1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:32:27 ID:yVE 
大体アチャーと目を覆いたくなる育て方してる

大体がパンと水だけ与えてただただでかくなったパターン



3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:33:49 ID:Gz0
そういうの結構聞くの?
ストレスたまらない?

8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:39:18 ID:yVE 
>>3
お仕事だからね



 【事前予約】Akatsuki × KADOKAWAがお贈りする青春体感ゲーム





4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:33:53 ID:6YO
例を挙げて

8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:39:18 ID:yVE 
>>4

そうだね
よくあるテンプレがとりあえず目標は勉強で大学を出ること!で育てられた人
それ以外に本人がやりたいことあっても基本「また今度ね」、「おとなになってからやればいいよ」
と言われてたらしい
んでおとなになったら勉強という目標がなくなってテストという評価基準もなくなり
自分がなんだかわからなくなって引きこもりまっしぐら

もう一つは親も子供も目標が今ひとつなくてなんとなーく生きてきちゃったタイプ
こっちのほうが意外と更生は楽

10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:41:15 ID:6tK
>>8
目標なしでなんとなーく生きてたのに更正しなかったぞ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:42:35 ID:yVE 
>>10
そのままじゃ更生はできないよそりゃw

7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:39:09 ID:JCY
どう育てればニートにならないの?
教えてニートたち

11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:42:35 ID:yVE 
>>7
子供のなんで?を大切にしたげて
子供だからって適当にあしらわずに一人の人間として扱ってあげましょう

9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:41:07 ID:Gz0
というか相談員ってなに?
カウンセラー的なやつ?

11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:42:35 ID:yVE 
>>9
NPO法人

12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:42:39 ID:cmh
相談員て誰でもなれんの?

13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:44:57 ID:yVE 
>>12
心理学部出重宝

14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:46:15 ID:mw1
で、どうやって更生させるの?

19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:51:36 ID:yVE 
>>14
まずはカウンセリングだねやっぱり
みんな最初拾われてきた野良猫のように警戒してるから
そのあと進学なり就職なり訓練校なりを紹介する
場合によっては心療内科を受診させる

15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:46:32 ID:6tK
これから子供をつくろうって奴に前もって教えるべきだよな
車ですら免許がいるのに子育てには何もいらないのがおかしい
講習くらいあってもよさそうだ

19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:51:36 ID:yVE 
>>15
昔はおじいちゃんおばあちゃんという大先輩が居たから伝授されてたと
ベテラン相談員の先輩は言ってる

17: ■忍法帖【Lv=15,ホイミスライム,AUR】 2016/08/16(火)20:49:15 ID:tw@umiusagi1122
そういえば東大出てニート童貞のやついたな。
どうやって更生するの?

19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:51:36 ID:yVE 
>>17
高学歴はプライドを傷つけないようにどこをミスったか探る
ケアレスミスかぁ!やっちまったぜ!ってなる人はいいけど
ひどく落ち込む人は正直手を焼く この人こんな失敗してるけど見事働いてるよ!
っていうのをたくさん見せてあげないと自信回復しないから

24: ■忍法帖【Lv=15,ホイミスライム,AUR】 2016/08/16(火)20:57:16 ID:tw@umiusagi1122
>>19
なるほど。
何をしたいかわからない、どんな仕事をしたらいいかわからない。って人は?自分はこれが理由でニートになった事がある

35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:04:55 ID:yVE 
>>24
「じゃ、やれることやりましょうよ?」で話し始める

20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:52:22 ID:K3G
>>19
高学歴の方が大変なの?

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:58:10 ID:yVE 
>>20
胸倉掴まれてとかブチ切れて警察沙汰が2回ほど
まあどっちとも心療内科で見事発達障害認定されたけどね

21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:53:36 ID:mw1
年収いくら?ナスあり??

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:58:10 ID:yVE 
>>21
低い ナスなし

でも更生できて「不安だったけど>>1さんが居てくれたからどうにかがんばれたとか言ってもらえるプライスレス

56: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:40:45 ID:mw1
少ないって言ってもわからないねん
具体的に年収なんぼ??

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:49:53 ID:yVE 
>>56
にひゃくごにょごにょ  勘弁してつかぁさい!

22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:53:41 ID:rCA
気に入らなければひっぱたきたい放題とかそういうの除いたら
非難されようのない子育てをしてきた親なんているんかねって話

世の「こういう育て方は良くない」を全部参考にしようとしたら、どうしようもなくなる

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:58:10 ID:yVE 
>>22
まあ何事にも許容範囲というものがあるからそれを超えちゃったのが間違った子育てよ

23: 大神◆0EZnB7EuKc 2016/08/16(火)20:54:36 ID:fTH
朝昼晩と殴り倒せば働きに出ないか?
腕力は必要になるが・・・

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:58:10 ID:yVE 
>>23
そんな単純だったら世界にニートは居ない

44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:11:59 ID:kLP
そんなことないよ
川の水を抜けば
魚は足が生えて走りだすらしいぜ

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:19:41 ID:yVE 
>>44
そんな同じ人間なんだからウサインボルト並みに早く走れるはずだ!理論かまさないでな
親で特に親父さんに多いけど追い詰めるだけなんだよね

26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)20:58:25 ID:6tK
就職先を紹介って言ってもそう簡単に雇ってもらえるものか?

35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:04:55 ID:yVE 
>>26
雇ってもらえないよー
折れちゃう人もいるけど折れそう助けてって言ってくるから
すごかった人は職業訓練の専属コーチ二人と俺ともう一人の担当者と精神科の先生で
大ミーティング

半分俺らの意地も入ってた正直

28: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:00:10 ID:mw1
イチはこの仕事について何年目?大変だったことは?

35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:04:55 ID:yVE 
>>28
2年目
大変だったのは夜中に死にます今までありがとうございましたって電話してきてまじで自殺未遂しようとした人がいた事

ちなみに原因はお父さんが癇癪起こしていつ働くんだノロマ根性なしと説教
ぶっちゃけお父さんの説得が大変だった市役所員だから適当にやってるとか国から金もらってるから仕方なくやってるんだろ?
とか疑心暗鬼状態

31: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:02:55 ID:Mor
大体のパターンは育て方が推測できるよね。

35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:04:55 ID:yVE 
>>31
パターン化はされるね。

33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:04:22 ID:mw1
>>31
同じ子育てしててもニートになる奴とならないやつがいるよな
兄弟でも兄が公務員なのに弟がニートとか

36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:05:32 ID:Mor
>>33 それは家庭環境の問題だな
兄を当たり前に弟を育てるからそうなる。

45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:12:25 ID:yVE 
>>36
そうそう「娘はこの育て方でちゃんと大学行ったんです!!でも何故かこの子は・・・。」
って親御さんいるけどいやもうちょっと頭柔らかくしましょうぜって話になる
お姉さんはお姉さん、娘さんは娘さんなんですよと
それを話してあげるとハッ!?と気づく親

38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:07:33 ID:Mor
と家庭環境の分析はできるが俺も引きこもりです(´;ω;`)

45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:12:25 ID:yVE 
>>38
胡散臭く聞こえるかもしれないけど俺らは見捨てないから相談おいで

人は一人では生きられない 頼りまくっておくれ

49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:20:19 ID:Mor
>>45 自分の現状把握と親のタイプと家庭環境は全部推測から始まってほとんど把握済みなんだ。だから相談は必要ないかな?
後は自分の精神障害とか発達障害とかとどう向き合って行くか自分で折り合いをつけて、死ぬか生きるかを決めてって決めればいいんだけど
生憎自主性とか親が過保護すぎた結果何をすればいいのかわからない。逃げてるだけかもしれないけどね。

なにか始めたり買ったりするのに一々親の確認をとってた結果行動するということに抵抗ができてしまった。

52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:36:57 ID:yVE 
>>49
でも結局自分の推測って一面だけだから
多方向からの視点を取り入れるのは悪く無いと思うよ
NPO頼るのがなんか勇気いるなら市役所の障害福祉課でお話するのも一つの手

39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:07:52 ID:mw1
一番大変だったケースはどんなのにがあるの?

45: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:12:25 ID:yVE 
>>39
一つは上にも書いた自殺パターン

もう一つは自分ワールド全開 話が通じない
まずは彼のプライベートワールドを理解しないといけない

47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:15:16 ID:mw1
>>45
詳しく
自分ワールド全開ってどんなん?
糖質とかか?

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:19:41 ID:yVE 
>>47
まあ例えると「僕はグーグル本社のオフィスで働くのは決まってることじゃないですか??」みたいななんて言うか
僕の未来はもう決まってる系はやばい

41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:11:31 ID:6tK
結果として頑張っても駄目だったとき
こんなことなら大人しくしてればとはならないのかな
学校に通うにもお金がかかるし
就活も楽しくはないし

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:19:41 ID:yVE 
>>41
みんなそのパターンだよ
最初は
どうせ自分なんてって何回聞いたことやら

42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:11:37 ID:mw1
ワイ「○○したい」
親「ワイ君には無理だよ」
ワイ「××がいいな」
親「ワイ君には他のが良いんじゃない?」

親いわく、大切に育てたって言っているけど、
主体性のない大人に育ちましたよ

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:19:41 ID:yVE 
>>42
そこではっちゃけて「ワイの人生はワイのもんやうるさいわ口出しすな!!」って言えたら良いけど
言えないからなっちゃうんだよね。基本皆さん根は優しいの そして親も優しい 見事共依存完成!

43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:11:45 ID:HFQ
ガッチガチに根拠の無い高い自己評価と自信で固められて
カウンセラーでも難航不落のニートに遭遇とかはしないの?

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:19:41 ID:yVE 
>>43
そういうのが来た時は幻想ブレイカーの先輩が冷静に一つ一つ現実を突き付けて行って
幻想をぶち壊す。
正直この人地獄の鬼じゃないかなと思うときある

51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:29:25 ID:HFQ
>幻想ブレイカーの先輩

普通の会社に入っても対外交渉とかクレーム処理とか部下の掌握とか超上手そう
人間的、社会経験的に頭でっかちのニートを圧倒してないと更正なんて勤まらないんだね

52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:36:57 ID:yVE 
>>51
百聞は一見にしかずだからねあれはやろうと思えば自信喪失させられるよあの人
まあ根拠の無い自信をぶち壊してるからある意味当たり前かもしれないけど

46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:13:05 ID:Mor
親からの過保護と同時に反面教師で育った結果盛大に歪んでしまったお

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:19:41 ID:yVE 
>>46
できれば親から離れると良いそうしていろんな人の意見を聞いてほしい

50: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:26:18 ID:6tK
>>48
その場合(無駄になるリスクが高いから諦めたいと主張)
ってどういう対応になるの?
理屈としては間違ってはいないと思うし
ニートの人生の選択権はニート側にあるわけだし
やっぱり説得するのか?

52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:36:57 ID:yVE 
>>50
まずリスクの把握だね
相手の話を聞いてここが不安ここが俺にはたぶん無理っていうのを聞いて
じゃあ実際測ってみようか?スキルを、で本人が了承すれば県の就労支援相談所でスキルチェック
そしてまた相談ッて流れになると思う(就職活動は常にバックアッパーが居るなとか色々)

57: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:42:01 ID:6tK
>>52
ニートスレでよく見るコミュ障とかも測れるものなの?
その計測で実際にスキルがないと出た場合はどうなるんだろう

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:49:53 ID:yVE 
>>57
正直いるよどれもものすごい平均以下の人
そうなると必然的に肉体労働系のお仕事紹介されてる
もちろん本人の技量に合わせてだから心配しないで
あとどんな仕事でも無理なく働いてる人は笑顔が眩しい

62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:55:55 ID:6tK
>>61
そうなると結局合う仕事が見つからない人もいるよね
体力ない人もいるだろうし
すると何が正しいか分からなくなってくる

64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)22:00:08 ID:yVE 
>>62
でも意外と皆さん折り合いつけて頑張ってるよ
結果が出てすっきりするのかもね

53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:39:06 ID:HEl
頼れって言われても気恥ずかしいんだよなぁ

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:49:53 ID:yVE 
>>53
はずかしがるなよぉ!こいよぉ!!(ウリウリww

55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:40:39 ID:tS3
失敗も経験だしさせるべきなんかな
よっぽどのことがない限り死んだりしないし

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:49:53 ID:yVE 
>>55
倒れた時に ささえてくれる ひとがいる
それが重要僕らはそのクッションです

63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)21:57:04 ID:HFQ
専門が違うかもだけど、ニートが己を貫き最後に頼る気マンマンでいる生活保護
あれニート達が主張するように親が死ぬまでニートしてればゲットできちゃうものなの?
このニート最終奥義すら幻想ブレイカー先輩はあっさり砕いてきたのかな

64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)22:00:08 ID:yVE 
>>63
市役所先輩が門前払いするよ

ほしい
はたらいた?
いや
じゃあ努力しろ紹介してやるそれで無理だったら受けさせてやる

71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/17(水)01:26:43 ID:ZS7
>>63
社会に出て自立してから心の病気とかで引きこもったニートなら生活保護で生活してる奴いるな
前なんかの番組で出てた
ただ一度も社会に出ずに引きこもりニートした場合、何かもママにやってもらうから自分では何もできない状態になってる
生活保護は自分で申請するしかないからママに申請してもらうってのは無理だし、そもそも親に扶養してもらってる事実があったら却下される
そして親が死んだら申請できるようになるが、今度は肝心のママがいないから生活保護の申請がまず難しい
まず3親等以内の直系血族の連絡先が分からんだろうし、必要な書類も揃えられない可能性もある
親から相続した通帳の入出履歴や働けない理由を聞かれても、今までまともに会話した事無いと「あっ、あっ…」ってなるだろう
それ以前に通帳を探したり、通帳に記帳するってのすら出来るかどうか怪しい
一人で何もやったことないから
そして身近に頼れる人も誰もいないから、親が死んだら本気出すってのは手遅れ
もし本気で生活保護受けたいなら親が健在で頼れるうちに一度自立しないと無理だよ

66: 名無しさん@おーぷん 2016/08/16(火)22:06:33 ID:yVE 
ということで引きこもりなどで日々悶々としているのならばどうぞ頼ってください

○○市 自立支援 NPO法人とかキーワードで調べてもらうと出てくるよ



 完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!
おすすめ 


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471347147/