1: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)01:56:34 ID:uQF 
デカすぎぃ!!






















2: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)01:57:03 ID:p9i
半分に切って食うんやで

3: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)01:57:15 ID:uQF 
>>2
そうらしいな

4: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)01:57:17 ID:COl
おにぎりみたい!



 【事前予約】ダービースタリオンマスターズ





5: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)01:57:56 ID:qhS
コストダウンで何でも小さくなるよな

6: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)01:58:17 ID:uQF 
五百円くらいの大きさやで




7: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)01:58:41 ID:iKn
トロがゴミってことしか知らない

8: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)01:59:08 ID:uQF 
>>7
昔の人は油っぽいものが苦手らしい

10: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)01:59:39 ID:iKn
>>8
腐りやすいからだときいたが

13: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:00:44 ID:iKn
確かに昔の日本食は脂肪少なめ、塩分多めだったらしいし
そういう面もあったか

9: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)01:59:18 ID:XSF
どうやって握ってたんや

11: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:00:32 ID:yDQ
>>9
シャリをオニギリの要領で握る、ネタ乗せて最後の一押し

15: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:01:42 ID:XSF
>>11
やっぱ今みたいに握るのは無理か
今の小さい握り寿司はいつ頃が発祥なんやろか

17: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)02:02:16 ID:uQF 
>>15
終戦後やで

20: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:05:15 ID:XSF
>>17
まじで??
代々受け継がれてきたもんやと思ってたけど歴史全然ないやん

22: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:06:47 ID:yDQ
>>20
ていうか今現在も常に進化中だからな

12: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)02:00:37 ID:uQF 
江戸時代の人気の寿司は「海老」「コハダ」「玉子」「たい」「あなご」「白魚」「あじ」「いか」「たこ」「はまぐり」やで

14: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:01:42 ID:iKn
>>12
ニンキッてなんだろう
メジャーってことか?

16: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)02:01:57 ID:uQF 
冷蔵技術も未発達やから寿司ネタのほとんどは酢で〆る、醤油で漬ける、火を通すなど下処理

18: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)02:03:24 ID:uQF 
ちなみに価格はネタによるが屋台の寿司でひとつ4〜10文(約60〜150円)

19: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)02:04:02 ID:uQF 




21: 名無し@おーぷん 2016/10/17(月)02:06:12 ID:uQF 
まぁ米は貴重だから戦争中は

23: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)02:11:15 ID:9G5
酢も変わってる
昔は赤酢今は米酢

24: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:24:51 ID:5aH
醤油の代用だった煎り酒っていうので食ってみたいな

26: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:27:37 ID:sLi
個人的にぬるい刺身を出された時に思ったのはぬるいあぶらまずっ!だったからトロは味的な面もあったかも
ネギま鍋では食っとるし

27: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:28:10 ID:pW1
寿司が2つで1貫なのは切って出したからだとか何とか

29: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:32:41 ID:Nza
串カツのように醤油は共有二度漬け禁止だったので二つに分けた
現在一皿二巻なのはその名残

30: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:33:41 ID:pW1
>>29
はぇー詳しい由来は初めて聞いたンゴ

31: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:34:59 ID:VIR
二度付け禁止だからってのはサイズ的に一度で付けるのが困難だったからってこと???

32: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:35:59 ID:sLi
>>31
てゆうかどんぶり的なやつに醤油が入ってて、そこにみんなでつけて食ってたから

33: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:38:01 ID:VIR
>>32
なるほどな、そういう感じだったんやな

ただ、俺が聞きたいのは二つ分かれた原因はサイズ的に大きいと一度で付けるのが困難だったかってことなんやが

35: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:43:27 ID:sLi
>>33
食うのが大変だからと、二度付けばっちいからじゃね
醤油どんぶりのそこにはめちゃ米が沈んでたらしい
二つに切ったら一口で食えて、今では江戸前寿司って比較的小さい握りって勘違いしてる地方民もマジでいる

36: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:44:14 ID:pW1
>>33
おにぎりくらいあるのをどんぶりのしょうゆで均等につけるのは無理ゲーすぎたからやろなぁ
あと置く皿がなかったらしい

34: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:40:04 ID:Nza
漬けとかアナゴとか加工したネタばかりだったのは保存技術がなかったのと庶民が食べる魚は腐る寸前の鮮度の悪いものばかりだった為

37: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:45:28 ID:sLi
>>34
というか、屋台は昼過ぎから夜のもんだからしゃあない

39: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)04:07:03 ID:qEP
マグロは漬けだしな
ほぼ青物ばっか

40: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)04:14:12 ID:f4Q
この大きさなら小僧もお腹いっぱい

28: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)03:30:03 ID:VIR
おなか減ったよぅ・・・

お刺身食べたいよぅ・・・

41: 名無しさん@おーぷん 2016/10/17(月)04:17:43 ID:5zu
飯テロ



 【事前予約】全てのRPGファンへ贈る圧倒的クオリティ


おすすめ 


引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1476636994/