4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:26:33.21 ID:dXD8bVSx0.net
読めない字は論外
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:26:41.48 ID:1RBXInrF0.net
崩して書ける奴は楷書もうまいから
真ん中は小学生
真ん中は小学生
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:26:51.71 ID:O2CbIVtlM.net
真中は下手だ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:27:05.55 ID:ocMHBOVEd.net
伊吹が一番良く見える
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:27:27.21 ID:BpDchcfk0.net
中は小学生
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:27:45.32 ID:njS4Ai/L0.net
左側上手いかどうかはともかく
真ん中はゴミやろ
真ん中はゴミやろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:27:45.74 ID:bsZFWqzE0.net
一番右がいい
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:27:53.53 ID:YdYFFF1f0.net
伊吹好き
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:28:03.31 ID:6h3B14kUa.net
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:30:12.78 ID:0EDycJvNd.net
>>12
書いてる内容糞しょーもなくて草
書いてる内容糞しょーもなくて草
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:45:20.80 ID:96FxXwx4M.net
>>12
いきなりゴルゴで草
いきなりゴルゴで草
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:28:12.65 ID:nTsh6Yyn0.net
真ん中が下手くそなのは間違いないやろ
ガチで小学生かと思ったわ
ガチで小学生かと思ったわ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:29:09.20 ID:AXw5Z2lid.net
達筆がどうかは置いといて右みたいな字が描きたいわ
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:29:13.61 ID:AxoP/IBw0.net
右バランスのバランスが悪いな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:30:36.20 ID:LzqLJ0nTp.net
右がええやん
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:31:34.67 ID:Gso/LXjF0.net
伊吹のバランスが大事のとこバランス悪過ぎやろ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:31:49.04 ID:lGliT6Cp0.net
ワイ「うーん、読めないから左が下手!w」
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:31:58.50 ID:fV6gNIs9a.net
伊吹すごいな
文科省って感じ
文科省って感じ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:32:00.84 ID:YB3nYNkd0.net
伊吹はフォントみたいだ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:32:42.40 ID:2azTorcea.net
多分、時の上手い下手じゃないと思う
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:33:01.93 ID:PvQ31UmC0.net
左って文字なのに人に伝えるってこと放棄してるよな
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:33:08.01 ID:ZdlZg+ANd.net
今日も元気だ
ごはんがうまい
おかわり❕❕
ごはんがうまい
おかわり❕❕
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:33:16.34 ID:+MR7HQ1lp.net
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:33:59.23 ID:I+MoXSxTd.net
>>37
かわいい
かわいい
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:34:34.72 ID:Qhjoik84a.net
>>37
小2やん
小2やん
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:34:34.78 ID:Z6iGxUfj0.net
>>37
ガチでわいのがうまいやんけ
ガチでわいのがうまいやんけ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:33:23.40 ID:OCqJh401d.net
真ん中も百姓の頂点なんやからこれでええんやない
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:34:26.98 ID:zPpGebqb0.net
真ん中って字以前に内容がアホっぽい
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:35:21.15 ID:fV6gNIs9a.net
>>43
農家の頂点やしこんな感じでええんやろ
キャラを意識して
農家の頂点やしこんな感じでええんやろ
キャラを意識して
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:34:52.59 ID:KUj3hNGvd.net
麻生は筆の使い方が上手いんやぞ
だから字も美しく見える
だから字も美しく見える
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:36:07.83 ID:SY73HTH10.net
文字は下手でも丁寧にやぞ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:37:18.29 ID:Im4c2O1ea.net
右も左も上手い
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:37:31.17 ID:aFZKlfV50.net
正しい崩し方やん
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:37:50.14 ID:BWDVpgha0.net
字が上手い奴って運動神経もええ奴多いわ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:38:43.14 ID:jCfUVPZa0.net
>>61
それはまじで関係ないと思う
それはまじで関係ないと思う
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:38:18.00 ID:Z71zcB270.net
右のほうがすき
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:39:00.62 ID:/+GGw7GBp.net
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:39:20.06 ID:Gso/LXjF0.net
頭良いやつは字が下手なのはなんか理由があるらしいで
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:40:00.52 ID:v1UWw7eb0.net
>>71
これマジ?
俺頭良かったんだな
これマジ?
俺頭良かったんだな
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:40:19.35 ID:LOsZcIX1d.net
そっちかよ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:40:50.68 ID:+UqqE7JQ0.net
ワイは字汚いし書くのも遅い
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:40:57.18 ID:E7iQkbEK0.net
筆の指導する人間がいるんやで
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:40:57.18 ID:pjBnPnTa0.net
右くっそうまいな
印刷か?
印刷か?
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:42:10.80 ID:agMpad5Q0.net
>>90
バランス
あたりの大きさがバラバラだからフォントじゃないやろな
バランス
あたりの大きさがバラバラだからフォントじゃないやろな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:41:08.74 ID:ve3KoEiQ0.net
てっきり真中が書いたオーダー表かなんかの話かと思って開いたらなんやこれ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:41:24.63 ID:VHd991ce0.net
右のバランスが好き
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:41:27.62 ID:O9nt+hb2F.net
麻生の字は薄っぺらいスノッブ系。伊吹は本物
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:41:29.73 ID:FNMuBkYR0.net
簡体字とかいう魔法のツール
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:42:44.84 ID:897d2P57M.net
真ん中は内容も字も小学校高学年レベル
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:42:55.84 ID:zaPVyrbZ0.net
麻生のは全体のバランス悪いわ
習字のお稽古がんばったんやろけどセンスがない
習字のお稽古がんばったんやろけどセンスがない
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:42:56.76 ID:4TboTiP0d.net
筆ペン有利すぎ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:43:09.23 ID:3QjoOh6l0.net
筆記体みたいなもんやろ
普通に左上手いやんけ
普通に左上手いやんけ
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:43:43.83 ID:0EDycJvNd.net
>>106
草書やろ...
草書やろ...
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:44:28.12 ID:3QjoOh6l0.net
>>109
ブロックとって意味やろ
ブロックとって意味やろ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:45:08.51 ID:0EDycJvNd.net
>>112
楷書草書じゃいかんのか?
楷書草書じゃいかんのか?
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:46:53.20 ID:uHz7A53gd.net
>>116
いやまあ普通に知らなかったんやろ
いやまあ普通に知らなかったんやろ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:47:33.13 ID:jCfUVPZa0.net
>>124
外務大臣に掛けたんやろ...
外務大臣に掛けたんやろ...
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:44:44.76 ID:F5Zky8+Oa.net
左とか個展に出してろって話だよね
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:46:02.33 ID:jCfUVPZa0.net
たぶん順位つけるなら
麻生
息吹
真中
麻生
息吹
真中
147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:52:50.00 ID:LFhx/xhu6.net
冷静に書いてある内容見ると伊吹の酷いな
美しい字の力って凄いわ
美しい字の力って凄いわ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:53:50.31 ID:JGtFPob3d.net
ノムの色紙すごE


153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:54:31.29 ID:jNERJNBU0.net
ノムはああ見えて美文字やからな
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:55:02.68 ID:PKN2Runq0.net
伊吹のバランスは好きやけど
ひらがなは普通にあかんやろ
ひらがなは普通にあかんやろ
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:58:00.18 ID:QEeaNYrUa.net
ちなみに安倍ちゃんとかぽっぽも達筆やで
96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:41:40.73 ID:MDZN4l3aa.net
ワイ3段
左はうまいわ
左はうまいわ
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:55:10.96 ID:ZTLz6Mawd.net
ワイのバッバは一応書道やっとるんやけど達筆すぎて全然読めんわ
楷書で書けっての
楷書で書けっての
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/21(金) 12:40:18.08 ID:6mMmGeuc0.net
子供のころ習字教室とボールペン字講座を受けさせられて意味わかんなかったが
俺も子供が出来たら受けさせるだろう
字が綺麗なのはいろんなところで役立つ一生の宝だ
俺も子供が出来たら受けさせるだろう
字が綺麗なのはいろんなところで役立つ一生の宝だ

【事前予約】豪華声優にも注目!広大な銀河系を舞台にしたRPG
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477020335/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:02 ▼このコメントに返信 何いってんだこのゴミ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:10 ▼このコメントに返信 日本人として左を読み書き出来たらカッコいいと思う
ただ単に悪筆とは違う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:12 ▼このコメントに返信 ワイの字もよく達筆だと言われる(ミミズが這った様な字)
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:12 ▼このコメントに返信 自分が読めないからって下手くそ認定されるのが1番迷惑だと思うんですが。>>1はなんでも自分基準で考えちゃう人かな?
ちなみに俺は読めない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:15 ▼このコメントに返信 左に美しさがあるとしても、字としての性能を満たしていない。
印刷関係の仕事をすると、真ん中こそが最高と分るぞ。
所で右、巧いな。
校長先生かな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:20 ▼このコメントに返信 ※5
見やすさが「最高」なんだろ?
上手さが最高なのは左だろ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:21 ▼このコメントに返信 政治家は字が上手くないといけないという風潮
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:24 ▼このコメントに返信 麻生さんは本人のオーラ補正もあるからね?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:25 ▼このコメントに返信 ※5
いやそりゃ印刷物としてみれば楽でも筆文字はそもそもそういうものでは無いだろう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:29 ▼このコメントに返信 左の字が書けるやつは楷書もうまいぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:29 ▼このコメントに返信 崩さないと読みやすいかと思ったが
よく考えたら片仮名は兎も角
平仮名は草の草だしなあ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:29 ▼このコメントに返信 ああいう文字を読めるようになるにはどういう訓練をしてんだ?
真ん中の行とか何書いてんだかわからねぇ。
とこしえに
????
まなこに映る空乃碧さを
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:33 ▼このコメントに返信 まぁ読めないよな。筆の使い方が上手いってのは分かるんだけど、何書いてるかはさっぱり。だからって評価しないのは違うよね。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:34 ▼このコメントに返信 米12
とこしえに
いま生まれでる みどりごの
まなこに映る 空の碧さを
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:35 ▼このコメントに返信 達筆(上手いとも綺麗とも言っていない)
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:35 ▼このコメントに返信 ※5
左が万人向けじゃないのはわかるが、中央が最高とかそれはない。
赤城フォント使うくらいならMSゴシックで我慢するわ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:35 ▼このコメントに返信 米7
まぁ字のうまさも一つの教養だから、下手だと基礎教養がなってないって事にはなるからなー
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:36 ▼このコメントに返信 なんでもかんでも風潮言うなや、おまえが思っただけやろ一般論扱いすんな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:37 ▼このコメントに返信 そら昔からリーダーの一番の仕事は外交文書とか許可状、感謝状なんかの書き仕事だったからね
達筆で美しい文章書けないと舐められるからね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:38 ▼このコメントに返信 ※7
政権とったら公共施設に揮毫したりするしの。
みずぽの字で〇○橋とか止めてクレメンス
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:39 ▼このコメントに返信 米14
おお、サンクス。
今生まれてくる嬰児の瞳に映る空の青さが永遠であるように、とかいう感じか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:39 ▼このコメントに返信 会社のメモ書きが左でされてたらキレそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:40 ▼このコメントに返信 多数の日本人が貧困で苦しんでいた時代に金かけられまくって習字まで習っていた人は違うねー
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:41 ▼このコメントに返信 真ん中が小学生評価で草
原住民一人ひとりの字も見てみたいですねえ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:42 ▼このコメントに返信 左のはちょっと慣れればすぐに読めるようになれるぞ。
英語の筆記体が読みにくいってのと同じだから下手なのとは根本的に違う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:42 ▼このコメントに返信 ※24
原住民の意味を知らないにわかガイジ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:43 ▼このコメントに返信 日本の場合はなんつーか大臣クラスなら筆文字くらいは使いこなして欲しいと思う
おじいちゃんとかが真ん中みたいな字書いてたらちょっと悲しいしw
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:43 ▼このコメントに返信 麻生元総理を上げるネトウヨのいう「左が一番うまい」の言っていることの的外れ感はすごいが、
文字としての美しさは左が一番だな
もちろん読めるとはいってない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:43 ▼このコメントに返信 米22
そりゃ草書は速く書かなきゃいけない下書きに使うもので、人に見せるものではないし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:44 ▼このコメントに返信 真中(ガッツポ)の字が出てくるかと思ったらなかった
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:45 ▼このコメントに返信 米10
「麻生太郎 文字」でイメージ検索してみたが、ペン字のやつがギリ解読できるぐらい。
激励のクリスマスカード云々ってやつ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:45 ▼このコメントに返信 米26
すまんな もう野球のおっさんとお客様に占領されとったか ならしゃーないわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:45 ▼このコメントに返信 俺真ん中と同じくらいだわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:47 ▼このコメントに返信 昔の歌の引用とかじゃなくて、自分の言葉で喋れないのか…誰が一番うまいかと言われたらダントツ麻生だけど自分に酔ってる感半端ない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:47 ▼このコメントに返信 ※1
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:47 ▼このコメントに返信 はいチョン認定
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:48 ▼このコメントに返信 全部読めるけど自分で書くのは右やな
あげる側なら右だけど貰う側なら左が欲しいわ
真ん中は論外やで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:48 ▼このコメントに返信 そもそも左の字は筆の運びを身につけてないと書けないしな
ろくに筆に触れた事もない人間が書く適当な字よりしっかりして見目がいいのは当然
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:48 ▼このコメントに返信 商品の注文受けた時に達筆すぎて読めないってたまにあったな。
汚すぎて読めないことのほうが多いけど。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:49 ▼このコメントに返信 医師の診断書が左みたいに書かれて読みにくい
上手いんだろうけど読み解くのに時間要するからやめてほしいわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:50 ▼このコメントに返信 麻生さんはガチの名家だからなぁ
つーか、読めなくてもこの字のうまさくらいは感じるだろ、日本人なら
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:51 ▼このコメントに返信 いい歳して字が汚いのは恥ずかしいな
伊吹くらいの字が書けるようになりたい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:51 ▼このコメントに返信 崩れた字=達筆と言われる風潮は確かに好きじゃないけど麻生は上手い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:51 ▼このコメントに返信 米31
解読って言ってる時点で自分が読めないだけだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:53 ▼このコメントに返信 いや、少なくとも、誰が見ても真ん中は下手だろ……
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:55 ▼このコメントに返信 お前らも子供が産まれたら習字と水泳は習わせとけ
一生もんだぞ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:57 ▼このコメントに返信 真ん中が下手なのは擁護しようもないレベル
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 18:59 ▼このコメントに返信 米43
行書草書っていう崩し方がある事を知らない奴が何となくで言ってるだけだろ
それを風潮とか、言葉の意味も知らないばかなの?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:04 ▼このコメントに返信 達筆過ぎて読めない→分かる
読めないから下手→???
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:04 ▼このコメントに返信 ※48上手い楷書より下手くそな草書が達筆と言われることについてじゃね?
一々発狂できるとかどんだけよw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:04 ▼このコメントに返信 字が汚いとアホっぽいからな
医者とか学者とかなら格好もつくけど
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:07 ▼このコメントに返信 上司「ギャハハハお前は字が下手すぎ!」
ワイ「そっすねー〇〇さんは本当に字が上手いです!いやー見習わないとー」
パートさん「また上司さんの書いたポップが読めないってお客さんからクレームが来たわよ!」
ワイ「またっすか…すみません書き直しておきます」
てのを散々経験した身としては、達筆な方たちにはちょっと自重して欲しいのはわかる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:08 ▼このコメントに返信 いくら上手かろうが読めないのは論外だわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:14 ▼このコメントに返信 達筆って褒め言葉とは限らなくね?
スラスラ止めない達筆野郎は実際は馬鹿にされてるよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:17 ▼このコメントに返信 真中は下手だな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:17 ▼このコメントに返信 達筆だろうが誰かに読ませる気のない文字は失格
そういう意味も含めて右が一番良い
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:18 ▼このコメントに返信 屑と朝鮮人は字も汚いんだな
どうしようもないな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:21 ▼このコメントに返信 読ませる気もない、か。
読めないに読ませる意味もないんですけどね。そもそも書いてる内容も簡単に分かるようなことではないし、内容に合わせて字を選ぶ。
左がいっつもこんな字だったらキレるけど。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:22 ▼このコメントに返信 読めないけど軸と間はずれてないよな
読めないけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:24 ▼このコメントに返信 師範持ってるけど、人前に出す文字は楷書で書くようにしてるよ
でも麻生さんのは上手い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:24 ▼このコメントに返信 昔の日本がハングル語教育を強制したから漢字が書けなくなった!!
謝罪と賠償を・・・
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:24 ▼このコメントに返信 達筆じゃなきゃ左書けないだろ。
左書いてる奴は崩さない字も上手く書ける。
崩した字は書けるのに、普通の字は上手く無いやつなんてまずおらんやろ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:27 ▼このコメントに返信 >>1はアホだよなぁ。こういう無駄に声だけでかいやつがいるから困るんだよ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:32 ▼このコメントに返信 煽りとか抜きで読めない人は一度自分の学のなさを疑ったほうが言いと思う、英語の筆記体が分からないのに筆記体見せられて読めない論外と言うのと同じ事を言っている可能性がある
自分の知識外の事をあれこれ言うのは非常に危うい
かく言う私は右の伊吹さんは達筆だと思うが左の麻生さんの字は知識がない為達筆かどうかはてんで分からん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:33 ▼このコメントに返信 しかし読みやすいのは真ん中
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:34 ▼このコメントに返信 真ん中は好感もてるけどな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:37 ▼このコメントに返信 麻生は達筆だよ。崩し方も常識を逸脱してないし
むしろこういう人が本当の知識人だと思うんだけどな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:38 ▼このコメントに返信 MS明朝体という公文書の支配者がいるからなー
筆記体は日本語学んだ人に厳しくないか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:44 ▼このコメントに返信 たまに朴とか書いちゃってバレそうになるわwww
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:51 ▼このコメントに返信 左みたいなのはあと50年もしたら書ける人がいなってしまいそう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:55 ▼このコメントに返信 違う真中を想像してた
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:58 ▼このコメントに返信 読めないのはお前らが行書も楷書も草書も知らないからでしょ?
普通に字としては昔から存在する書き方なんだよ?
読めないんじゃなくて、君たちが知らないだけ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 19:58 ▼このコメントに返信 読めないんじゃなくて、君たちが知らないだけ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:03 ▼このコメントに返信 単純に人に伝えることを放棄して自分一人で悦に浸ってるだけだよね
書道自体そんなもんだからしゃあないんだろうけど
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:05 ▼このコメントに返信 1とか米56とか、読ます気がないんじゃなくて
お前らに読める学がないんだろ?
なんでも相手のせいにするやつほんと増えたな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:05 ▼このコメントに返信 左は草書なのか行書なのか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:12 ▼このコメントに返信 草書と行書に則って書いてるかそうでないかはやってる人ならわかる
アレは決まってるから崩して悦に入るとかそういう問題じゃない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:15 ▼このコメントに返信 麻生さんは超達筆だろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:29 ▼このコメントに返信 米67
漢字読めんのに?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:31 ▼このコメントに返信 真ん中より俺のが下手だな
えへへ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:31 ▼このコメントに返信 米56
達筆って上手いって意味もあったと思うけど読めない字が上手いってことあるのか?
もちろん知識が無くて読めないは別にしてだが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:31 ▼このコメントに返信 こんな字が読める日本人がどんどん減っていくのに
はたして草書で書く意味はあるのか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:32 ▼このコメントに返信 米79
草
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:37 ▼このコメントに返信 今日も元気だ
ごはんがうまいwwwwwwwwwww
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:43 ▼このコメントに返信 真ん中のは下手くそでも読みやすいぶん文字としては格段に上だわ。
文字は読めてナンボ。
掛け軸とかに書くならともかく、相手に読んでもらわなければ意味がない手紙とかで崩し字とか、
自己満足以外の何物でもない。
手書きが基本で、字形の基準がなかった昔ならともかく、新字体とかの基本字形が存在してる現代で
あえて読みづらい文字を書く意味ってなに?
文化や芸術としては理解できるよ。でも実用性という面で考えればデメリットのほうがデカイ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:46 ▼このコメントに返信 こんな字どれも習字で書いたことないわw
左右はかけないし真ん中は自分の為のメモ位でしか、書かない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:47 ▼このコメントに返信 看板とか表札書いてもらうなら左、金払うなら断然左。つまり左の字のほうがカッコいい!これ大事。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:48 ▼このコメントに返信 選びたくて選んでないって
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:48 ▼このコメントに返信 聞いたよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:49 ▼このコメントに返信 麻生は短歌やろ?合ってるんちゃう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:50 ▼このコメントに返信 青い空ね。ものすごく嫌い
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:50 ▼このコメントに返信 米87
87さん(谷山)の家ねーなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:53 ▼このコメントに返信 麻生の書いた字が読めないバカが存在してることに驚く。
それじゃ昔の侍たちが残してる直筆文書一切読めないぞ?
漢字読めなくて昔の朝鮮書物読めなくなった韓国人らと
どこが違うんだよ。
日本人なら書けなくても読めるぐらいにはなっとけ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:56 ▼このコメントに返信 米93
解読おねがいしゃす
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:56 ▼このコメントに返信 お前はハングル自画自賛する韓国人と一緒。
読めれば良いなら発音記号のハングルでも
習ってろ、バカ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:58 ▼このコメントに返信 よくわからん絵画がすごい!って言われるのと同じ感じちゃう?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:58 ▼このコメントに返信 読めりゃいいだろ
まさか左右の字みんな書けると思ってるの⁉
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:58 ▼このコメントに返信 人に頼らずしっかり見てみろ。
崩し方の法則わかれば日本語だから
日本人なら誰でも読める。
日本語だということ忘れてるのか?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 20:59 ▼このコメントに返信 勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:00 ▼このコメントに返信
知識がありませんって恥しげもなくいわれても…
真ん中は小学生だな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:00 ▼このコメントに返信 米96
こいつらあんなものに金出すなんていってるけど今自分達がいってる単に知識教養がないからわからないって言葉が跳ね返って来てるな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:01 ▼このコメントに返信 米98
わからないならそういいなさいな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:01 ▼このコメントに返信 いや、字は字の一芸に優れてる人はほかとは違う
文句いう馬鹿はおかしい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:03 ▼このコメントに返信 字の分野の一般人は読めれば教養がある方だろう
皆が皆書けない書ける必要もない書けた方がいい
くさす必要もなければ馬鹿にされる謂れもない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:04 ▼このコメントに返信 米103
だったらなんで履歴書手書きに文句言うの?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:05 ▼このコメントに返信 言ってないから知らないw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:06 ▼このコメントに返信 逆だよ
文革はおかしい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:08 ▼このコメントに返信 どうでもいいなら文句すら出ない
気持ち悪い
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:11 ▼このコメントに返信 麻生が一番上手いぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:12 ▼このコメントに返信 キリスト教徒らしい現代詩
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:18 ▼このコメントに返信 米93
ロクに漢字の読めない麻生をディスってんじゃねぇよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:25 ▼このコメントに返信 福島みずほが可愛く見えたのは俺だけではないはず
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:26 ▼このコメントに返信 ※23
手前だって貧困何それみたいな人生送っといて随分と偉そうなことを言いよるわいwww
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:29 ▼このコメントに返信 崩し字は崩し方というものがある
それはそうと麻生のやつ2行目が読めない
ミトコンドリアがどうしたって?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:33 ▼このコメントに返信 こんな字体一つで信者ができるんだから
庶民はチョロいな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:33 ▼このコメントに返信 米114
コメント欄すら読めないお前に何が読めるというのか
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:38 ▼このコメントに返信 ちゃんと形式に沿った崩し方じゃないと意味ないからな?
むしろ形式無視の自己流行書とかは一番嫌われるぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:50 ▼このコメントに返信 基本的に変体仮名を使ってないから(の→乃はまあわかるだろうし)
そこまで読みにくいとは思えないけど
変体仮名駆使してやられるとかなり辛いけど
まあ、芸術として書く場合と、伝達のために書くのならおのずと違ってくる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:51 ▼このコメントに返信 読めるって言ってる奴らのうち、ほんとに読めてるのって何人いるんだろうな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 21:53 ▼このコメントに返信 ヤクルトじゃないのか
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:07 ▼このコメントに返信 伊吹は文字の精度のばらつきがいかんね
バランスも悪い。
字は上手くなっても、上手く見えないし、読みにくいタイプの人。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:30 ▼このコメントに返信 >>94や>>104みたいな評論家ぶるやつってなんなの
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:32 ▼このコメントに返信 さすがに麻生くん上手いね。
崩してるのではなく、あれが本来のかな文字なんですけど。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 22:50 ▼このコメントに返信 読めないから下手ってどういう理屈wwww
麻生さんは独特な書体で書くけど味のある字を書かれてるよ
真ん中の方は大人の男性の字体としてはちょっと恥ずかしいレベル
いくら高学歴でも字の汚い人はがっかりする
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 23:25 ▼このコメントに返信 読めないのは論外
自分に酔ってるだけ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 23:25 ▼このコメントに返信 真ん中は下手、左は論外
右がうまい
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月24日 23:40 ▼このコメントに返信 左が一番かっこいい。
観点を変えるんだ、アートとして観てみろよ
一番「ほしい」と思えるのはどれだい?部屋に飾りたいのはどれだい?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 00:22 ▼このコメントに返信 読めない字は論外とか言ってる人は、財務省の看板でも眺めてくればいいんじゃないですかね?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 00:24 ▼このコメントに返信 個人的な好みで言えば左は達筆ではあるけど
文字の大きさが最後だんだん大きくなっちゃってバランス悪いし
記事の途中にある手紙も字の線の太さがぐちゃぐちゃで好きじゃない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 00:27 ▼このコメントに返信 達筆って読めるか読めないかじゃなくて、文字通り筆の運びが上手いかどうかだろ。
筆の入りの角度とか、筆の回しかたとか
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 01:13 ▼このコメントに返信 真ん中は大人として恥ずかしい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 01:24 ▼このコメントに返信 達筆は読みにくいのになんで上手いと感じるんだろう
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 04:37 ▼このコメントに返信 左はちゃんと形としてバランス取れてる本物の達筆だからなあ
もっとただ崩しただけみたいなの持ってこいよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 05:32 ▼このコメントに返信 伊吹文明は配置のバランス良いからすごくきれいだな
字も上手だけど
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 05:40 ▼このコメントに返信 自分が読めないから価値無し!()
昔の人基準で書いてるから読めないだけだろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 06:34 ▼このコメントに返信 今日もごはんがウマイ!
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月25日 18:59 ▼このコメントに返信 短冊だから別にいいがこれが手紙とかになると話が違う
伝達の手段なんだから相手が読めないのに上手いも下手もねーわ
草書を上手いと勘違いしてるのは総じてレッテルとステレオタイプで生きてる自ら何も生み出せないゴミ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月26日 02:00 ▼このコメントに返信 草書はもはや絵画だから、技術とかに対してすごいなとは思う
でも普段のやり取りに草書を使う奴はガイジだし、草書を有り難がる風潮もおかしいわ
意思伝達のために字を使ってるんやぞ
相手に通じない外国語や略語を使っちゃう人にも同様
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年10月26日 16:48 ▼このコメントに返信 真ん中のやつは,そこら辺の中学生が書いた文字にしか見えない。
こんなのが大臣やってんのかwww