3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:40:12.13 ID:q8JI46QLe.net
うなぎうなぎってはっきり言って異常だろ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:40:27.62 ID:BgoZsFcZ0.net
ナマズくえ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:41:24.23 ID:bQMCAVmb0.net

【事前予約】新体験探索RPG これぞ探索RPGの醍醐味!
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:41:50.82 ID:4vaYZ/If0.net
15年前は780円とかだったのにねえ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:43:24.15 ID:bQMCAVmb0.net
>>8
マ?
中国産ですら1500円位してて手も足も出んかったわ…
マ?
中国産ですら1500円位してて手も足も出んかったわ…
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:42:21.24 ID:cbf7vHxN0.net
アナゴの方がおいしい
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:42:30.95 ID:FJmUb+O80.net
ナマズうまいけどウナギよりサンマの蒲焼きぽかったらしいやん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:42:58.22 ID:+7aHrrraa.net
あのタレってウナギにしか合わんのか? 肉とかどうや?
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:44:19.96 ID:bQMCAVmb0.net
>>12
鶏肉焼いてるとこにかけたら照り焼きになるで
鶏肉焼いてるとこにかけたら照り焼きになるで
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:43:27.07 ID:pTq+OQHQ0.net
パチもんでんねん
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:44:08.49 ID:zTIlJ4wW0.net
タレがうまい
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:44:11.67 ID:/5bDR97w0.net
昔は普通に食えてたのに
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:45:18.61 ID:xwmFcimuM.net
悲しいなあ…
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:45:31.07 ID:Yx3idZKW0.net
回転寿しのネタにあったらそれでええわ
もうお重じゃ多すぎて食えん
もうお重じゃ多すぎて食えん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:45:40.67 ID:DKRyUxfzd.net
商売の付き合いで毎年安く大量に買わせてもらってるわ
食いきれないから親戚に配ってる
食いきれないから親戚に配ってる
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:47:11.91 ID:/5bDR97w0.net
>>25
料亭のうなぎか?
料亭のうなぎか?
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:45:44.32 ID:6hH4Qaki0.net
スーパーのも平気で1500円とかするもんな
年に何度かの事とは言えちょっと手を出しづらいわ
年に何度かの事とは言えちょっと手を出しづらいわ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:46:05.67 ID:yuWlebw4r.net
明日あたりはな売れ残りを叩き売りするで
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:04.46 ID:bQMCAVmb0.net
>>28
ほんなら明日また行ってみるで
ほんなら明日また行ってみるで
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:46:55.61 ID:FJmUb+O80.net
絶滅危惧種とかいうわりにスーパーで
ゴロゴロしてるしな
ゴロゴロしてるしな
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:47:12.00 ID:TRjAtUGAd.net
好きならたまにやし買ってもええやろ
ワイはお肉の方が好きやからその金でステーキ買うけど
ワイはお肉の方が好きやからその金でステーキ買うけど
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:47:23.11 ID:2nDHUZDP0.net
アナゴでええやん
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:47:26.77 ID:vS6CwODxd.net
吉野家でも800円くらいしよるで3日分の食費やん
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:48:47.10 ID:xnwbgHxOa.net
ワイもこないだ値段みて辛いモツだけ買って帰ったわ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:02.61 ID:Z0jgIxC80.net
うなぎのタレをアナゴにかけたらええがな
なおアナゴも高騰してる模様
なおアナゴも高騰してる模様
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:07.00 ID:OwPt7PEq0.net
こんなん江戸の風習なんやろ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:51:03.15 ID:nOBcIsA9d.net
>>45
夏の鰻は旬じゃないからまずくて売れへん…
せや!土用の丑の日に鰻を食べることにしたろ!
夏の鰻は旬じゃないからまずくて売れへん…
せや!土用の丑の日に鰻を食べることにしたろ!
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:09.60 ID:xbErv6Ok0.net
そもそもうなぎとか江戸時代のステマやろ
無理して食わんでええで
無理して食わんでええで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:38.13 ID:TRjAtUGAd.net
>>46
好きで食っとるんとちゃうんか?
好きで食っとるんとちゃうんか?
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:26.22 ID:pEyx+iOP0.net
最近高くなったね
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:47.21 ID:Wsqhr00n0.net
ほか弁とか吉野家でええやん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:49:52.99 ID:TObsTdcZ0.net
ワイうなぎ大好きで子供の頃は毎月のように食ってたのに
いつの間にか一年に一回食うか食わないかぐらいの高級食材になってやがった
いつの間にか一年に一回食うか食わないかぐらいの高級食材になってやがった
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:51:18.18 ID:6+bQeOXC0.net
もう暑気払いはドジョウでも食うわ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:51:45.95 ID:YkWKDISqd.net
ワイすき家バイト身が震える
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:52:13.47 ID:TCx54T9C0.net
近所のSEIYUのうな丼は毎年余りまくって半額になってるな
しかも半額でもあんまり売れてない感じやわ
しかも半額でもあんまり売れてない感じやわ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:53:02.39 ID:pilKu7Oj0.net
昨日近くのスーパーやと中国産が780円、国産が1500円やったで
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:53:08.73 ID:ExNhK/Xl0.net
明日ならやすいやろ
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:53:21.10 ID:u5PG+DVb0.net
言うほどうまくない
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:53:35.17 ID:qjhcqhAf0.net
うなぎなんて骨刺さってうまないで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:53:37.54 ID:o8fLv4J30.net
うなぎおいしいけどその値段出して食べたいかと言われたら微妙
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:53:49.15 ID:4kSJgcJg0.net
夏場でも充分こってりやし
旬でなくてもええわ
なお買えんもよう
旬でなくてもええわ
なお買えんもよう
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:54:03.53 ID:VNrA4vBHd.net
大好物だけど値段高騰しまくってて泣けるわ
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:54:19.34 ID:HEUQVbH10.net
穴子さんでええやん
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:54:24.12 ID:pilKu7Oj0.net
柳川のうなぎめし最高やぞ
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:54:25.22 ID:U9VLkbK40.net
こんなときくらいしか食わないから
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:55:11.53 ID:dQIhT+2Nd.net
奮発して鰻食おうかと思ったけど高いンゴ
半額の値札付いても1000円くらいするしやんなるで
半額の値札付いても1000円くらいするしやんなるで
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:55:17.56 ID:CucEyh1y0.net
うなぎの蒲焼が食べたくてーーー。
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:55:35.50 ID:NrV+rC5M0.net
昔言われてた、海外うなぎを一旦日本の池かどっかに浸けて
もう一度捕まえて日本産にしてる錬金術って未だにやってるんか?
もう一度捕まえて日本産にしてる錬金術って未だにやってるんか?
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:41.68 ID:xbErv6Ok0.net
>>84
あさりとか貝類はやってるみたいやけどうなぎはどうやろね?
あさりとか貝類はやってるみたいやけどうなぎはどうやろね?
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:57:00.29 ID:pilKu7Oj0.net
>>84
そもそも稚魚は輸入やったりするんちゃうの?
そもそも稚魚は輸入やったりするんちゃうの?
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:59:16.14 ID:iJg8xTaq0.net
>>84
国産の多くはそういうもんだけどな今も
国産の多くはそういうもんだけどな今も
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:03.33 ID:9bUP07mR0.net
スーパーで2000円以上しててぜんぜん売れてなくて草
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:11.10 ID:DljfAZwe0.net
4000円ぐらいのうなぎ食いてえ
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:21.83 ID:q6KslP8F0.net
欧州のイタリアだかスペインだかでもウナギ食うんだけど
こっちも量獲れなくてクソ高くなってるらしいね
こっちも量獲れなくてクソ高くなってるらしいね
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:59.37 ID:Z0jgIxC80.net
>>88
そもそも稚魚が足りてへんからな
そもそも稚魚が足りてへんからな
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:47.12 ID:kvxwHJdY0.net
東京のある程度の店で食うと5000円はするからな
高いところだと1万こえる
高いところだと1万こえる
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:56:51.99 ID:o8fLv4J30.net
安いうなぎはなんであんなにまずいんや
同じうなぎやしタレもそんなかわらんやろ
同じうなぎやしタレもそんなかわらんやろ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:58:04.99 ID:xbErv6Ok0.net
>>92
いや、やすいうなぎのタレとか甘いだけで全然違うやろ
いや、やすいうなぎのタレとか甘いだけで全然違うやろ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:57:42.44 ID:9kwOJxk40.net
魚コーナーが全部ウナギになるのほんとクソ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:57:50.50 ID:1OBiVsIN0.net
年々すごい勢いで値段上がってるの見ると本当に絶滅の危機が迫ってるんやなあと実感する
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:59:39.19 ID:Yx3idZKW0.net
>>98
なのに売れ残ってポイーされてるの見ると悲しくなるンゴ
なのに売れ残ってポイーされてるの見ると悲しくなるンゴ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:58:44.37 ID:py4NmGdHK.net
ホンマに一切れのったミニが500円して草
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:00:16.97 ID:r/5qEbLA0.net
うなぎ漁師「中国産?ぶっちゃけ日本産と味変わらんよ…」
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:00:58.67 ID:xbErv6Ok0.net
>>107
味の問題じゃないんだよなぁ・・・
味の問題じゃないんだよなぁ・・・
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:01:08.72 ID:iJg8xTaq0.net
>>107
そら同じウナギを同じ手法で育ててるだけやからな
そら同じウナギを同じ手法で育ててるだけやからな
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:00:59.45 ID:gJ8bPqVtd.net
ワイ天才、鰻が旨いのではなくタレがうまいことに気付き業務用の鰻タレ1リットルを買う名采配
これで一年中鰻食い放題ンゴ
これで一年中鰻食い放題ンゴ
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:01:03.03 ID:dI6yVlOq0.net
セブンのうな重1000円位でうまかったぞ
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:02:41.04 ID:py4NmGdHK.net
>>112
ええやんコンビニのが安いんやな
ええやんコンビニのが安いんやな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:01:13.44 ID:IC1BVXKC0.net
いつとは言わんが昔は実家の農業用水路でうなぎが取れた聞いてなんとも言えませんわ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:02:50.27 ID:1OBiVsIN0.net
>>114
昔は水が流れてるところには普通に生息しとるもんやったからな
昔は水が流れてるところには普通に生息しとるもんやったからな
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:04:10.32 ID:ym9MvtmCa.net
>>126
小学校に流れてる用水路にもおったわ
同級生が遊びで干からびさせてて今思えば草はえる
小学校に流れてる用水路にもおったわ
同級生が遊びで干からびさせてて今思えば草はえる
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:02:06.46 ID:GTU+CMfR0.net
吉野家で食ってきたで
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:02:46.72 ID:pXVoeZTt0.net
ご飯の上に蒲焼さん太郎並べるンゴ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:03:43.05 ID:Kz/o+RHHp.net
>>124
ファーwwww
ファーwwww
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:14:33.98 ID:nt7zOijcd.net
>>124
草
草
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:03:23.67 ID:nqBoGX580.net
>>124
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:03:22.85 ID:HuXPjK0/0.net
個体数が減ってるとか言われると余計食いたくなる
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:03:45.67 ID:IC1BVXKC0.net
ワイ農民、漁師が大嫌いで魚を避ける名采配
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:04:02.41 ID:qyCatuIfM.net
明日あたり売れ残って安くならんかな
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:04:21.93 ID:orWBJYc90.net
今はスーパーのうなぎも高くてダメだね
普通にうなぎ屋行って食った方がいいわ
普通にうなぎ屋行って食った方がいいわ
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:04:24.11 ID:nqBoGX580.net
鰻買おうと思ったら財布に300円しか入ってなくて草
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:04:26.13 ID:Fr8jK40T0.net
そもそもスーパーの鰻は骨がガリゴリすぎて好かんわ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:04:50.06 ID:6oV8P8+V0.net
うなぎに食わせてるわけやなくて焼却炉で燃やしてるだけなんやで
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:05:43.73 ID:TMBfRQQ40.net
ワイは店頭のウナギをつまみ食いしてトイレで氷結イッキやで
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:05:44.71 ID:mQAAjURz0.net
近くの店のうな重4000円近くすんだよなあ
何年か前は2000円ちょいだったのに
何年か前は2000円ちょいだったのに
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:07:04.97 ID:orWBJYc90.net
>>159
確かに、2千円でもうまいの食えてた
ワイんとこも一番安くて3千円からになってもうた
確かに、2千円でもうまいの食えてた
ワイんとこも一番安くて3千円からになってもうた
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:06:52.66 ID:nqBoGX580.net
うなぎ取りに行くJ民おらんのか?
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:07:18.76 ID:Z0jgIxC80.net
>>168
四万十川の上流で狙いにいくか
四万十川の上流で狙いにいくか
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:09:13.82 ID:nqBoGX580.net
>>173
四国民やったら行けたけど遠すぎるわ
四国民やったら行けたけど遠すぎるわ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:10:26.20 ID:7hCF4ypg0.net
>>188
普通にそこらの川で釣れるんやないか
あと上流とか池のウナギより海に近いとこのウナギのほうがうまいぞ
普通にそこらの川で釣れるんやないか
あと上流とか池のウナギより海に近いとこのウナギのほうがうまいぞ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:07:37.16 ID:vtPqIzgH0.net
高いしそれなりに出さないと美味しくないよな
どうせなら店で食いたい
どうせなら店で食いたい
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:08:17.81 ID:NLRoG69A0.net
塩サバ買ってきて針と重り付けて海に放り込んどけばアナゴ食べ放題やぞ
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:08:37.41 ID:ztikpy6sr.net
釣ってこればええやろ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:09:08.54 ID:96RFz28s0.net
ウナギの養殖うまくいったらええのになぁ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:09:23.73 ID:92HM8M4h0.net
弁当で600くらいであるやろ
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:09:31.40 ID:yrpYKIdD0.net
お前みたいなやつが多いから売れ残るやろ
明日いけ
明日いけ
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:10:57.82 ID:LNFhn4fea.net
ワイ、近所で2600円のうな重を注文しご満悦
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:11:28.82 ID:en+BR6SZ0.net
たまには高い店で食べてた方がいい
5000円くらい払えばそれなりのもの食べれるだろう
うまいうなぎは皮が全然違う
5000円くらい払えばそれなりのもの食べれるだろう
うまいうなぎは皮が全然違う
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:11:40.57 ID:GW3IQ0zi0.net
いつからこんな高級な食べ物になったんや!
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:12:01.58 ID:NrV+rC5M0.net
そもそも、うなぎさんサイドの産卵方法に問題がある
ブラックボックス化しすぎて生態系守ろうにも守れないんだよなあ
ブラックボックス化しすぎて生態系守ろうにも守れないんだよなあ
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:12:13.79 ID:WaFcznsD0.net
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:12:46.34 ID:NrV+rC5M0.net
>>205
いけるやん
いけるやん
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:13:31.48 ID:1OBiVsIN0.net
>>205
ここまで調理されるとウナギでもナマズでもどうでもええな
ここまで調理されるとウナギでもナマズでもどうでもええな
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:14:05.36 ID:GW3IQ0zi0.net
>>205
1000円以下なら買いだな
1000円↑なら糞
1000円以下なら買いだな
1000円↑なら糞
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:14:35.72 ID:qyCatuIfM.net
>>205
これ2000円くらいして草
これ2000円くらいして草
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:12:49.37 ID:dNujn49Ma.net
ワイ成田山参道の店で3000もぜずに食ったわ
やたら並ぶけどうまいからおすすめやで
やたら並ぶけどうまいからおすすめやで
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:14:06.92 ID:Lwvcjmn40.net
ワイ近大生、近大なまずを食べ満足
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:14:40.83 ID:orWBJYc90.net
まぁあとはぶっちゃけ調理の仕方だよな
中国産でも店で食ったらうまいと思う
中国産でも店で食ったらうまいと思う
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:14:53.31 ID:QHdALaOWp.net
国産言われてる鰻も大半が外から輸入して1週間ぐらい日本の業者の水槽に入れてあるだけの似非国産ばかりやけどな
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:15:20.21 ID:hLwAtjkD0.net
今の金額ぐらいならまだ食うけどさらに倍なら年1レベルやわ
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:15:37.51 ID:MFe9Dcshd.net
成田山にポケモンとりに行こうと思ってたけど今日はうなぎで混雑してそうやな
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:15:44.66 ID:EuMZOo560.net
飲み屋行ったら安い店でも3000円くらいするんだから
年に一回くらい同じ値段払ってうなぎ食ってもよかろう
年に一回くらい同じ値段払ってうなぎ食ってもよかろう
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:16:36.73 ID:bO5LMwIiS.net
つかほんまに高い
だれかウナギ食べさせて
だれかウナギ食べさせて
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:16:43.62 ID:rOFJpi6jM.net
第一うなぎの季節じゃなかろうに
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:17:18.46 ID:RGyF8QC90.net
>>233
うなぎの季節にも食べるんだよなあ
うなぎの季節にも食べるんだよなあ
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:17:55.74 ID:jrOnoz6kr.net
ウナギなんかよっぽどうまい奴以外はタレ食ってるようなもんやろ
鶏で蒲焼き作れ
鶏で蒲焼き作れ
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:16.85 ID:PfG7aIkv0.net
確かに高すぎやろ
30年前は飯作るの面倒だからウナギ買ってきたって感じやったのにな
30年前は飯作るの面倒だからウナギ買ってきたって感じやったのにな
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:20:28.70 ID:iJg8xTaq0.net
>>243
そのころはシラスウナギをおろしてくれる国は割とあったからなあ
日本の業者があちこちのシラスウナギを爆買いして規制かかったのも
シラスウナギの供給量もへっとるのも一つの理由やしな
そのころはシラスウナギをおろしてくれる国は割とあったからなあ
日本の業者があちこちのシラスウナギを爆買いして規制かかったのも
シラスウナギの供給量もへっとるのも一つの理由やしな
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:21.70 ID:l76P/HOLd.net
うなぎは専門店で食うのがいい。
これから4000円のうな重食ってくる。
これから4000円のうな重食ってくる。
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:26.91 ID:/Op8beLad.net
ワイ、街角の鰻屋のショーウインドウの前に立ち
鰻重を物欲しそうに見つめる少年
鰻重を物欲しそうに見つめる少年
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:27.27 ID:b8mnah/h0.net
ローソンの2000円ので十分ンゴ
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:44.50 ID:mdRIBT+la.net
美味しいけど高すぎ同じ値段のステーキの方が幸せになれる
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:46.91 ID:iowjUh1q0.net
うなぎって言うほどうまいか?
肉がええわ
肉がええわ
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:18:56.07 ID:qug9Cb0Dd.net
市川住んでるけど江戸川で乱獲してる
じいちゃんが天然振興で一匹5000円出すから釣ってくれっていわれてこの時期は毎週だわ
楽しいし小遣いになるからいいけど希に一日ボウズの時はきつい 休みを返上で釣り餌だいでマイナス収支になるからな
じいちゃんうなぎになると血縁とか関係なく完全に取引してる状態になるし
じいちゃんが天然振興で一匹5000円出すから釣ってくれっていわれてこの時期は毎週だわ
楽しいし小遣いになるからいいけど希に一日ボウズの時はきつい 休みを返上で釣り餌だいでマイナス収支になるからな
じいちゃんうなぎになると血縁とか関係なく完全に取引してる状態になるし
252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:19:00.41 ID:rHyF/8QY0.net
こいついっつも値段高騰してんな
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 10:57:16.72 ID:N6iJxjIU0.net
ワイ、さんまの蒲焼で満足
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:02:14.55 ID:r8DKSfkwd.net
ワイ三島民、混み具合にキレそう
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:16:35.19 ID:kcSbj3Ls0.net
川でミミズと国産天然うなぎを交換してもらったワイ、高みの見物
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/30(土) 11:09:36.07 ID:nqBoGX580.net
うなぎ食いたいンゴねぇ…

完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1469842782/

◆うなぎ屋出禁になったんたが、俺が悪いの?
◆市役所職員だけどクレーマーが怖すぎる 何が目的でクレームつけてくるの
◆父がクレーマー扱いされ落ち込んでます・・
◆知恵袋の回答者ウザすぎwwwwwwwwwwwww
◆市役所職員だけどクレーマーが怖すぎる 何が目的でクレームつけてくるの
◆父がクレーマー扱いされ落ち込んでます・・
◆知恵袋の回答者ウザすぎwwwwwwwwwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:48 ▼このコメントに返信 うなぎがうまいっていうかタレがうまいんやよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:50 ▼このコメントに返信 思ったより鰻好きな人って多くはないんだな
鰻自体よりタレが美味いってのも分かるけど、やっぱり穴子とかじゃなんか違うんだよなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:50 ▼このコメントに返信 うなぎがないならさんまの蒲焼きなすればいいじゃない。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:50 ▼このコメントに返信 土用の丑の日は「う」の付くものならなんでもええんや
うどんでもうまい棒でも食っとけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:56 ▼このコメントに返信 犬かな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:57 ▼このコメントに返信 中国産のうなぎって成長促進剤とか他いろいろガンガン使って育ててる噂あったな。
その噂きいてから、中国産こわくて食えなくなったわ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 01:58 ▼このコメントに返信 米6
迷信だと思うが、
うちの祖母が中国産のウナギは人糞が餌だからくってはいけない…と毛嫌いしてたな。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:00 ▼このコメントに返信 ウナギはまあまあ美味くてバカ栄養があるからいいんじゃないの?
まあ、にしても高いしキモいから微妙な気もするけど
9 名前 : 米6投稿日:2016年07月31日 02:02 ▼このコメントに返信 米7
だとは思うけどねぇ。
けれども、その可能性が捨てきれないし、今の中国だと何でも使ってそうだからね。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:03 ▼このコメントに返信 米9
でも、個人的な意見では
スーパーに売ってるレベルのウナギなら
国産も中国産も味はさほど変わらん気がした。
気づかないところで害をこうむっているかもしれんがw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:07 ▼このコメントに返信 中国人のう◯こ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:08 ▼このコメントに返信 スーパーで2500円の国産買ったわ
やっぱ鰻うまいんだなあ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:09 ▼このコメントに返信 まぁ、某漫画で「うなぎはタンパク質ならなんでも食っちまう」とか書いてるしねぇ…
食ったけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:19 ▼このコメントに返信 うなぎが絶滅したらリョコウバトやオオウミガラスレベルの人間の愚行として語り継がれていくんやろなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:20 ▼このコメントに返信 池袋は百貨店の鰻やも外の個人鰻やも40分待ちくらいだった
スーパーのかなり余ってたから来週あたりかおうかな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:22 ▼このコメントに返信 米14
まあ、それも中国の稚魚乱獲やらがニュースになってたな。
ウナギと中国の組み合わせは碌なことがないな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:28 ▼このコメントに返信 まー1年のうち、1番高い日に食べなくてもいいよねー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:28 ▼このコメントに返信 成田山参道出ててわろた地元だわ
多分その並んでる店>>210
成田駅の西口側にある別館にいくと空いてていいよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:35 ▼このコメントに返信 昨年は4000円だったのに今年は5500円
アホかと
5年前は2千円だぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:36 ▼このコメントに返信 わいの家のそばうなぎ500円やったけどこれって安いほうやったんか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:43 ▼このコメントに返信 好きなのおごったるファミレスだけどなっ
っで4人やっすい夢庵行ったら、3人うな重1個4000円
俺天ぷらそばで泣いてきた(´・ω・`)
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:46 ▼このコメントに返信 ていうか食うなよ
絶滅危惧やっていいよる。
そのくせ海外の密漁や森林伐採 中国の犬食いには文句たれるんだから 完全に頭オカシイと思う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:48 ▼このコメントに返信 プレミアつけて売ってるのはともかく、この時期ならではのデッカイ鰻があるんだよねぇ
年に一回のご馳走だと思って食べてるよ
やっぱり美味い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:51 ▼このコメントに返信 さんまのかば焼きの缶詰、好きなんでよく食うが、鰻とは垂れの味付けが違うよな?
それとも缶詰だから熟成?されてああいう味になるんかいな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:55 ▼このコメントに返信 土用の丑の日近くなると必ずテレビでうなぎ話題になるけど
絶滅がどうとか一切やらなくなったな
どういう事情なのか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 02:56 ▼このコメントに返信 カマボコのうな次郎でええやん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:01 ▼このコメントに返信 スーパーの中国産ウナギでも1000円から1500円や
その金で同じスーパーでパック寿司を買った方がリッチ感があるわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:05 ▼このコメントに返信 なんでこの時期に鰻なんだよ
旬の物食えや
鰻の旬は冬やぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:11 ▼このコメントに返信 ※28
戦犯平賀源内
というか逆に鰻の旬が冬だって知らない奴多そうだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:11 ▼このコメントに返信 柳川のうなぎのセイロ蒸し美味いンゴねぇ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:12 ▼このコメントに返信 いいねぇウナギ
今日はウナギだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:17 ▼このコメントに返信 わざわざ一番おいしくない時期の夏に食う必要はないだろに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:23 ▼このコメントに返信 うまいマズイ、高い安い、じゃなくて年に一度の行事食だからな
いやうまいけどさ
1年分と思えば安いもんさ
絶滅危惧種もたしかに気になるけど、だからといって一度蒲焼きになってしまったうなぎさんは元には戻らんのだからありがたく食ってやれよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:37 ▼このコメントに返信 米6
俺は人の死体を餌にしてるってどっかで見て、中国産はヤダなぁって思った。
まぁ日本産でもこんなに高くて小さいんじゃ買う気にはなれんが。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 03:51 ▼このコメントに返信 ※32
脂が乗ってないってだけで、おいしくないわけじゃない。
テレビの受け売りで、勘違いしてるやつ多いんだよな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:02 ▼このコメントに返信 最近、台湾産が増えてきて、ちょっと安心。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:03 ▼このコメントに返信 関東だけど関西の焼くだけの方が好き
毎年連れて行ってもらうけど、美味くないとは言えないし、子供の頃から嫌いなんだよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:13 ▼このコメントに返信 ※6
国産うなぎも日本で育てたってだけで、中国産の稚魚使ってるからほぼ変わらないぞw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:14 ▼このコメントに返信 ※7
野生のうなぎは悪食だから水死体とか食ってたりするからなぁ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:15 ▼このコメントに返信 そもそもうなぎの旬って2月頃だから、今の時期は一番まずいぞ。
丑の日も、旬と真逆の季節でうなぎが売れないから無理矢理作った日だしなぁ。
チョコ売りたくてチョコメーカーがバレンタインでチョコ押ししたのと同じよ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:32 ▼このコメントに返信 平賀源内もまさか200年後まで自分のキャッチコピーでうなぎが売られてるとは思わなかったろうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:40 ▼このコメントに返信 米40
天然うなぎの旬は秋ごろって聞いたけどな
それに今店売りしてる養殖うなぎのほとんどもビニールハウスで徹底管理されてるらしいから年中旬だぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 04:53 ▼このコメントに返信 カネ余りのご時世、うなぎ高騰に目をつけて投資を目論むも出資先が分からず泣く。
ところで神田にあった立ち食いうなぎ500円てまだやってんのかな(´Д` )
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 05:08 ▼このコメントに返信 絶滅危惧種を食う日とか廃止でいいだろ
うなぎにだけ消費税100%かけていいぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 05:11 ▼このコメントに返信 産地にこだわらなければ弁当が安く売ってるだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 05:24 ▼このコメントに返信 中国産と堂々と記載して1000円以上するとか理解に苦しむ
「これは毒だけどそれでも良いなら売ってやるよ」
つまりそういう事だろ? 何かあっても誰も責任とらねーだろあれ
まともな脳みそしてない連中が売ってる食い物とか良く売買できるよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 05:47 ▼このコメントに返信 日本のどこの川でもとれた大昔ならともかく平成に入る前から高級品なんだよ。
中国産とか養殖で数年前まで安かったのが適正価格に戻っただけ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 05:58 ▼このコメントに返信 市内のうなぎ屋のうな重、20年前2500円、10年前3000円、昨年あたりから4500円
そ〜いやタバコもこんな感ぢ?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:09 ▼このコメントに返信 スーパーで買ったら2000円もした
正直、肉でも買った方が遥かに良かった…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:23 ▼このコメントに返信 米38
中国人の金持ちが同じ中国人の作ったもん信用してなくて
わざわざいろんなものを日本に買いにくるくらいなのに
日本人がその差がわからんってある意味滑稽だわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:25 ▼このコメントに返信 米10
マラカイトグリーン「よろしくニキーwww」
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:26 ▼このコメントに返信 米16
その乱獲した稚魚、日本が買ってないか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:27 ▼このコメントに返信 ワウ!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:33 ▼このコメントに返信 台湾産の方が国産より美味いって鰻屋が言ってたな
国産は他の人へのお土産用だって
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:45 ▼このコメントに返信 好きだから4000円でも5000円でも食うけどな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:46 ▼このコメントに返信 高いうなぎ食ってるって自慢してる奴らに
芸能人格付けチェックみたいのやらせたら
高級品と安いまがい物との区別つかないんだろうな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:57 ▼このコメントに返信 売れたのは一串入った大〜特大のうなぎが多かったな
客は年寄り多めだったし、少子化で多く必要ないのもあるのか三本入りはいまいち
国産にしろ台湾産にしろ中サイズですら1000円は軽く超えるし価格もやっぱきついわな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 06:57 ▼このコメントに返信 なんか、雰囲気変わったな。夏休みだからか。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:00 ▼このコメントに返信 シナ産のにすら高い高い言ってる奴らがゾロゾロ…
ほんとド底辺の貧民ばかりなんだななんJ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:01 ▼このコメントに返信 絶滅云々、旬云々、最近知った知識を鼻息荒く自慢している子供みたいなやつが多くてワロタ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:03 ▼このコメントに返信 近くのスーパー中国産だけど丸々一匹750円だったので買ってきた
62 名前 : ナン自衛投稿日:2016年07月31日 07:07 ▼このコメントに返信 鏡に映りし 我がカヲ に
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:10 ▼このコメントに返信 米59
昔と比べたらってことだろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:10 ▼このコメントに返信 まあ、千円切って当たり前みたいなところがあるしな。
そもそも千円以上する中国ウナギをまだ見たことがないが。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:18 ▼このコメントに返信 国産やけど夜の8時過ぎてから行ったのに値引きなしで2000円弱で売ってたわ。
そんなん買うわけない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:19 ▼このコメントに返信 時期が時期やし、そういう店もあろう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:23 ▼このコメントに返信 うなぎ全然すきになれないわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:42 ▼このコメントに返信 世界が、日本人が食っているものをどんどん奪っていく・・・
俺らは別にうんことか食べないのに
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:44 ▼このコメントに返信 ♪ラーストクリスマス
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:48 ▼このコメントに返信 大阪は淀川で釣れる。
数日、泥を吐かさないといけなが。
橋の上から釣ってるおっちゃんは、結構いる。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:52 ▼このコメントに返信 ワイ、スーパー店員
値引き禁止されていたうなぎを翌日残ると判断し
全部半額にする名采配。
半額にするとマジで人がゴミレベルで集まってきて草生えたわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:52 ▼このコメントに返信 米13
うなぎ鬼こわいよな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 07:53 ▼このコメントに返信 かば焼きを作りたいのに初心者は間違って腹から捌いて焼いて白焼きになっちゃうんだよね。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 08:08 ▼このコメントに返信 WOWOW?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 08:09 ▼このコメントに返信 穴子さんの不味さは異常
あれは酢飯じゃないと喰えんよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 08:10 ▼このコメントに返信 スーパー等で売ってる考えられないほど不味く調理された鰻は本当に食べたくない。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 08:35 ▼このコメントに返信 くら のうな丼なら980円だぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 08:44 ▼このコメントに返信 絶滅危惧種食うとか流石ジャップ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 08:50 ▼このコメントに返信 厨房↑
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 09:09 ▼このコメントに返信 ※59
やよい軒がもてはやされるような所だからな
白飯と漬け物が食べ放題なのが理由らしい
終戦直後かよwww
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 09:24 ▼このコメントに返信 あんな値段じゃ売れ残り凄いだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 09:24 ▼このコメントに返信 「ワウ」とか「ワオ」とか、流行らせようとしてんのか知らんけど、面白いつもりでやってんのかね?
死ぬほどクソ気持ち悪いだけなんだが、知恵遅れにはそれが理解できないのか。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 09:32 ▼このコメントに返信 橋の上で釣ってる奴死ねばいいのに
通行の邪魔だわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 10:10 ▼このコメントに返信 うなぎは
タレに焼いた鰻の油が入った
長年使い続けたタレが旨い。
かつ炭火で炙らないと。
鰻に香ばしい薫りが着かない。
スーパーのが不味いのは電気ロースターで
炙るだけ。
関東焼きの鰻食べたいなぁ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 11:22 ▼このコメントに返信 中国産は箱にビニール敷いて調理した串付き蒲焼を積みまくって
蓋して冷凍するだけという超シンプル包装
店で捌いて調理したなら高い値段も納得出来るが、専門店以外の
外食チェーンはこの中国方式だぞ、とてもあの値段で食いたいとは思わない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 11:26 ▼このコメントに返信 ぎゅわ〜んにょーん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 11:27 ▼このコメントに返信 土曜の丑の日だからってプレミア感出そうとして値段釣り上げてるようにしかおもえん。高ければ高いほどイイもの使ってるって思っちゃうしなw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 11:54 ▼このコメントに返信 うな次郎が良く出来てたから、もうそれでいい。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 12:26 ▼このコメントに返信 うなぎより普通に肉が好き
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 12:53 ▼このコメントに返信 ワイ千葉県民、養老川で1.2mをうなぎを釣って調理。
種類は知らん。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 13:13 ▼このコメントに返信 お店で2400円というお安い鰻食ってきましたで。ばあちゃんも魚臭いのが苦手だが凄いスピードで食べてたわ…(長生きしーや)
土用の丑は"う"の付くものでなく精(体力)の付くものならなんでも大丈夫やで…(肉とか)
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 13:45 ▼このコメントに返信 スーパーでも国産が一本2,000円とかだからな
あれにひと手間かけてしょぼいタレで食うなら店行くわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 15:17 ▼このコメントに返信 鱧を食えよ鱧を
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 16:33 ▼このコメントに返信 「意識高い系」うなぎ嫌い。
分かってる分かってる。お前らは他にも酒!ギャンブル!女!!とか言われると辟易するタイプだろ?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 16:37 ▼このコメントに返信 スーパーでパックされてるものでも2000円とか見ると買う気失せるね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 16:43 ▼このコメントに返信 専門店で食べるふんわり香ばしい国産うなぎ2500円
スーパーの小骨付き雑処理中国産うなぎ1500円
スーパーのうなぎを高い高いとか言いながら食べるとか負け組ですわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 17:40 ▼このコメントに返信 タレと粉山椒だけでいいわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 19:40 ▼このコメントに返信 米96
中国産は千円切るやろ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 20:09 ▼このコメントに返信 最近は百貨店が宅配してくれるからスーパーでは買わんな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年07月31日 21:02 ▼このコメントに返信 2000円以上出して国産食ったけど、やっぱ独特な臭みやクセがあって値段に見合う旨みはない。(不味くはないが)
代わりにステーキか焼き肉、寿司食いに行った方が良いと改めて思った。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月01日 01:34 ▼このコメントに返信 昔は安く普通に食えてたのになぁ;v;
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月01日 06:33 ▼このコメントに返信 10年ちょっと前は中国産なら大きな奴でも600円くらいだったな
初めて見た時はウナギってこんなに安いものだったのかと思ったが、やはりそういう時代は長くは続かなかった
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月01日 18:08 ▼このコメントに返信 絶滅危惧種なんだからそろそろ土用の丑の日()とか廃止しとけよ
伝統ある文化ならともかく平賀源内のステマやんあれ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月02日 06:30 ▼このコメントに返信 ステマの元祖か
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月06日 18:06 ▼このコメントに返信 バブル前の頃だってウナギ一人前4〜5000円したんだよなぁ。だからこそ、年に一度くらいはって事で、夏の土用にウナギ食ったもんだが。
バブルが弾けて、ウナギ食ったことも無い底辺層にも買える値段で! な〜んて貧乏臭い事やって、貧乏臭い国のものを輸入したりしたもんだから、貧乏臭い国の家畜共にいいように食い荒らされちまったんだよなぁ。
最近じゃ半島の犬喰い共までウナギ食う事を真似しだしているし、どーにもならんね。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月09日 00:38 ▼このコメントに返信 うな重ってあれでしょご飯が美味いのによくわからない肉がのってるあれ
あれ抜きで注文できないかな?