1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:31:33.68 ID:CQpAKfWNa.net
本題に入る前に、先週のコラムを休載した事情を一言、述べておきたい。お気づきのように先週水曜日、8月31日に「現代ビジネス」のデザインが一新された。常連の読者にとっては記事の休載もさることながら、デザイン変更のほうが驚きだったのではないか。

私もそうだ。朝、サイトを開いて、どれほど読みやすくなったのかと思ったら、残念ながら見当違いだった。読者は中身を読めたと思うが、私は当初、まったく読めなかったのである。

なぜかといえば、私のようなコラム筆者はサイトに初めてアクセスするとき独自のIDとパスワードを使っている。普通の読者はアクセスできても、そんなIDとパスワードをサイトに「染み込ませていた」筆者のアクセスは受け付けない設計になっていたのだ。

なんとも不思議な話だが、編集部も事情を承知していなかったらしい。私の問い合わせに対して担当者は「そちらのブラウザの問題ではないか」と言っていた。ところが、そのうち別の筆者(高橋洋一さん)からも問い合わせがあり、結局、設計ミスと判明した。

3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:32:04.93 ID:CQpAKfWNa.net
それで問題解決かと思いきや、中を開いてみると、今度はコラムのバックナンバーが読めない。検索すれば出てくるのだが、いちいち手間がかかる。バックナンバーが読めないのは、私にとって大打撃である。

「バックナンバーがそんなに大事か」と思われるかもしれないが、なぜかといえば、書き手である私の思考は連続しているからだ。

たとえば中国問題について、前回はどこまで議論を展開したのか、私はバックナンバーを参照して確かめる。そのうえで次の論点を考えていく。そういう積み重ねで思考が流れていき、新しい視点がひらめくのだ。何もない無から有が生まれるわけではない。

私がコラムでバックナンバーの参照を求める例が多いのは、そういう事情である。私自身が常に過去コラムを参照しながら書いている。おそらく高橋洋一さんもそうではないか。彼も毎回のようにバックナンバーの参照を求めている。

4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:32:42.58 ID:CQpAKfWNa.net
公開当初の新サイトは、私や高橋さんのバックナンバーを掲載していなかった。それでは考えが進まず、コラムを書きにくい事情を説明したら
「いずれ、なんとかします」といった頼りない返事だった。残念ながら、書き手の立場を理解していないと言わざるを得ない。
強くバックナンバーの掲載を求めると、夕方になってなんとか読めるようにはなった。だが、時すでに遅し。

5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:33:06.77 ID:CQpAKfWNa.net
私は毎日、多くの仕事を抱えており、コラム執筆に割ける時間は限られている。仕事の順番は動かせない。
その時点で私の持ち時間は時間切れになり、休載せざるを得なくなってしまった。朝のドタバタ以来、半日以上が経過していた。

金曜公開のコラムを水曜の昼間に書く段取りにしたのは、木曜は深夜まで私がMCを務めるTOKYO MXのテレビ番組『ニュース女子』の収録があったからだ。
テレビ番組は見ている方が1時間でも、出演する側はその何倍も事前に準備している。

6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:33:26.77 ID:CQpAKfWNa.net
その後、サイトのデザインはさらに修正が加えられ、現在の形になっている。編集部によれば「ネットの世界では完成版でなくても、とりあえず出来た形で走り始め、後から少しずつ修正を繰り返すのは普通」なのだそうだ。

それは読者に不親切と思う。なんだか中途半端な商品を買わされた感じではないか。タダで読んでいる人だって、時間は消費させられるのだ。

たとえば当初、政治や経済、国際といった分野別のタブだけが表示され、筆者別のタブはなかった。私が「現代ビジネスはニュースの分野別で読まれているのではなく、筆者単位で読まれているはずだ」と指摘したら、数日経って「連載タブ」が新設された。

8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:33:45.74 ID:CQpAKfWNa.net
私が指摘しなかったら、いまでも連載タブはなかっただろう。政治や経済といったグループ分けは新聞のような発想だ。編集部は読者がそんなグループ分けで記事を読んでいると思っていたのだろうか。

それは、政治が好きな読者は筆者が誰だろうと政治を読むし、私のコラムも分野別に読者が付いている、という想定である。はっきり言わせてもらえば、それは間違いだ。高橋洋一さんの読者は高橋さんが中国を扱おうが、財政問題を扱おうが読んでいるだろう。

10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:34:02.72 ID:CQpAKfWNa.net
これは単にデザインの問題ではない。「読者を惹きつけるジャーナリズムとは何か」の問題である。編集部には猛省を促したい。「何をエラそうに」と思われるかもしれないが、こんなことは原稿料をもらう立場のライターは普通、書きにくい。

私は「現代ビジネス」発足当初からの付き合いだから、あえて苦言を呈させていただいた。ついでに言えば、携帯サイトはまだ読みにくいし、筆者プロフィールも出てこない。携帯で読んでいる読者も多いのだから、早急に改善してほしい(ランキングの場所も)。

24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:36:32.86 ID:CQpAKfWNa.net
ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49669

tehuデザインボコボコ部分:2088文字

記事本文:1050字



北方領土の記事なのに記事の3/4がtehu叩き



28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:37:53.23 ID:llHqQpAo0.net
>>24
草生える

170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:52:49.62 ID:70NvIarZ0.net
>>24
それだと2/3だろ

338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:07:04.38 ID:Bv/RNW6+0.net
>>24
前置き(大嘘)



 【事前予約】Akatsuki × KADOKAWAがお贈りする青春体感ゲーム





335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:07:01.55 ID:zfA5jL6g0.net
>これは単にデザインの問題ではない。「読者を惹きつけるジャーナリズムとは何か」の問題である。編集部には猛省を促したい。

tehu聞いてるかー?

397:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:11:13.49 ID:eoKctUAV0.net
>>335
自販機のことといい利用する人間の事をまったく考えてなかったんやな

412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:11:57.50 ID:P9BO7Eik0.net
>>335

※クリックで拡大



凄え偉そうなこと言っておいてこれだもんな…

430:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:14:32.48 ID:PjqzOAGmx.net
>>412
赤ペン先生ほんますこ

481:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:18:50.00 ID:bgVDWSoP0.net
>>412
ただで指導してくれるぐう聖

482:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:18:53.26 ID:9pNblFJD0.net
>>412
赤ペン先生の仕事が気になるわ
やっぱ本職なんやろか

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:34:46.48 ID:oxOahm720.net
草生える

16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:35:32.21 ID:tx8Nwc9A0.net
ボロカスやん

17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:35:40.63 ID:Wyw0zFdW0.net
割とこの現代のコラムって真面目で面白いわ

19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:35:53.75 ID:oi9Cbfv4a.net
長文のガチ批判はハゲが加速するからやめロッテ!

27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:37:47.57 ID:vnEfmxV90.net
普通に考えてこんなもん採用するほうがどうかしてる
tehuになんか弱み握られてるとかでもないとおかしいだろ

30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:38:00.48 ID:CzP4b50m0.net
ガチで読みにくいからしょうがない

34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:39:10.82 ID:CQpAKfWNa.net
本記事部分はこれだけ

北方領土、返ってくるのか来ないのか

前置きのつもりが、つい長くなった。本題に入ろう。安倍首相とプーチン大統領の言葉だけでなく、
日本側は交渉加速に向けて具体的に動いている。
世耕弘成経済産業相を「ロシア経済分野協力担当相」に任命したのが象徴的だ。
ロシア相手の経済協力を専門に扱う大臣とは聞いたことがない。それくらい安倍政権が本気になっている証拠である。
安倍首相は、首脳会談後に開かれた東方経済フォーラムの講演で「ウラジオストクで毎年1回の首脳会談定例化」を提案した。
これも異例である。プーチン大統領の訪日は12月と決まった。12月までに相当、事態は動くとみていい。
いったい北方領土は帰ってくるのか、こないのか。
いまから即断できないが、9月1日付の毎日新聞が1面トップで興味深い記事を掲載している。「政府は北方領土が日本に帰属するとの合意が実現すれば、
すでに北方領土で暮らすロシア人の居住権を容認すると提案する方針を固めた」というのだ(http://mainichi.jp/articles/20160901/k00/00m/010/168000c)。
ジャーナリストの須田慎一郎さんは、9月5日に放送された『ニュース女子』で「この話は一定期間、ロシアの国境警備隊
の常駐を認めるというところがミソ」と解説してくれた。沖縄が日本に返還された後、米軍基地が残ったのと同じ「沖縄方式」なのだそうだ。
ロシアの国境警備隊が北方領土に残るのを、どう評価するか。
国境警備隊であれロシア軍の日本駐留を認めるなら、それはロシアが
日本にとって脅威でなくなるという話にほかならない。同じ番組で国際問題の専門家、藤井厳喜さんは「日本とロシアが日米と同じような関係になる」と解説した。
ずばり言えば、日本とロシアが「擬似同盟関係」に入ると考えればいい。他国軍隊の駐留というのは、それくら
い重たい話なのだ。藤井さんが指摘したが、ロシア軍の駐留となれば、同盟国である米国の了解がなければ話が進まないだろうし、もしかしたら、すでに内諾を得ているかもしれない。
そうなると、追い込
まれるのは中国だ。軍事評論家の井上和彦さんは番組で「『日本とロシアが中国を共通の敵にしよう』というロシア人もいる」と指摘した。日米同盟に加えて、日
ロの擬似同盟関係で中国の脅威を抑えこむ形になるのだ。
日本とロシアの交渉は単に北方領土の帰属問題のみならず、米国や中国
も巻き込んで東アジアの国際関係を一変させる可能性を秘めている。大変な衝撃である。
ちなみに番組は毎回、後日ネットで公開されている(https://www.dhctheater.com/season/23/)。ぜひご覧いただきたい。

41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:39:49.52 ID:plcx6zGV0.net
>>34
Tehu批判との熱量の違いに草はえる

38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:39:26.76 ID:pG1C/Rka0.net
この記事てふに読ませてあげたらどうなっちゃうの?

47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:40:24.61 ID:y2nBjwCDa.net
>>38
わかってないなあみたいな反応すると思う

40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:39:45.83 ID:a0nEFBdK0.net
信頼を落としてしまったのですが!

45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:40:16.05 ID:Ok/d5DFI0.net
>>40
元から地に落ちてるぞ

50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:41:06.59 ID:CzP4b50m0.net
ワイのタブレットだと開くとこんな感じになるんだが
何でこんな中途半端な位置で切れる大きさになってしまうんや?



55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:41:23.55 ID:7p6qWQvya.net
テフに深く関わったから人脈に組み込まれてしまいましたなあ

56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:41:29.48 ID:PWaUgIr3d.net
確かに



65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:42:19.02 ID:7p6qWQvya.net
利便性下げるとかありえへん

67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:42:25.65 ID:vnEfmxV90.net
とりあえず元に戻せばいいんじゃないかな
それができない理由ってなんかあるのか

69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:42:56.32 ID:P9BO7Eik0.net
>>67
バックアップを落としてしまったのですが!

71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:43:07.28 ID:LXhHBhrA0.net
本題より前置きの方が長いのほんと草

72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:43:09.98 ID:bwbbAo3T0.net
雑な仕事やったんやね

73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:43:13.21 ID:VWJatDRT0.net
結構偉い人な模様

長谷川幸洋@hasegawa24

ジャーナリスト(東京新聞論説副主幹)。
『現代ビジネス』でコラム連載中。
テレビ朝日系列『朝まで生テレビ!』
読売テレビ系列『そこまで言って委員会NP』、TOKYO MX『ニュース女子』
ニッポン放送『ザ・ボイス そこまで言うか』などにも出演。
規制改革会議委員。
SAJスキー指導員。

84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:44:11.41 ID:S/5BCyk9a.net
>>73
コラムのメンバーはかなり豪華やで

93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:44:48.32 ID:CQpAKfWNa.net
千葉県生まれ。千葉県立千葉高等学校出身。1976年、慶應義塾大学経済学部卒業。
1977年、中日新聞社に入社、1987年、東京新聞経済部へ異動。1989年、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。
東京本社外報部、ブリュッセル支局長、1999年に論説委員に就任し、2010年、論説副主幹に就任。

2005年-2008年、財政制度等審議会臨時委員、
2006年-、政府税制調査会委員、2007年、日本記者クラブ企画委員・道州制ビジョン懇談会委員・ふるさと納税研究会委員・
官民人材交流センターの制度設計に関する懇談会委員などを歴任した。『日本国の正体―政治家・官僚・メディア 本当の権力者は誰か』(2009年、講談社刊)で第18回山本七平賞を受賞。


ボコボコで草生える

97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:45:32.07 ID:1vkxu9cqp.net
>>93
ガチ有能やんけ

99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:45:43.33 ID:Z2MEQ9lA0.net
>>93
ぐうエリート

114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:47:14.46 ID:pPgBYutAa.net
>>93
入社から10年間は平の記者で下積みやってたのか
その後出世コース乗って米国へ社費留学
tehuと真逆のタイプだな

107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:46:14.04 ID:2BLmYtFf0.net
テフくんよ
これは擁護できんぞ
自己満足の企画書じゃないんだから

111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:46:57.94 ID:KxufV7eca.net
サイトの質を落としちゃった!

117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:47:29.98 ID:LebFM0sd0.net
今まではもしかしてひょっとしたら仕事できる人なのかもしれないって可能性が残ってたのに
これで無能確定したから仲間内からも白い目で見られてそう

124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:47:51.46 ID:P9BO7Eik0.net
ここまで相手の心を動かしたならすなわち人脈が広がったということではないだろうか?

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:48:24.73 ID:xUjwBSKS0.net
サイト側も悪いけど自分で書いた文章をなんで手元に置いておかないんやろ
たくさんコラム書いてるにしてもコラムごとに整理すればどうとでもなるやろ

165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:52:05.91 ID:5CyYa8og0.net
>>132
コラムなんて書いてる最中第1稿第2稿って感じで追記したり修正したり割愛したりするやろ
割愛した部分まるで読者が一度読んでるかのように書いてしまったら洒落にならんし

完成版を別で置いておけば良いってのは事実やけど、これだけの経歴の人なら仕事も詰まってるやろから整理めんどくさいやろし

159:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:51:10.38 ID:plcx6zGV0.net
現代ビジネスのサイトには全く触れないがアップルのサイトには口出しせずにはおれないぞ

Tehu ? ‏@tehutehuapple

Appleのサイトににこんなドメスティックな情報が掲載される日が来るとは
12:04 - 2016年9月7日

https://mobile.twitter.com/tehutehuapple/status/773597732204228608




164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:52:03.48 ID:0bI40MYld.net
>>159
ほんとアップル好きやな

171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:52:54.01 ID:42p/qLcN0.net
いままで散々tehuを叩いてきたのに
いざガチ無能が露呈するとちょっと残念な気分になる奴wwwwwww

332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:06:38.09 ID:w0dUAeH2E.net
>>171
本人はなんかすごい料理作ってるって言ってるけどどーせカップラーメンレベルやろって思ってたらウンコが出てきた感じ

465:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:17:35.60 ID:N8HI7Hi20.net
>>332
そもそもtehuが今までやってきたことってカップラーメンにちょい足しして「tehu流カップラーメン」にしてるだけなんよな
身内でやる分にはええけど店出してそんなもん出されたら終わりやろ

489:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:19:10.94 ID:cHuHcRcb0.net
>>465
これやな
しかも独自発想じゃないものも自分が見つけました感出してくる

176:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:53:40.62 ID:zI/tstSN0.net
ほんまに謎なんやけどなんでtehu君はデザイン関係に絶対の自信持ってるんや?
専門の大学行ったわけでも誰かに支持したわけでもないのに
プログラムで脚光浴びたわけだからIT関連で粋がるなら理解できるんやけど

205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:09.84 ID:HETN6k0l0.net
>>176
BMIアプリで持て囃されてから自分は何でも出来ると錯覚してる

211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:34.51 ID:8EyyAoEP0.net
>>176
基本的には何も勉強せずともセンスでいけるとその世界を舐めているし
文句つけられても感性が合わなかったとか言い訳つけやすいからちゃうか
さらに何か作るにもどこからか借りて切り貼りパクればいい楽と考えている

253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:59:58.85 ID:p4xr2fNma.net
>>211
どんな分野でも専門に学んだ経験あってもそのときどきで良いとされるもの変わっていくもんやから勉強欠かしたらアカンのに…

609:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:28:47.68 ID:Aek1MU4K0.net
>>211
客のせいにする売れないバンドマンみたいやな

179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:53:56.80 ID:PXGmuDvY0.net



いうほどtehuの顔が邪魔でアイドル記事が読みにくい感あるか?

193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:55:10.60 ID:y2nBjwCDa.net
>>179
アイドル記事に3分の1もブサイクな男の顔載せるとかどういう神経してんねん

201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:55:36.15 ID:CQpAKfWNa.net
>>179
なんやこれ草

202:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:55:44.05 ID:42pzSSKe0.net
>>179
悪質にもほどがある

217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:54.80 ID:plcx6zGV0.net
>>179
cfhhsn5uiaa90v3

毎号そうなんやな
肩に乗ってる風レイアウト

234:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:58:23.74 ID:2BLmYtFf0.net
>>217
こわい

312:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:04:43.05 ID:DsKQEf2DK.net
>>217
まさか毎号違う顔のTehuクンが楽しめるの?これ

186:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:54:32.56 ID:z9nULsEZ0.net
tefuの仕事がクソなのは間違いないけど編集部も大概やない?

200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:55:30.63 ID:0xjVhn5T0.net
>>186
せやから一応編集部に向けての苦言やろ
というかてふの事知ってるのかどうか知らんが

228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:57:53.00 ID:P9BO7Eik0.net
>>200
実際知らんやろしガチの批判やろなあ

216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:53.59 ID:zI/tstSN0.net
>>186
ノリで素人に任せていい仕事やないわな

188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:54:53.31 ID:83fEUOqx0.net
デザインとかクリエイティブとか言ってるくせに使いにくい物作るとかw

206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:16.73 ID:NUv6fBP00.net
サービス利用者にとってなんのアナウンスもなく今まで出来ていたことが突然不能になるのは最低最悪だからね

209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:29.15 ID:jAIXgbaz0.net
テフくんの名前出さないことに嫌味さを感じる

213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:56:38.04 ID:LYxQjH/Qa.net
普通は記事なんかにしないで内部で文句言って終わりやからな
わざわざ記事にするってことはよっぽどサポートにムカついとるんやろ
納期ギリギリ修正もチンタラじゃ次の仕事こないで

220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:57:04.77 ID:0PiijwUga.net
えぇ…本当の無能なんか…

241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:59:16.70 ID:+/UQnoWz0.net


牡蠣の摩天楼ほんとすこ

257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:00:20.19 ID:xQzrSgdN0.net
>>241
これほんまどういう神経して作ったんやろうな

266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:01:15.48 ID:/uPf2Ta90.net
>>257
でもtehuくんの作品やと1番マシやん?

281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:02:32.11 ID:f1RIfZqI0.net
文化祭での一パフォーマンスを堂々と実績に加えるプロデューサーがいるらしい
しかも実際はほとんど手を出してないらしい

298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:03:39.40 ID:2ryYJ/ioa.net
>>281
ありえんやろこんなん
普通に文化祭で展示だの案内だのやりきった一般生徒諸君の方がよっぽど頑張っとるわ

293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:03:17.91 ID:OzY6p0WL0.net




313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:04:45.70 ID:PjqzOAGmx.net
>>293
ボッコボコで草

324:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:05:54.35 ID:yKlJlu/I0.net
サイトリニューアルで評判を落としてしまったのですが!!

331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:06:29.10 ID:AABPcGRP0.net


339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:07:09.18 ID:CQpAKfWNa.net
>>331


344:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:07:31.63 ID:Kr/GdpXj0.net
文章そのものの原稿は流石に手元に残してるやろ
でも実際に載せられたときのレイアウトなんかはリニューアルされたのもあって確認したかったんちゃうか
コラムなんかはそれこそ文頭にどの文字が来てるかとかまで意識して書くもんやろうし

371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:09:21.83 ID:sJSpgi/hd.net
>>344
読者にバックナンバー参照してもらえるよう引用したいんやろ
自分の原稿だけ手元にあってもアカンやん

353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:08:08.72 ID:Dya5PNwl0.net
なんか本文の左右の余白に差があって
気持ち悪いの直ってないなぁ…

今まで生きてきてデザインなんて何でもいいと思ってたけど
それは今まで使ってきた物が優秀だっただけなんやなと実感した

391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:10:39.12 ID:iLzs0d2Jp.net
>>353
わかる
コンビニに置いてるような菓子のパッケージのデザインでも
購買意欲をかき立てるように優秀でセンスある人間が知恵をしぼって考えてるんやなって

383:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:10:06.97 ID:AABPcGRP0.net
ネットギークが全力で煽ってるのすき

【衝撃】Tehuのパクリが発覚した8つの作品まとめ
http://netgeek.biz/archives/82266

427:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:14:02.23 ID:xQzrSgdN0.net
>>383
さすがに草

737:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:37:36.78 ID:aMBw1Dc60.net
>>383
思いっきりバカにしてて草

755:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:38:51.26 ID:HTvp0PaI0.net
>>383
滅多斬りで草

399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:11:19.65 ID:osHSgdwR0.net
散々プログラムのスキルひけらかしてた奴が
1年かけてする仕事じゃないやろ

415:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:12:30.11 ID:IjtR4gSJd.net
わざわざ表立った批判書くってことは相当怒ってるんやろな

452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:16:08.65 ID:xIVsCZSl0.net
>>415
そりゃ本当はこんな所で書く内容じゃ無いからな
大人気ないやら老害とか批判されるのも目に見えとるそれでも批判したくなったってことやから相当やでこれ

508:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:20:40.22 ID:SGWYfF6T0.net






腰痛くなりそう

526:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:21:38.67 ID:cHuHcRcb0.net
>>508
立体予想図は草生える
お前ら好きすぎるやろ

576:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:25:13.37 ID:/mapy7oaM.net
>>508
こう見るとほんま場所とるなあ

728:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:37:02.19 ID:m5JfBw5od.net
>>508
これいつも真ん中の出っ張りが意味わからん
なんやこれ

528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:21:50.24 ID:p4xr2fNma.net
というかライターが指摘したら数日で直るのにリニューアルには1年以上かかってるってどんな仕事だよ

551:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:23:31.38 ID:xW247sEB0.net
>>528
そら直してるのは別人ですもん
本人はプロジェクト完遂したご褒美に旅行ですわ
そのままもう二度と現代ビジネスには呼ばれないだろうよ

530:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:21:57.35 ID:F1r1pV5Dd.net
SFCにはぶっ飛んだ奴がいるから面白いとか抜かすくせに、SFCの人脈は全然出さない
それどころか、大学の授業にもロクに出ず、お仕事ごっことお遊び三昧
大学行った意味あるの?
穀潰し

552:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:23:33.67 ID:lSghV+uqa.net
>>530
スーファミの連中はこんなんばっかやし人脈入りできなくてもしゃーないやろ

Tehu / Satoru Cho @tehutehuapple
だって、くだらないんだもん。ファッション感覚で起業しているのが丸見えな人たちが、慶応受かった直後からアプローチの嵐だぜ。
何が世界変えようだよ、ウェブサイト見たら事業計画ガタガタじゃねーか。結局先輩後輩関係で俺の人脈と経験使いたいだけだろ。。。




604:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:27:35.44 ID:YNi1VazNa.net
>>552
自己紹介ですか

537:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:22:29.88 ID:nJvv1kK50.net
しかし言葉遊びや人脈自慢で煙に巻いてればよかったのに、表で名前出して仕事したのはマズかったな

皆ハッタリ野郎ってことには気が付いていても見ないフリしてくれてたのに

558:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:23:48.74 ID:MNShOeeba.net
>>537
この手の人間を追い詰める一番確実な方法は実際に仕事を与えてやらせてみることなんやな

577:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:25:14.74 ID:j2SrDGsnK.net
>>558
追い詰められるけどダメージ負うやんけ

556:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:23:43.59 ID:OzY6p0WL0.net
こんだけ現ビの不具合が話題になってんのに
Tehuは最近ずっと遊んでるようなツイートばっか

559:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:23:55.36 ID:+Yal4+p60.net
1を100に変える男やぞ
100についてこれない記者は辞めてもらって結構

608:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:28:20.16 ID:o+XW+mmA6.net
10代なら根拠のない万能感を持っていてもまだゆるされるがそろそろ痛いなw

620:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:29:41.85 ID:NngdexSf0.net
てふたんやぞ



640:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:31:27.57 ID:9pNblFJD0.net
>>620
あかん
ほんまにいま鳥肌が立ったわ
tehu史上もっとも気持ち悪いツイートちゃうかこれ

676:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:33:44.08 ID:88yiUgVt0.net
今回の件は2chとかツイッターだけやなくて普通にライターと現代ビジネスの読者から文句言われとるんやしTehuの「俺を叩くのは2chだけ」ってのが通用せんのがな

701:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:35:34.37 ID:9GOKUZ2f0.net
>>676
顧客から全力クレームはさすがに凹むと思うんやけどな

762:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:39:09.20 ID:OzY6p0WL0.net
>>676
アンチ乙



692:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:35:10.38 ID:6O0+SQOw0.net
>担当者は「そちらのブラウザの問題ではないか」

>編集部によれば「ネットの世界では完成版でなくても、とりあえず出来た形で走り始め、後から少しずつ修正を繰り返すのは普通」

こんな事言われたらブチ切れるわな
ネットの"とりあえず"は悪しき習慣やで

717:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:36:23.07 ID:cBSM3X9yr.net
>>692
技術者として完全版でないのにリリースするとか最低なんだよなー

736:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:37:34.04 ID:88yiUgVt0.net
>>692
ネットの世界こそ未完成品出したら叩かれるやろ 自分のコンテンツならまだしも他の会社なんやし

724:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:36:50.36 ID:/mapy7oaM.net
「一国の首相から名指しで最も卑劣と呼ばれた男」の肩書きだけはほんまにかっこE

746:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:38:05.67 ID:tdIOVhqd0.net
>>724
狙ってもそこまでのことなんて到底出来るもんやないしな
ある意味歴史に名を遺したとは言える

826:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:43:03.19 ID:ovUrTJ+80.net
日本国総理大臣が最も強い言葉で非難したもの一覧

北朝鮮の核実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000546-san-pol

「どうして解散するんですか?」



846:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:45:12.28 ID:sWP/bAQH0.net
>>826
最も卑劣な行為ほんとすこ

861:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:46:35.34 ID:xQzrSgdN0.net
>>846
その上ちゃっかり民主党が乗っかっててきちんと無能っぷりを体現してるところも加点対象

841:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:44:36.64 ID:C9Ps33yMa.net
小4のあれ起こした上にまともな実績皆無のこいつを起用した現代ビジネスさんにも責任あるからさ

848:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:45:25.51 ID:bQ1Qd0pV0.net
>>841
ほんこれ
現代ビジネス何考えてるんや

872:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:47:21.02 ID:VDBiLSlX0.net
>>848
アクセス数伸びてるやろ

888:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:48:39.78 ID:Aek1MU4K0.net
>>872
店に放火して野次馬集まってる状態を「繁盛してる」とは言わんのやで

993:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:55:18.31 ID:AKGa1/EY0.net
>>888



842:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:44:45.78 ID:Dm2h8gxC0.net
しかも恐ろしいのはこのバグだらけのサイトを大学休学して2年かけて作っていたという事実

854:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:45:57.00 ID:E7PAz8XW0.net
結局tehuって自分のアイデアだけで何か生み出してるんか?

862:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:46:38.14 ID:cBSM3X9yr.net
>>854
炎上ネタを生み出してるぞ

894:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:49:07.61 ID:9UA1X9NDd.net
この記者がtehuに文句言っても「分かってないなあ。センスが無い人はこれだから…嫉妬乙」で返されるもん

908:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:49:51.42 ID:sWP/bAQH0.net
>>894
で?の一言で論破やぞ

898:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:49:24.83 ID:+iW26QkG0.net
言うほどスマホで見辛いか?





920:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:50:48.96 ID:jGjHlqDc0.net
>>898
一枚目なにがどうしてこうなるのか

932:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:51:24.48 ID:8EDv7v7yd.net
>>898
想像よりひどい

958:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:52:50.78 ID:CoKVqTKB0.net
tehuさんどうして現代リニューアルについて触れないんやろか
もしかして秒速黒歴史なんかな

974:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:53:55.25 ID:Dm2h8gxC0.net
マンガ打ち切られたのにそのことに全く触れずにいつも通りのつぶやきしてる漫画家のツイッター見てる時のような不安を感じる

386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/10(土) 01:10:23.47 ID:sxjAq0Do0.net
これ読んだtehuの感想が聞きたい



 【事前予約】全てのRPGファンへ贈る圧倒的クオリティ
おすすめ

元スレ : http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1473435093/