1: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:46:43.48 ID:wx3isv3E0?2BP(1931)
 放射能汚染の懸念から輸入が禁止されている日本・福島県産の水産物が過去2年間、中国に密輸入されていたことが判明した。中国中央テレビ(CCTV)や新華社など中国メディアが23日報じた。

 CCTVによると、中国・青島税関はタラバガニやエビなど約5000トン、金額にして2億3000万元(約34億7000万円)相当の高級水産物を海外から安値で仕入れ、
中国国内に流通させていたグループ14人を摘発した。容疑者らが密輸した水産物には日本の福島原発周辺海域で取れた水産物も含まれていたという。

 中国は2011年の東日本巨大地震当時、大規模な放射能流出事故が起きた福島県と周辺11地域の食品、農水産物の輸入を禁止している。
中国だけでなく、世界の大半の国が同様の措置を取っており、同地域の水産物は価格が非常に安いとされる。

 密輸犯の犯行が発覚したのは今年1月だった。水産物流通市場を調査していた青島税関の職員は一部の輸入高級水産物が相場よりも極めて安い価格で売られていることを発見した。
聞き込みを進めた結果、問題の水産物は広西チワン族自治区ナンバーにの車両に載せられて流通していた。青島税関関係者は「大規模な貿易港がない広西を通じ、
冷凍水産物が輸入されたはずはないとみて、密輸入と判断し追跡を開始した」と話した。

 調査の結果、密輸犯は福島産水産物などが検疫に引っかかるのを懸念し、広西や国境を接するベトナム経由でのう回輸入を選んだ。
日本、ロシア、米国などで割安で購入した水産物を日本の北海道で再包装し、ベトナムに輸出後、陸路で広西に持ち込んでいたことが判明した。
5000トンの密輸水産物のうち、福島産がどれだけ含まれるのか、どの種類の魚介類だったのかについては明らかにされなかった。

http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2016082400530



4: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:49:27.83 ID:eiRFHlLm0.net
中国産て分かってて買うやつとかいるの?
信じられないんだけど

9: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:52:10.18 ID:acfTbn3S0.net
>>4
イオンでは当たり前の光景

3: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:48:43.91 ID:556TTUeY0.net
農産物で中国産を選ぶ理由は無いわw
少なくとも田舎ではな
都会は知らん



 【事前予約】Akatsuki × KADOKAWAがお贈りする青春体感ゲーム





5: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:49:58.25 ID:WW3ze9+J0.net
水煮たけのこは迷うこと無く中国産を選んでる。
九州の水煮たけのこ業者が中国産を国産と偽って販売したときから。

6: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:50:39.62 ID:b5W8NpIh0.net
比内産とブラジル産か…うーん、チキンカツごときに比内産はありえんわ

↑これくらいならわかるけど普通は中華産食材なんて選択肢にない

7: マシンガンチョップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:51:37.30 ID:j8q4/Qum0.net
>>1
韓国さんのパプリカ

15: 膝靭帯固め(香川県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:54:59.06 ID:1mGmWYWy0.net
>>7
パプリカは国産のを見たことない。
しかもほとんどが韓国産。
国内の生産量低いのかな?

25: チキンウィングフェースロック(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:58:02.48 ID:zDnbzWID0.net
>>15
近所のスーパーで売ってるんだよ、地元産
だからそれを選んでる

187: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:04:39.16 ID:BG4O8ao/0.net
>>15
熊本産とかよく見ない?

10: チキンウィングフェースロック(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:52:23.87 ID:zDnbzWID0.net
当然外食しないし、特亜産は避けてるよ
当たり前のことだと思うが

11: 膝靭帯固め(香川県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:53:08.72 ID:1mGmWYWy0.net
たけのこの水煮だけは中国産買ってる。
国内産高い。小さいのに肉買えるくらいの値段する。
でもそれ以外は肉も野菜もほとんど国内産。

13: ダイビングエルボードロップ(三重県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:53:24.38 ID:cEKV22uA0.net
地球の裏側から運んで持ってきた鶏肉の方が安いってすげーよな!

56: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:10:03.05 ID:zbB6YdR50.net
>>13
ブラジルではもも肉使わないらしいからね
それで安いってのもあるらしいよ

71: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:16:25.62 ID:WyWVQcvw0.net
>>56
そうなんだ、もったいねー

20: キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:56:46.64 ID:PKvn+SxZ0.net
筍は地元で掘ったやつ使う

24: サソリ固め(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 09:57:54.00 ID:bgZL2oJ20.net
スーパーのだと
輸入もんパプリカは1個100円 馬鹿でかくて新鮮で健康そう^^
国産は298円とかなってたりで しかも小さくてしょぼい・・・
しいたけもだけど 国産の方が何故かしょぼい あ、鰻も・・・

245: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 14:13:10.18 ID:99IroQbc0.net
>>24
濃縮して旨味が詰まってるとか貧乳の言い訳と同じだよな

28: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:00:26.67 ID:kvRQqUuW0.net
倍の値段出しても国産買う
中国産だけは断じて買わない怖いから

32: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:02:37.44 ID:VzZj25C50.net
飲食店なんかどこかに必ず中国産が紛れてるから防げない


>>28
国産(福島県産)


偽装も横行してるから絶対に中国産や福島県産食べるの嫌なら自家栽培しかないね(笑)

39: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:04:47.16 ID:kvRQqUuW0.net
>>32
完全には無理でもなるべく地産地消に心がけてるよ
道の駅が近くにあるから助かってるんだ

38: フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:04:25.71 ID:I5wmvJlR0.net
全然福島産買うわ。
放射性物質と化学物質だったら放射性物質の方が影響少ないだろ。

42: 雪崩式ブレーンバスター(北海道)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:05:02.23 ID:SGJnitUw0.net
いやいやないわ
間違いなく国産

52: スターダストプレス(群馬県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:08:51.45 ID:7q79DIFm0.net
値段しか見てねえくせによく言うぜ

60: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:12:24.23 ID:2ql8W2/+0.net
980円の中国産ウナギと1980円の国産ウナギ
両方買わなかった

64: ジャンピングカラテキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:13:15.05 ID:cCG5ppuh0.net
ニンニクとかなんであんなに値段の差があるのか
てか国産安く売ってほしいよ

70: ヒップアタック(栃木県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:15:46.77 ID:dNBqnb4G0.net
福島産の食べ物は買わなくても食ってるだろ
外食とか加工品で。

72: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:16:30.08 ID:Ehr9zxEO0.net
ニンニクは沢山使うものじゃないから青森産すりおろしと刻みで冷凍してるわ
中国産と比べると匂いの強さに驚く

86: パロスペシャル(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:24:13.80 ID:7mOaHUqy0.net
でもお前らが外食で食ってるのは中国産だからな

87: エルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:24:15.69 ID:J22eWnnd0.net
いまどき生産地表示で選ぶ馬鹿はいないだろ…まともな所は生産者表示に切り替わってるぞ

88: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:24:23.71 ID:1QcrC6yP0.net
食って即死ぬわけでもないやろ基本的には
国産ラーメンやタバコのが体に悪いよ

90: フランケンシュタイナー(愛媛県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:25:59.30 ID:2goUNsNP0.net
地方はまだ国産の選択肢が多く残ってて助かるわ
北海道を除く東海より東のものも基本買わないし

91: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:26:36.04 ID:EZchh5e50.net
きゅうりとかトマトとか福島産普通に買ってるわ
スーパーでも今じゃ普通に売れてる

93: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:27:31.41 ID:7/ECVxaO0.net
中国産は買わないくせに中国産を大量に使った弁当や冷凍うどんを買う奴は何がしたいのか

100: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:34:38.27 ID:itJKIpTE0.net
うなぎならそんなにしょっちゅう食べるもんでもないしスーパーで買わないでいいとこに食べに行ったほうが満足度高くない?

102: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:38:52.30 ID:WyWVQcvw0.net
>>100
これはわかる

104: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:40:23.81 ID:27SK1rUe0.net
>>100
捌いて炭火で焼けるのを待つのも、店でのウナギの楽しみだからね

103: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:40:02.52 ID:6SaAMvq50.net
外食多いから嫌でも口にしてるわ

114: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:45:43.84 ID:bw7VaLHs0.net
野菜は道の駅で買ってる

115: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:46:32.52 ID:+cJnl6My0.net
にんにく
国産 1個 298円
中国産 5個 198円

差がありすぎやろ

135: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:09:41.98 ID:jqVXvRM10.net
>>115
味、香りが全然違う

122: スリーパーホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:50:13.17 ID:SDUAAubQ0.net
国産は旨いし見た目も綺麗なんだよな

こないだ国産と中国産の野菜並んでていつもは安いほう買うんだけど
国産の買って食ってみたら甘いし瑞々しいし歯ごたえもいい

123: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:52:45.02 ID:R/7PfJE00.net
米肉安いもんな

140: キチンシンク(禿)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:17:46.96 ID:JCDDkkNe0.net
というか日本人も食ってるけどどうにもなってないからいいんじゃない

145: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:20:46.02 ID:ir5mBblV0.net
ニンニクに関してはよほどの高級店でもないかぎり
国産はつかってないだろうな

146: ダブルニードロップ(京都府)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:21:38.38 ID:Fvs422W90.net
>>145
高級店ですら、中国産ニンニク使ってる

147: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:21:59.86 ID:dlRs9rPa0.net
単純に食費を国産だけにして30%〜50%高くすれば、家計に限界がくる。
それでなくとも政治はインフレ喚起しようとしているし、老後の資金も周囲より少なくなり、老後は下流老人に転落する危険が上がる。
それだけの話。

165: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:42:59.50 ID:01nIJyqM0.net
青森産ニンニク高すぎるよ

169: かかと落とし(北海道)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 11:46:17.41 ID:tcXf3Yom0.net
道内産、これに限る

182: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:01:08.83 ID:kdnlwHU90.net
今は国産や中国産ってちゃんと明記されてるのが増えてきたからいいよな

185: ハイキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:04:20.49 ID:p/kPpJlu0.net
>>182
国産って表示の食材は…

202: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:17:38.00 ID:PrqrJ4Qk0.net
おまえらが買わなくても母ちゃんが散々買ってるんやで

206: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:20:51.56 ID:EGL54Z+j0.net
外食チェーン店には絶対行かない
これでかなりのリスク減になると信じてる

210: 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:23:51.46 ID:BHmheGV+0.net
国産高いから仕方ない

215: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:41:33.47 ID:WyWVQcvw0.net
完全に避けるのは無理だが、知ってて買うことはないって感じ

227: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 12:58:31.79 ID:mIuGAYA20.net
アサリが好きなんだけど韓国産の物が多くて困っちゃうよ

229: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 13:18:39.70 ID:s8y2zP6L0.net
東京も輸入禁止指定に入ったね
静岡もだけど

250: ジャンピングカラテキック(宮城県)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 14:28:45.76 ID:RkI58OWJ0.net
にんにくとかすっごい悩むよな

255: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 14:35:04.87 ID:L25czpab0.net
>>250
わかる
国産 1房190円
中国産 3房98円

258: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 14:52:16.92 ID:WyWVQcvw0.net
>>255
都内なら、最近スペイン産 一つ98円ってのがあるぞ
味は中国産と国産の間くらいで手頃

251: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 14:29:54.02 ID:rME/nwgd0.net
安い外食は福島とかの東日本産か中国産

253: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 14:33:49.17 ID:L25czpab0.net
福島産避ける奴とか本当にいるんだな
買って応援()とかいってあえて福島産を買うことはしないけど、
別に避けもしないだろ

270: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 16:05:43.92 ID:SXRIXnGw0.net
アメリカ人はどっち選ぶかな

268: ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 16:04:13.00 ID:F/+BdpCt0.net
よく乾燥わかめ買うけど中国産のは値段据え置きで量が3倍くらい違うから悩んじゃう

262: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 15:08:55.02 ID:y2Yj5HcM0.net
にんにくの値段の差が半端ない

75: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/ 2016/08/25(木) 10:18:55.27 ID:usdG4+vq0.net
ニンニクの芽は中国産ばっかりだしもう諦めたわ




 完全再現したコードギアスの世界観をお楽しみください!
おすすめ 


引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1472086003/