1:ニライカナイφ ★:2016/10/15(土) 17:50:36.59 ID:CAP_USER9.net
◆同人誌やグッズを遺して死ねない! 司法書士が死後に処分してくれる「オタクのための黒歴史抹消」サービスが登場

人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。しかし、死んで自分のまつわる情報が完全に抹消されるわけではない。
今やネットに自分の書いた文章やアップした画像が半永久的に残り続ける時代だ。
所持品も、持ち主が死んだところで自然に自宅から消えるわけでもない。

「死ぬ前にあのデータだけは消しておかないと」「部屋に隠したアレをそのままにしておいては、死んでも死にきれない」と考える方もいるだろう。
そんな中、愛知県を拠点に活動する司法書士の坂口誓哉氏が「オタクのための黒歴史抹消計画」というサービスが登場した。

◇ツイッターやフェイスブックなどSNSアカウントも死後に消去

同人誌やグッズを残して死ねないオタクをメインターゲットに、死後、誰にも見られたくないものを一括して処分するというこのサービス。
気になるのは、この計画がどこまで遺された情報やアイテムを抹消してくれるのかという点である。

坂口氏の事務所サイトに10月掲載された内容によると、「各種データの消去」として、ハードディスク内の全データ(外付けHDD含む)、SNSアカウント(希望に応じて最後のメッセージ投稿も可能)が挙げられている。
おおよそ後ろめたいものを有している人にとっては、ハードディスクだけでも破壊して欲しいという気持ちはあるだろうし、これは心強いことだろう。

また、SNSといえばこのところ、亡くなった方の使っていたアカウントがなぜかスパム感染し、「レイバンのサングラス本日限り2899円!」みたいな感じでしばしばタイムラインに表示されるというような事態も目にすることがある。
死後、スパム業者のゾンビになってうろうろするよりは、こちらも綺麗さっぱり消してもらった方が安心というものだ。

それから「グッズの処分」として、ゆうパック(中)で着払い処理できる量を限度とする処分を前提に、こちらも引き受けてくれるという。
「ちょっと待て!俺は大層なオタクだが、ゆうパックで送るだけではとてもじゃないが全部処分なんかできやしないぞ!」と憤るオタクの声が聞こえてきそうだが、オプションとして別途費用がかかるものの、大口の処分も一応引き受けてくれるということだ。現物、データ双方の個人情報を、死後しっかりと処分してくれるというのは心強い。

◇費用も現実的だし、そもそもオタクは40超えたら常に死を意識しておくべき

気になる費用だが、契約着手金(前払金)が6000円。
財産管理契約等3万4000円。
情報管理用は月額500円(年6000円の先払い)。
情報更新は1回あたり3000円。
死後事務委任預託金として5万円となっている。

諸々のオプションも付ければもう少し高くなるだろうけど、金額的には「まあ、こんなものかな」と思えるリーズナブルなところに落ち着いているのではないだろうか。

(▼続きはリンク先でご覧ください)

キャリコネニュース 2016年10月15日 11:35
https://news.careerconnection.jp/?p=28065



4:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:53:50.61 ID:ImPwuGuv0.net
死んだ後の事なんかどうでも良いだろ?

8:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:55:28.75 ID:cUa/LO9l0.net
死んだ後の世間体を気にするなら生きてるうちに気にしろよw

30:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:03:09.54 ID:1oXWn8Uf0.net
オタクたるもの己の趣味に恥じる事なかれ



 【事前予約】ダービースタリオンマスターズ





5:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:54:15.90 ID:CePGLoQF0.net
転売処分でぼろ儲け

16:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:57:25.69 ID:GJCF133a0.net
>>5
だよね
どう考えてもそれ

6:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:54:42.33 ID:dEGz3ixj0.net
50年後もオタグッズを大事に持っているつもりなのか

7:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:55:05.58 ID:rJ85HqJRO.net
うちの家系はオタ揃いだぞ?
昔盆や正月に親戚集まるとカオスだったわw

自分の生きた証なんだから恥じる事ないよ
まぁオタ嫌いの家族もいるけどね

9:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:55:45.74 ID:eTl3cBro0.net
中身を確認した上で処分いたします。

11:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:55:56.77 ID:j4kP6LVr0.net
べつに死んでしまえばどうでもいいんじゃね?

15:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:56:32.54 ID:oXD3hNTt0.net
寝たきりとかならまだしも
死んだ後なんて何も機にしなくていいだろ

17:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:57:35.42 ID:LI94IGaA0.net
32

82:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:58:06.95 ID:Uhhk2DAv0.net
>>17
これ

20:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:58:24.44 ID:fCb8HaAg0.net
死んだあとの事考えるアホいるかよw
今を生きろ

22:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:59:33.41 ID:CA1WLyKx0.net
処分ってどういう事?
聞えはいいが、
売ってぼろ儲けするって事?

24:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 17:59:51.52 ID:OokN3gZCO.net
これでおまいらの
二次炉画像満載のストレージも安心だな

27:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:01:02.91 ID:Ri04m2WN0.net
死後が怖くてオタクなんてやってられっか!
一般人でも恥ずかしい趣味嗜好のモノを遺して逝く事は多々ある

オタクだけが特別なワケじゃない
自意識過剰かよ

28:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:01:49.18 ID:z9CgQUoe0.net
遺族が処分拒否しても遺言を行使できるものなのかね

65:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:39:19.48 ID:Ep+9uc3c0.net
>>28
なんの為の遺言だよ
遺言が無いと自動的に法定相続されちまうからな
それを防ぐための遺言書だ

29:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:02:51.34 ID:OAl7XcIR0.net
死んでしまえば後はどうなろうと何言われようと関係ないじゃん
一番の問題は中途半端に生き残ったときだな

身動きできない病室でニヤニヤした上司とかに「部屋すごいね」
なんて言われたり、気を使われて仕事の話とかしかされない
なんてなるんだよ

31:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:05:27.15 ID:+8gtkCjR0.net
これは侵略者司法書士の新たなビジネスだ

33:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:09:42.57 ID:jBQBUEqw0.net
これは安い
絶対に申し込むわ

37:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:11:42.78 ID:t1ITZP3L0.net
集めたグッズを誰かに託したい派と、
集めたグッズを全部燃やしてあの世に持っていきたい派の溝は深い。

40:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:15:30.65 ID:eImjJ64Q0.net
全部棺おけにいれてもらえよw

43:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:16:50.95 ID:7f4cXWW60.net
良い小遣い稼ぎ思いついたな

46:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:18:27.64 ID:j8OASii00.net
部屋に入られた時点でアウツなのに、こんなサービス役に立つか馬鹿。

48:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:20:32.16 ID:Id+LV/HR0.net
「黒歴史」って言葉をここまで浸透させた
冨野はある意味すごい

50:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:21:57.48 ID:ZrGijSWb0.net
おたく趣味なんて若い頃だけ。
40代になったらオーディオでJAZZとかが趣味になるよ。

58:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:29:09.54 ID:6pppmfb+0.net
>>50
甘い甘い
うちのお母ちゃんは現役だぞ
もうじき還暦だが

81:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:56:23.71 ID:DJknIy4l0.net
>>50
俺もそう思ってた時期があったよ

51:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:23:23.51 ID:SnTldW5o0.net
現物は全部処分した
スキャンデータはハードディスクに隠してある
見ずにフォーマットしてくれ

57:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:27:46.60 ID:6pppmfb+0.net
親族のあきれ顔はともかく
全部ゴミになってしまうのは心残りだろうなあ
友人に形見分けでもらってもらえるといいんだが
趣味が合わないとお断りだろうなあ

59:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:30:09.06 ID:SnTldW5o0.net
>>57
職場の人から洋モノの獣姦DVDもらったことあるけど
そういうのはちょっと・・

64:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:38:28.92 ID:NnxGv3OA0.net
自分が死んだ後なら問題ない。
生きている時に見られるのは嫌だな。
例えば余命幾ばくもないのに病院のベッドの上で「エッチな漫画の本どうするの?」って聞かれた時。
動けないからどうしたら良いのか。
「まんだらけを呼んで全部鑑定して貰え」って言うしかないよな。

71:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:42:33.15 ID:ZrnQ8QE20.net
>>64
近年のまんだらけは買取ジャンルが偏り過ぎてるから止めた方がいい
今はオールジャンルきちんと査定してくれる駿河屋一択

69:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:41:01.01 ID:5Xgak8MJ0.net
今20~40代のオタクが司法書士に頼んでも司法書士が先に逝く可能性大

74:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:44:25.80 ID:a3b5lsLI0.net
俺なんかぶっ倒れて緊急入院→2日意識不明→親アパートに来て部屋整理→レア物多数含むオタグッズ全廃棄→6ヶ月後退院→アパート帰る→部屋の中何も無し→親の俺を見る目が明らかに変わってつらいもうやだ

86:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:02:40.67 ID:jbUQCDSg0.net
死後はともかく、死に際が安らかになるよね。こういうのに契約してると。

88:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:05:08.23 ID:Ab0xjRCj0.net
「積み荷を燃やして」をしてくれるのね

91:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:07:37.36 ID:RdHE9TiK0.net
>>88
友人と「積荷を燃やして」同盟を結んでる俺に隙は無かった

89:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:06:26.37 ID:YQ5RYOX70.net
生前に悪評が広まらなければどうでもいいわ

100:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:16:14.99 ID:Yu93uD+W0.net
>そもそもオタクは40越えたら常に死を意識しておくべし

ワロタ

102:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:16:36.14 ID:RkCWRv2L0.net
この司法書士本業の仕事がヒマなんかのうw

120:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:39:46.53 ID:78sGcrT80.net
処分って言っても焼却とか破棄だと金が掛かるから
本人から特別なリクエストが無い限り
個人が特定できるもの意外は売り捌くのかな

121:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:40:21.48 ID:8QVd5t++0.net
これ司法書士である必要あるの?

132:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 19:52:02.74 ID:4ukX/1do0.net
エロ本って処分が大変なんだよな
悪書追放のポストって何処にあるんだ?
処分したいけど、そんなポスト見たことない

66:名無しさん@1周年:2016/10/15(土) 18:39:30.32 ID:RbCsFp/00.net
突然死んでも平気な生き方を日頃からしておくべきだ。



 【事前予約】全てのRPGファンへ贈る圧倒的クオリティ
おすすめ

元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476521436/