1:記憶たどり。 ★:2016/10/15(土) 08:26:07.36 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000100-it_nlab-life

とても前衛的にしてエコな「両替機」が登場しました。
100円のガチャガチャのカプセルに、50円玉1枚と10円玉5枚が
入っているというもの。この使い方は思いつかなかった。天才か。

この写真を撮影したのは、Twitterユーザーのじゅううんさん。
熊本県南関町の温泉施設「うから館」で撮影したとのことです。
カプセルはかごに返却するようになっているため、維持費は
カプセルの詰め替えにかかる手間のみで運用できている様子。

ネット上では、「電気代がかからないし場所も取らないし経済的」
「こんな両替機見たことない」「頭いいwww」「当たりは500円玉かな?」
といった声があがっていました。


この発想はなかった





6:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:27:39.60 ID:LQJ9UBxq0.net
なんのためにしたの?

10:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:29:45.07 ID:7nd9/HmF0.net
>>6
電気代がいらないとか

289:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:16:44.91 ID:+4dG/FfI0.net
>>6
ホントの両替機を導入したら金かかるだろ
ガチャガチャを再利用か、ガチャガチャを新規導入したんだろう



 【事前予約】ダービースタリオンマスターズ





2:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:26:59.42 ID:Xr8ddm710.net
12、3年くらい前に秋葉原かあの辺で見たことあるなあ

42:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:36:34.15 ID:eGHik+6k0.net
>>2
そういえばタバコの箱に100円玉貼り付けてある
自動販売機があったけど、あれなんだろ?

61:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:39:35.17 ID:bgj1IT00O.net
>>42
煙草の値段は上がるいっぽうだから
ライターやマッチの代金つきって事だろ?
受け付けに言えば貰えるんだよ

3:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:27:22.12 ID:AAfzeX2I0.net
たまに110円とか90円とかあったらなお良し

7:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:28:07.31 ID:ZaqKhwmU0.net
ロッカーで野菜売ってるとこじゃ
中に50円の野菜と50円のおつり入ってるで

464:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:51:30.88 ID:t12nr4TB0.net
>>7
今までで一番斬新だと思ったのは、大根におつりの50円が刺さってたやつ

12:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:30:24.01 ID:KLmfuDaq0.net
これ違法だよ
アホじゃね

18:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:30:48.46 ID:OEiA1UkK0.net
>>12
等価でも?

25:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:34:04.21 ID:RB5igyam0.net
>>12
どの法律に違反するの?

244:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:08:10.75 ID:GLMwoOx90.net
>>12
一応、両替機だよね、許可だか何か必要だと思うが

299:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:17:55.18 ID:+4dG/FfI0.net
>>244
どこに届けるんだ?

305:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:18:51.21 ID:YiPq5JW70.net
>>244
恐らくだけどいらないよ。
外国為替も勝手にやっていいし。

15:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:30:30.84 ID:8+wB3vzi0.net
たまにハズレがあると楽しいかも。
1.5mmのスーパーボール1個とか。

17:発毛たけし ◆lazWL5.IR2 :2016/10/15(土) 08:30:43.23 ID:4DqtfvX30.net
カプセル代損するやん

82:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:43:40.06 ID:aT2x1mYC0.net
>>17
かごに返却する書いてあるよ?

21:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:31:56.18 ID:Tf5PpNyS0.net
1000円入れたら百円5枚と500円一枚出てきたらこれも役立つ

81:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:43:35.88 ID:1ZnZiRxR0.net
>>21
札は電気使わんとあかんやろ

27:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:34:15.67 ID:kbJ6PvuM0.net
100円を崩す必要なくね?

40:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:36:09.54 ID:OEiA1UkK0.net
>>27
旅館だからね。
携帯持ってない年寄りが電話するのに10円玉が必要とかなんでしょ。

128:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:51:09.80 ID:9VvrFJck0.net
>>27
草津温泉行った時に、マッサージ機が20円だった

28:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:34:17.71 ID:K8UR6ip80.net
たまに500円玉が出てくると警察がやってくるんだろうな

44:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:36:41.17 ID:YiPq5JW70.net
>>28
1000円自販機なんか賭博でもいいと思うわ。

「あたりが必ず入っています!」→「全ての設置された1000円自販機のどれかには、必ず高額商品が入っています!」
という意味だからな。

31:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:34:41.69 ID:QZJuBtOj0.net
両替商とか資格があんのかな?

49:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:37:29.08 ID:WIoxUr+T0.net
>>31
両替商の意味知ってる?

53:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:38:20.20 ID:dRJDH3h/0.net
>>31
駄菓子屋の10円ゲームやる時に100円玉をおばあちゃんが崩してくれるが、
おばあちゃんが両替商資格持ってるとは思えない。

73:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:41:58.96 ID:YiPq5JW70.net
>>31
今はフリーダムだよ。
15年ぐらい前まで認可制だったよ。
ただし為替両替の話だけどな。

日本のお金→日本のお金の両替なら、昔からフリーダムじゃないの?

32:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:34:49.32 ID:84+2adVX0.net
外国じゃ、お釣りが出ない自販機で、物に釣銭が張り付けてるのがある。自販機代が安くてすむ。

52:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:37:59.36 ID:OEiA1UkK0.net
>>32
日本でもビデオ試写室とかに、500円の「おもちゃ」に500円玉を貼り付けてる場合も。
千円札しか使えない自販機だから。

33:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:35:34.05 ID:tU27NDWb0.net
天才は言い過ぎだけどちょっと楽しそう
小さい子が何回もやりたがりそう

665:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 10:56:22.04 ID:i4lt400S0.net
>>33
損しないもんな

34:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:35:37.32 ID:DyusWbz60.net
エコな両替機

36:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:35:53.36 ID:EaOfSC6g0.net
受付で両替してあげれば良くね?

59:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:39:16.94 ID:DYQjYUha0.net
>>36
遊び心だろ

679:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 11:00:50.29 ID:5whymZap0.net
>>36
24時間対応とか小銭必要な設備と受付が離れてるとかその辺の利便性かな?

43:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:36:39.52 ID:8jXtlJRl0.net
中身が足りなかった時に証明できないのが難だな。逆に、足りない!とクレームをつけて小銭をせしめる奴が出てきそう。まあ100円未満だがw

182:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:58:24.97 ID:n+Onbj/z0.net
>>43
絶対いるだろうね
だからこういうの思いついても誰もやらないし、
これもいつのまにか消えてるだろうよ

46:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:37:03.52 ID:t1ITZP3L0.net
両替機って中古でも10万円はするしな。
ガチャ機なら安けりゃ5000円で買える。

56:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:38:54.72 ID:yNx3fyUdO.net
レアの出現率が上がりました!

でも出現率は非公表です!

62:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:39:44.13 ID:uF4aT5MO0.net
店側は両替機設置するよりガチャ機とカプセル代の方がトータルじゃ
安くつくって計算なんだな

70:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:41:35.25 ID:PyqVzipZ0.net
>>62
ガチャは中古でメチャ安い
カプセルはリユースでずっとタダ

102:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:46:35.11 ID:hKSoigfl0.net
外貨両替でも応用できそう

103:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:47:13.71 ID:0AbMdMIA0.net
これ両替の手間省けていいね。コンビニおいて欲しい。
カプセル代金のリスクあるが、
出てくる金90円にしてカプセルを窓口持ってきたら10円渡せばよくね?

177:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:57:59.92 ID:1T6837Vg0.net
>>103
だったら普通にそこで両替すればいいだろ・・・

193:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:59:40.10 ID:0AbMdMIA0.net
>>177
忙しいときにいちいち細かいの金数えて渡す手間と十円渡す手間をだな

202:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:02:20.40 ID:JnO2V2A30.net
>>193
ガチャを作る時に同じ手間がかかるのだが

219:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:04:45.43 ID:pyNyIw430.net
>>202
暇なときに作るのと
何かしている時に呼ばれて対応するんじゃ「時間」の価値が違う
無限に時間のあるニートにゃ理解できない価値観だろうな

111:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:48:54.87 ID:ugXQ8AYJ0.net
発想の転換だな。
維持費はほとんどかからないし、小さいから置き場所にも困らない。

122:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:50:46.08 ID:0AbMdMIA0.net
>>111
つーかカプセルに詰める手間尋常じゃない気がする

145:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:53:32.68 ID:9JmBO09j0.net
長期的にコスト考えたら普通の両替機のほうが安いと思うんだが
カプセルに詰める人件費って馬鹿にならんだろ

186:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 08:58:44.00 ID:pyNyIw430.net
>>145
ゲーセンじゃないんだから、これで両替する人自体少ないんじゃね?
とはいえ、いないって訳じゃないからその度に呼ばれるのも面倒なんだろ

196:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:00:44.68 ID:y6C8z2Cv0.net
おもしろいアイディアだな。

211:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:03:36.48 ID:5N+DQrty0.net
パチ屋においてある、1万円札を500円玉20個にしてしまう破壊力のほうが数段上

228:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:06:17.74 ID:hpc1uU1D0.net
カプセル開けたら金散らばった

242:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:08:02.19 ID:Ur2EYfD40.net
>>228
転がった10円追いかけたら別の奴が落とした10円見つけてお金増える可能性

240:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:07:52.96 ID:y3Uf9wVD0.net
景表法さえ守れば、ギャンブルマシン作れそう

258:株闘家ハイパー:2016/10/15(土) 09:09:52.25 ID:JDH7f8vQ0.net
使う場所が思い浮かばないんだけど
最近バス乗ってないからわからないけど
料金払うのに両替機あったけど
あれも結構せわしなくて
ましてカプセルなんて入ってたら時間食ってしょうがないし

10円玉使う場所ってどういうパターンさ?
自販機ならおつりが出れば問題ないし

268:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:12:06.13 ID:YiPq5JW70.net
>>258
公衆電話がパッと思いつく。
利用頻度が低いからそこまで、補充の手間が生じず
使いたい人はすぐに使いたいだろうし。

それなら100円でも使えよ!と言いたいひとも居ようが、
「公衆電話使いたい!でも100円玉しかない!」→「あ!両替機あった!らっきぃ!」
ってなるじゃん。

282:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:14:40.50 ID:rWjHDQL00.net
カプセルの中に5円×20枚が当たり

284:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:15:26.74 ID:228lxs410.net
>>282
神社の賽銭用か

298:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:17:42.77 ID:yl3k6ics0.net
>>282
原価的にはそうなるな。

398:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:36:11.83 ID:xGCBFTt80.net
ガチャガチャってたまにやりたくなるけど
心を鬼にして我慢してる

407:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:37:58.48 ID:GcFJ29Ej0.net





旅館にあるような遊戯コーナーのゲーム機
上は10円下のは50〜100円
あとはエアホッケーか

なぜ温泉旅館にはずっと現役でファイナルラップがあるのか不思議だ

409:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:38:08.36 ID:t23RMoE30.net
一般的な両替機と比較して
中に入れられる金額が圧倒的に少ないのが欠点だな。

413:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:39:11.76 ID:rpDGwaeo0.net
>>409
わざわざ両替機入れるほどでもない。そのぐらいの頻度なんだろうな。

458:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:50:46.71 ID:Puyj7jJoO.net
天才っつーかコロンブスの卵的な発想だな
置いておくだけでいい宣伝になるだろうし

596:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 10:30:37.02 ID:pSAkfD7Y0.net
低額な消費の為だろうし
客に変な気兼ねさせない為に自動両替は良いと思う

484:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:57:14.76 ID:mZPm+F0x0.net
これ、バス停に置いてほしいな

524:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 10:09:17.53 ID:0NVcAV7E0.net
>>484
路上なんかにあったらガチャガチャの機械ごと持ってかれて終わりだろ。

322:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 09:21:21.06 ID:s2tCSGIL0.net
今度はカードダス自販機は何かに使えないかみんなで考えようぜ



 【事前予約】全てのRPGファンへ贈る圧倒的クオリティ
おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476487567/