでしょうか
と言われた時は文化が違うと思ったわ
- 337: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:47:53.72 ID:5RgsRIuS0.net
-
>>335
檀家個別に20万ずつ?
檀家全体で20万?
- 341: メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:50:27.79 ID:IlIAaWX10.net
-
>>337
個別に20万で全体で2000万くらい
どんな袈裟買うねんって思ったわ
- 346: チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:52:05.05 ID:5RgsRIuS0.net
-
>>341
大袈裟っちゅうやつやね
- 342: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:51:10.11 ID:lRLiA/mk0.net
-
>>335
普通は檀家の役員達が喜んで、みんなで買ってやるもんなんだけどなぁ。
その寺はちゃんと機能してるのか?
- 352: メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 22:57:32.64 ID:IlIAaWX10.net
-
>>342
あんま上手くいってない
檀家が集団訴訟を寺相手に起こしたことがあるし
- 358: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:04:04.15 ID:bkZsPima0.net
-
>>352
それ、もうダメじゃん
本山か各都道府県にある本山の支店的な別院に相談して、菩提寺を変えたら?
- 373: メンマ(catv?)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:14:58.82 ID:IlIAaWX10.net
-
>>358
金出してるジジイがここで良いと言ってるからどうしようもない
お布施を求められるたびに死ぬほど文句言うのに
- 377: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:22:24.01 ID:bkZsPima0.net
-
>>373
したら、おじいちゃんの気持ちを大事にしてあげなよ。
親か自分の代になった時に考えたら良いよ。
- 375: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:18:55.15 ID:DGYLqRHZ0.net
-
一周忌のお布施は5万円だったわ。相場が分からんし、正直困る
- 380: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:24:59.46 ID:bkZsPima0.net
-
>>375
3〜4万が基本かなと
後はその家庭の考え方によって、多かったり少なかったり。
それで、文句言って来るような寺はクソ
- 487: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 09:16:45.87 ID:9+6G944V0.net
-
>>375
>相場が分からんし
オカンが町内どころか檀家ほぼ全部の「おつつみだい」をさりげなく
聞いて回ってランク平均値を出してそれ以上は断固として払わん
親父はいつも死ぬ死ぬ言って死にそうだけど
自分が戒名つけてやんよといったらクッソ元気になった
他人の不幸や悲しみにつけこんで弱ってる人間から
金を取ろうとかカルトに入れさせようとかするクズはウンコ
無宗教葬でよろしい
- 393: ランサルセ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/26(火) 23:50:22.32 ID:UexVeBnt0.net
-
戒名も自分で考えようぜ
わからないならググれば出てくる
坊主に金払う必要ない
- 429: ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 01:21:14.19 ID:fjxL7UFk0.net
-
檀家抜ける時に嫌がらせされんだろ?
墓の引っ越しに法外な金額要求されたとか何処かのスレで読んだ
- 433: 膝十字固め(空)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 01:25:02.22 ID:o2XMooEM0.net
-
>>429
うちの実家は墓移して檀家抜ける時、「2000万でも3000万でも払う人は払いますよ。最後ですから」ってグラサン坊主に言われたので10万払ったら態度劇悪になった
ホントクソ
- 435: スリーパーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 01:29:43.68 ID:W2t+IeDF0.net
-
坊主なんて今は意味ないだろ
昔の人は天国や地獄を信じてただろうが
- 440: フォーク攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 01:37:07.60 ID:DQjFoWSt0.net
-
>>435
これ祖母の葬儀の際に坊さん相手に突っ込んでみたんだけど
実際その辺も時代の流れとして受け入れてるみたいね
そうとう厳しいらしいよ実際
- 451: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 02:15:55.37 ID:TpLLLAow0.net
-
俺は白州次郎方式でいきたい
- 481: 閃光妖術(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 08:49:02.15 ID:9j8vH9zH0.net
-
>>451
葬式無用・戒名不要ってやつか
お墓には梵字が一文字書いてあるね
- 477: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/27(水) 08:34:15.60 ID:O3eBiBEE0.net
-
>>1
葬儀のお布施は相場よりやや高(読経する坊主の人数にもよるけど)。
49日は安い。
新盆の12万は高いかな。
まぁ今後、寺との付き合いをどうするかによるわな。
完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!

【事前予約】新体験探索RPG これぞ探索RPGの醍醐味!
元スレ : http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469524874

◆【悲報】全日本仏教会、amazonにげきおこ
◆こいつのAmazonレビューwwwwwwwwwwww
◆Amazonのレビューに「早くて助かった」とか書いてる奴wwwwwww
◆【画像あり】Amazonのレビューワロタwwwwww
◆海外のAmazonレビューがヒドいwwwwwwww
◆【Amazon】このおじいちゃんの時計のレビューがすごく切ない件
◆こいつのAmazonレビューwwwwwwwwwwww
◆Amazonのレビューに「早くて助かった」とか書いてる奴wwwwwww
◆【画像あり】Amazonのレビューワロタwwwwww
◆海外のAmazonレビューがヒドいwwwwwwww
◆【Amazon】このおじいちゃんの時計のレビューがすごく切ない件
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:07 ▼このコメントに返信 ジュース要求してんじゃねーよハゲ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:10 ▼このコメントに返信 冠婚葬祭にもうお金かけられる時代じゃないんだよね
そういう人だってまだ多いけどさ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:13 ▼このコメントに返信 これ言うほどすごいか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:16 ▼このコメントに返信 葬儀でカネ出し過ぎなんだよ。
見え張って葬儀で大金積んだら金がある家と見られて
とことんお布施要求されるぞ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:18 ▼このコメントに返信 飲み物位の事寺が出せよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:20 ▼このコメントに返信 死んだ親父が宗教嫌いだったから最小限で済ましたけど、母が逝ったら難しい。
馬鹿馬鹿しくても死者の希望を無下には出来ないからな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:24 ▼このコメントに返信 仏陀の教えと日本の仏教は全く違い、日本の仏教は葬式仏教と揶揄される。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:25 ▼このコメントに返信 浄土真宗の教えってのは死んだ人よりもこれからを生きるひとのためにあるからな。お経もそういう内容になってる。
だからこそ安いのかも。うちも浄土真宗だが葬儀にかかる費用とかめっちゃ安いわ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:26 ▼このコメントに返信 ちゃんとした親なら自分の葬式代くらい貯めてる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:28 ▼このコメントに返信 うちは寺だが最初に3万くらいで後はないよ。
ほんと地域差あるよね、安すぎて潰れそうだし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:31 ▼このコメントに返信 セカンドインパクトもまだなのに日本が墓で埋め尽くされる・・・!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:40 ▼このコメントに返信 宗教で甘い汁吸ってる奴は叩かれてしかるべき
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:40 ▼このコメントに返信 ワイの知り合いの坊主、愛人3人いるで
マンション与えて車を与えて、寺は金ぴか
嫁はホスト遊びに明け暮れている
神奈川の某お寺
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:42 ▼このコメントに返信 これもうわかんねぇな・・・(底辺)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:45 ▼このコメントに返信 このスレで坊主批判して自分をアゲてる坊主もクソというね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:46 ▼このコメントに返信 拒否してる奴に限って、立場に成ったら成すがままなんだよ。
本人が生前に”質素かつ戒名いらず”と言っても、
有名人ならいざ知らず、葬儀は残った者の都合で行うもの。
一般人でそんな事が出来る訳ない。
ま、せめて生前に戒名を買っておくこった。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:47 ▼このコメントに返信 は?阿弥陀さんがなんとでもしてくれるはずだから、葬式もしねえし墓も無縁で十分なんだけど?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:52 ▼このコメントに返信 坊主って金持ちと貧乏の2極化してる気がする
親戚の坊さんは寺だけじゃ食べていけないからサラリーマンしながらやってるわ
田舎の地域に根付いた寺だから檀家さんとの関係もかなり良さそう
やっぱビジネスに徹しないと儲からないのかね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:54 ▼このコメントに返信 もともと墓作るのって金持ちが勝手にやってたことだぞ
それをちょっと前に1億中流とか言って貧乏人が無理して真似したからこういうことが起きる
坊主は昔から金取る存在だから生臭坊主の批判は昔からされていた
だから貧乏人はそこらの海とか山とかに骨だけ埋めときゃいいんじゃないの?
日本人は今まで見栄貼りすぎただけ
無縁仏とかどこの馬の骨かわからない身分なんだからもっと謙虚に生きないと
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:54 ▼このコメントに返信 坊主が屏風に上手に坊主のジュース飲んでんじゃねーよパゲ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 10:56 ▼このコメントに返信 どうせ今の若者の親が死ぬような時代にはこんな制度死滅してる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:00 ▼このコメントに返信 貧困層にこの手の宗教はお金払うだけで幸せになれんだから払っとけよ。
どうせその他の手段では他人との差異なんて出ないんだから。
やめると祟りあるよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:02 ▼このコメントに返信 どうしても坊主が必要ならamazon使え
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:09 ▼このコメントに返信 うち浄土真宗大谷派の寺の檀家だけど然程金かからんよ
両親が既に鬼籍に入ってるから葬儀初七日49日に月忌に年忌と法事やってるけどさ
世話になってる住職が特別なのかも知れんが法名つけるのに金は取らない
寺で法事を執り行う際も1ケタ万円の布施しか要らない
永代供養については書いたらマズイかも知れないので書かないけど庶民の味方だわ
資金繰り苦しいからって息子さんは僧職の他に職持ってて住職は農業やってる
車も旧い軽を大事に乗ってるよ
報告者の旦那寺ぼりすぎだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:10 ▼このコメントに返信 通夜も葬式も戒名もお経も墓も仏壇も全部いらない
死人に金かけるなんてばかばかしい
火葬だけしてこっそりその辺の海に散骨してくれればいいや
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:11 ▼このコメントに返信 良く考えたら墓関係のシステム全然知らないわ。
火葬した後なんとなく墓に入れる程度の認識だった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:20 ▼このコメントに返信 なんで宗教なんかやってんのかと。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:21 ▼このコメントに返信 うちの実家の墓も、寺の請求がクソ高い、つかやたら多い。
坊主がベンツに乗ってるとかふざけた世の中だわ。
俺の代になったら檀家やめてどっかの永代に移りたいわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:22 ▼このコメントに返信 うちの世話になってる寺は昔母方が羽振りが良かったころから世話になってたせいか
そこまでがめつくない、まあ田舎で数少ない寺で地元の顧客が結構いるからそこまで
むしりとるようなことしなくてもいいんだろうが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:25 ▼このコメントに返信 ※25
期限までに納骨とかそういうのしなかったら骨どうしたんです?ってお役所さんからお伺いくるぞ
それバレたら死体遺棄だったか何かドでかい罪状つくし葬式に金払ったほうが安上がり
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:34 ▼このコメントに返信 坊主丸儲けつってな
うちも結構古い家で檀家みたくなってるから
義両親が亡くなった後どうするつもりなのか
正直そういうことも考えないで好き勝手就職してる旦那だから
いざとなったら黙らせて抜けるしかないわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:37 ▼このコメントに返信 小池百合子は移民推進だ、と事実を指摘すると
こういう記事がまとめられる。
昨日もそうだった。
まとめブログ連合は異常だろう。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:40 ▼このコメントに返信 Amazonで良いと思う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:42 ▼このコメントに返信 【南無妙法蓮華経】 小池百合子氏を 公明党支持者が 支援している?
//blog.goo.ne.jp/kimito39/e/81c1fbd236d443d5824b3e2af138d49f
(←全角のまま検索すれば出てきます)
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:45 ▼このコメントに返信 小池百合子 都知事候補は
日韓トンネル推進派 = 統一教会
//antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-207.htm
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:48 ▼このコメントに返信 昨日も
憲法改正には宗教集団【日本会議】が関係している
という趣旨でコメントしたら
宗教記事がまとめられた。
まとめブログ連合は宗教団体と組んでいるのは明白ではないか。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:50 ▼このコメントに返信 小池百合子は、カジノ議連と日韓議連に入っていた
//www.nicovideo.jp/watch/sm29285661
小池百合子は移民(国家戦略特区)推進派
//antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-206.html
【小池百合子】と【カジノ特区・日韓議連】
//youtu.be/mG-P1ClmwnY?list=LLzNnUN39IxaOXStbaO9t6bA
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:53 ▼このコメントに返信 はっきり言おう。こういう時「だけ」は創価が良いぞ!
マジで、葬式以降の金なんて5万円も使ったかなぁ?
生前の付き合いのアレを思うと微妙だけどね!
お墓は聖地です。遠いよ…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:56 ▼このコメントに返信 「スクープ続きで、その名を轟かしている文春さんですが
今週発売のある記事で大チョンボをやらかした模様!」
//matome.naver.jp/odai/2146907435871382101
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 11:58 ▼このコメントに返信 【悲報】 落選予想候補が
統 一 教 会 の組織票上積みにより当選 wwwwww
ttp://dailycult.blogspot.jp/2016/07/13.html
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:01 ▼このコメントに返信 父親だけが墓にこだわってるから父親のだけ建てて他は全員入る気ない
可哀想だのう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:01 ▼このコメントに返信 米30
それなら金払って散骨だけきっちりやってもらうわ
俺仏教じゃないし坊主には一銭も払わない
お別れをしたい人がいるなら会費制のお別れ会的な飲み会開いてくれればいいかな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:05 ▼このコメントに返信 うちの親もちょっと坊主と世間話するだけで何万か包んでるわ。墓の掃除は遺族がやってるし、駐車場に止められた外車見るとなんとも微妙な気持ちになる。てかああいうの見てなんの疑問も持たないんだろうか。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:26 ▼このコメントに返信 やっぱ宗教って糞だわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:29 ▼このコメントに返信 ちゃんとした付き合いのない所に頼まないとほんとにぼったくられるんだよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:41 ▼このコメントに返信 主要国道通っていて観光地でもあるうちの町、コンビニ4件しかないのに、寺は6件もある
コンビニは町外の客含めて成り立っているのに、寺は町内住人だけで成り立つんだから、すごいもんだわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 12:52 ▼このコメントに返信 お布施って寄付だから払う必要ないで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 13:01 ▼このコメントに返信 葬儀に出しすぎだと思う。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 13:03 ▼このコメントに返信 寺、結婚式、教育費は3大無駄遣い。
他に住宅ローン、新車、生命保険は準無駄遣い。
檀家に入る、結婚式で300万、子供無まれて習い事や塾、大学へ送り、卒後は派遣社員。
住宅ローンは定年後までおよび、購入したマンションは10年で値崩れ半額以下。
新車は駐車場車検で毎年10数万、3年で500万車が90万、5年で30万万以下の価値。
生命保険は払ったがもらう事はなく生涯終わる。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 14:23 ▼このコメントに返信 遺跡から掘り出された古代人の骨はテンバコというプラケースに入れて倉庫に突っ込まれてたまにカビたりしてるけど別にたたりも何もないよ
お布施も供養代も1円も払ってないけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 16:11 ▼このコメントに返信 なにをいまさら分かりきった事を、坊主丸儲けって言葉が随分昔からあるのが全てを物語ってじゃないか。
今のゆとりが4〜50代になった頃には坊主システムも破綻を迎えるかもな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 16:41 ▼このコメントに返信 真面目坊主が業界価格破壊したら生臭坊主連合に嫌がらせ&〆られるだろうな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 17:09 ▼このコメントに返信 ほんとくだらねーシステム
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 17:21 ▼このコメントに返信 坊さんが袈裟着たままコンビニで煙草吸ってピカピカのバイク乗り回しててワロタ
うちは葬式も墓もいらないと決めてる
金で扱いが決まるような仏教はイラネ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 18:04 ▼このコメントに返信 金で救われるのは亡者でなく生者の世間体
貰う側は気付いてそうだが、払う側は気付いてなさそう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月29日 19:39 ▼このコメントに返信 元々なんにも無いところからイイ事言いたいがために起きた話し
死は太古から人類にとっての悩ましい事件だからね
興るべくして発生した文化
文明が進むにつれて治世に使われたり、政治に関係したり
徐々に経済的になってきた
キリスト教を始め全ての宗教が造り物だけど
金取らないだけキリストがましかもね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月30日 00:33 ▼このコメントに返信 仏教は大変だな
やっぱ神道って神だわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月30日 09:05 ▼このコメントに返信 田舎だと墓を人質に取られる。寺がイヤになった世帯は他所に逃げるから檀家が減って、残った檀家の負担が増える。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月01日 13:42 ▼このコメントに返信 自分の葬式代ためてる人はいるけど、ポックリ逝くならともかく最後入院したりすると数百万なんかあっという間になくなるぞ
うちも母が数年入院の末死んだから金がなくて寺とはモメたが
自分は家の墓に入るつもりないからどうにかしたいもんだ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月01日 23:55 ▼このコメントに返信 米56
何いってんの? キリスト教は「什一献金」っていって、収入の10分の1のお布施が要求
されるんだぞ。もちろんかっちりと10分の1を取られる訳じゃないが。
日本の教会が安いのは、まず布教しないといけないから、あえて激安でやってるだけ。
そんな程度の知識で宗教を語るなよバカ。何が「宗教は作り物」だよ。底が浅いにも程があるわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月02日 00:33 ▼このコメントに返信 米17
生前から熱心に念仏してた人ならその通りだけど、そうじゃない人までは阿弥陀さんも
責任持てないんじゃないかね。阿弥陀さんの48の誓願にもそう書いてあるしな
自分のことを信じてない人や、十悪五逆の輩まで救う義理は阿弥陀さんにはないんだよ