1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:16:42.75 ID:Dbm4SErJ0.net
どんどんダサくなっていくなこいつ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:17:50.20 ID:Dbm4SErJ0.net
しかも痛風
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:17:55.58 ID:vCxUgqIRa.net
ソースは?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:19:18.28 ID:Dbm4SErJ0.net
>>4
どっかの大学の論文
どっかの大学の論文
(CNN) 恐竜の鳴き声といえば映画「ジュラシック・パーク」に登場するような恐ろしげな吠え声を思い浮かべるかもしれないが、実際の鳴き声はハトのような「クークー」声だった――。テキサス大学の研究チームがそんな説を学術誌に発表した。
研究チームが恐竜を祖先とする鳥類の鳴き声の進化を調べた結果、現代のハトのような口を閉じた発声法は、鳥類や恐竜、ワニを含む主竜類の間で何度も進化を遂げていたことが判明。口を閉じて発声するのは、ハトと同程度かそれより大型の動物に限られることも分かった。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35085811.html
研究チームが恐竜を祖先とする鳥類の鳴き声の進化を調べた結果、現代のハトのような口を閉じた発声法は、鳥類や恐竜、ワニを含む主竜類の間で何度も進化を遂げていたことが判明。口を閉じて発声するのは、ハトと同程度かそれより大型の動物に限られることも分かった。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35085811.html
【事前予約】ダービースタリオンマスターズ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:18:09.11 ID:gw6mE8r4M.net
じゃああのアンギャーオってなんの声やねん
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:18:35.82 ID:QsBzoUph0.net
>>5
想像やぞ
想像やぞ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:18:37.89 ID:w7ahKwuV0.net
>>5
ゴジラ
ゴジラ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:18:12.06 ID:w7ahKwuV0.net
首キュッで殺せそう
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:18:31.75 ID:FwQTGYVC0.net
今最新の想像図はどうなってるん?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:23:34.71 ID:6tqmtYJm0.net
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:24:45.76 ID:9o+1GAkld.net
>>52
ファーwwwwwwwww
ファーwwwwwwwww
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:26:39.12 ID:KfwOs2q6d.net
>>52
カラーリングの適当感
カラーリングの適当感
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:19:12.88 ID:U1HHxnld0.net
しかも死体漁り
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:19:46.84 ID:bRf2oUKT0.net
>>14
最近やっぱり走って狩りしてるってなってたやろ?
最近やっぱり走って狩りしてるってなってたやろ?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:20:02.16 ID:x0aEJG5o0.net
>>20
でも時速20kmやぞ
でも時速20kmやぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:19:31.11 ID:SSa9OhUxp.net
トゥトゥートゥトゥトゥトゥ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:19:51.60 ID:UAopiWWja.net
鳩の鳴き声ってティラノサウルスと同じなんか!?
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:20:19.39 ID:vx0yauSca.net
不気味な感じでええやん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:20:48.07 ID:gMrg2C/ap.net
羽毛亀頭ザウルス「クルッポー」
面白そう
面白そう
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:02.10 ID:yVra4F7S0.net
ホーホー ホッホー ホーホー ホッホホー
ホーホー ホッホー ホーホー ホッホホー
ホーホー
ホッ
ホーホー ホッホー ホーホー ホッホホー
ホーホー
ホッ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:11.33 ID:hWS93ivo0.net
最近の情報みるとかっこよさが皆無
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:13.74 ID:LhJHOda/0.net
また新たな説が増えたのか
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:19.22 ID:vacAARvWa.net
身体でかいからド低音ボイスで鳴いてそう
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:20.98 ID:235zu4ZZ0.net
でも図体はデカいんだから迫力はあるやろ
ワイは勝てるきせんわ
ワイは勝てるきせんわ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:25.00 ID:4XavPEy10.net
新事実がわかっても発表するな
新種として発表しろ
新種として発表しろ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:27.20 ID:m4DAiQkP0.net
あのガタイでクルックとか言うのか
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:33.19 ID:WtQqL90J0.net
恐竜ビジネスも終わりやね
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:53.20 ID:UK7QNIdG0.net
そこらの犬の方が強いだろこれ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:21:54.78 ID:LsQ6+P3K0.net
しかも通風の痕跡があったとか草も枯れるわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:22:02.29 ID:CRb0yxcR0.net
こんなん怖すぎるわ
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:22:30.41 ID:CELYpNDX0.net
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:22:34.65 ID:PO2qaN/td.net
お、鳩か?
って思ってたらティラノサウルスが出てきたら怖いと思う
って思ってたらティラノサウルスが出てきたら怖いと思う
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:22:36.34 ID:9yFTem140.net
鳥っぽくて羽毛だらけってのはリアルマジでガチなの?
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:23:57.71 ID:E6ASKSpZr.net
>>47
羽毛は発見されてるしな
羽毛は発見されてるしな
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:22:49.85 ID:lEhS5NWOp.net
歩く時も鳩みたいに首を前後してるとこを
想像したら笑えるな
想像したら笑えるな
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:23:40.14 ID:MhQJ86WD0.net
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:23:40.31 ID:E7598IHE0.net
かなり鳥に近かったんやな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:24:02.62 ID:gb+rXdJZ0.net
ダチョウと同じくらいの速さ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:24:16.44 ID:ltBsK7eH0.net
キジバトなのかドバトなのか
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:24:25.28 ID:UAopiWWja.net
色合いキモすぎやろ
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:24:45.52 ID:gPY+ez410.net
家の猫鳩咥えてきたで猫最強やんか
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:25:09.43 ID:o3SaR+8i0.net
毛皮で鳩の鳴き声で死肉食ってて骨粗しょう症とか
あんまり幻滅させないでくれ
あんまり幻滅させないでくれ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:25:11.87 ID:OdcxO/5k0.net
逆に鳩が怖く見えてくるな
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:25:14.23 ID:xAbgzbtI0.net
まぁ爬虫類の呼吸機能じゃ大声で鳴けないわな
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:25:15.13 ID:bRf2oUKT0.net
トリケラはトロサウルスの子供だったりそうじゃなかったりするし恐竜界はガバガバ
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:25:21.07 ID:ZjEhpZa+0.net
もう名前変えない?
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:25:47.85 ID:pSBMdhrX0.net
目立つから適当なこといってんだろ
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:26:26.73 ID:y5E8ebF+p.net
最初にあのイメージ作った無能は謝罪せーよ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:18:26.09 ID:aVqMsY4G0.net
くそダサくて草
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:22:14.23 ID:YD8IO4fj0.net
言ったもん勝ちだからってダサい方面に新説出し過ぎだろ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 20:26:33.04 ID:SDTG0sWep.net
最新の研究で分かったティラノサウルス
・毛むくじゃら
・痛風持ち
・死体漁り
・走れない
・鳴き声は鳩並
・毛むくじゃら
・痛風持ち
・死体漁り
・走れない
・鳴き声は鳩並

【事前予約】全てのRPGファンへ贈る圧倒的クオリティ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1475061402/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:05 ▼このコメントに返信 でもペンギンやカモノハシが絶滅後あの骨格だけであの姿に復元できるとは思えないから
今の恐竜の復元もぜんぜん違うと思うわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:08 ▼このコメントに返信 否定してそれを追求するほど予算や労力さけないから、言ったモン勝ちの世界
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:08 ▼このコメントに返信 どこの研究者も言ってることバラバラなんだから格好悪い要素だけ抽出したらそうなるよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:12 ▼このコメントに返信 クルッポ クルッポ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:15 ▼このコメントに返信 巨大な体格で大音量の鳩の声で死体あさりって怖すぎるんだけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:15 ▼このコメントに返信 俺氏「ほーん」
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:17 ▼このコメントに返信 ホーホー ホッホー(低音)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:17 ▼このコメントに返信 これ番組を見てたけど、ハトって言ってもこの大きさになったら相当な迫力の低音になるんじゃない。ヤモリみたいに「キュっキュっ」かもしれんし。まあ、分からないから面白いんだけどね、恐竜は。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:19 ▼このコメントに返信 羽毛って子供の頃だけじゃないのかな?そうだろ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:21 ▼このコメントに返信 俺、ティラノサウルスだけど鳴き声はハトと違うよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:23 ▼このコメントに返信 やっぱり騙されてる奴が大量発生してるか
「鳩みたいな声で鳴く」 じゃねーよ
「鳩みたいに口を開けずに鳴く」 って話だよ
毛むくじゃらザウルスも勝手に描いた画像で
確定した学説でもなんでもない
まああのバラエティ番組が騙しマンマンの悪質番組だったから
騙されるのも仕方ないか
お前らもう少しテレビを疑ってくれよな、鵜呑みにしないで
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:30 ▼このコメントに返信 でっかいトカゲ感ほとんどないんやな・・・ジュラシックパークェ・・・
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:35 ▼このコメントに返信 毛むくじゃらも確定してない
毛むくじゃらじゃないというのも確定してない
ということか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:39 ▼このコメントに返信 年がら年中「最新の研究」で「事実」が二転三転するな。
のそのそ歩く→ガンガン走る→とろとろ走る→やっぱりガンガン走る
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:43 ▼このコメントに返信 恐竜で信じて良いのは骨格だけ
あとは全部妄想と言って良いレベル
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:44 ▼このコメントに返信 もんはんの初期の方に出てきそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:48 ▼このコメントに返信 くるっぽー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 09:49 ▼このコメントに返信 前足 かわっ♪
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:10 ▼このコメントに返信 米11
テレビは疑ってるけどネットに張られるだけで鵜呑みにするんだぞ
テレビを鵜呑みにする方がマシな現状だ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:13 ▼このコメントに返信 正直 ある程度不気味な方が格好良くて好きだわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:16 ▼このコメントに返信 ヘラジカの声なら想像しやすい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:27 ▼このコメントに返信 どんどんでっかいチョコボに・・・
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:35 ▼このコメントに返信 今までのティラノはそれこそ怪獣のような扱いだったけど
羽毛や鳥のような鳴き方って説は実在感を与えてくれるから好きだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:46 ▼このコメントに返信 少なくとも「ティラノサウルス」に羽毛があると断定できる決定的な発見は今の所ないだろ
近縁種に羽毛が確認出来た例はあるが、見つかったのは小型種と平均気温10度程度の亜寒帯に住んでいたとされる種だけだ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:46 ▼このコメントに返信 鳴き声聞いてハトかと思って近づいていったらティラノだったらめっちゃ怖いじゃん。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:53 ▼このコメントに返信 最新の学説では、平坦地なら時速50km近くで走れると訂正されたよ。骨格や筋肉の付きかたが現在のダチョウに近いんだと。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 10:57 ▼このコメントに返信 ティラノが痛風うんぬんはバキの外伝でやってたな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:00 ▼このコメントに返信 ♪ぽっぽっぽ〜 T rex ぽっぽ〜
豆が欲しいか そらやるぞ
みんなで仲良く食べに恋
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:00 ▼このコメントに返信 ジュラシックパークがリアルタイムで上映してたときは
この技術でガチで学者いらなくなると信じてたな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:01 ▼このコメントに返信 結局遺伝子見っけて実際に育ててみないと実際の姿わかんないね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:02 ▼このコメントに返信 遠野は鳩山だった…?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:03 ▼このコメントに返信 米24
つーか何千万年も生きてたら環境に適応して生えたり抜けたりするって言う
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:10 ▼このコメントに返信 キジバトうるせえなと思って外見たらTレックス!!
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:23 ▼このコメントに返信 Tレックスのモミジは食いでがありそうやね。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:28 ▼このコメントに返信 なんか口元だけに違和感があるんよなぁ
鳥類ならくちばしなのに、ここだけ爬虫類のままってのがさ
化石に残らん何かがあるんじゃねーか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:29 ▼このコメントに返信 羽毛と死体漁りは何十年も前からある説
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:38 ▼このコメントに返信 結局、恐竜って…あんなロマン溢れる異形なものじゃなくて、今、身の回りにいる生物がでっかくなったような姿なんじゃ…
骨格から再現するときって、かなり願望や妄想が入るって、聞いたことあるし…
シャチやクジラなんかも骨格から再現するのはムリらしいし…
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 11:45 ▼このコメントに返信 だんだんモンハンのモンスターに近くなっていくな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 12:21 ▼このコメントに返信 3日くらい前のゴールデンの恐竜特番でやってたな
プテラノドンの羽根は意外に大きいとか、
ティラノサウルスはそんな足速くないとかで、
そのたびに「うおー!」「わー!」って叫ばなければならないMCゲスト一同が不憫やった
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 12:29 ▼このコメントに返信 説があいまいすぎんか。
ハトの発生方法になるまで進化し続けていたって話だから鳩とは違うだろ。
そもそも鳴いてたかどうかもあやしい。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 12:39 ▼このコメントに返信 平和の象徴やんけ!
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 12:57 ▼このコメントに返信 >>78
最近のNHKの番組で最新の研究では60kmで走るっていってたが
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 13:12 ▼このコメントに返信 パンダの骨格みると、元はパンダだとはわからんやろなぁ
骨格だけだと元はわからんわな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 13:52 ▼このコメントに返信 ※13
※15
中国で非常に状態の良い化石が見つかったことで、ティラノサウルスの大部分に羽毛が生えていたことはほぼ確実
でもひと昔前によく見かけた、T-REXがまるでずんぐりしたヒヨコのような姿だったというのはかなり怪しい
鈍足でスカベンジャーだったというのも、最新研究で次々にそれを覆す根拠が出てきてるからキッズは心配せずにティラノサウルスを愛して欲しい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 15:26 ▼このコメントに返信 確かにくるっぽー鳴いて外見てティラノだったらってなると怖いわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 16:38 ▼このコメントに返信 ※44
それはティラノ亜種のユティラヌスだろ
ティラノサウルスと同一種だとは現時点では確認されていないし、研究チームが寒い地方に住んでいた恐竜だと発表してる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 18:06 ▼このコメントに返信 あの図体で鳴き声が鳩とか逆に怖いわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 20:45 ▼このコメントに返信 最新のNHKの特集では50キロで走れるって言ってたぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 21:27 ▼このコメントに返信 ライオンもネコ科だけどニャーとは鳴かないだろ。ワニ程度の喉鳴らすくらいやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 21:31 ▼このコメントに返信 どんな説が出てきても私はティラノサウルスを愛するぞ〜実際に地球を生きていたという事実だけで愛くるしいのだよ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 22:09 ▼このコメントに返信 ワイの近所で毎朝ティラノサウルスが鳴いてうるさいンゴ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年09月30日 23:56 ▼このコメントに返信 米50
もしかすると宇宙人が置き忘れていったただのおもちゃかもしれない……
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月01日 03:35 ▼このコメントに返信 でも鳴き声鳩っつっても体の大きさ的にもうちょい迫力あるだろ
肺も喉も広いんだからもうちょい野太い感じで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月01日 07:57 ▼このコメントに返信 ハトよりは、闘鶏のシャモって言われた方が、やや納得するが…
ティラノが♪コケコッコーと啼くぞ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月04日 23:55 ▼このコメントに返信 あの大きくて爪のある巨大な足がもう鶏の足にしか思えなくなった