1: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:08:39.23 ID:oMRAQXRp0.net

紙の説明書を読むのが楽しみだったのに
2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:10:44.90 ID:+cL/Tw2t0.net
俺もそう思う
Vitaはまだ許せるがps4はなんとかならんのかと思う
Vitaはまだ許せるがps4はなんとかならんのかと思う
3: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:12:47.21 ID:eecJH5czd.net
電子なのは別にいいよ
ただpdfでも配布しろ
ただpdfでも配布しろ
89: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:09:28.00 ID:WhSjW8lu0.net
>>3
昔のゲームの紙の取説もpdf化してメーカーのサイトに置いといてくれれば尚よし
昔のゲームの紙の取説もpdf化してメーカーのサイトに置いといてくれれば尚よし

【事前予約】Akatsuki × KADOKAWAがお贈りする青春体感ゲーム
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:13:35.03 ID:XhQvE1osa.net
最後に見たのはVITAのルミナスアークだったかな
紙の説明書付いてるのにちょっと感動したわ
ゲーム自体はうんこだった
紙の説明書付いてるのにちょっと感動したわ
ゲーム自体はうんこだった
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:15:53.96 ID:3YoaKzy+0.net
昔のゲームの説明書の無駄に凝ってる感好きやった
付録でゲームの世界地図入ってたりもな
PS2やGBAあたりからはそんなに面白味感じた記憶ない
付録でゲームの世界地図入ってたりもな
PS2やGBAあたりからはそんなに面白味感じた記憶ない
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:20:22.77 ID:itNUCDCx0.net
説明書の電子化は携帯電話が先駆けだったな
半数は読まないあの分厚い説明書の費用をカットできるってことで瞬く間に広がった
半数は読まないあの分厚い説明書の費用をカットできるってことで瞬く間に広がった
112: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:42:33.45 ID:5OABoh5b0.net
>>6
おかげで1円携帯のガラケーですら当たり前にpdf読めるからすごく便利
vitaとかくそゴミ過ぎる
今時一寸調べ物するのもデーターはpdf参照とか
マニュアルはpdfでとか多すぎて全く役に立たん
本当に劣化スマホでしかない
おかげで1円携帯のガラケーですら当たり前にpdf読めるからすごく便利
vitaとかくそゴミ過ぎる
今時一寸調べ物するのもデーターはpdf参照とか
マニュアルはpdfでとか多すぎて全く役に立たん
本当に劣化スマホでしかない
7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:23:18.95 ID:iVcnHhAA0.net
紙である必要はないが、無味乾燥な説明しかなくなってしまったな。
無駄にページを浪費する担当者の字数稼ぎや穴埋め記事が楽しいというのに!w
無駄にページを浪費する担当者の字数稼ぎや穴埋め記事が楽しいというのに!w
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:23:50.81 ID:gxOsYpco0.net
ゲームをしていないときに説明書を読むのが楽しいのに
無粋なことしやがって
無粋なことしやがって
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:24:58.03 ID:+CVP3mKXa.net
あれ読みながら帰るのが好きだったのにな
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:25:00.62 ID:S/hP2AVP0.net
うんこしながら読むの好きだったけど
今はスマホあるからな
今はスマホあるからな
13: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:25:52.37 ID:tqFbWaVg0.net
単なる老害
全く悪いことはない
全く悪いことはない
96: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:37:08.04 ID:sKuXrdBka.net
>>13
プレイしながら見ることが出来ないのはどうなんですかねえ
プレイしながら見ることが出来ないのはどうなんですかねえ
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:27:46.20 ID:iVcnHhAA0.net
巻末のハイスコアや集めた情報を書き込む謎の空欄
下手なアニメ絵の挿絵入りラノベ
意外と役に立つ攻略のヒント集
ハイスコアを出すと認定証がもらえる応募券
全てが懐かしい
下手なアニメ絵の挿絵入りラノベ
意外と役に立つ攻略のヒント集
ハイスコアを出すと認定証がもらえる応募券
全てが懐かしい
26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:34:57.83 ID:itNUCDCx0.net
>>14
あれって綴じたときの余るページを埋めてるんだよな
あれって綴じたときの余るページを埋めてるんだよな
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:27:56.09 ID:3YoaKzy+0.net
ながら見できないから電子は全然読まんな
今はチュートリアルやゲーム内資料が多いから不便さはないけどさ
今はチュートリアルやゲーム内資料が多いから不便さはないけどさ
16: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:28:04.68 ID:ZZkFBfbA0.net
中古のこと考えるとディスク以外不要なんだよ
どうせ捨てるんだから
どうせ捨てるんだから
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:28:52.33 ID:3YoaKzy+0.net
45: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:22:23.17 ID:f8H7YT75d.net
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:29:04.16 ID:S5rC9ffTr.net
コストかかるわ増産遅くなる原因の一つだった
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:29:23.43 ID:6NrolhHJ0.net
浸透する前はコスト削減とか言っておきながら
DL版の方がパケより高いというひどい状況
DL版の方がパケより高いというひどい状況
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:29:53.50 ID:502/DRt70.net
PS4ソフトのWEBマニュアルが最悪
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:30:50.94 ID:RGf7/MXwa.net
説明書はもうどうでもいいけど、
パッケージ開けたときのぺら紙1まいしか入ってないのは
寂しく感じる
パッケージ開けたときのぺら紙1まいしか入ってないのは
寂しく感じる
22: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:31:47.21 ID:9bWHfCcYK.net
電子書籍化以前に説明書になってなくて説明はメーカーHP見て下さいとかふざけたモノまであるからふざけんなの一言だわ。
昔はゲーム説明書を外注出版社に頼んでたらしく今のように寸前まで手直ししてると説明書まにあわなくて当たり障りない説明しか出来ないことがあったらしいが今もそうなのかな。
昔はゲーム説明書を外注出版社に頼んでたらしく今のように寸前まで手直ししてると説明書まにあわなくて当たり障りない説明しか出来ないことがあったらしいが今もそうなのかな。
23: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:34:02.36 ID:VlkNJ4oU0.net
おまえら普段は積みゲーがどうのクリアする時間がどうの言ってんのに
そんな原体験語ってメーカー惑わすのはよせ。実際に付いてきても「くっさいストーリー説明並んでるわぁ」くらいしか思わないんだろ
そんな原体験語ってメーカー惑わすのはよせ。実際に付いてきても「くっさいストーリー説明並んでるわぁ」くらいしか思わないんだろ
25: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:34:42.33 ID:C9onUEFup.net
>>1
読み難い、わかり難い、ロード長い
そして何よりつまらない
起動前に読んで高まるワクワクが無い
読み難い、わかり難い、ロード長い
そして何よりつまらない
起動前に読んで高まるワクワクが無い
27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:37:02.70 ID:UCS11r3i0.net
ゲーム起動してないとその中でしか見られないのはキツイな
わざわざゲーム動かしてんのは説明読みたいんじゃなくてゲームしたいんだよね
とりあえずpdfでもなんでもいいからDL出来る状態にしとけ
見る方はこっちでスマホなりタブレットなりでなんとかするからよ
わざわざゲーム動かしてんのは説明読みたいんじゃなくてゲームしたいんだよね
とりあえずpdfでもなんでもいいからDL出来る状態にしとけ
見る方はこっちでスマホなりタブレットなりでなんとかするからよ
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:41:53.32 ID:VuTBBRMB0.net
電子説明書はゲーム中断するのがいやなんだよね
そりゃ紙も中断しなきゃ読めんけど、画面切り替わるのが楽しめない
そりゃ紙も中断しなきゃ読めんけど、画面切り替わるのが楽しめない
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:42:07.94 ID:Y6wBwBNt0.net
スマフォ浸透してるんだから外部アプリでゲームしながら読むとかできれば良いのにな
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:43:03.69 ID:AnTf0iZsd.net
説明書は見なくなったな
最近はゲーム内にチュートリアルがあるものがほとんどだし
細かいこと知りたければwikiや攻略サイトに行っちゃうし
最近はゲーム内にチュートリアルがあるものがほとんどだし
細かいこと知りたければwikiや攻略サイトに行っちゃうし
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:46:13.89 ID:OwrTnA/E0.net
FC,SFCくらいの説明書は良いけど
PS2くらいから文字びっしりで、システムややこしくて
あんまり読んでて楽しくない説明書ばっかだった。
電子版とか以前の問題もあるような気がする。
PS2くらいから文字びっしりで、システムややこしくて
あんまり読んでて楽しくない説明書ばっかだった。
電子版とか以前の問題もあるような気がする。
42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:13:37.83 ID:Y6wBwBNt0.net
>>31
ドラクエで言うと1や2の頃は〇〇で作った鎧が云々、聖者が使える魔法でどーたらとか説明が細かったけど4辺りになると数が多すぎて炎のダメージ等効果の説明だけになる
大作洋ゲーやフロムゲーはこういう掘り下げ頑張ってるのよな
ドラクエで言うと1や2の頃は〇〇で作った鎧が云々、聖者が使える魔法でどーたらとか説明が細かったけど4辺りになると数が多すぎて炎のダメージ等効果の説明だけになる
大作洋ゲーやフロムゲーはこういう掘り下げ頑張ってるのよな
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:46:57.61 ID:0KGXEUxB0.net
電子説明書はもっと楽しく見れるようにしてほしいもんだね
これじゃ誰も見ないだろうに
これじゃ誰も見ないだろうに
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:49:14.15 ID:Uco76L7Cd.net
せめて限定版くらいには入れてほしい
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:49:19.12 ID:dWxsvdx90.net
子供の頃ゲームしてない時間ずっと説明書読んでて飽きなかったな
任天堂は数十円ケチってなに考えてンだ
任天堂は数十円ケチってなに考えてンだ
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:53:47.26 ID:Jz23IayB0.net
最悪なのは電子化してるのにたいして安くなってないとこだなw
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:03:21.19 ID:T4KzwIUn0.net
要らんわ
100ページ以上あるのはどうせCSじゃ付属しないし
十数ページのマニュアルに書かれてるのなんて
操作方法ぐらいじゃん
んなのマニュアル読まなくても直感で操作できるようにするのが筋だろ
100ページ以上あるのはどうせCSじゃ付属しないし
十数ページのマニュアルに書かれてるのなんて
操作方法ぐらいじゃん
んなのマニュアル読まなくても直感で操作できるようにするのが筋だろ
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:06:24.11 ID:sea7FzLC0.net
おっさんはDQ1の説明書の厚さにびっくりしたよ
厚さで箱がパンパンになるくらいだった
厚さで箱がパンパンになるくらいだった
40: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:08:08.34 ID:ffDd2XUL0.net
そもそも説明書なんか読むことがない
操作が分からないときはオプション開けばいいだけじゃん
操作が分からないときはオプション開けばいいだけじゃん
48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:26:04.77 ID:EpXUgdx10.net
電子だとプレイ中に見れないのが問題だな
あと電子説明書で行くなら見てる時はゲームBGMを流すとかやったほうがいいと思う
>>40
電子説明書のどこを見たら良いかわからん時すげー苦労するだろ
あと電子説明書で行くなら見てる時はゲームBGMを流すとかやったほうがいいと思う
>>40
電子説明書のどこを見たら良いかわからん時すげー苦労するだろ
41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:11:16.55 ID:mYIm+K9K0.net
大好きだった説明書が無い以上もうパケ版買う利点がない
43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:15:27.15 ID:7S1u9LRJ0.net
電子説明書になってから開くのが面倒すぎて全く読まなくなった
しかも一度にページ全体を映せないからスクロールとかだるすぎ
別売りで100円か200円で売ってくれたら買うんだがな
しかも一度にページ全体を映せないからスクロールとかだるすぎ
別売りで100円か200円で売ってくれたら買うんだがな
44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:19:52.95 ID:23lCmH3/0.net
まあ逆にゲーム内チュートリアルとかそっちに移行した感じはするな
それが長くてウザいのも存在するのだけどw
それが長くてウザいのも存在するのだけどw
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:24:36.60 ID:0CBDdCDI0.net
ないとさみしいけどあっても読まない、その程度のもの
ソシャゲーは紙の説明書なんてシステム上不可能だけど大ブームなんだしこれが時代には合ってるってこった
ソシャゲーは紙の説明書なんてシステム上不可能だけど大ブームなんだしこれが時代には合ってるってこった
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:24:40.29 ID:OwrTnA/E0.net
パッケージのウラにQRコード載せて
スマホでダウンロードとか良いかも?
スマホでダウンロードとか良いかも?
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:27:12.03 ID:r3ctjVm90.net
電子説明書開いてもゲームをバックグラウンドで起動されてるせいか開くのが遅いのも気に入らないんだよな
紙だったらすぐ開けるのに
紙だったらすぐ開けるのに
50: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:34:49.50 ID:oq0cMRjA0.net
これに関しては任天堂の電子説明書のテンプレが悪いだけ
51: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:36:12.02 ID:1oIGYbHr0.net
ゲームシステムが複雑なのは悪いことだから説明書見なくてもできるゲームを作れ
52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:43:53.42 ID:j7x2KYFy0.net
ロード中に紙の説明書読むの好き
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:45:52.36 ID:gwq7BcvW0.net
紙の説明書も大きな楽しみの要素だったな
電子でも上手く置き換えられたら良かったけど
ストレスしかないな
電子でも上手く置き換えられたら良かったけど
ストレスしかないな
54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:47:58.64 ID:DWV2/bYR0.net
>>1
わからなくはない、んだけど
今はゲーム説明書なんて似たような書いてないしな
わからなくはない、んだけど
今はゲーム説明書なんて似たような書いてないしな
55: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 20:50:16.87 ID:fdaWhv8Jd.net
ドラクエの説明書が分厚くて嬉しかったな
まだ見てないページがないか何度も読み返したり
まだ見てないページがないか何度も読み返したり
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:00:17.42 ID:SQvc+D6H0.net
CSおじさんって何でもかんでもアナログに拘るんだな
今時スマホはもちろんPCですら説明書なんかない、操作なんてゲーム内のオプション見りゃわかるからだ
そもそも説明書読んでも面白くねーよ
親にゲーム制限されて仕方なく説明書読んでる子供かよw
今時スマホはもちろんPCですら説明書なんかない、操作なんてゲーム内のオプション見りゃわかるからだ
そもそも説明書読んでも面白くねーよ
親にゲーム制限されて仕方なく説明書読んでる子供かよw
59: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:02:24.45 ID:znJY37pR0.net
ならソフトの価格を目に見えて下げるべきだな
それがだった数十円程度なら
説明書は入れろよって
それがだった数十円程度なら
説明書は入れろよって
60: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:03:40.85 ID:SQvc+D6H0.net
こういうアナログに拘る人たちって
電子書籍は紙の質感がないから、サービス終了したら読めなくなるから糞!とか言ってそう
まんまソシャゲ叩きと言ってることが同じ
電子書籍は紙の質感がないから、サービス終了したら読めなくなるから糞!とか言ってそう
まんまソシャゲ叩きと言ってることが同じ
61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:11:29.94 ID:kZikrkrSK.net
ゲームの間の息抜きに電子説明書読んでるよ
紙よりよっぽどいいだろ
紙よりよっぽどいいだろ
62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:12:42.63 ID:SXnz9tGK0.net
65: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:18:43.00 ID:ZrelQmE00.net
>>62
バルゲにネバーウィンターナイツかw
アイスウインドデイルやライオンハートサーガとか懐かしいなww
バルゲにネバーウィンターナイツかw
アイスウインドデイルやライオンハートサーガとか懐かしいなww
63: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:16:52.55 ID:ZrelQmE00.net
確かに説明書のワクワク感なくなったな
昔ジェネラルサポートの日露戦争ってゲーム買ったけど、
マニュアルが400ページくらい分厚くて本体のゲームより内容濃かったのはいい思い出
昔ジェネラルサポートの日露戦争ってゲーム買ったけど、
マニュアルが400ページくらい分厚くて本体のゲームより内容濃かったのはいい思い出
97: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:44:10.75 ID:Y6wBwBNt0.net
面白いのはフレーバーテキスト等センスの問題だ
現状の電子説明書は利便性もセンスもダメだから嘆かれてるわけで
まあ別に作中でちゃんとチュートリアルしてくれりゃ良いけどな
複雑なゲームだと間を置くと何したら良いか忘れたりして積みが捗る
>>63
兄が持ってたスクリーマーとかいうゲームの説明書は漫画も付いてて面白かったな
現状の電子説明書は利便性もセンスもダメだから嘆かれてるわけで
まあ別に作中でちゃんとチュートリアルしてくれりゃ良いけどな
複雑なゲームだと間を置くと何したら良いか忘れたりして積みが捗る
>>63
兄が持ってたスクリーマーとかいうゲームの説明書は漫画も付いてて面白かったな
64: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:17:24.35 ID:znJY37pR0.net
電子マニュアルって
一ページが狭すぎて情報量なさすぎるんだよな
だから無駄にページ数だけ多くなって探すだけでも無駄な時間だわ
一ページが狭すぎて情報量なさすぎるんだよな
だから無駄にページ数だけ多くなって探すだけでも無駄な時間だわ
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:22:57.84 ID:+dbrSAoh0.net
75: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:39:17.47 ID:Avof++690.net
>>66
おもろい
おもろい
69: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:26:40.85 ID:oYoetZAd0.net
電子説明書は1Pあたりの情報が少なすぎる
特に3DSのやつ
状態異常アイコンの意味調べたかったのに乗ってないゲームとかあるし
電子になったことより説明書に力を入れなくなった感じがあるのがダメ
特に3DSのやつ
状態異常アイコンの意味調べたかったのに乗ってないゲームとかあるし
電子になったことより説明書に力を入れなくなった感じがあるのがダメ
70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:26:44.20 ID:cs5wyNWG0.net
年々森林の面積が減少してるんだから紙の節約くらい賞賛しろや
73: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:35:22.83 ID:znJY37pR0.net
>>70
説明書とかほとんど再生紙やっつの
むしろエコに貢献してんだよW
説明書とかほとんど再生紙やっつの
むしろエコに貢献してんだよW
77: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:46:15.41 ID:tyJlumUca.net
ゲームのマニュアル読まないのって半分も居たんかね
電子化されてからマニュアル一切読まなくなったけど
電子化されてからマニュアル一切読まなくなったけど
78: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:46:30.19 ID:DOxoa4uE0.net
電子なのは構わないけど説明書の表紙とか後ろの方とかの
キャラや風景イラストみたいなのがほぼなくなったのが悲しい
キャラや風景イラストみたいなのがほぼなくなったのが悲しい
79: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:47:19.87 ID:cyB1QuXLa.net
懐古主義で今時のゲームはーとか言ってる奴には同意は出来ないけど
ゲーム内チュートリアルがやたら長くなってるのには関係してるよな
ゲーム内チュートリアルがやたら長くなってるのには関係してるよな
83: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:50:53.57 ID:DOxoa4uE0.net
>>79
最近のゲームは長いチュートリアル進行に合わせて機能を順々に解放していくの多いな
かったるいから最初から全機能解放済みでチュートリアルは設定でオフできるようにして欲しい
最近のゲームは長いチュートリアル進行に合わせて機能を順々に解放していくの多いな
かったるいから最初から全機能解放済みでチュートリアルは設定でオフできるようにして欲しい
82: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:49:26.59 ID:0CBDdCDI0.net
電子マニュアルは読みづらいしクソだとして、今の時代の解決策は紙のマニュアルではなくゲーム内ヘルプであるべきなんだよな
84: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:51:15.97 ID:v/QNi5Ea0.net
85: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:52:14.72 ID:Avof++690.net
チュートリアルが必要以上に過保護になってて
テンポがものすげー悪くなってるゲームとかあるよね。
テンポがものすげー悪くなってるゲームとかあるよね。
87: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:02:07.12 ID:3XFbkrOk0.net
64の操作に特化した紙1枚の簡易マニュアルが好きだ
64で正式なマニュアル読んだことねえw
64で正式なマニュアル読んだことねえw
88: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:08:28.83 ID:P8Rf1mJyd.net
変なページに謎漫画挿入されてたりな
90: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:15:55.78 ID:0KGXEUxB0.net
1ページ送るたびに読み込みだもんなぁ…
これじゃダメだろ
楽しく見てもらう工夫がまったく感じられない
レビューだったら、これは減点対象になる
これじゃダメだろ
楽しく見てもらう工夫がまったく感じられない
レビューだったら、これは減点対象になる
92: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:17:50.60 ID:JqEGkZNR0.net
説明書を読まなくても遊べるようにすればいい
紙でゲームの情報に触れたい人は別料金(アルティマニア)
紙でゲームの情報に触れたい人は別料金(アルティマニア)
93: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:19:13.35 ID:ypcDslg60.net
基本的に今の主流はゲーム内のチュートリアルで全部説明する方向だろ
99: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 22:58:59.18 ID:N43QROnea.net
パケ開けて説明書が無いって寂しいよな
107: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:13:14.92 ID:TtB5A5HB0.net
チュートリアルがあるって言っても、
序盤に立て続けに説明されて、テンポは狂うわ覚えきれないわでストレスばかり溜まる。
ベッドの中でマニュアル見て「お、こんな操作があったのか。試してみるか!」っていうのが楽しいのに。
序盤に立て続けに説明されて、テンポは狂うわ覚えきれないわでストレスばかり溜まる。
ベッドの中でマニュアル見て「お、こんな操作があったのか。試してみるか!」っていうのが楽しいのに。
114: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:51:42.24 ID:i8bs9i3j0.net
>>107
わかる
ストーリー進行に合わせて小出しで解説されるチュートリアルならいいけど
序盤に一気にまとめて解説されて投げ出されるチュートリアルはマジで糞
わかる
ストーリー進行に合わせて小出しで解説されるチュートリアルならいいけど
序盤に一気にまとめて解説されて投げ出されるチュートリアルはマジで糞
110: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:30:47.35 ID:VULadRpOa.net
VITAの電子説明書は凄くいい。
だが3DSとPS4のアレは駄目だ何考えてんの
だが3DSとPS4のアレは駄目だ何考えてんの
132: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 04:57:24.13 ID:dvaRgyAH0.net
>>110
Vitaでもたまにあるゲーム中は説明書読めませんなタイプは死ねと思う
ロマサガ2とか聖剣とか
Vitaでもたまにあるゲーム中は説明書読めませんなタイプは死ねと思う
ロマサガ2とか聖剣とか
111: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:41:27.82 ID:87LR+2bV0.net
紙かどうかじゃなくて、単純に糞つまんなくなってるのが悲しい
昔はゲームで表現できていない内容をやたら詰め込んでてファンブックみたいになってたが
今のはメニュー項目の解説に終始してる
昔はゲームで表現できていない内容をやたら詰め込んでてファンブックみたいになってたが
今のはメニュー項目の解説に終始してる
113: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:48:24.46 ID:VbbMJry10.net
3DSなんか画面写真にHPやなんかの表示に 数字割り振って下で説明してるが
いちいちスクロールさせてこれがこれ、あれがあれねと面倒くさい
上は説明画面固定で下の文章だけスクロールとかちょっとの工夫も出来ないのか
いちいちスクロールさせてこれがこれ、あれがあれねと面倒くさい
上は説明画面固定で下の文章だけスクロールとかちょっとの工夫も出来ないのか
115: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 00:57:19.07 ID:6Jsna/SS0.net
電子説明書は、まだまだ改良の余地あるよなあ
ゲームから場面に応じて参照ページに飛べるとか
シームレスに開けるようにするとか
今の電子説明書は、劣化紙説明書でしかない
ゲームから場面に応じて参照ページに飛べるとか
シームレスに開けるようにするとか
今の電子説明書は、劣化紙説明書でしかない
117: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 01:08:25.85 ID:5OABoh5b0.net
>>115
しかも折角の電子データーなのにヴァージョンアップして仕様が変わっても
説明書は何も変わらんとかな
ユーザーにとってはメリット無さすぎる
しかも折角の電子データーなのにヴァージョンアップして仕様が変わっても
説明書は何も変わらんとかな
ユーザーにとってはメリット無さすぎる
116: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 01:01:57.97 ID:zVkFlb5eK.net
おまえら
「紙の説明書作ってる会社の売り上げめちゃくちゃ下がってそう」
って心配になったことある?
自分は猛烈に心配してる
「紙の説明書作ってる会社の売り上げめちゃくちゃ下がってそう」
って心配になったことある?
自分は猛烈に心配してる
118: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 01:11:35.57 ID:3v9OMNQi0.net
まあコレは分かる
ゲームしながら見たりするのやるにくいしめんどくさい
ゲームしながら見たりするのやるにくいしめんどくさい
119: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 01:23:02.85 ID:nQU3oEHV0.net
紙取説がパッケージに入ってないなら、手元に現物欲しいという理由がなくなってDL専になっちまったな
取説が入ってるソフトはパッケージ版を買ったりする
今や取説が入ってると評価対象にしてしまうという、よくわからん状態だわ
取説が入ってるソフトはパッケージ版を買ったりする
今や取説が入ってると評価対象にしてしまうという、よくわからん状態だわ
120: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 01:24:04.71 ID:vKxMxgond.net
ゲームセンターCX有野の挑戦状2とかみんなでまもって騎士のゲーム内説明書は面白かった
電子でもああいうのは許せる
電子でもああいうのは許せる
122: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 01:37:31.48 ID:MUIfJbnJ0.net
問題はそこまで丁寧つくるわけでもなく、昔の紙マニュアル時代の感覚で
わかりにくいものつくって、電子説明書には何もないという常態になってるんだな
わかりにくいものつくって、電子説明書には何もないという常態になってるんだな
130: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 03:49:01.32 ID:jB7vlfTk0.net
まあコストとかいろんな問題があるから今更紙説明書や豪華なグッズを付けろとは言わないが
それにしてももうちょっと工夫して欲しいんだよな。
布製マップを付けたり分厚い設定書を付けたりって言うのはゲーム本編以外にもユーザーをわくわくさせよう、楽しませようという工夫だったんだから。
GTAVで説明書やマップ、プレイ情報が見られるスマホアプリを出してたけどあれは結構良かった。
ドラクエ10のお出かけツールも外出時に情報を確認したりするのに便利だ。
ああいう感じで各社もっと工夫して欲しい。
それにしてももうちょっと工夫して欲しいんだよな。
布製マップを付けたり分厚い設定書を付けたりって言うのはゲーム本編以外にもユーザーをわくわくさせよう、楽しませようという工夫だったんだから。
GTAVで説明書やマップ、プレイ情報が見られるスマホアプリを出してたけどあれは結構良かった。
ドラクエ10のお出かけツールも外出時に情報を確認したりするのに便利だ。
ああいう感じで各社もっと工夫して欲しい。
134: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 05:07:26.45 ID:5zO/y9eZ0.net
>>1
昔は読んでて面白い工夫とかあったよね
逆にメーカー側はそういう工夫せずに済むと思ってそうだが
昔は読んでて面白い工夫とかあったよね
逆にメーカー側はそういう工夫せずに済むと思ってそうだが
144: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 06:38:04.31 ID:JxDnUvDY0.net
今の時代、説明書=攻略wikiだからね。
本当に便利
本当に便利
145: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 06:40:08.40 ID:gNQ9uOY/0.net
146: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 06:41:05.78 ID:D2CrcBHH0.net
>>145
マニアいるし!!
すごい量だなw
マニアいるし!!
すごい量だなw
151: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 06:50:12.76 ID:gNQ9uOY/0.net
155: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 10:09:16.13 ID:i5oMta730.net
電子説明書のテンプレート通りに作られてて味気ない上に説明不足のやつ多すぎなんだよな
pdfにしろゲーム中辞書にしろ「手抜きの説明書」ばかりなのが問題
アイコンの意味くらい全部乗っけとけ
紙だからデータだからっていう問題じゃない
説明書にないけどチュートリアルで説明したでしょ?って思ってるのかもしれないが久々に再開したとき調べる手段がないってゴミすぎる
pdfにしろゲーム中辞書にしろ「手抜きの説明書」ばかりなのが問題
アイコンの意味くらい全部乗っけとけ
紙だからデータだからっていう問題じゃない
説明書にないけどチュートリアルで説明したでしょ?って思ってるのかもしれないが久々に再開したとき調べる手段がないってゴミすぎる
160: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 12:43:22.08 ID:dBkKt0fXH.net
鈴木みその漫画で再販のときに説明書の印刷が一番手間がかかるって描いてあった
ケースは同一のものを使うしCD-ROMは内部の工場で作れる
説明書は外部の印刷所に出すことになるから
ケースは同一のものを使うしCD-ROMは内部の工場で作れる
説明書は外部の印刷所に出すことになるから
161: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 14:08:38.42 ID:MUIfJbnJ0.net
>>160
内部と言ってもプレス工場もってたのSONYくらいじゃ?
内部と言ってもプレス工場もってたのSONYくらいじゃ?
163: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 14:40:44.03 ID:jhwVML/4a.net
>>160はソニーの話だったと思う
ドンドン作られるディスクを見て
「ぶっちゃけ1枚〇円ぐらいでできますよね?」
みたいな質問してプレスは簡単だけど説明書に意外とコストがかかるみたいな返答してた
ドンドン作られるディスクを見て
「ぶっちゃけ1枚〇円ぐらいでできますよね?」
みたいな質問してプレスは簡単だけど説明書に意外とコストがかかるみたいな返答してた
164: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 14:46:39.09 ID:TFQIxyB3a.net
取説と言っても、ちゃっちいやつでもいいんよ
操作方法だけ簡潔にまとめた型紙のやつ程度でもいいんよ
何も入ってなかったりネットアンケート用紙しか入ってないソフトは勘弁して
操作方法だけ簡潔にまとめた型紙のやつ程度でもいいんよ
何も入ってなかったりネットアンケート用紙しか入ってないソフトは勘弁して
170: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 17:14:08.31 ID:XZ2YaFT0a.net
3DSのは見る気にもならん
174: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 19:19:01.30 ID:Tfd/7l2na.net
電子説明書そのものがクソというよりは電子説明書は大体が読みにくいのしかないのがな
何故この辺改善されないのかわからん
何故この辺改善されないのかわからん
178: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 19:28:08.94 ID:Qbs3TmS8a.net
>>174
普通に電子書籍のフォーマットにしてくれれば、スマホなりタブレットで見るんだけどな。
普通に電子書籍のフォーマットにしてくれれば、スマホなりタブレットで見るんだけどな。
175: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 19:22:35.87 ID:11BegSY20.net
これに関してはまじ見難い
181: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/17(水) 19:40:59.83 ID:g7g2FmtC0.net
ゲーム機で読む気にはなれんわな
散々既出だけど適したフォーマットがあるんだからスマホならいタブなりで読めるようにしてくれれば大体の不満は解決できそう
散々既出だけど適したフォーマットがあるんだからスマホならいタブなりで読めるようにしてくれれば大体の不満は解決できそう
76: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:43:02.54 ID:Zle2hwjd0.net
ゲームよりもマニュアルを読む時間を至福とする人たちもいる
俺もその1人
寂しいけど時代の流れと諦めるかな
俺もその1人
寂しいけど時代の流れと諦めるかな
74: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 21:36:02.89 ID:ywJDFgt8d.net
SFCの説明書とかくちゃくちゃになるまで読んだ
電子説明書はなんつうか見た目の面でも味気ないわ
電子説明書はなんつうか見た目の面でも味気ないわ
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 19:25:33.29 ID:vPu4IPz30.net
ソフト買った帰りに説明書読んでワクワクしてたな

完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1471342119/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:10 ▼このコメントに返信 FF5とロマサガ1の説明書は何度も何度も破けても読んでた。
懐かしすぎて涙が出る
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:11 ▼このコメントに返信 別になくても構わない。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:11 ▼このコメントに返信 ゲーム史上最悪の発明はQTEだろ
失敗する度&周回プレイする度同じムービーをずっと集中して見続けなきゃならん上にスキップも出来ないんだから
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:14 ▼このコメントに返信 思い出補正だよそれ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:14 ▼このコメントに返信 いやこれはあるぞ。
ミーバースあたり見てると電子説明書に書いてあることなのに同じ質問を何度もする子供いるからな。
電子説明書の存在すら知らないんじゃないのかな。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:15 ▼このコメントに返信 任天堂が落ちぶれただけなんだよなぁ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:15 ▼このコメントに返信 参考にするんじゃなくて漫画みたいに寝転がって特に目的無くパラパラみるのが好き
そのせいで家のゲームの箱から説明書がほとんど消し飛んだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:16 ▼このコメントに返信 紙がよかった
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:16 ▼このコメントに返信 星のカービィスーパーデラックスの説明書をまた読みたいな
ワドルディに落書きしてたわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:17 ▼このコメントに返信 ガチの古参ゲーマーは手描きで作るんだぞ
その程度じゃにわかもにわか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:20 ▼このコメントに返信 DL派になって久しいがこれはほんと同意
みんなで守ってナイトはちょっとおもしろい趣向が凝らしてあったな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:21 ▼このコメントに返信 紙の説明書が読みたければプリンターで印刷すればええやん?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:27 ▼このコメントに返信 オッサンいつまでゲームやってんだよw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:27 ▼このコメントに返信 3DSのは上下2画面に分かれるし読みにくいから嫌だな
それ以外は別に
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:27 ▼このコメントに返信 説明書とかいらねー
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:32 ▼このコメントに返信 ゲームを中断しなきゃいけないのが嫌だ
見ながらやりたい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:34 ▼このコメントに返信 攻略本や解説本と違って致命的なネタバレ無いから安心して読める
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:34 ▼このコメントに返信 チュートリアルが長くてつまらんのが多いよな
紙でも電子でもいいが説明書なら詰まったり忘れたときだけ読めばいい
操作忘れて二度もチュートリアルやるのはアホくさい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:37 ▼このコメントに返信 インターネット接続するのに接続しないと読めない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:39 ▼このコメントに返信 米18
アホくさいのは操作を忘れるお前だろ
その程度の自覚もできないの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:41 ▼このコメントに返信 こんな昔の説明書大量に保管して残してるようなマニアの相手してられないだろ
今時、ゲーム始める前に説明書読まなきゃならんとかほとんどのやつは買わないよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:45 ▼このコメントに返信 説明書を隅々まで読んで、ようやく選択の動かし方が理解できたアンリミテッドサガ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:46 ▼このコメントに返信 金を出さない老害の言うことなんて無視してコスト削減するに決まってるだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:47 ▼このコメントに返信 序盤がチュートリアルになってんのはまだマシ
進行度によって新しい操作が増えて、その都度チュートリアル挟まれるのはイライラしてくる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:48 ▼このコメントに返信 俺屍の説明書とかいう攻略本
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:48 ▼このコメントに返信 この間購入したVITAの某ダンジョン探索RPGに50ページぐらいある紙の説明書が入ってて感動した
スペルとかスキルの説明とか書いてるからプレイ中にチラ見して結構役に立ってる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 16:54 ▼このコメントに返信 説明いるゲーム自体少ない
FPSなら大体操作方法同じだしアクションならチュートリアルあるし
昔のゲームは一面から難易度高くてソウルシリーズみたいに死んで覚えろだったから細かいところは説明書必須だった
でも今のゲームは適当にストーリー進めるだけで勝手に覚えるからいらない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:02 ▼このコメントに返信 必要かどうかっていうより
あるなしでこれだけ面倒臭いこと言われるのに
丁寧に作って好感度上げる方にならないのが不思議
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:05 ▼このコメントに返信 生産が遅れる一番の原因取ったからな。紙の説明書。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:06 ▼このコメントに返信 割りとどうでもいいかな
所詮ロード時間の合間合間にちょこちょこ読む程度の物でしかなかったからなあ
紙のやつが入ってたらラッキーってぐらいで入って無いからといって文句言うほどの物ではあるまい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:07 ▼このコメントに返信 ワンダと巨人の説明書が至高
マジで基本操作の説明だけしかないのに、独特の世界観があって好きだわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:12 ▼このコメントに返信 最初から説明書が入ってない
ゲームを売ろうとしたら
説明書が無いから買い取れないと言われ
ちょっと店員ともめた思い出
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:12 ▼このコメントに返信 説明書なしならパッケージでかいのは無駄
CDサイズでいいよなあれ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:16 ▼このコメントに返信 昔のDQの説明書みたいなのは良かったな装備の外見とか描かれてて
ただ今は全部の装備のグラがあるし説明書等で補間してた情報がゲーム内で済むからな
ただ問題は大半の和ゲーは未だに装備でグラ変わらないとか普通なのがなぁ・・・
しかも説明の為の紙芝居や馬鹿にでも分かる様に懇切丁寧なチュートリアルあるから長いんだよ
必要最低限だけ教えて後はTIPSだったり世界観の補間もコレクション要素だったり進行具合で見れる様にしてくれればいい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:16 ▼このコメントに返信 米28
説明書作ることが好感度に繋がるとゲームする人皆が思ってるわけじゃないし…
本編クソだけど説明書はよかったななんてなんの慰めにもならないし…
説明書のために数千円払いたかったわけちゃうし…
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:21 ▼このコメントに返信 米32
オレの場合は、買取価格100円になったよ・・・。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:24 ▼このコメントに返信 仮に紙に戻したら戻したでブーブー文句たれるんだろな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:28 ▼このコメントに返信 一番最初のサイレントヒルの説明書
あれを紙でめくっていき『ゲームの目的』のページを見たときは
異様にゾクッとした
後年電子化したときにも見たがそれほど怖くなかった……
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:33 ▼このコメントに返信 アイコンの意味書いてないゲームすごいイライラする
アイコンて分かりやすくするためのものちゃうんか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:34 ▼このコメントに返信 パソゲーとかマニュアルが魔道書風になってたり、
バックボーンの小説とか載ってたりと読み物とか設定資料的な楽しさもあったな
※34
確かにやたら長いチュートリアルが最初にあるゲームって、
メタっぽくて没入感削がれるパターン多いのは嫌だね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:34 ▼このコメントに返信 ※3
俺の言いたいことをすべて代弁してくれてありがとう
ゲーム自体はDL購入するようになっちゃったから紙の説明書がなくても劣化だとは思わないな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:36 ▼このコメントに返信 まあ説明書読むのが楽しいと思ったことなきゃ全く必要ないだろうけどね
電子化はいいとして見辛すぎるのがなー
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:37 ▼このコメントに返信 何だか分からないが表示されているアイコンの意味を知りたくて、
ロードは長いしページも小さくて見にくい電子説明書を全部洗うも、
結局電子説明書には載ってませんでした!
という経験が2度ほどある。
紙かどうかはあまり関係ないかな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:38 ▼このコメントに返信 説明書なのにゲームと一切関係無いワリオのプロフィールなんか見てて楽しかった
紙の説明書はあった方がいいって人は説明書の操作説明の項目なんて大して見てないんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:39 ▼このコメントに返信 DL版なのにマニュアルすらないというゲーム多すぎ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:39 ▼このコメントに返信 カルドセプトの新作買ったら
ダイス振って進むってことまでチュートリアルされて激萎えした
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:42 ▼このコメントに返信 プレイしながら説明書見つつ操作確認してるのに出来なくなったからなあ
同時2画面とかできんものか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:45 ▼このコメントに返信 ネヴァーウィンターナイツなんて説明書読むだけでおもろくてたまらん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:45 ▼このコメントに返信 説明書を見えるところに広げてゲームするのが便利なのに
電子説明書とかクソのやくにもたたん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:48 ▼このコメントに返信 電子版は嵩張ることはないが、ページを探すのはすごい不便なんだよな
例えば漫画であのシーンどこだっけ(ペラペラ)
みたいな動作が出来ないから、説明書を部分的に読むのが面倒。
後はコマンド見ながらプレイとか出来ないのがな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:55 ▼このコメントに返信 ネットで誰でも見られるようになってればそこから惹かれて購入する人もいるかもな
昔の説明書並のクオリティだったら見てて堪らなくなってダウンロードでゲーム購入とかしちゃいそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 17:57 ▼このコメントに返信 最悪の発明はガチャ含めたアイテム課金制だよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:15 ▼このコメントに返信 つまりは紙媒体に拘るオジサンはクズってこと?
ペーパーレス時代になっても書類求める老害ってウザいよね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:28 ▼このコメントに返信 頑なにスマフォっていう奴なんとかしてほしい
スマホでいいんだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:29 ▼このコメントに返信 ロード中とかムービー中とかに説明書開くの好きだったのに
あとプレイに一切関係ない情報とかもすき
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:32 ▼このコメントに返信 QTEかDLC商法だろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:35 ▼このコメントに返信 だってお前ら説明書読まないじゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:40 ▼このコメントに返信 そんなに読みたきゃTRPGのルルブでも買ってろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:41 ▼このコメントに返信 パッケージ版とDL版の販売形式が両立してる限りは紙の説明書は復活せんやろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:41 ▼このコメントに返信 せめてPDFで配布しろやと思う
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:48 ▼このコメントに返信 てめーらで勝手に「ぼくのかんがえたさいきょうのとりせつ」を作ってコミケあたりで同人誌として売ってりゃいいじゃねーか
無い無いとぶーぶー文句言ってる間に自分で作れロートルども
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 18:55 ▼このコメントに返信 紙をしきりに否定してる連中ってのは、
旅行いくとか馬鹿じゃん、観光地の写真も動画もいくらでもあるだろって言っちゃうタイプかな?
紙を懐かしんでる奴よりそれを叩いてる連中のほうが必死になってるのが滑稽
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:03 ▼このコメントに返信 確かにユーモアのある説明書は好きだったが
かといって人生で一度でも説明書読みたさにゲームを買ったなんて経験があるかといえばまず無いしな
昔は容量的にゲーム内に入れられるチュートリアルやイベントにも限度があった的な側面もあるんだろうし、時代かなぁ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:03 ▼このコメントに返信 読まないアホが悪い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:13 ▼このコメントに返信 そういえば電子化して読まなくなったな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:16 ▼このコメントに返信 ゲームやりながら見れないのはカス
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:26 ▼このコメントに返信 ブックレットって大事だよな。ファンアイテムの一つでもある。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:33 ▼このコメントに返信 仕方ないことや
諦めろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 19:53 ▼このコメントに返信 イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 20:07 ▼このコメントに返信 フレーバーテキストに近い感じで感情移入する手段の1つだったよな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 20:12 ▼このコメントに返信 マーベラスの高木Pの作品好き
紙の説明書に対するこだわりを感じる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 20:16 ▼このコメントに返信 課金システムじゃないのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 20:19 ▼このコメントに返信 ソフト買ってもらった帰りの車内で読む説明書のワクワク感半端なかった。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 20:22 ▼このコメントに返信 ※28
何で金を落とさない奴の好感度を上げないといけないんだよ
しかも説明書がなきゃ絶対に嫌だなんて超少数派のために
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 20:30 ▼このコメントに返信 「最初に詰め込みすぎたら覚えきれない!」
「新要素が出るたびにチュートリアル入ったらテンポ狂ってやる気なくす!」
両方とも分かるから、ゲーム内チュートリアルって難しいんだよなあ。
オンオフ切り替えられるのが一番なんだけど、そうするとチュートリアル飛ばしといて「そんな操作知らない!!!詐欺だ!!!」とか言い始める人がいるのも分かるからなあ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 21:00 ▼このコメントに返信 電子説明書でも良いけどフォーマットがなんか小慣れてない
ゲーム機で電子書籍読ませてるだけになってるのがなんかもったいないわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 21:13 ▼このコメントに返信 ゲームやりながら見づらい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 21:30 ▼このコメントに返信 オンラインアップデートができる事のほうがダメな気がするなぁ
例え不完全だったとしてもマスターアップして
発売日までに修正パッチ当てられるようにしたらいいやっていう雑な感じがする
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 21:51 ▼このコメントに返信 ※78
実際それで救済されてるソフトも沢山あるんだし、害悪でもないだろ。
アップデートが出来るかどうかで納期が変わるわけじゃないんだし、そもそもアップデートがなかったら返品交換騒動にでもならん限りはどんなバグやクソ要素にも対応できず、プレイヤーは絶対修正されないバグと永久に付き合わなきゃいけないんだぞ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 21:55 ▼このコメントに返信 魔法一覧とか状態異常一覧とか
すぐみたいけど電子説明書でさがすとかwikiで探すとめんどくさいやつあるからなぁ
説明書なくなってパッケ版買う理由はなくなったよな
それが狙いなのかもしれんけど味気ないわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 21:58 ▼このコメントに返信 米12
DSやVITA、PS4から電子説明書印刷できるんだ?すごいね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 22:06 ▼このコメントに返信 電子説明書は確かに使いづらいとこあるけど、紙の方がよかったとは思わんなぁ
そもそも、ゲームの取説なんか大して読まんし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 22:06 ▼このコメントに返信 紙のほうが好きだけど別に電子マニュアルでもいいんよ
でもね…操作法ぐらいしか書いてないマニュアルってなんなんだよ
ストーリー導入部分とかさ、一部キャラクターの紹介とかそういうの無くなっちゃったのは悲しい
Wikiに誰か書いてくれるだろうってメーカーの姿勢が嫌だ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 22:32 ▼このコメントに返信 電子説明書より飛ばせないムービーと
飛ばせないチュートリアルの方が嫌い
ゲームなんだから下らない茶番とか映画もどきとか見たいわけじゃない
スタート押したらすぐに動かしたい
そこら辺は格ゲーを見習ってほしい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 22:44 ▼このコメントに返信 キャラクターの背景とかどうでも良くなってるのが実際のとこなんだろうな
質より量の時代になったから
スピード勝負でいちいちキャラクターごとの背景など考えてられなくなったんだよ
ステータスを考えるので精いっぱい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 23:06 ▼このコメントに返信 わかるわ
ゲームの説明書読むときすごい楽しかった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月21日 23:30 ▼このコメントに返信 ぼく夏の説明書は今読んでもワクワクするなぁ
買ってもらった帰りの車で読んでたのはいい思い出
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 00:04 ▼このコメントに返信 弟がプレイしてるの見ながら取説読んで過ごすのが好きだったなぁ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 00:13 ▼このコメントに返信 文字検索で知りたいの簡単に探せるのは良い
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 08:00 ▼このコメントに返信 その世界に浸りたい場合は紙の説明書が欲しいな。
電力消費しながら読む電子説明書はただのインストラクションで、急かされている感じ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 08:00 ▼このコメントに返信 欲しい情報が欠落してる中途半端説明書はいらん
ファミコンの頃から薄っぺらい説明書なんて当たり前に存在したのに
懐古連中は見たい物しか見てないな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 09:28 ▼このコメントに返信 説明書を作る専門の会社がある。仕様書渡して、お願いする。
業務用アプリの話だけどゲームはどうなのかな。
米78
できないほうが問題。
できるように作っておくのと、それをあてにしてモノヅクリするのは話がちがう。
機能が悪いわけじゃない。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 11:45 ▼このコメントに返信 さすがやなぁ、人の気持ちをこれっぽっちも汲もうとせん奴ばっかりで草も生えんわ
紙紙うっせぇんじゃ!ただ「説明書」が欲しいってゆーてるだけやろなんやねん
読まんからどうでもいい、おっさん、懐古・・・的外れもええとこじゃ黙って失せろ
元々あったものを手抜き無能電子説明書にかえてしもた本元が悪いんやないか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 13:51 ▼このコメントに返信 攻略Wikiがない、大して更新されないゲームもあるんですよ…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 14:12 ▼このコメントに返信 コスト削減やん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月22日 20:28 ▼このコメントに返信 おっさん・懐古とかいう割に、当たり前の操作すらしらないガキが多いのも事実
儲け、楽に走ってユーザーを楽しませる、大切にするっていう考えが廃れてしまった結果の一つだと思う
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月24日 15:04 ▼このコメントに返信 PS1のビブリボンの操作説明用ステージは良かった。複雑な操作じゃないからこそかもしれないけどね
・電子説明書
・シナリオ上強制のチュートリアル
・タイトル画面からの練習モード
いろいろやり方を混ぜたり出来そうだし、発展途上なのかな?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年08月24日 20:16 ▼このコメントに返信 説明書好きの俺をドン引きさせる
ガンパレの分厚い説明書、好き。
なお、それでも説明しきれず
ゲーム内の図書館にブン投げる模様。